みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  薬学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(113) 私立大学 519 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
11351-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近畿大学はネームバリューもあり、親しみやすいと思います。国家試験の合格率も高く薬剤師を目指す人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の対策講座が習得度別に開講されていて、講義数も多いほど充実している
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期から研究室配属され、6年の7月にある卒論発表まで研修をしなければならない。 将来研究職を目指していない人にとっては厳しい環境
    • 就職・進学
      良い
      歴史が長く就職先にも先輩が多いので、目指す就職先に大学の出身者がいることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分で、難波や梅田などの都心部へのアクセスが良い
    • 施設・設備
      良い
      2011年にあたらく建った校舎で講義や実習ができるので設備が綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が150人ほどで薬学部にしては少なく全員の名前は覚えられるくらいにはなる
    • 学生生活
      良い
      サークルやクラブは100以上あり、自分に合ったサークルが見つかるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は生物、化学、物理などの基礎科目をしっかり勉強して、2年次以降の専門科目もしっかり対応できる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      近畿大学がメディアで取り上げる機会が多くネームバリューがあると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570061
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学生物を中心に薬のことだけに限らず学べることが特徴。医療薬学科とは違い、科目の選択も他学部ほどではないが可能なので自主性はあると思う。ただし臨床検査技師を目指す科目を取得するために人数制限があり、希望していても取れない可能性がある為、資格目的で入るにはオススメできない。また、就職も創薬科学科に関しては他大学や他学部に比べ秀でてはいないと思うので☆2つ。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく試験は多く、授業数も単位数の関係上他学部よりかは多い印象です。学生実験は医療薬学科より多く、様々な経験ができることは特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今入学を検討されている方でしたら、3回の前期から研究室が始まります。創薬科学科はある程度の順位さえ維持すれば希望する所へは入れます。週6で研究室があるところがほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はまだ築5~6年ほどと新しく綺麗なことが特徴です。薬学生専用の自習室も設けられています。大学内も3万冊以上の漫画があるアカデミックシアターをはじめ、某コンビニや某牛丼屋などお店も豊富、また24時間自習室もあり楽しく且つ充実して生活できると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484399
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      トイレが綺麗。
      研究室内の備品が足りない。
      単位取得が大変、勉強しなければすぐに単位を落とす。
      授業を自由に取ることはほぼ出来ず、1限から5限も普通にあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって教え方の上手い下手がとても差があり、テストの内容も先生によって大変異なるため、将来役に立つ授業なのかと思うこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での飲み会は不参加費が必要になったりする。
      研究室内の備品が足りない。
      創薬科学科は、研究室に同学年が2、3人なのでなかよくなりにくい。
    • 就職・進学
      良い
      創薬科学科は四年で卒業しても就職できている人が多く、MRなどになる人が多い。
      大学院に行くとさらに就職先が増える。
    • アクセス・立地
      良い
      新しい校舎なので、とても綺麗である。
      駅から歩いてきて西門から入って近いところにあるので、すぐに着く。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なのでとても、トイレが綺麗である。
      教室もとても綺麗で黒板も大きく見やすい。
      エレベーターの数が生徒の数に比べると少ない、
    • 友人・恋愛
      普通
      創薬科学科は人数が少ないので仲良くなれなかったら、1人になる。
      でも仲良い人ができるとずっと一緒にいれる。
    • 学生生活
      良い
      月に一回程度の活動があり、所属している全員がある程度の仲の良さで過ごしやすい。
      先輩と後輩も仲良くできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系科目の基礎を勉強する。
      2年次は生物、化学に関することを勉強する。
      4年次は薬のことを勉強する。
    • 就職先・進学先
      就職はせず大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430962
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部がそもそも専門的で、ある程度将来の夢が絞れてるし、それに合わせて授業が進むイメージで勉強に集中しやすいと思います。
      しっかり勉強すれば薬学部ではあるがストレートで卒業できるので問題はないと思う。ただ、サボれば、薬学部の教科はあまり楽ではないので、しわ寄せが3回生以上の時に来るだろう。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によりけりです。
      あまり明確には言いませんが、やる気がある先生、やる気がない先生、やる気があっても教え方が下手な先生、うまい先生、知識はあるがあまり好かれない先生など様々な先生がいるので、ここはなんとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゲノムや、病態生理などの研究室が良い結果を出している。
      そんじょそこらの私立大学よりは間違いなく強い研究室であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部専用の就職支援室があり、専門的な就職先を教えてくれる。
      その点は間違いなくいい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からなかなか遠いし、電車も各駅停車しか止まらない、そのため、少しアクセスが悪く感じるかもしれない。
      あと、通学時間を早めにしないと、人混みが激しいので、少々辛いかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      最近、24時間勉強できる自習室ができたので、この評価としました。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは自分のキャラ次第。
    • 学生生活
      良い
      人数が多い大学ということもあり、様々な部活や、サークルなどが充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では生物、化学などの復習、二回生では専門的な科目を学習し、三回生では、その専門分野をさらに高めた学習、そして後期からは研究室に配属、そのまま四回生では、研究がメインとなる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374783
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学者のレベルが高く、薬学部の中では他に比べ留年率が低いです。
      勉強は大変ですが本当に学生のための教育をしていると思います。
      再試験になってしまう人も薬科大学のように多くいません。
      6年で卒業できるようなサポートが行き届いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      アドバイザーとして担任のような先生がいていろんな相談にのってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます。研究室の希望は成績順で聞いてもらえるようです。
      平均より上位であれは、まず希望の研究室に入れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院勤務の実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      総合大学なので周辺にお店が多いです。
      大学生協もあって何から何まで下宿生でも安心のサポートがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館、自習室がもう直ぐオープンします。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部だけの部活があります。
      サークルと違い大学の正式な部活動なので大学の施設を使えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:292255
