みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪観光大学   >>  口コミ

大阪観光大学
(おおさかかんこうだいがく)

私立大阪府/日根野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.36

(21)

大阪観光大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(21) 私立内570 / 587校中
学部絞込
2111-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光に特化した事を学べるので
      キャビンアテンダントやホテルでの職業を目指してる人は
      いい大学やと思います
    • 講義・授業
      普通
      生徒同士、対先生双方どちらとも距離が近く楽しかった印象をうけます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      観光大学だけあり、やはり観光に特化した学びだと感じました。
      いろんな人からいろんな情報を聞くことをお勧めします
    • 就職・進学
      普通
      もう少し就活に関しての学びの場や、自覚を感じさせる場が必要と感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      なにもない。
      たこ焼き屋さんgood
      行きしなは登り坂です
      阪和線は止まり気味
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、カフェ等はなしです。
      学食のおばちゃんは良い人です!
      オーキャンは楽しい!
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は自分次第ではないでしょうか。
      自分が動けば友人は作れると思いますし、同様に恋愛も動けばできます。
    • 学生生活
      普通
      おーきゃんは上下関係なくたのしいサークルのひとつです
      みんなで同じ目標に向かい 、行動していくことは今後につながると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は選択なのでなにを学ぶかは人それぞれです
      経営や、心理学などほかもろもろと
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      おーきゃんでお世話になった人の話を聞いて楽しそうやと感じたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    卒業してからの事なので申し訳ありませんが他の回答者を参考にしてください
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2つの学科しかないので何とも言えないが
      観光の事、知識をつけたいなら入学を考えてもいいかもしれない
      観光以外の事も学ぶことできる
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかわる。
      先生によってはおもしろく充実している。
      とりあえず出れば単位がもらえるような授業もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってかわる
      やりたいこと学びたいこと考えて選んだほうがいい
    • 就職・進学
      悪い
      観光系とは違う就職する人もわりといる
      サポートはよくしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      歩くのには少しだけ距離があるが歩けない距離でもなく
      バスも出ている。
      イオンも駅から学校までの道にある
    • 施設・設備
      悪い
      食堂も小さく、コンビニ、生協などなにもない。
      高校とかのほうが設備が充実してたイメージ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学と違い人数が少ない分
      同じ学年の人たちとはほぼほぼ顔見知りになる
    • 学生生活
      悪い
      あまりないイメージ。入っている人も少ないイメージ。
      文化祭もこれといってすごいわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目、数学や英語なども学び
      観光の事や資格が取れるものであったり語学も選んで学ぶことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      受付
    • 志望動機
      観光のことを学んでみたかったから。
      関西で探していたらヒットしたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781922
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光学部は歴史や観光地についてたくさん知ることができます。
      外国からの留学生が多く、留学生との交流もできて
      良い学校だと思います。また、経営学などもあり、経営者を目指してる人にはぜひ、将来のためにいいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就活率はよくも悪くもありません。
      サポートしてくれてると思いますが、放置されてるのかもしれません。
      あまり、大手には期待できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすこし離れてて、住宅街の中にあり、わかりづらいかも知れません。ですが、JR線の日根野駅からシャトルバスが出ているので便利かも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      理事長がかわり、校内にコンビニができたり、WiFiが飛んだり、少しづつ、大学っぽくなりつつあります。
      また留学生専用の寮があるので、外国からの入学は
      最適かも知れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活内で喧嘩することもなく、狭いのでみんなわいわいと仲良くしております。
      部活は野球部と吹奏楽部しかありませんが、サークルではよさこいなどがあり、楽しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349252
