みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学
出典:Ayumi2000
【募集停止】大阪医科大学
(おおさかいかだいがく)

私立大阪府/高槻市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.90

(55)

【募集停止】大阪医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(55)
学部絞込
5541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部と看護学部が併設しており、附属病院で実習できるので、両面からの視点を持って勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      医看融合教育も行われており、様々な視点からの勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まり、自分の興味の持った領域を中心に学びを深めることができます。またその領域の実習では、今までの実習では気づくことが出来なかったり、学ぶことができなかったことも勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院で実習を行うことができ、指導やサポート体制も十分です。勉強と遊びを、両立している人が多いです。就職活動のサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線の高槻駅、阪急線の高槻市駅から5~10分ほどで通いやすく、遊んだりご飯を食べたりできるところも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部の施設は比較的新しく、全てが綺麗です。学部の中の演習室も新しい物品が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の生徒がひとつの部屋で4年間共に勉強するので、部活やサークルに入らなくても友達を作ろことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学の基礎、2年次は病態や看護技術、3年次は看護実践とアセスメント、看護技術、4年次は看護実践と看護発展について学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208826
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートが充実している。やる気があれば誰でも可能。あとは自分の努力次第ではあるが、先生方の指導が熱心であり、常にサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      目標が定まっていない人に対しては冷たい。その辺のサポートが悪い。まんべんなく助言して頂ければ進学率も上がると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業はいたって普通。やる気のある人には丁寧に指導してもらえる。自分が何をしたいのか、目標を持つことが大切。
    • 就職・進学
      普通
      進学率はあまり良くはないが、やる気のある人には指導してもらえる。逆にやる気のない人には冷たいと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので当然アクセスは悪い。この辺は他の学校にも言えることだが、自宅から近ければ問題はないと言える。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は至って普通。施設によっては古いが、まだまだ使えると思うでの不自由はない。他校と比べても並であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や人間関係が良好。他校とも交流が盛んで、色々な発見ができる。クラス内の空気も至って普通ではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      進学に必要な科目だけをひたすら勉強した。3年の時は過去問や模試で対策し、自分の学力を把握する必要があった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      代々木ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生方が非常に丁寧。ただ、ついていけなくなると取り残されてしまうので要注意。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに研究してみたかったため、就職を断念した。
    • 志望動機
      昔から就きたかった分野でもあるし、人のためになる仕事に就きたいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模擬試験を重点的に対策を始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      常に改善しようとしており、授業形態をかえています。部活の数も多く、先輩も優しく、好きなものが必ず見つかります。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制の自分の意見をいわなければならない授業があり、積極性が身につきます。また留学にも積極的であり、毎年数多くの学生が海外で医療を体験しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、大阪、京都の中間地点なのでとても便利がいいです。敷地もそれほど大きくないため、学内でどこに行くのも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は常に新しくなり、とてもきれいです。さいきんは増設もしているようです。学食は病院内のスタッフも使うのでとても大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が約7割、女子が3割程度でしたが、今はもう少し女子の比率が増えているかもしれません。学内カップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      数多くの部活やサークルがあり、学祭や火祭りといった学内だけのお祭りもあり、それも部活ごとに出し物をします。とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について学ぶことができます。国家試験対策もしています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      普段の生活において健康を害するものを学べました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      独立行政法人 医療センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近く、また研修医制度が気に入ったからです。
    • 志望動機
      都会にあり、立地が良いので。また実践型の授業が多かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分くらいときました。あとは特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86797
