みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  医学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(51) 私立大学 448 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しようと思えばしっかり勉強できるとは思います。テスト日程が過密ですが、授業を受け普通に勉強していれば問題ないです。
      ここ数年で出席管理が厳しくなりつつあります。
      基本的に大阪狭山キャンパスで授業が行われるので、他学部との交流はほとんどありません。
      医薬連携授業や、1学年前期に週一回ある程度です。
    • 講義・授業
      普通
      質問に対してはしっかり答えてくれる印象があります。
      授業のコマ数も多いので熱心な先生もいれば、やる気のない先生もいます。
      3年生からは土曜日のお昼まで授業があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金剛駅もしくは泉ヶ丘駅です。
      下宿生では自転車通学、原付での通学が多いです。
      実家生だと、バス通学、自転車通学、もしくは滝谷駅からの歩きなどで通う学生が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古くなってきています。
      近くのコンビニといえば、病院内のファミリーマートくらいなので、昼ごはん時など、コンビニ外まで行列ができます。
      数年後にキャンパスが移転する予定なので、その時には綺麗になるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469898
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最終的になりたい職業につけるから。そのための授業は全部組まれているし授業を受けていたらいい。ただ、授業の質は良くないから自分で勉強したりしなければならない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にやる気があったりなかったりしてムラがある。話を聞いていても何を言っているかわからなかったり、そもそも声が聞こえなかったりスライドが見にくい先生がいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属はない。1年のときにそのようなことがあるが、そこまでガッツリとしたようなものではない。論文を読ませたりする程度
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分が国試に受かればいいだけの話なので良い。ただサポートはおそらくあまりないと思う。よく分からないが
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いていってもバスで行っても自転車で行っても基本変わらない
      遠い。
      車で通学するのが1番楽だが一応学校からは禁止されている
    • 施設・設備
      悪い
      施設全体は築40年程なので古い。教室も暑かったり寒かったりする。新しく病院がそのうち建つのでそこに移ってからは綺麗だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は総合大学といえど隔離された場所にあるのであまり多くはできない。かなり閉鎖的であるといえる。恋愛もまぁそこそこ
    • 学生生活
      良い
      部活のメンバーはやりたいことをやりに来ているのでそこそこ良い、楽しい。ただ全学の部活と比べるとだいぶ劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強
      基礎的な生物的な内容、生化学、薬理学、免疫学
      臨床的な内容の消化器、神経内科とか、その他たくさんの科目
    • 就職先・進学先
      だいたい病院就職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426398
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的低学年からCBTや国試の問題を演習する機会が多い
      学生のときから研究室に行って研究をしたりすることが出来る
      研究配属などはない
      ただ最近、留年者が多くなってきている
      特に2年生での留年、卒業時の留年が多い
      ある程度しっかり勉強しておかないと留年する可能性がある
      留年するとその学年の単位が全て取り直しになるため、留年していいことはそんなにないと思われる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金剛か滝谷である
      金剛からはバスか自転車、滝谷からは歩きでくる人が多い
      いずれの行き方にしても20分ほどかかるため、決して立地がいいわけではない
      周りにご飯屋さんはたくさんある
    • 学生生活
      良い
      医学科の部活がたくさんある、また所属している学生も多い
      活動が他の大学の部活よりも少ないため、兼部している人がたくさんいる
      兼部すると、様々な先輩や後輩とのつながりが出来るため兼部するといいと思う
      兼部をしすぎると留年の確率が上がるため2-3つがオススメである
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334435
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してるのは、友達と先輩で、大阪にあるので明るい人が多い気がする。悪い点は、体育館がなく部活動を十分に行うことが出来ない。授業は先生によって面白かったり、様々である。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容は濃く、難しい。先生は、おもしろい先生と厳しい先生とまちまちである。課題はほとんどないが、テストは大変である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。これ以上書くことがないです。あったらいいなとは思いますが、カリキュラム上難しいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は、医師国家試験に受かれば、100%できます。サポートよりも、自分で5年生くらいから、病院見学して、決めるという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、金剛駅です。駅から大学までは、バスで30分、歩いて40分と立地は必ずしも良くはないです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは古く、周りに何もないです。図書館も24時間あいてなく、勉強できる環境は整ってないので、大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の人達は、明るい人が多いです。部活の繋がりは濃く、部活内のカップルも多いです。学校内のカップルが多く、同学年のカップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実してます。部活によって活動時間や、引退する年は違いますが、どの人らも一所懸命にやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部は一年生は教養と後期から基礎医学が入り、2年生で基礎医学が終わります。3年生から臨床の勉強が始まり、四年生から実習が入ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414796