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      エアライン、CA、グランドスタッフ、ホテルマンなどマナーを学びたい人や旅行に関することこの時代の外国人旅行客との関係性など幅広く学べてかつ大学に必要な語学、経済学、法学などもあり予想外に利便性がとても高い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      この学校は非常勤講師の方が多く在勤していて、そのほとんどが関西国際空港、伊丹空港で働いていた元CA、元グランドスタッフ、ホテルマン、イベントクリエイター、ツアーコンダクター等その職種別に授業がありとても現実味のある話と体験談がとても興味深いので現代の社会に出ても役立つ事ばかり聞けるのがいい。他にもホテルのような教室、作法を学ぶ教室、英語の発音専用の教室などもありこれからも増築されていく予定だそう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学がそもそも小さく部屋の数は少ないので研究室は他の大学と比べては少ないと思う。
      だが、その分ゼミは1年生の最初からあるのはとても珍しいと思う。他大学は2年や3年からありゼミの重要性がわからないがこちらの大学は1年からあり卒業に大切な卒論の勉強を1年から学べるのと高校と似たクラスのような感じで自然と友達が出来てそっから他のクラスの友達ができるのでとても、賑やかだと思う
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ学生なので、この分はあまりわからない。
      だけど、観光大学なだけあって京都タワーホテル、セントレジスホテルや新日本旅行、関西国際空港などありますが、実は他にも紀陽銀行や阪急電鉄、さらにはフィリピン政府観光省などにも幅広く実績があるのでサポートなどは安心だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      これは他の大学と同じくらいじゃないでしょうか
      最寄駅はJR日根野駅と言う場所で駅からすぐにコンビニがあり少し歩くと大きめのイオンがあるのでご飯屋さんも一人暮らしの子たちの買い物もすごい楽だと思う
      学校は駅から15分程度と近いしバスもあるので半々に分かれてます。
      隣の駅はりんくうタウンといってプレミアアウトレットモールや、電化製品店、日本三大観覧車、ボーリング、温泉、海などのレジャースポットなど多数あるので学校終わりに寄って遊んだり買い物出来るのでとても良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通よりもちょっと下くらい。これ書いてる2年後にはコンビニができるって言われてるので多分自分が卒業前に出来るんじゃないかなー そこはよしてほしいくらい
      でも、他の大学には絶対ないでしょうと言える個人ロッカーが設備されてるので教科書や荷物、パソコンラーメンのストック場所などわざわざ遠いところからきてる学生からしたらめっちゃ楽です。これなくなったらまじで星0レベルです
      あとは図書館の4階がとても幻想的なのが好き
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校は人が少ない。学部が2つしかなくあっという間に同期の人は全員顔見知りになれると思うので、名前とかすぐ覚えられるからアットホームな感じで楽しい
      恋愛なんて自分次第でなんとでもなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光大学なので、観光に関する授業が多いのが強みです。大阪で唯一の観光大学なのできっと他の大学では学べない事がここでは学べます。
      しかし1年生に関しては必修科目が多いので少ししんどいが2年生からは例を挙げるとホテル経営論、ホテル宿泊論、ブライダル論などホテルの中でもまた細かい分野で分かれてるので選べる授業がたくさんありその中で自分の好きな授業を取れるが大きいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も、事務員さんも優秀な人ばかり。日本人学生だけでなく、留学生(アジア圏の国々)もたくさんいるから、国際交流に興味がある学生さんは一度来て見て下さい。
    • 講義・授業
      良い
      大学卒業後に、一度各分野の業界に就職していた方々が先生として授業をしてくれます。観光関係・ホテル関係・旅行関係に興味関心がある学生さんは是非一度オープンキャンパスにお越し下さい。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分。面接練習や相談は何度でも受けてくれます。
      就職先も、大半が観光関係ですが、中学校社会科や高校の地歴の教員として先生になる人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、関西空港やりんくうタウンに近い、JR日根野駅。
      スクールバスは、南海泉佐野駅前とJR日根野駅前に止まります。
      日根野駅前から徒歩だと20?30分かかります。
      大学に行く途中にイオン日根野店があります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には資格関係や観光関係類の本や資料が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や観光関係だけでなく、旅行関係やホテル関係を浅く広く学べます。
    • 就職先・進学先
      研究生として、もう一年大学に通って、卒業論文を精査します。その上で進学先を決めて進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際交流学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際交流を主に行っており、人と人をつなぐ学習ができる。留学の機会もあり、多文化に触れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は普通であるが、外国の先生と話す授業はとてもよかったと思う。英語だけで授業を行うこともあり、自分でなんとかしようとする力がついたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生と生徒の関係がとてもよく、卒業した今でも人間関係が続いているのはとても素晴らしいことだなぁと思う。
    • 就職・進学
      良い
      あまり大手の企業に入れる人は少ないので、その点では良くないかもしれないが、そこそこの就職率があると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでいるところから言うと何時間もかかるので、行き帰りのみで疲れてしまった。大学の周りを散歩するのは楽しかったように思う。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な学校なので、気持ちよく授業を受けることができた。学食もなかなか美味しくてよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友達や先生、クラブの友達と今でも仲よくしており、人生の宝物となりました。恋愛もクラブ内で何組かカップルができていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際交流や外国語の大切さを身をもって学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国に行って異文化を学べます。視野を広げられます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語を学びたいと思い、国際交流学科の異文化交流という点が魅力的に感じた
