みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

大阪学院大学
出典:RoyHalzenski
大阪学院大学
(おおさかがくいんだいがく)

私立大阪府/岸辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.62

(210)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(21) 私立大学 1409 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      しっかり勉強したい人にはオススメしない。他の学部より意識が低い。男女比は男子が多い。不真面目な学生が多い印象。他の学部のほうがまだ推せる。
    • 就職・進学
      普通
      他の学校を知らないのでなんとも言えないが、自分から行動すればそれなりにサポートをしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      全学科同じキャンパスで、JR、阪急共に駅から非常に近いので通学はしやすいと思います。バイクや自転車の駐輪場もかなり広いので利用しやすい。
      しかし、学校の周りには帰りに遊んで帰れるようなところはない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗なほうだと思うが、食堂がすこし暗くて私はあまり利用しない。
      コンビニがあるくらいで もう少し飲食店などがあっても良いと感じる。
      ジム施設があり、健康診断を受け、説明会に参加すれば誰でも利用できるのでそれは非常に良い点だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は数個必修科目があり、それさえ取っとけばいい。
      二年次からコースが3つに分かれるのでそれぞれ学びたい分野のコースを選択する。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活は大学生らしく充実していた。サークルに入っている人と入っていない人の差は大きかったように感じる。ただ、講義の内容は薄く自分の学びたいことはほとんど学べなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容がどの科目も浅く、本当に学びたいなら自分で本を読んだ方が学べる。教授・講師からやる気が感じられない。テストも非常に簡単で勉強しなくても単位が取れるので勉強はほとんどしていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの活動は、レポートの提出や自分の学部の授業内容の理解を深めること。卒論はやってもやらなくても卒業できたのでやっていない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの指導は充実していたように感じる。生徒の就職状況を非常に気にかけていた。実績もそれなりにある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分以内でJRからも阪急からも近い。さらに京都へも梅田へも遊びに行きやすいので学校終わりに行くことが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      学校も設備も綺麗で、居心地が良かった。サークルの部室と教室を往復することが多かったが天気のいい日はご飯を外で食べることもあった。テスト勉強は図書館がやりやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数も多すぎないので仲良くなりやすい。とかにゼミやサークルでできた友達とは今も繋がりがある。サークル内や関係のある部活とのあいだで付き合ってる人がおおかった。
    • 学生生活
      良い
      音楽サークルに入っていたが定期的にライブに出られたり学祭で披露することもできたのでとてもやりがいがあった。部活とサークルで使える施設には大きな差があったがそれでも工夫して過ごした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にマーケティングについて学んだ。もっともためになった授業内容は、会社の社長が成功するための秘策やマーケティングの戦略などを話してくれる授業。
    • 利用した入試形式
      卒業後、専門学校へ行き、設計事務所に就職した
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410320
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りのレベルが低いが教授によって授業の良し悪しが変わる。
      何より、適当な教授の場合授業に出てもみんなの私語がおおい。
    • 講義・授業
      悪い
      ある一定の教授の授業はすこぶるいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ある数人の方のゼミはいいとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、そこそこのバックアップはあると思う
    • アクセス・立地
      良い
      岸辺駅から10分くらいで大阪駅に行けるし、周りも充実してる。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツの強い学校という事もありトレーニング機器などはしっかりとしてある
    • 友人・恋愛
      悪い
      キョロ充やDQNに馴染めれば充実はすると思うが、自分はバイト先の人と仲良くなって遊ぶのもそっちばっかりででの友達はそんなにいなかった。しかし学校で友達をつくっとけば、困った時に助けてくれるのでもう少し作っとけばとおもった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ればまぁまぁ面白かったとおもう。が他の大学の文化祭みたいなのに言ったら、しょぼさを感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にゼミの選択を間違えなければ後は何とでもなります。
    • 就職先・進学先
      卒業後は自分はオーストラリアに行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324902
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミの担当教授によって様々。
      良い方もいれば正直イマイチな方も多い…。
      授業料の割に施設環境や設備もそんなにと感じる点が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職したものの、辞めてしまう人も多くいるのかも。
      自分自身の周りだけかもしれませんが…
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはしやすいと思います!
      JR岸辺駅と阪急正雀駅の両方が学校まで徒歩で5分ほどにある。
      両方の駅前にコンビニもあり、便利でした!
    • 施設・設備
      悪い
      入学以前はもう少し設備や施設が充実していたみたいですが、
      在学中はそんなにかな?
      もっともっと充実した他大学やキャンパスには
      断然劣ると感じましたよ…
      学校施設内の芝生の広場で子どもたちが遊んでいるのは
      賑やかで、平和で、あたたかい気持ちになりますけどね笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動はあったみたいなのですが、
      どこで、なにが、どんな活動をしていて、、
      みたいなのがよくわからず、あまり積極的ではないイメージ。
      サークルや部活に行ってない人が結構多かったと思う。
      他校のサークルを利用する人が多かったかな?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製造小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334670
