みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  口コミ

大阪総合保育大学
大阪総合保育大学
(おおさかそうごうほいくだいがく)

私立大阪府/矢田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(62)

大阪総合保育大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(62) 私立内51 / 587校中
学部絞込
6241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので、先生と生徒との距離が近いです。なんでも相談に乗ってくれる気さくな先生が多いと思います。クラス単位で動くので同じクラスの人とは本当に深く仲良くなれます。資格の取得も多いですが、その授業量も多いです。大学というよりは専門学校のような感じだと思います。週に一度のインターンシップが魅力的な学校だと思います。本気で教師や保育士を目指すならおすすめですがそれ以外だとしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが資格必須のため、選択というよりは必然で授業が決まってきます。授業は先生によって当たりはずれがあります。専門分野ばかりなので英語や韓国語などの他教科には本当に弱いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      当たりはずれが激しいので、人気のゼミは抽選です。わりと自由にいろいろなことに取り組ませてもらえると思いますが設備は図書館くらいです。あとは自力でどこまで頑張れるかによります。卒論などはゆるいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。インターンシップなど、現場での実習が多いのでつながりが多いんだと思います。先生に相談すると親身になって支援してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄からは近いですが、それ以外は遠いです。谷町線からもこれますが、バスに乗るか15分ほど歩く必要があります。荷物が多い日などは本当に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は資料も多く使いやすかったです。ピアノは数が限られているので争奪戦です。画用紙などは豊富にあるので、実習前は借りていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で動くことが多いので、仲良くなりやすく恋愛・結婚している子もいます。圧倒的に女子が多いのですべての人が恋愛するわけではないと思います。自由な校風なので、行事も力を入れればクラス内でかなり団結できます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。軽音部くらいのイメージしかありません。学祭も規模は小さく、文化祭みたいな感じです。運動会などもおこなっていますが、強制参加ではないのでそれぞれの意識だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育の専門学校のようなものなので、基本的にはそれに特化した教科のみです。卒業必須と資格必須の授業をうける形になります。1・2人の間は特に授業が詰まっていて大変かもしれませんが、みんなが同じ夢をもっているので子どもに対して熱い人がおおいです。やる気があるなら頑張れると思います。
    • 利用した入試形式
      水仙福祉会 風の子保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代を振り返ると、授業は1限から5限まである日が1.2回生の時は多く大変でした。またインターンシップ制度があり週に1回現場に行き実習させて頂いてました。忙しいながらも専門的なことは学ぶことが出来たように思います。また、周りの友だちも同じ夢を持っている人たちなので励まし合いながら楽しく過ごすことが出来たと思います。ただ、地方出身だったため、就活の時は地元の情報収集が難しく苦労しました。地方出身で地元に帰ることを考えるなら早めにどうしたいのか決めておく必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業ですが、教科書を買ったのに全く使わない先生もいました。また、先生に寄っては学生が私語を言っていても注意することも無いため騒がしい授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入ることは出来ましたが、ゼミに寄って先生の言っていることが異なることがあり卒論を書くにあたって悩みました。
    • 就職・進学
      悪い
      地方出身だったので大阪に残るのか地元に帰るかで凄く悩みました。先生方に相談してもとりあえず大阪でみたいな感じであまり親身になってくれずでものすごく悩みました。また情報収集が大変だったので決まるまでに時間がかかりました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにコンビニもありよく利用させてもらってました。最寄り駅まではやや距離がありますが歩いて10分~15分程度なのでそこまで問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス事態大阪市内にあるため思い描いていた大学の大きさとは異なり小さいです。図書館は割りと本が充実していて読みたい本が読めました。試験前には勉強しに利用させてもらっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友だち関係は良好でみんな仲良しっていう感じでした。学祭前にはクラスで盛り上がって練習したりもしました。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等に参加していなかったのもあり先輩後輩との関わりはほとんど無かったです。バイトは大学近くでさせてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の時は保育士になるための授業が多かったように思います。それから徐々に教員免許取得に向けた授業があるといった感じでした。取得しない友だちもいてました。
    • 利用した入試形式
      地元に帰り保育園に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても授業数が多く忙しかったが、実際に現場に出て役に立つことをたくさん学べたから。小規模の大学なので友だちと深く関わることができ、たくさんの友だちができた。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野で経験豊富な先生ばかりなので役に立つ話がたくさん聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミがありゼミ担には様々なことが相談できた。
      3,4回生は合同でゼミがあるので先輩にも相談ができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国トップ
      基本的に毎年就職率100%
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは近鉄線の矢田駅と大阪市営の地下鉄線の喜連瓜破駅とJR阪和線の長居駅です。矢田駅と長居駅は急行や快速が止まらないので少し不便だと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実しているが、恋愛関係は全く充実していない。 保育の大学であるため女9男1くらいの割合で女子校に近い形。恋愛というよりも深い友だち関係が築かれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないが内容は充実しているように感じる。イベントは他の大学に比べて多いと思うが、内容が薄かったり規模が小さかったりして少し物足りないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の仕事内容。
      実際に学生を子どもと見立てて模擬保育や模擬授業。
      インターンシップや実習を通して現場の実態。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347638
