みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学
出典:Ayumi2000
【募集停止】大阪医科大学
(おおさかいかだいがく)

私立大阪府/高槻市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.90

(55)

【募集停止】大阪医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(55)
学部絞込
5531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護学を勉強するにはとてもいい大学だと思います付属病院もあり実習も充実しており、大学生活も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      医学部棟には図書館があり夜も遅くまで開いているため勉強や課題を進めるのに最適な環境です。また看護棟のよこにはコンビニエンスストアがあり、お昼ご飯をそのコンビニエンスストアで買う学生も多いです。実習室には技術向上のための設備もたいへん整っており、看護師保健師助産師を目指すのに最適な設備がそろっているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数も少ないためみんな仲良く日々楽しんでいます。部活や授業などで医学部との交流もあり多様な価値観を共有できたり、交友の輪を広げることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学びます。そして2年次からはだんだんと専門の科目も増えて来て、知識技術ともに踏ん張りどころの学年かと思います。3年次では実際に病院での長期的な実習があり看護師になるための考え方などを身につけていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367426
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習病院が附属病院であることもあり、実習のために他県の遠い病院に通わなければならないということはないということが最大の利点だと思います。
      保健師、助産師を目指すことも出来ますが、助産師に関しては希望者上位5~6名のみの履修となるので、他大学よりは門戸は狭いです。
      学習面では、たとえば2年生から国試対策模試を受けるなど、国家試験への対策はかなりしっかりしており合格率も非常に高いです。
      けして楽な学部ではありませんし、授業毎に出欠確認があり、難しい教科もありますが、先生方のサポートが厚く、真剣に看護職に就きたいと考えている学生にはとても良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急線の高槻市駅、JR京都線の高槻駅です。
      大学の立地は、どちらの駅からも徒歩約10分であり、アクセスは良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年一クラスであることもあり、同学年どうしはかなり仲が良く誰とでも気軽に話せるような楽しい雰囲気です。
      また医学部があるので、医学生と恋愛関係になっている者も多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329669
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスも良く、阪急高槻市駅やJR高槻駅からも近く通いやすいです。3回生から本格的な領域別実習がはじまりますが、だいたいが附属病院での実習なので、看護学部棟とも近く、自分のロッカーで着替えてすぐ実習にも行けるし、その日の実習が終わったあともすぐに学内に戻れるので負担が少ないと思いますし、とても実習しやすい環境だと思います。今年度からどうなるかは分かりませんが、他学の看護学部に通っている私の友人の話をきくと、1領域につき3週間の実習だという方が多いんですが、うちの大学は1領域につき2週間なのでそこもほかの他の大学とは違って負担が少ない点であると感じています。また、図書館が近くにあるので勉強もしやすいです。チューターもついているので、困った時などは先生に相談もできて良いですよ。看護師だけとる学生に比べると大変にはなりますが、助産師や保健師になりたい方も4年間で資格がとれるようにもなってるので良かったら検討してみてください。(3つ同時はとれないです。)私は部活には所属していませんでしたが、所属している学生は医学部との交流もあり、とても仲が良さそうでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327681
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策など外部講師を呼んでいたり、附属病院で実習できたり、医学部と合同での教育もあり、メリットは多いかもしれないが、再試代がかかることと、全休がないことが難点。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師を呼んでする授業もあり、専門看護師や、認定看護師、保健師などの看護職のほかにも、栄養士などによる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミがあり、自身が興味のある領域から選び実習をして、卒論を書く。先生によっては手厚い指導をうけることがてきる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は先生方が委員をされていたり、サポートルームという資料を集めた部屋もある。また、ゼミの先生が履歴書を添削してくださったり、面接指導をしてくださる。また、外部からも履歴書添削の方をよんでくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急JR共に近く、周辺にも食べ物屋さんやお店などたくさんありわざわざ大阪に出なくても大丈夫だと思います。4年間通っても行ききれていないお店たくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと思います。中庭も工事したてなのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は狭いので濃く作れると思いますが、看護は男子も少なく、医学部とは部活でしかほとんど接点がないので恋愛はみんな学外でしています。
    • 学生生活
      良い
      イベントは新入生が行う祭りと、文化祭があります。サークルはほとんどなく、全て部活です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316994
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがあり入学しましたが、積極的に勉強するにはいい環境だと思います
      また近くに大学病院もあります
    • 講義・授業
      良い
      色んな先生方はいますが、気になったことを質問してもきちんと答えてくれるので、それ点はいい先生に巡り会えてるとは思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい方の学校なので、他の大学に比べると劣ってしまわないかは少し心配する点です。
    • アクセス・立地
      普通
      私は電車通学ですが、駅からも近く繁華街もあるのでそこは便利だと思いますが、校内は道路で隔てられているので、その中での移動は便利とは言えません。建物の改修もよくしてる気がします
    • 施設・設備
      良い
      学部がまだまだ新しい方なので、施設や設備は整ってる方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は幅広く、たくさんのいますが、出会いとなると男性の数は少ないので校内で恋愛するのはちょっとないかな
    • 学生生活
      普通
      通学してる人が多いので、休みの日に集まると言うのはあまり多くないです。
      医学部と合同のサークルですが、勉強が大変でサークルに加入していない人が多い印象は否めないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部と看護学部が併設しており、附属病院で実習できるので、両面からの視点を持って勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      医看融合教育も行われており、様々な視点からの勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まり、自分の興味の持った領域を中心に学びを深めることができます。またその領域の実習では、今までの実習では気づくことが出来なかったり、学ぶことができなかったことも勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院で実習を行うことができ、指導やサポート体制も十分です。勉強と遊びを、両立している人が多いです。就職活動のサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線の高槻駅、阪急線の高槻市駅から5~10分ほどで通いやすく、遊んだりご飯を食べたりできるところも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部の施設は比較的新しく、全てが綺麗です。学部の中の演習室も新しい物品が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の生徒がひとつの部屋で4年間共に勉強するので、部活やサークルに入らなくても友達を作ろことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学の基礎、2年次は病態や看護技術、3年次は看護実践とアセスメント、看護技術、4年次は看護実践と看護発展について学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208826