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してる点としては総合大学の大きな病院なので患者の数も多く様々な病気が見学できる。ただ、駅から遠く立地が悪いため、交通の便で不便を感じるのと、学務の対応が不十分。
    • 講義・授業
      悪い
      履修は全コマ決まっているので組めない。授業内容は、良い先生と悪い先生がいる。単位は、しっかり勉強しないと、取得は厳しく、留年もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は、たくさんあり、学びやすいと思う。近畿大学医学部医学科は、研究室制度がないので、くわしいことはわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      近年近畿大学医学部では、国試合格率が悪く、進学成績はいいとは言えない。サポートも、予備校のひと任せなところがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、南海高野線金剛駅で、電車賃も高く、駅から大学までは、バスで30分と立地大阪なのにが悪すぎる。
    • 施設・設備
      悪い
      教室も狭く、自習室ば他学年とテストが重なると全員はとてもじゃないが使えない。図書館も日曜日は5時で閉まる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪の人が多く、全体的に明るい人が多いと思う。また、多浪生や、再受験の人も多く、様々な話が聞けて、おもしろい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはない。部活は体育館がないので、移動が大変であるが、部活動自体はアットホームで楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養、後期から基礎医学に入り、3年生から臨床の勉強をする。5年生から実習が入り、病院を回る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406970
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      南海高野線金剛駅からのアクセスが悪く、坂道を登った上にある。南海バスも高いし、自転車であっても疲れる。どちらも15分程度要する。雨の日がもっとも不便。
      出席は厳しいが、先生は質問に対して熱心に応えてくれる方が多い。
    • 講義・授業
      普通
      1年は一般教養。
      最近はカリキュラムの変更も多いので来年度以降変更はあるかもしれない。
      2年は解剖学や生理学など基礎の医学の授業、3年以降は臨床医学。
      4年にはCBTやOSCEといった試験があり、それをクリアしないと4年の最後から始まる実習に参加出来ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南海高野線金剛駅もしくは滝谷駅。
      金剛駅からはバス、もしくは自転車。
      バスで約15-20分、自転車は電動アシスト付で15分程度。
      雨の日はとても不便。
      歩きの場合、南海高野線滝谷駅。徒歩で約20分。
      各駅停車や区間準急しか止まらないのが難点。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は全体的に古い。あと5年ちょっとで泉ヶ丘駅前へと移転されるので、その新校舎に期待されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379039
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師を目指すにはとてもよい環境だと思う。他学部とはキャンパスが離れているので、とても小さいコミュニティで6年間をすごすが、そのため同じ学年の人とはもちろんのこと、先輩後輩の仲も非常に密接になり、相談アドバイスを気軽にすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数によるチュートリアル授業をよく行う。これによりチーム医療にまねたことができ、将来を見据えた勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      医師になることは医学部に入った時点で決まっているので就職に困ることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は金剛駅だがあまりアクセスはよくない。多くの人はバスや自転車や原付で登校しているが、高学年になると忙しくなるので下宿する人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はよいが、建物自体は古い。数年後に建て替えを行うらしく、そこは今よりもアクセスや設備が断然とよくなるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはないが、部活などを通して友人関係が広がる。医学部は孤立しているので、大抵は医学部内でのカップルができやすい。
    • 学生生活
      良い
      金剛祭というものがあり、それぞれ出し物をしたりしてとてもたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なので医学について深く学ぶ。また病院見学やボランティアを通して人との関わり方を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      自分の好きな科を選ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333309