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても忙しく大変なことも多いが、インターンシップや実習など充実しているので将来のことを考えるといいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学のように履修に悩むことはほとんどなく、時間割が設定されているので必要な科目はその通りに取れば大丈夫。専任の先生だけでなく外部からの講師の方もたくさんいる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援はとても充実していると思う。就職に向けての特別講座もあり、実際就職率は高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は正直とても悪い。どの駅からも遠い。またキャンパスの中に学舎があるわけではないので、学舎を移動する際に横断歩道を渡らないといけないのが面倒。
    • 施設・設備
      良い
      創設からまだ間もないので学舎はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校のときと同じようにクラスがあり、大体の授業がクラス単位で受けるので友だちとは仲よくなれる。ただ一応共学だが女子が8割男子が2割ぐらいなので校内での恋愛は厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3つの免許を取ることを目標としているので卒業必修だけでなく免許所得のための必修科目も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼児教育、小学校教育に特化した大学です。
      単科大学で4クラス編成なので、男女問わず仲がいいです。
      私の1つ下の学年からクラス替えがあるようで、クラス替えがどういう効果をもたらすのかはわかりません。
      3免取得に向けての大学なので、大学というよりは高校のよう。
      短大の方には、短大より忙しい…(時間割)と言われたこともあります。
      クラスごとの行事が多いので、大学って自由!行事も任意!に憧れてる人にはオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      楽しくてタメになる授業もあれば、あまり意味のわからない授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2回までは学校が振り分けたゼミに入ります。
      特別なことをするわけではなく、個々を把握しやすいため、分けるという感じがします。
      ただ、担当教諭により、雰囲気や内容(お菓子食べてするとこもあれば真面目にするとこもある)が少し違います。
      3.4回生からは卒論ゼミとして、自分の学びたい分野に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      公立試験対策はバッチリだと思います。
      私立を狙っていても、怒られることはなく、自分の意思がはっきりとしていたら、行きたい進路にいけます。
      公立は毎年合格者が出ていて、実績もありますが、狭き門なので、あくまで人並みならない努力をした人のみだと思います。
      自分のやりたい教育や保育があるなら、自分から進んでキャリア支援を受けにいくのがいいです。
      また、大学の教授はその専門に長けた先生方ばかりで、相談に行けば必ず聞いていただけるので、キャリア支援センターで専門の先生を聞き、訪問するのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄矢田が1番近いです。
      あとは、地下鉄の喜連瓜破から20分くらい、地下鉄の長居からだとバス(もしくは自転車)が必要です。
      長居駅には駐輪場があるので、自転車で通っている学生もいます。
      学校のすぐ近くにはセブンイレブンしかありません。
      少し歩くと、和食さと、ラーメン屋さん、鎌倉パスタ等がありますが、空コマがないと行けません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が少し遠いです。
      大学自体が創立されて10年と少しなので、比較的綺麗で新しいです。
      造形室といって、図工室のような場所や模擬保育室といってベビーベッドに赤ちゃんの人形があったり、ピアノ室といってピアノが置いてある個室もあります。
      今年度5月から、一部にWi-Fiが設置されるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな目標が同じで、フレンドリーなので、男女問わず仲良くなれます。
      恋愛もしている人はしていますが、小さい大学なのですぐ噂になります。
      また、付き合っていた人と別れて同じグループの人と付き合ったり、同じクラスや別のクラス、学年の人と付き合ったりする人も一部いてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くはないですが、行事は沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通して、保育、幼児教育、小学校教育について学びます。
      インターンシップを通しての実践的な学びもあります。
    • 就職先・進学先
      私立の幼稚園、保育園、子ども園のどこかに就職さようと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331661
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園、小学校の先生に絶対なりたいと思っている学生なら手厚く指導したもらえるのでいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習で使えるような実践的な学びを講義では学ぶことができる。一回生から行えるインターンシップでは、様々な現場を体験することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、教員採用試験対策をゼミの先生が手厚くしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      面接指導、場面指導、模擬授業の対策など手厚く就職のサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪市内に位置しているため地下鉄やバスなど様々な公共交通機関を利用してキャンパスに行くことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、都会にあるため個人のロッカーがないのが難点である。学舎移動も信号を渡らないといけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒が少ないため生徒同士の交流がしやすく、協力し合える環境、絆を深めて夢を追うことができる環境ぎ整っている。
    • 学生生活
      悪い
      教育系の大学だからしょうがないが、新型コロナウイルスが始まってから思うようにサークルができていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童保育、教科指導、特別支援教育、児童心理について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪市の小学校
    • 志望動機
      中学生の時から大阪市の小学校の先生を目指していたからこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん資格や免許がとりたい人にはオススメです。ですが、その分4年間授業が詰まっていて、思い描いてたキャンパスライフとは少し違いました。しかし、夢を叶えるためにはこれくらいの苦労は必要で、同じ夢を目指した仲間がいたからともに支え合って乗り越えることができ、とても充実した4年間だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業はたくさんあり、それぞれの先生のお話が聞けるので学びが深い。講義だけでなく、演習もあるので、交流しながら学べることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、スポーツや音楽、心理系など様々な分野から保育や教育について深めていくことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%とよく言われている。校種や私立公立などは様々だが、ほとんどが職につけている。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、あまり治安は良くないので遅くなると怖い。大通りに面しているのでバスが通っているので、少し安心。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができ、とてもゆっくり出来る環境だと思う。パソコンが少ないので、レポートを提出する時や卒論などの時期は、とても混雑する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ夢を目指してる仲間が集まってるからこそ、分かり合えることがあって互いに共有したり、時にはグチを聞いたりして支え合える。