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      がんばろうと思えばがんばれるので個人のがんばり次第でどうにかなります。周りに巻き込まれずに自分のやりたいことを目指すしかない
    • 講義・授業
      悪い
      生徒のレベルが低く授業も私語が多いのが気になる。そこは割り切ろう
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いい授業もあるだけ
    • 就職・進学
      普通
      先生は就職とかに関してはちゃんとサポートしてくれると思っている
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて周りも充実してる。JRでいけるのがよいと思った。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツが強いのでトレーニング機器がそろっているのは評価できる
    • 友人・恋愛
      悪い
      DQNが少し多いから自分は外で作りがちになってるけど友達を作らないわけじゃない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってないから入ればよかったと思っているが文化祭が他より劣っていると感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングとかビジネスの流れ、物流の流れとかそういったことを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海外に行きます
    • 志望動機
      マーケティングがやりたかったから。企業とか消費者のつながりを学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598696
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって違うと思います。
      自分は良い教授だったのですが、友達は不満が多そうな感じでした
      良い教授じゃないと結構大変だと思います
    • 講義・授業
      普通
      教授によってちがうと思います
      自分の講義の教授は良かったですが、友達はあまり満足してなさそうでした
    • 就職・進学
      普通
      自分から動かないとあまりサポートしてくれないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのがとても助かってます。
      不便がないぐらいには周辺環境は整っています
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で整っていると思います。
      広くて過ごしやすいです。
      ただ、あまり使わない建物はボロかったりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      イベントなどはあまりないので、出会いは少ないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はかなりあると思います。
      でも、イベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通に商学部らしい感じのこと学びます。
      履修科目はめんどくさいものは避けた方が良いと思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      偏差値が自分に合ってい自分のやりたいことに役立つと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914799
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい授業が多く履修するのに悩みますがどれも楽しい講義ばかりです。勉強するのが大変だと思いますが、なかには出席してカードを提出したら単位が取れるのもあります
    • 講義・授業
      普通
      ある講義では大学卒業をした人たちを特別講師として迎え授業を行うのがあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生の初めからゼミがあります。八個ぐらいから自分がやりたいゼミをせんたくしています
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を行うにあたって個人や集団面接の練習を行うとききました
    • アクセス・立地
      普通
      JRからも阪急電車からも徒歩8分ぐらいでつき近くにはスーパーや飲食店が並んでいます
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設やエレベーターもありますが、古いエレベーターは扉が閉まるのが早い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんできます。また、ゼミの授業もあるためその中でも友人ができます
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しており、入学をしてすぐや秋にもイベントがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は必須科目は選べないため自分の好きな分野以外にも学びますが、二年生時からコースに分かれるため好きな分野の必須科目を選べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行ったとき先輩からこの授業が面白いよとアドバイスを受け入学したいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    前期では全部の授業がオンラインやレポートのみの授業がありました。また緊急事態宣言が解除されてからも学校に入れませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702377
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は図書館があり広く様々な分野の本が置いてます
    • 講義・授業
      普通
      学校のトイレが最近綺麗になりました。
      先生によって授業の質が変わると思います。
      サークルは学校の体育館を使えず部活動だと使えるので注意がいります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミはあります。
      4年生に卒業論文があります。文字数は先生によって変わりますが私は30000文字でした
    • 就職・進学
      普通
      修学支援サポートは充実していると思います。
      就活の面接の練習や、内容の添削などを行ってくれます。予約がいるので注意してください。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが住宅街が多く田舎です。
      JR、阪急から徒歩10分以内にアクセスできます。
      スーパーが近くにあったり、銭湯や、ご飯屋さんがあるのはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      体育館や、大きな図書館があったりパソコンが置いているパソコンルームも複数あり設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が入学した際はコロナの影響で入学式がなく中々同級生と顔を合わせることも無く、サークル活動も休止している所が多くてゼミで友達を作りました。
    • 学生生活
      普通
      クリスマスのイベントがあって無料でポトフなどを配ったり、採血に参加すると特典が貰えたり、文化祭なども大勢の方が来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が自分があまり興味の無いものを選ばないといけないし取りきるのもかなり骨が折れました。コースがあり3つのタイプから1つ選ぶ感じでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産の会社