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を中心に、国語数学を勉強しました。過去問は毎日していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127072
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「観光」という分野で夢を持っている人には良いと思います。専門学校とは違い「経営」や「運営」といった経営者的視点で学ぶ機会は多いです。しかし学校自体が偏差値が低く、またなんとなく大学に来ている生徒が年々増えてきているので、周りに流されないようにする意志が大切になってくるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生のレベルの差が大きいようです。観光関係の現場上がりの先生の講義はとても勉強になります。私たちの時と今とでは少しカリキュラムが変わったそうなので、必修の講義が増えたと聞きました。ですので、講義が増えるかとは思いますが、観光分野の基本になるので、損はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20~30分かかります。イオンがありますが、学校からは坂道を下りなければならなく、遠いです。スクールバスも出ていますが、本数が多いわけではないので、アクセスは微妙かと…
    • 施設・設備
      悪い
      パンフレットなどの写真に騙されないでね、って感じです。大学棟を除く棟は暗い雰囲気です。また図書館の設備を自慢している割には、蔵書も少なく、観光系の大学なのに、観光に関する蔵書も少なすぎます。食堂もいつでもチケットが売り切れるのが早い。けれど、食堂のおばちゃんたちは明るくフレンドリーです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さく、また留学生の人数が圧倒的に多いので、日本人同士の関係は深くなれます。また規模が小さい割に全国から生徒が来ているので、本来なら知り合えなかったような人たちに出会えます。私自身、この学校に来て良かったと思えるのは、友人関係です。校内恋愛はわりとあったと思います。しかし同じ部活内で付き合ったり、別れたり、また別の人と付き合ったりを繰り返すことも多く、ドロドロがないとは言えません。
    • 部活・サークル
      普通
      学校側が野球部をやたらと推進しています。サークルがなく、基本的には全て部活です。最近、吹奏楽部も発足されました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光に関する知識を学べ、また経営者視点からの数字の読み取りや論理的思考が養えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      廣間ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ホテル経営の分析をし、さらにそれを元にディスカッションなどをします
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学だけど、観光に関する専門的知識を学べ、後の経営者への道につなげられると思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文模試を受けてたことと、観光に関するニュースに普段から関心を持つようにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23980
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      観光専門の先生が少なくなっています学校ホームページの教員紹介のところをみると分かりやすいでしょう授業風景を生徒に撮らせているのか盗撮されているのかはわかりませんが、その写真を自慢のように本人のFacebookに載せている教授もいます
    • 講義・授業
      悪い
      記憶に残るような観光の授業はなかったかなって思います夏の別府温泉実習は未だにいい思い出として残っています
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      能力のある先生は1年もしくは2年で他の学校に転職していて4年生になったときには出席のため参加って感じでした
    • 就職・進学
      悪い
      観光系の会社に働いている人はとても少ない!学校のパンフレットに載っている卒業生のコメントなどをみても4年?5年間変わらない!ホテルはこの人!空港はこの人!新鮮さなし!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて学校に行ってみたら分かりますシャッターバスも有料です
    • 施設・設備
      悪い
      パンフレットに騙されるなって言いたいですね施設があっても4年間1度もみたことないような人もいます
    • 友人・恋愛
      良い
      アジア系の外国人と恋愛してみたい人は超おすすめです日本国内で留学しているような気分を味わえます
    • 学生生活
      悪い
      外国人が多いからなのかサークルも少人数の日本人学生のみで活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業して結構経っています観光専門先生も少なくなっている今はどのようなカリキュラムで授業をしているのかよく分かりません今通っている人に聞いてみるのが一番だと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      別の大学に入学し、勉強をし直しました
    • 志望動機
      受験失敗をしてしまい、留年するか悩んでいました。留年は時間の無駄だと思い、出願出来るの大学を探していたら大阪観光大学があったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光について幅広く学びたい人、将来、旅行会社やホテル業界などの観光業界に就きたいという意思のある人には大変向いている大学かと思います。
      観光を学ぶ学校となると専門学校の割合が多いかと思いますが、観光を勉強したいが、専門学校でなく大学卒業の資格も欲しいという人には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      観光系の大学ではありますが、大学だけに座って講義を受けるスタイルがほとんどで、実践的な職業訓練等の活動は少ないです。
      観光に必要な地理歴史の講義はもちろん、他に経済学や会計の授業もあり、幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学部しかありませんし、全体的な学生の人数が他の大学に比べると少ないため、ゼミや研究室で教授とコミュニケーションする時間が充分に取れるかと思います。