    • 学生生活
      良い
      季節ごとに行事があり、とても充実している。正直、サークルをしてるほど学校生活において余裕はないが、先輩や後輩と仲良くできる大切な時間なのも事実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次から1年間を通して週1で現場実習をする機会があり、生の現場を目の当たりにして実践することが出来る。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教諭の講師を1年しながら教採の勉強をし、合格。今年度春から正規採用。
    • 志望動機
      先生になりたいが校種を決めきれてないため、取れるだけの免許や資格をとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823282
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもに携わる仕事を目指すなら、おすすめです。途中で心変わりしなければ大丈夫!強い意志を持って過ごしてね。
    • 講義・授業
      良い
      国内でも珍しい乳児に特化した学科で、より専門的に学ぶことができて良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは特に可もなく不可もなくです。
      先生によって当たり外れが大きいかな、と。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいは就職が決まって卒業できるので、普通に生活していれば大丈夫。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのがネックなんですよねー。長居公園から遠いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ綺麗で清潔感のあるキャンパスだと思う。もう少し可愛くてもいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は…バイトで探した方が賢明ですね。同じクラスで付き合おうもんなら、別れるときに大変そうでした。
    • 学生生活
      普通
      運動会や学祭、球技大会と青春の行事が盛りだくさんです。楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児に関する心理学や対応を細かく学べます。手遊びとかもたくさん知ることができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      赤ちゃん、子どもが好きだから。第一にこれですね。特に幼児より赤ちゃんが好きだから乳児専門を学ぶことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780788
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で保育について勉強したい人は専門的な知識がつくのでとても良いと思います。コロナ禍でも実習に行かせようとしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      乳児保育学科は新しくできた学科です。大学生活を楽しみたいのであれば児童保育学科をお奨めします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どの大学もそうだと思いますがコロナであまりしっかりとした大学生活は遅れていません。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良かったと思います。ほとんどの人が保育や教育系に進むと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり立地は良くありません。移動教室がすこし遠意図感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で教室、道具も充実しています。食堂がないのが悲しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      児童保育学科は充実していると思います。恋愛は無理だと思います女の子しかいません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでほとんどできていません。子どもと関わる大学なので妥当だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが保育の専門的な知識をまなびます。保育の専門学校に違い気がします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士になりたいためこの大学を選びました。インターンシップ、実習が充実していることも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813474
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育、教育系の進路を希望している人には良いと思う。しかし、そうで無い人にとって通う意味はないと思う。それだけ保育、教育に特化した大学。
    • 講義・授業
      普通
      実際に教育現場で働いていた先生が多く、現場の様子や学んでおくべきことをよく知れる。インターンシップや実習が多く、現場に出る機会は他の大学よりも圧倒的に多い。しかし、無駄な時間が多く不手際な授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のある卒論のテーマから各ゼミに割り振られる。ゼミごとになんとなく似た雰囲気の人が集まるような気がする。
    • 就職・進学
      良い
      保育、教育系に進む人にとってはかなり手厚いサポートがあるが、一般企業を希望する人には特にサポートはないので、相談には乗ってくれるだろうが自力で頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄南大阪線の矢田駅、大阪メトロ谷町線の喜連瓜破駅。どちらも徒歩15分、20分と遠い。治安はとても悪い。事件もよく聞くので、帰りが遅い時は1人で歩かないようにしている。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体新しいこともあり、学舎内はきれい。使う教科書が多いのにロッカー等が無い。ピアノも有るが、ピアノ室に居座る人が多く練習できないことも多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば先輩や後輩と関わることもあるが、入らない人も多いので縦のつながりは薄い。同じ進路を希望している人が集まっているので、友人を作ることは簡単だとおもう。人数も少ないので、4回生になる頃には大体の人が顔見知りになる。恋愛は期待しない方がいい。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは少ない。イベントは、運動会や球技大会、ハロウィン、制服ジャック、子どもフェスティバル、学園祭など比較的多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許を取得するための授業のみ。週に一回インターンシップとして1年間同じ園や学校に行き、実践的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許の3つが同時取得可能だったから。週に一回のインターンシップが魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659730
6241-50件を表示
学部絞込

大阪総合保育大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 城南学園キャンパス
    大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26

     近鉄南大阪線「矢田」駅から徒歩14分

電話番号 06-6702-0334
学部 児童保育学部

大阪総合保育大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪総合保育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪総合保育大学の口コミを表示しています。
大阪総合保育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

大阪総合保育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。