みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  教育学部   >>  口コミ

大阪成蹊大学
大阪成蹊大学
(おおさかせいけいだいがく)

私立大阪府/相川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(152)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(74) 私立大学 964 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートも手厚く充実しており居心地よく誰が来ても良いと言えるような大学です!友人関係なども特に問題はなくとても満足です!
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく色々なことが学べました!内容も分かりやすくとても有意義です!
    • 就職・進学
      良い
      サポート等とても手暑かったです!教授の方々ともお話しやすかったです!
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでどこにでも行きやすく友達とも遊びやすいです!ただ周りにお店などはあまりないです
    • 施設・設備
      良い
      内部等とても充実していて綺麗でい心地もよく汚いのが苦手な方でも通いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      高校から上がってくる友達も多いので友人関係ではあまり苦労はしないです!
    • 学生生活
      良い
      私はサークルなどに入っていませんが友人からはとても充実していると聞きます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系が基本なので1年次から実習や現場の声などを聞き実際にそこにいるかのような授業です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃から教育現場に就きたいと考えていたので高校も大阪成蹊だったのでこの大学にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889604
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部ということもあり、基本常に忙しい。部活動などをするとさらに自分の時間が無くなり、プライベートの時間が減ってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      金銭的に高めである。
      2年次から現場に出れるので、現場の雰囲気や実際の仕事内容などを早い段階で学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先生が親身になって相談に乗ってくれる。また、たくさんの有益な情報を教えてくれるため多くの回数チャンスすることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      フットサルの授業がとにかく遠い。
      また、ソフトボールの授業では電車で移動する必要がある。(人によっては定期券外)
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗であると感じる。更衣室近くのトイレは古い感じであまり綺麗では無いがそれ以外は綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、いつからでも多くの友人を作ることが出来る。恋愛関係は人にもよるが、大学生の悪いイメージも多く見受けられる。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でなかなか開催されなかったが、開催された際は、ゲストが出演してくれたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教育系のことを多く学ぶ。専攻ごとに学ぶことも変わってくるため、中途半端な気持ちならやめておいた方が良さそう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私が中学生の頃から保健体育科の教員になりたいと考えていたからである。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業はほぼなし。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884367
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に先生のサポートがよくてせいとどうしも以外と仲がいいですまた自分がなりたいことに積極的に先生のサポートがあっていいです!
    • 講義・授業
      良い
      学校生活が充実していて、先生の態様も、わかりやすい!また先輩たちの支えがある!