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートが充実している。やる気があれば誰でも可能。あとは自分の努力次第ではあるが、先生方の指導が熱心であり、常にサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      目標が定まっていない人に対しては冷たい。その辺のサポートが悪い。まんべんなく助言して頂ければ進学率も上がると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業はいたって普通。やる気のある人には丁寧に指導してもらえる。自分が何をしたいのか、目標を持つことが大切。
    • 就職・進学
      普通
      進学率はあまり良くはないが、やる気のある人には指導してもらえる。逆にやる気のない人には冷たいと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので当然アクセスは悪い。この辺は他の学校にも言えることだが、自宅から近ければ問題はないと言える。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は至って普通。施設によっては古いが、まだまだ使えると思うでの不自由はない。他校と比べても並であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や人間関係が良好。他校とも交流が盛んで、色々な発見ができる。クラス内の空気も至って普通ではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      進学に必要な科目だけをひたすら勉強した。3年の時は過去問や模試で対策し、自分の学力を把握する必要があった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      代々木ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生方が非常に丁寧。ただ、ついていけなくなると取り残されてしまうので要注意。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに研究してみたかったため、就職を断念した。
    • 志望動機
      昔から就きたかった分野でもあるし、人のためになる仕事に就きたいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模擬試験を重点的に対策を始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      常に改善しようとしており、授業形態をかえています。部活の数も多く、先輩も優しく、好きなものが必ず見つかります。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制の自分の意見をいわなければならない授業があり、積極性が身につきます。また留学にも積極的であり、毎年数多くの学生が海外で医療を体験しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、大阪、京都の中間地点なのでとても便利がいいです。敷地もそれほど大きくないため、学内でどこに行くのも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は常に新しくなり、とてもきれいです。さいきんは増設もしているようです。学食は病院内のスタッフも使うのでとても大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が約7割、女子が3割程度でしたが、今はもう少し女子の比率が増えているかもしれません。学内カップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      数多くの部活やサークルがあり、学祭や火祭りといった学内だけのお祭りもあり、それも部活ごとに出し物をします。とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について学ぶことができます。国家試験対策もしています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      普段の生活において健康を害するものを学べました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      独立行政法人 医療センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近く、また研修医制度が気に入ったからです。
    • 志望動機
      都会にあり、立地が良いので。また実践型の授業が多かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分くらいときました。あとは特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86797
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や助産師、保健師になるという目標に対して全員が真剣に学習しており、日々高め合いながら生活できています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に附属病院で働かれている医師が授業してくださることもあります。看護学部の先生方も経験豊富でわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期から始まります。ゼミの選択方法は成績順などではなくランダムなので、人によっては希望していた領域のゼミに入ることができない可能性もあります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院を併設しており、実習もほとんど附属病院で行うので就職先に選ぶ人が多いと感じます。毎年50人程度は入職していると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからも阪急からも近くてアクセスが簡単です。また、高槻は飲食店やスーパーも充実しており学生生方にぴったりだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は比較的新しいので古いとは感じません。演習で使うベットなどの施設も充実していると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍の影響や人にもよると思いますが、1学年80人と少数なので比較的アットホームで人間関係も充実しています。サークルにも参加できます。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナで制限されていますが、サークルは多数ありますし、学祭や新入生歓迎会も開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養、2年生から徐々に看護について学んでいきます。実習は3年生の夏から冬にかけて行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護職になりたいと考えており、看護師と助産師の資格を取得するために入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816916
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だ思っています。施設や設備も充実しており、過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生もすごく優しいし、有名な方が多くて学びになるため、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンの部屋など、研究室も多い。ゼミは四年生から始まり、自分の好きな科から選べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の病院があるため、進学実績は非常に高いと思います。サポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは河原町線の高槻駅です。駅からキャンパスまでのアクセスはとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため、とても綺麗です。トイレも綺麗で設備もばっちりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指す子が多いので、とても仲良くなれます。しかも、クラスもなくてみんな仲良し。
    • 学生生活
      良い
      学祭などがあり、毎年盛り上がっています。サークルはないが、部活はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎として、解剖などを学びます。2年生から専門的なことも学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っていたから。そのため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785521
5531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    大阪府高槻市大学町2-7

     阪急京都本線「高槻市」駅から徒歩5分

電話番号 072-683-1221
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪医科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学の学部

医学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (15件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。