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や助産師、保健師になるという目標に対して全員が真剣に学習しており、日々高め合いながら生活できています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に附属病院で働かれている医師が授業してくださることもあります。看護学部の先生方も経験豊富でわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期から始まります。ゼミの選択方法は成績順などではなくランダムなので、人によっては希望していた領域のゼミに入ることができない可能性もあります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院を併設しており、実習もほとんど附属病院で行うので就職先に選ぶ人が多いと感じます。毎年50人程度は入職していると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからも阪急からも近くてアクセスが簡単です。また、高槻は飲食店やスーパーも充実しており学生生方にぴったりだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は比較的新しいので古いとは感じません。演習で使うベットなどの施設も充実していると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍の影響や人にもよると思いますが、1学年80人と少数なので比較的アットホームで人間関係も充実しています。サークルにも参加できます。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナで制限されていますが、サークルは多数ありますし、学祭や新入生歓迎会も開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養、2年生から徐々に看護について学んでいきます。実習は3年生の夏から冬にかけて行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護職になりたいと考えており、看護師と助産師の資格を取得するために入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816916
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だ思っています。施設や設備も充実しており、過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生もすごく優しいし、有名な方が多くて学びになるため、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンの部屋など、研究室も多い。ゼミは四年生から始まり、自分の好きな科から選べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の病院があるため、進学実績は非常に高いと思います。サポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは河原町線の高槻駅です。駅からキャンパスまでのアクセスはとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため、とても綺麗です。トイレも綺麗で設備もばっちりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指す子が多いので、とても仲良くなれます。しかも、クラスもなくてみんな仲良し。
    • 学生生活
      良い
      学祭などがあり、毎年盛り上がっています。サークルはないが、部活はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎として、解剖などを学びます。2年生から専門的なことも学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っていたから。そのため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785521
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて、私の将来なりたい看護について専門的に学ぶことができ、友人や恋人にも恵まれとても満足の行く学校生活を送ることができている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野において各担当の教員が専門的に教えてくれ、また実技における指導も実習で実践できるようていねいに説明してくれて、確認をかねた試験も行うことでチェックその後アドバイスもしてくれてためになるのでとてもいい感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私はゼミなどをやっていないが、部活の先輩の話で聞いたことによると担当の先生もしっかりしていてとても充実していたと言っていたから。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部では昨年度の先輩も、国家試験合格率、就職率共に100%と実績もよく、就職活動に対する先生の指導もていねいである。
    • アクセス・立地
      良い
      高槻市駅から徒歩数分と近く、大学周辺には飲食店も豊富であり、空きコマにご飯に行ったり部活後ご飯に行くのにも困らない。また一本で梅田にも河原町にも行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      様々な分野においての設備がとてもしっかりしており、実技の練習に使える心臓音や呼吸音が聞こえる機械など、スキルアップに役立つものがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに、とても仲がいい友達に恵まれ、また部活で出会った先輩とも親しくなり付き合うことができ、勉強で忙しい中でも充実した日々を送ることができている。
    • 学生生活
      悪い
      うちの大学はサークルが存在せず部活しかなくて、春にやるお祭りも10月の学祭もとてもしょぼい。唯一よかった点は学祭のゲストが吉沢亮であったこと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では各分野の導入または一般教養です。思ったより1年は忙しくなかったです。2年になるとより専門的か教科が増え勉強量がとても多く眠る時間も削られます。3年後半になると半年間の実習があり、4年になると数週間の実習の後落ち着き国家試験に向けての勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      大阪府にある私立の看護大学のなかで1番偏差値が高くて国家試験合格率、就職率が共に100%と高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537727
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく楽しい。先輩との関わりが多くて、みんな良い人。楽しいことが好きな人にはぴったりな大学ですよー。
    • 就職・進学
      良い
      今年の国家試験の出来はあまり良くなかったということで、今年度から新カリキュラムが適用されるらしいです。進級などの面で少し厳しくなっちゃうかもしれないけど、それは生徒のため。勉強もしっかりして良医を目指して頑張ってきしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急高槻駅のほぼ目の前にあります。高槻駅は梅田にも河原町にも通じていてかなり便利。 学生が住むには最適の場所ではないでしょうか。高槻駅は美味しい店もいっぱいあります。特に利用するのは天狗。居酒屋だけど昼飯に使うのもありで、サイコロステーキがお得な値段で食べれますよーー。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は育みやすいと思います。始まって2週間とかで合宿があります。同回の医学科と看護科の子らとのグループディスカッションは入学当初の緊張をほぐしてくれるでしょう。ホントに友達の作りやすい大学てす。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347051
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      辛いこともたくさんありますが、それ以上に看護のすばらしさを学ぶことができました。大学病院があるので、他の大学に比べてより専門的に深く学ぶことができるのもメリットだと思います!実習や国家試験の勉強は、想像以上のしんどさですが、患者さんから感謝されることが何よりも嬉しくて励みになると思います!