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験の合格率を気にしすぎて、すごくめんどうくさい。
      教授の講義がわかりづらく、改善されることがない。
      研究職を希望しているなら良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      絶対にわかるわけがない専門的で英語で話す講演会の出席を義務づける教授がいるから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      国家試験の対策やCBTの対策を行わなければならないのに三年後期から研究室に所属するメリットが見当たらない。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院が存在するため、医学部との協力も深く実務経験ができ、また比較的知名度もあるため多少は有利かと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の長瀬駅が各駅停車しか止まらず、学生も多いため大学までの道を学生が占拠しているような形になり、非常に邪魔である。
      下宿先は豊富にあるため長距離通学するよりは下宿したほうがよい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広いため学部棟によっては便利にも不便にもなる。教授のいる部屋も各所に点在しているため訪れるのが非常に手間がかかり、利用しずらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の人数が非常に多いため、顔見知り程度の関係はすぐにできる。
      友人を作るにはサークルや部活に所属したほうがよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物の割合が非常に多い。また化学は有機化学の分野が半分以上を占めている。
      専門分野の英語もさせられるため、英語に抵抗がないほうが望ましい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268091
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境はとてもいいが、創薬は医療と比べられてばかりだし、何を目標に頑張るのか、イメージと違いすぎて分からない。
    • 講義・授業
      悪い
      医療と比べられてばかりなので、なんとも言えないのが事実です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関してはいろいろあって、やりたいことがどの学年からでもやらしてもらえる!
    • 就職・進学
      普通
      よくわからない。臨床検査技師もいままで合格者いないみたいですし。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿なのでよくわかりませんが、友達はよく、遅延とかで授業遅れてます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれいです。24時間の図書室などもできるらしく、とてもいい!
    • 友人・恋愛
      普通
      正直イマイチです。他学部の人との関わりはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎を学び、2回生からは専門科目がどっと増えます。大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253976
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格が取れる。国家試験の合格率も90パーセント以上。
      病院、薬局、企業など実習を受けれたり、他の学部みたいにクラスのようなものがないため、約160人みんなで同じ授業受けるので仲良くなる。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は国家試験に向けて適切だし、将来薬剤師として働くにおいて大事な事(どう患者と接したらよいかなど)とかを学べることができる。
      ただ、先生みんなの授業がわかりやすいわけではないため、完全に指導が充実しているとは言えないが、良い先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の後期から研究室がはじまる。
      幅広く研究室があったり、その中でも担当の先生が違ったりするので選ぶ選択肢はあると思う
    • 就職・進学
      良い
      主に病院薬剤師や、薬局薬剤師になる人が多い。
      企業や研究室に行くこともあるが、近大病院が3つあり充実しているため、病院に行く人が多いと思う。
      国家試験の合格率は90パーセントである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄大阪線の長瀬、奈良線の八戸の里である。
      長瀬からは徒歩15分、八戸の里からは100円バスが出ています。
      すぐに都会に出れるので良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      学部棟がすごく綺麗。
      勉強するための部屋もあるし、ソファなどもある。
      研究室ごとの設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や討論会などで様々なグループができるので友達ができやすい。部活やサークルに入っているとより友人関係が深まる。
      恋愛も割と充実している気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん薬学の内容。
      国家試験に基づいていたり、薬剤師として必要な内容など。
      また、一般教養などで、英語を学んだり。
      主に1から3年の前期までに主な勉強があり、3年後期から研究室に配属されより専門的なことを学ぶ
      5年次は実習など行い、6年次は国家試験に向けて勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬について本格的に学びたい人におすすめ。薬剤師を目指している人にはぴったりの学部です。国家資格もとれる!
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しい人ばかりで、友達もすぐにできました。
      専門的な事も学べて、入学してよかった。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部で学んだことを活かせる職につけた。
      就活のサポートもしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、歩いてすぐです。
      学校の周りも静かで毎日通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      新しい機械や器具をいろいろと導入していてとても満足できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部やサークルですぐに友達ができるので心配する必要ないかも。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルというだけでも何個もあるので自分に合うのがみつかる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的なことから。薬をつくるのはかなり後です。覚えることが多い、、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時から生物が得意で、薬剤師になりたいとずっと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778572
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でスポーツもしたいし勉強もしたいと思っている学生にはちょうど良いと思う。自分はスポーツではなく、勉強なら集中したが
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師がかなり優秀だった。特別授業のような授業が多く。楽しみながら取り組むことができるのは、この大学の長所なのではないか。と思う。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり将来について1人1人に向き合ってくれる。学んだことを活かすような会社に勤める人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      歩いてくる生徒は少なく。電車などを使いくる生徒がかなりおおい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多い、しかし、授業のメインで使うものは少し時代がたっているものもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると男子、女子関係なく友達ができます。付き合うと言った生徒もまあまあいます
    • 学生生活
      良い
      サークルイベントは沢山見ることで、このサークルいいかもと言った発見があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はさまざまな学科をまなびます。自分がこれを勉強したいと思ったのを勉強します
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      自分はそこそこ有名な会社に就職した、わからないことも多かったが、大学でやったことがかなり役だった
    • 志望動機
      昔から薬学部に入りたいと思っており、薬学部なら近くで有名な近畿大学にしようと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761099
11351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (41件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市
大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。