    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい!充実していています!自分のいけいをいっぱい取り入れてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      学校の先生になれる確率が高い!また先生のサポートがめっちゃいい!
    • アクセス・立地
      良い
      周囲の環境はめっちゃ清潔で授業が受けやすいかんきょうです!!!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗にととのってるし、トイレもめちゃくちゃキレイです!。!!
    • 友人・恋愛
      良い
      私は授業に集中したいから、恋愛はしていません。でもしたいって言う気持ちがあれば行けると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってないので、サークルのことはあまり分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は体育教師コースなので体の作りから怪我した時の態様また教師テストに向けてのサポート
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学教師体育教師になりたくてこの学校を選びました!また高校と繋がてたからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710524
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もっと少し、学生の考えや意見を聞いていただきたいし、支援もしてほしいと思います。 教師になることが全てではないことを考えて、学生が立派になることを1番に考えて指導を行っていってほしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学生のことを考えている授業とただ単に行っていて学生のことを考えていない授業があるから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生の意見を取り入れようとせず、全て否定をしてゼミがうまく進んでいないから
    • 就職・進学
      普通
      自分から進んでいこうとはあまり思えないが、行かないといけない状態であるから
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスの時間と授業の時間があっていなくて交通がとても不便である
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物もあるが、狭い教室が多く授業が受けにくいことが多々ある
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないため友達も作りやすく、そして友情も深く保つことができる
    • 学生生活
      普通
      強引で行なっている部分があるためもう少し自由感を出した方が大学ぽく見える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今までは生徒の立場で学校を見てきたがこれからは教える側としてみていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、教師にはなりません。
    • 志望動機
      体育が元々好きであったので、その好きなことを生かしたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業をしてきて、後期は対面授業で大学に入る前に検温と消毒が置かれている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701881
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したいと思ってる学生には良い大学だと思います。
      先生も就職について、積極的に動いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は充実し、先生の指導も充分あります。
      就職にも強いので良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      100%なので安心です。
      一人一人丁寧に優しく指導してもらえるので。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近なので通いやすいです。
      ただ、快速が止まらないのでギリギリになる時もある。
    • 施設・設備
      普通
      食堂のご飯がとても美味しい。トイレ綺麗。教室も綺麗。良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は微妙ですが、友人関係はうまくいっています。
      恋人ができないのは自分のせいですが。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでわからない。
      みんな楽しそうにしているので羨ましい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分がしたい分野を絞れます。
      必修科目は興味のない分野に割り振られる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から小学校の先生になりたいとおもっていたので、自分の家から通いやすい大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613186
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実戦経験のある先生がおおく、実習等でつまづいた際に連絡したり相談したりすると、優しくアドバイスしてくれます
    • 講義・授業
      普通
      生徒と先生の距離は近めで、相談しやすい
      よくテレビとかで見る大学の講義室ではなく、普通の教室でやるので、スクリーンが近いしわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何かあった時や、相談したい時等にいくとすぐに対応してくれる
    • 就職・進学
      良い
      就活の資料が就職部に沢山あり、選択肢がとても多い
      教育学科だからといって、教育の道に行かなくては行けないという訳では無い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は相川駅なんですが、そこから徒歩約5分ととても通いやすい距離です
      学校の周りにはコンビニが3件あり、複数のお店があります
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室が沢山あり、個別でピアノの練習ができます
      また、周回の先生と担当の先生とでマンツーマン指導なので、ピアノが初心者でも安心してレッスンが出来ます
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については、高校から付き合ってる子もいれば、大学からと広いキャンパスなので人それぞれです
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、学祭などで発表しているサークルもあります。
      イベントは夏の七夕パーティや、冬にやるクリスマスパーティでわいわいできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で大方の知識を学び、実習に行きます
      しかし必修科目は絶対で休む回数も厳しく決まっています
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      笑顔が絶えない優しい保母さんになりたかったから。
      そのために知識を増やして行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612011
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実していたり近隣の小学校や中学校でボランティア活動ができて経験が積めるし、体育や水泳の授業でも教員採用試験で必要な競技を学べたり、教師になった後に役に立つ様々な知識を得られるので学科自体は悪くない。充実した友達・恋愛関係を築き、広くて綺麗なキャンパスで毎日不満もなくキラキラすごす素敵な学生生活を送りたい人にはオススメできないが、そんなに多くを求めずにただ立派な先生になれればいいという方にはオススメの学校。
    • 講義・授業
      良い
      教科書作成に携わる研究者や何年も現場で働いてきた教授、海外で研究活動していた教授などが多いのでほとんどの講義は説得力があり、色々な視点から教育について学べるので面白い。しかし、今後なんの役に立つのか分からないような内容の講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生では自主ゼミに参加すると自分の卒業した小学校で実習(ボランティア)することができる。母校から断られた場合や下宿生でも大阪市の小学校で実習(ボランティア)することが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない。