    • 講義・授業
      良い
      選択科目が充実していて、看護師としての選択肢が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生前期からゼミが始まりますが、卒論研究の手助けをすごくしてくださります。自分の納得がいくまでサポートしてくださって、悩みなどもいつも聞いてくださり、ほんとにゼミでの演習は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職や進学実績はほぼ100%だと思います!
      就職の説明会が低学年からあり、就職、国家試験のサポートをしっかりしてくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が阪急電車の高槻市駅とJRの高槻駅ですが、駅から10~15分程度歩くので少し遠いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がないので、隣にあるセブンイレブンで食事を購入してます。毎日コンビニだと少し飽きるので、たまに高槻市駅の方まで食べに行ったりしています!他の大学のように食堂がないのが欠点かなとは思いますが、実技の練習をしたりする機材などは他の大学に比べても充実してると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は浅く広くという感じですが、実習を通して学年全体で友情が深まります!恋愛は、男子が2名程度しかいないのでサークルを通して医学部と交際したりしてる人はいます!
    • 学生生活
      良い
      サークルと~部の2つがあります。サークルは、かなりがっつり練習や試合をしてますが、~部は自由が効いてアルバイトなどと両立しやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎的な部分を学び、2年生では実践的な部分を学んできます。また、2年生の夏頃に初めて病院実習で受け持ちを待たせていただきます!3年生の秋から半年の実習が始まります。4年生は、前半は看護師になるための準備をするための授業をうけ、後半は卒論と国家試験の勉強を行います!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から人の役に立つ仕事がしたかったのと、母親や祖父の入院がきっかけで身体だけではなく心も癒す看護師に憧れるようになり志望しました!
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:692007
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境が整っています??
      学生もみんな優しく楽しく学校生活を送れています!
      先輩が授業やテストのポイントを教えてくれるのでテストもバッチリです
    • 講義・授業
      良い
      講義は生徒の反応をみて進めてくれるので、分かりやすいです!分からない箇所を質問しにいくとゆっくり説明していただけるので次からの講義も安心して受けることができます(^-^) 実習中は実際に患者さんと接っし、援助を行うので不安があったのですが、先生がしっかりサポートしていただいたおかげで自信を持って実習に臨むことができました!
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策は2回生から行われいて早いうちから試験に対するポイントを教えていただけるのでありがたいです(^^) 進路相談も定期的にチューター面談が行われているので心配事は不安を相談できるので安心です!国家試験対策を早い段階から行っているので国家試験の合格率は他の大学と比較して高いです!!