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師を目指す人にはとてもよい大学だと思います。他学部とはキャンパスが離れているので、とても小さいコミュニティの中で6年間を過ごしますが、そのために同じ学年の人とはもちろんのこと、先輩や後輩との中もとても親密です。また、大学自体はとてものどかなところにありますが、難波などには電車などですぐに行ける距離です。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の医師である先生がたの講義はとてもすばらしいです。良い医師というのは専門の事だけでなく、教養もきちんと学ぶことが必要になってきますが、そちらもきちんとした授業があります。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的には、1年次は半数が、2年以降はほとんどのひとが大学の近くで下宿をしています。とてものどかなところで過ごしやすいです。難波や天王寺にも電車で30分かからないのでみんなよく遊びに行っています。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院のなかにあるのでそれほど広くはないですが、最近学食が新しくなり、1階と2階で状況に合わせて好きなものを選べますしとてもおいしいです。1人1人にロッカーもあり、ロッカールームにはソファなどがあって、授業後や休み時間にはみんなでゆっくりお話しをすることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部なのでやはりまじめな人が多いです。遊ぶ時には遊んで、勉強するときにはまじめにやるといったメリハリがきちんとあります。学年内や先輩後輩などでカップルもたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部から文化部、また医学にかんするものまでさまざまあります。西医体などにも積極的に参加してる部活も多く、盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師に必要な教養はもちろん専門的なことまできちんと学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境医学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      どのような環境であるか、またどのような環境が適切であるのかを調べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になりたいという夢から志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学よりも英語や理科の配点が高いため、きちんと勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85780
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界レベルの研究をしているところもあり、学習環境としてはいいと思う。しかし、試験が増えたりと、勉強以外に使える時間は減ってきていると思う。学外でも勉強したいが時間ぎなく、難しくなってきている。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生もおり、講義は充実していると思う。丁寧に、熱心に教えてくださる先生が多く、学習意欲がある人はどんどん学べると思う。しかし、学校側からの指示で、無駄に試験が難しくなったり、学生レベルを超えた様な問題を出さざるを得なくなっている診療科もあり、専門医レベルの知識を求められることもたまにあるのが大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に、ゼミがない。1年生のときにゼミのようなものがあり、興味のある人はそのまま残ったりもしているが、そういう人は学年に数人しかいない。しかし、ゼミに入って、学会で発表したりしている人もいるため、意欲のある人はおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、あまり詳しくはわからないが、基本的に希望するところに就職できていると思う。医学部なので、そこまで就職に困ることはないと思う。大学に残る人もそれなりにいる。
    • アクセス・立地
      普通
      難波から電車で30分弱、バスで15分くらい。周囲に飲食店やスーパーなどは豊富で、生活するには良いが、遊ぼうと思ったら少し遠くまで行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      シミュレーションセンターがあり、学生も自由に使える点は良いと思う。体育館、プールがないので、部活の際は近くの市営体育館などを借りないといけないため、不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動でのつながりは大切。看護専門学校の学生と合同なので、そちらとのつながりもできる。キャンパスは違うが、総合大学なので、薬学部との交流も一応できる。
    • 学生生活
      良い
      部活動は、入っている人、兼部している人も多く、楽しい。部活動によっては大会で上位の成績をおさめているところもあり、様々。アルバイトをしている人もそれなりにいて、先輩にバイト先を紹介してもらっている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で、倫理や統計、生化学、生命科学など。来年度からは、人体解剖も1年次にするらしい。2年次は薬理学や生理学。3、4年では専門分野。4年の後半から6年の春までは臨床実習。
    • 就職先・進学先
      医師、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408486
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学を勉強するにはよい環境だと思います。総合大学なので、薬学部との関わりもあり、グループでひとつのことに取り組む大切さを学べます
    • 講義・授業
      良い
      外部からの講師が来てくださったりして、最先端の医療をまなべます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生から研究したりしている人もいたり、論文を書いたりすることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      医師なので就職に困ることはなく、また面接の練習などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金剛駅ですが、結構離れており、アクセスはあまり良くないです
    • 施設・設備
      悪い
      設備はよいかもしれませんが、建物が古く、他の大学との差は感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはないですが、部活動があってよい友人関係を築けると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は医学以外の勉強もしますが、2年以降は医学の勉強のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252819
5141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (41件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市
大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。