    • 志望動機
      昔からマーケティングや、物流、商業について興味があり知識を深めたいと思ったためこの大学をさがしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972093
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中身の濃い勉強をしようと思えば自分から積極的に動かないといけないですが、全体的にとにかく単位が取りやすいです。要領よくレポートや課題さえ出せば、簡単に卒業できると思います。
      3年後期からは授業がなかったので、就職活動もしやすかったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって、授業内容の差は大きい印象があります。特別講師による授業が取り入れられていたり、ためになると感じる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から自分でゼミを選択することができます。第1希望から第10希望まで書きますが、人気のある教授でなければ比較的希望は通りやすいと思います。3、4年生は同じゼミなので、慎重に選んだ方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに行ったり、講習会などに参加すれば、しっかりサポートしてもらえます。積極的に自分から動いた方がいいとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR岸辺駅から徒歩5分、阪急正雀駅から徒歩6分です。
      駅から近くて便利だと思います。自転車通学やバイク通学の人も多い印象です。近くに一人暮らししている学生もいます。
      駅周辺には、コンビニ、スーパー、飲食店がたくさんあるので不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学内はそれほど広くないです。
      新しく綺麗な教室もありますが、比較的古いところが多いです。
      大学内には小さい本屋とコンビニがあるので、それは便利です。
      食堂はいつも人が混み合っていて、なかなか入りにくい印象です。
      パソコン室はいくつかありますが、どの教室も解放していない時もあり、不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば、友達はできると思います。
      ただ、元からの友達同士で固まって一緒に授業を受けている人と、1人で淡々と授業を受けている人に分かれているので、講義で自分から話しかける勇気がなければ、新しい友達を作るのは難しいかもしれません。誰とも話さず帰る日もあるくらいです。たまに、大講義でグループワークをするような授業もあるので、そこから友達になれる可能性はあると思います。
      ゼミによっては、先生だけが話していて生徒同士は全く会話がないようなところもあるので、選択次第でもあると思います。積極的に動けば、そこで友達や恋人ができている人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      岸辺祭というイベントはありますが、参加者はあまり多くないと思います。サークルは多種多様で個性的なものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で基本的なマーケティングのところから学び、そこからは自分の好きな分野の授業を受けることが出来ます。私は心理学が好きなので、ゼミで認知心理学について学んでいました。
      4年生の後期には卒業論文を書くのが基本ですが、ゼミナールによっては書かなくても卒業できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      商品の企画、販売などマーケティング分野に興味があったので、商学部商学科にしました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937191
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、各学部とも、ユニークな先生が多いのが特徴かなと思われる。また、他大学にはあまり聞いた事がないサークルがあり、充実していると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には、各授業とも比較的、分かりやすい授業ではないかと思われる。また、各学部とも授業科目が豊富であり、先生の良し悪しあるが比較的、単位は取れやすいと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は、担任の先生の様に生徒との距離が近く色々と相談できると思われる。また、各学部とも少人数制なのでゼミ同士の関係がすぐに出来るのも特徴ではないかと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは、一般的である。しかし、キャリアセンターの先生は、いつも対応が悪く上から目線で物を言うことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと阪急の中間にあるので、アクセスがとても良いが、普通しか止まらない。ただ、他大学に比べると、駅周辺はあまりお店がなく閑散としている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの規模は、広大ではないため、場所がとても分かりやすい。また、パソコン教室が多く調べ物や試験前には便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、優しくてノリが良く面白い学生が多くまさに、関西の大学ではないかと思われる。サークルや部活動は、かなり充実しているので人間関係は繋がりやすいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は、かなり充実している。大学のイベントも他では聞いた事がないような学生が企画したイベントも多数あるのも魅力的だと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目を中心に、2年次は、各コースに分かれより深く勉強し、3年次では必須科目、卒業に必要な条件がクリアした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410882
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 吹田市岸部南2-36-1
最寄駅

JR京都線 岸辺

電話番号 06-6381-8434
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部国際学部情報学部商学部

大阪学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪学院大学の口コミを表示しています。
大阪学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田

大阪学院大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.63 (28件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.49 (58件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.82 (42件)
外国語学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (18件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.76 (21件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.40 (20件)
【募集停止】企業情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)
商学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.64 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。