    • アクセス・立地
      良い
      JRからは10分、阪急くらは5分と駅から近いのでとても便利です!看護学部の横にはコンビニがあるのでお昼ごはんを忘れても大丈夫です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると、どの教員の先生も丁寧に指導やサポートをしてくださったので安心して学校生活を送れました。
      大学病院を始め、学内の設備も充実しているため、実習でも学外にある遠方の施設まで行くことが少なく、実習に関する移動・交通費が少なく済みますし、コンパクトながら充実した学習ができました。
      国家試験に関しても、3回生時より外部からも教員を招くなどしてフォローしてくれましたので、安心して国家試験を受けれるように丁寧に準備をしてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      看護師、保健師、助産師のいずれの資格を取りたいかによって必要な単位数や教科が変わってくるので注意が必要ですが、不安があればチューターの教員に相談できるので安心して取り組めます。
      講義や授業に関しても、各教員が工夫を凝らした教材を使用して下さるので、日々の授業をしっかりと学習していれば、国家試験に関する勉強も根拠を持って理解できます。
      課題に関しても、実習時はどうしても多くなりますが、日々の課題は極端に多くはないので、アルバイトと両立している学生も非常に多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生から始まりますが、どのゼミに入っても担当の教員から丁寧な指導が受けられます。
      ゼミによって研究内容は多岐に渡りますが、学内に豊富な蔵書を有する図書館があり、必要によっては外部にある図書館から資料を取り寄せることが可能なので、卒業論文に必要な資料には困りません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、看護師として病院に努める場合がほとんどですが、病院選択や面接に関しても学内に蓄積された資料があり、豊富な情報の中から自分の希望に合った病院を探すことができます。
      面接に関しても、聞かれそうな内容を担当の教員が共に考えてくれ、事前に面接練習もしてくれるので心の準備ができます。
      卒業生からも自身が就職試験での内容や体験を聞くことができるので、自分はこの病院に就職したいから何月の試験を受けようだとか、この内容に特化した病院に就職したいが、実際はどんな雰囲気なのかと言ったことまで知ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR高槻駅もしくは阪急高槻市駅ですが、どちらを選んでも徒歩数分で大学まで着くので非常に交通アクセスが良いです。ただ、共に選択できるのであれば、JR高槻駅の方が買い物に便利な立地になっており、阪急高槻市駅の方がより大学に近い立地になっています。大学周辺にも沢山の料理屋があり、近くに商店街もあるので、日々の買い物に関してもあまり困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスに関しては、病院や医学部がある場所とは一つ道路を挟んだところにあります。
      教室も広く、後ろの席でも映像やスライドの内容が見やすいように天井から複数のテレビ画面が設置されており、後ろの席になってしまった場合でもしっかりと授業内容を聞くことができます。
      学内の設備も非常に充実しており、デモ用の人形が複数あり、採血や聴診といった技術に関する面でも安心です。
      学内にある図書館には豊富な蔵書があり、ゼミや日々の学習に必要な資料が揃っていますし、手続きをすれば会議室を借りることができるので友達同士で試験前に勉強会をすることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、講義や実習、ゼミなど多くのことを複数人で行うことが多いため、同学年同士の結束力やつながりは非常に強いです。厳しい実習を共に乗り越えた学生とは強い絆で繋がれます。
      学内の恋愛関係でも、充実している学生が多くいました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、活動頻度が多くしっかりしたサークルから、活動範囲が少なくまったりとしたサークルまで幅広くあるので、自分が興味がある、気性に合うサークルが見つかると思います。
      大学のイベントについては、文化祭も非常に力を入れています。
      また、高校生向けに学校のオープンキャンパスにも力をいれており、在学生に直接質問をすることや看護学生体験をすることができるので、自分が実際に看護学生になった場合のイメージを持つことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養から専門的な知識のベースとなる人体の構造や薬の基礎知識などが主になります。1年次に習うことがその後の知識の基礎となるため、非常に重要ですが、どの先生もわかりやすく講義してくれるので、日々の授業をしっかりと受けていれば看護師国家試験の勉強も非常に楽になります。その後は徐々に専門的な内容になり、どの資格を取りたいかによって選択する講義内容も細かく分かれていきます。
      1年次より実習も始まりますが、まずは患者の気持ちを知る、患者と実際に話してコミュニケーションをとることから始まり、学年が上がるにつれて、講義で身につけた知識を用いて患者の状況を分析したり、援助を行ったり、退院に向けて気をつけてほしいことを説明したりと徐々に専門的な内容を行なっていきます。
    • 就職先・進学先
      公的病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430717
5541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    大阪府高槻市大学町2-7

     阪急京都本線「高槻市」駅から徒歩5分

電話番号 072-683-1221
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪医科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学の学部

医学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (15件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。