      ゼミで講義として旅行にいくゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      観光業界で仕事をしたい場合は、就職先が大変興味をもってくれる可能性が高いです。
      他の大学で観光学科のある大学もありますが、観光大学のように観光だけを専門に勉強している大学はここだけです。
      観光ではない別の業界で就職したいという場合も、就職課のスタッフが最後までサポートしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大阪の端になりますので、基本的には田舎です。ただ、関西国際空港が近い関係で、空港やホテルでアルバイトする学生が大変多いです。
    • 施設・設備
      普通
      体育館はあり、部活も盛んです。大学の建物自体はそんなに大きな建物ではありませんが、新しく清潔感のある建物です。
      田舎にあるため、周りの環境は静かで勉強に集中できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光大学なだけに、やはりサービス業に興味がある学生が多いことから、皆さんフレンドリーで明るい学生が多いです。
      女子学生が比較的多いですが、男子学生もいます。私の場合、ゼミでは3分の2が女子で、残りが男子という感じでした。あとは、アジアからの留学生が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動によるかと思いますが、盛んに活動している部は、毎日のように練習をしているところを見かけます。特にヨサコイ部は、大学の中でも盛んに活動していることで有名でした。
    • イベント
      普通
      学祭は毎年恒例で、地元の住民の皆さんも大学に集まります。あとは各ゼミで旅行を計画したり、観光系の職場を見学しにいったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理、歴史(日本・世界)、観光英語、経済学、会計、経営学、ホスピタリティ、観光業界の歴史や傾向など、旅行会社のツアーを考える講義など
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光歴史研究会
    • 面白かった講義名
      旅行会社のツアーを考える授業
    • 面白かった講義の概要
      様々な旅行会社のツアーを調べ、内容や傾向をまとめる。その後、旅行会社に提案したいツアー内容を考え、実際に旅行会社のツアーコンテストなどに応募するもの。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の得意分野が活かせる場所だったため。
    • 志望動機
      幼い頃から観光業界で活躍したいと思っていたため。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で面接のみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ホテル関係の仕事に就きたいと考えている学生はとても勉強になる学校。近隣にホテルがあり、申請すれば単位つきでインターンにも行ける。教えてくれる先生もホテル業界の就業者だった方で、詳しい業界内容を聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      授業の中で資格を取得できる抗議があることが魅力的。フィールドワークで何回か外でも授業もあったので楽しかった、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      それぞれのゼミによって良し悪しが大きく分かれる。あるゼミでは、卒業論文を何度も再提出が当たり前の所があれば、すんなりと単位がもらえたりするゼミもある。出来れば仲のいい友達が一人でもいるゼミに入った方がいい。
    • 就職・進学
      悪い
      掲示板などで求人情報を細かくチェックすれば、いい企業が見つかると思うが、学校側からの推薦はよほどの好成績でない限り期待しないほうがいいので、自分で率先して行動あるのみです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以上かかるが、近くに大型スーパーもあるし、学校からバス(有料)も出ているので問題はないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がとにかく品ぞろえが悪い。すぐに閉まるし、某有名大学のようなカフェやコンビニもないので少し不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と比べて規模は小さい学校なので、割と友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはいれば、飲み会やイベントにも参加できるし、ゼミによってはゼミ生で会食したりすることもあるので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には航空、ホテル、観光関連すべての講義が受けられるが、ホテル関連の講義は先生が厳しいので必ず学ぶ意志がある学生でないと単位を落とします。テスト内容はどれも、抗議を受けていればそれほど難しくないです。
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の企業と比べて募集も多かったし、接客業が好きなので飲食業を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288210
2111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1

     阪和線(天王寺~和歌山)「日根野」駅から徒歩15分

電話番号 072-453-8222
学部 観光学部国際交流学部

この大学のコンテンツ一覧

大阪観光大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪観光大学の口コミを表示しています。
大阪観光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪観光大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
大阪女学院大学

大阪女学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (59件)
大阪府大阪市中央区/大阪環状線 玉造
東大阪大学

東大阪大学

BF

★★★★☆ 3.92 (105件)
大阪府東大阪市/おおさか東線 高井田中央
芦屋大学

芦屋大学

BF

★★★★☆ 3.73 (68件)
兵庫県芦屋市/阪急神戸本線 芦屋川

大阪観光大学の学部

観光学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.33 (18件)
国際交流学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。