      就職率は他の学校の同じ学科と比べて高いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直線を徒歩5分程度歩くだけなので通学しやすい。しかし、駅のホームに階段が1つしかないのでかなり混む。学校の周りにローソン、100ロ、ファミリーマートがある。昼休みは学校に一番近いローソンがめちゃくちゃ混む。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が1つ1つ狭いので、机と机の間を大きい荷物を持って通るのがきつい。グローバル館はやたら綺麗。ピアノ練習室は90室ほどあり、どの部屋も冷暖房完備で過ごしやすい。しかし1つの部屋に数人が遊び目的で溜まってものを食べたりお喋りする人達もいる。奥の方のピアノは音が出ない鍵盤があったりする。食堂横のコンビニはお昼は行列が出来、並びながら選ぶ方式なので食べるのが遅くなる。早めに買うべき。駐輪場のマナーがクソほど悪い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生はいわゆる「いつめん」というものがほとんどなく基本的に一人か毎時間違う友達と活動できるものだと思っていたが、この大学にはクラスがあるので高校と同じように「いつめん」が出来る。初等教育専攻では女子が多い故に女子特有のいざこざなどがおこる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないのでよく知らないが、サークルだからと軽い気持ちで入ったらめちゃくちゃ部活やん!!みたいなサークルもあるので注意。強豪クラブは一定の成績を取らないと続けられなかったり、めちゃくちゃ闇が深いものもあるので慎重に選ぶべき。部活、サークル、同好会の種類は少ない方だと思う。学祭は教育学部の1回生は強制参加。学祭に関する情報が直前にしか入ってこないので本当に何も分からない。準備期間も長いわけではなく、直前になって急に始まるしアタフタする。とにかく情報量が少なすぎる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いじめ、引きこもり児童、事故、特別支援についてなど基本的な事が学べる。体育実技もあり、そこでは教員採用試験の実技試験に出るかもしれない競技を行う。夏休みには3日か4日の水泳集中授業があり、午前は実技、午後は講義という感じの時間割。講義はほとんどの人が寝ている。2回生になると教科別に指導法の授業やインターンシップ(?)がある。3年生からは実習が始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      高校の時の先生から教員採用試験は国家試験なので、どこの大学に行っても講義の内容はあまり変わらないと聞いたので、指定校でいけて家から自転車でも通える大学がいいと思ったから。ピアノが好きなので、個人練習室が90室ほどあるのも魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:541208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはとてもいい学校です。コンビニやお店がたくさんなのでとてもいいと思います。分野にあった研究も◎
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校で、あくまで個人的な感想ですが教授が親身になって質問相談に乗ってくれますよ!
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、教育に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象です。求人情報はたくさんあるので自分で探す場合は助かりますが、教授からのアドバイスはあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急京都線の相川駅です。学校の周りはたくさんいいお店があります。定食屋さんがあるので学生はそこで昼食をとっています
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も綺麗に整備されていて勉強しやすいと思います。基本的に綺麗な施設です
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比がいい感じなので出会いもたくさんあります。サークルや部活に入ればもっと交友関係が広がるはずです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で10個ほどあります。種類も多いので自分に合うサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現場で必要なことなど詳しく勉強できます。自分に必要と思う科目を選択して受けます。が、興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東予東中学校
    • 志望動機
      体育の先生になりたかったのでここで勉強し、立派な教師になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897357
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生を目指しているのなら十分なサポートを受けられる大学だと思います。途中で企業就職を考えても、就職部のサポートは手厚いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングを推奨しているようですが、実際のところ先生によって偏りはあります。教育学部は教師経験者の先生が多く、現場で役立つことを教えてくれます。また、学校現場に入り込む授業もあり、実際の教師の仕事を目の当たりにすることができるため、講義だけでは学べないことを学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに所属します。初等専攻と中等専攻があり、自分の専攻は関係なく、興味のある研究室に所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員を志望する学生が多く、サポートも充実しています。2年次から基礎的な対策講座が行われているため、早い段階から教員採用試験に備えることができます。3年になるとそれぞれの専門科目の対策講座も始まり、採用試験が終わるまで根気強く対策してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分もかからないので通学はしやすいと思います。ただ、1限から授業だと高校生と通学時間が重なるので、電車や駅は混みやすいです。
      梅田まで15分なので、授業後などに友達と遊んだりできます。
    • 施設・設備
      普通
      グローバル館が新しくでき、そこはとてもきれいな施設です。
      学生がとても多いのにも関わらず、食堂は狭いです。特に昼休みの時間は席が取れないことが多いです。
      学内Wi-Fiも使用できるようになりましたが、通信があまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。まだ教育学部は人数が少ないほうだと思うので、仲良くしやすいと思います。
      一年次は、クラスのようなものがあり、1クラスに大学の先生がアドバイザーとしてついてくれています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでわかりませんが、イベントは充実していないわけではないと思います。
      コロナ前は大学祭や季節ごとのイベントを開いていました。
      今は規模は縮小されていますがしているイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、基礎的な教育に関する知識や、自分の専門性を高めることができます。現場実習の機会が多いので、自分の理想の教師像を明確にすることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教員を志望していたのが一番大きな理由です。ほかにも教員免許を取得できる大学や学部を考えたことはありましたが、現場実習の機会が多いことが一番の決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:804516
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに楽しめる。友達もクラス制なので、ちゃんと作ることができる。基本的に4年間柄おなじなので楽しめる
    • 講義・授業
      良い
      内容が詳しくて、とても勉強になる。先生がプロと呼べる人達なので、楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が優しくて面白い。タメになる話を必ずしてくれてたのしい。
    • 就職・進学
      良い
      たくさん整っていて、安心する。そこに話を聞くと必ず参考になる
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、近くにコンビニもちゃんとあるので、立地は比較的良い方だと考える
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭すぎる。人がいっぱいすぎて、食堂で食べれないこともしばしば
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多く、楽しい。またサークルもそれなりに盛んなので、友達の輪も広がる
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルも部活もあまり自分好みらしいものがなく、あまり魅力を感じない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための、知識がつく。実技てきなものから、勉強もできる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      家から近くて、たのしそうで雰囲気もそれなりに悪くないと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658369
7421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪成蹊大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 大阪市東淀川区相川3-10-62
最寄駅

阪急京都本線 相川

電話番号 06-6829-2600
学部 経営学部芸術学部教育学部国際観光学部看護学部データサイエンス学部

大阪成蹊大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪成蹊大学の口コミを表示しています。
大阪成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美

大阪成蹊大学の学部

経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.84 (43件)
芸術学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (34件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (74件)
国際観光学部
偏差値:40.0
★★★★★ 5.00 (1件)
看護学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
データサイエンス学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。