みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

追手門学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(408) 私立内478 / 587校中
学部絞込
40841-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生のレベルが低い教授もあまり真剣に教えようとしている姿勢のある人が少ないため本気で勉強したいならもっとレベルの高い大学か独学でする方がよい。就職支援課はとても丁寧でアドバイスもくれるためその点は良かった。
    • 講義・授業
      悪い
      内容は教科書に書いてある内容を話すためあまり役に立つ授業がない。出席が高い割合を占めるため単位は取りやすい。講義中は大人数になればなるほどうるさく授業どころではない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体が少なくあまり選べない。ゼミ生同士の繋がりもゼミごとに異なるがあまり強くはない。卒論は提出すれば卒業出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはとても良い。事前ガイダンスや学内説明会に参加しておけばおすすめ企業の情報をもらえる。また、自己PRや面接練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどかかる。混んでいる時は1時間近くかかることも。近くに遊びに行くところや食べに行くところもないため大変不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はそこそこ綺麗。お手洗いはリフォームしたためとても綺麗。図書館も利用者が少ないため読みたい本、市営の図書館で借りにくい本が借りられる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内は内向的な人が多いためあまり広く付き合うことが出来ない。サークルなどに入っていたらサークル内は仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は小規模で高校の文化祭とほぼ変わりはない。わざわざ行くほどではない。実行委員でする分には楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済原論が必修。1、2年次は学科科目が選べないものも多く他学科との共通科目を中心に取る。3年次からは学科科目を中心に取る。フル単だと4年はゼミのみでいける。
    • 利用した入試形式
      商社。事務職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を勉強したいと思い入りましたがレベルがけっこう低くあまり為になりませんでした。第二外国語などの選択ができその点はよかったと思います。英語はあまりレベルが高くありませんが、ネイティブの先生や交換留学生がいたりと自分から踏み込めばたくさんのことが学べます。また短期留学もあり、私はカナダに行きましたがとてもいい経験ができました!
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生がおり楽しく授業できました
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体にはあまり力を入れていない学科だったと思います
    • 就職・進学
      悪い
      全ては自分のやる気次第だと思いました
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスの移動があり、渋滞の時などかなり時間がかかり授業に遅れる、バイトに遅れるなどかなり厄介でした
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗で食堂、カフェなどもメニューが豊富で充実していました
    • 友人・恋愛
      良い
      ギャルからまじめな人まで様々なタイプの人がいました
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なめです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アパレルメーカーの販売でした。友人などは銀行から塾講師まで様々な職種についていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369380
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中国語を本格的に学びたいと思ってこの学科に進んでいる生徒はごくわずか。だが、講師やゼミでも中国の留学生がいるのでいろんなことが聞ける環境にはある。そして、短期留学やホームステイなどのサポートもあるので意欲さえあれば成長できるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      癖の強い先生ばかりいる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の際にはキャリア開発課の方々が熱心にサポートしてくれる。それを生かすも生かさないも自分次第だがこの点について心配することはないと思う。ただ学校のネームバリューはあまり良くないのでそこは忘れずに。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。山の中にあり、周りは遊ぶような場所が何もない。阪急茨木市駅から20分以上かかるのは苦痛で途中から私はバイク通学をした。駐車場もあるが3年生以降で尚且つ許可が必要。一番ネックな部分である。
    • 施設・設備
      普通
      グランド、校舎、体育館など全てにおいてキレイにされている。特に食堂に関してはバリエーションが豊富でこの学校の唯一良い点である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業へ進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347805
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来的に英語を使って仕事ができるレベルになるのには講義の質は悪いもおもう。
      高校の授業に毛が生えた様なもの。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、中身が充実した講義もあるが、目的がはっきりとしない講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数自体は多くもなく、少なくも無い。
      卒論は任意で出す形式です。
      卒論書かなくても卒業はできる。
    • 就職・進学
      良い
      体育会などに入っていればキャリア開発課から推薦貰えたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      茨木市駅からは遠く、スクールバスに20分程乗らないといけない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内にコンビニがあるので、特に困る事は無いが、昼休みは長蛇の列ができている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに入れば色々な人と関わりが持てる。
      普段接しないような、大学の職員の方等にも良くしてもらっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のリスニング、文法、発音の授業から、翻訳、文学に至るまでの授業は1通りあります。
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249422
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉学には打って付けの環境であると言える環境であり、単に心理学がなにかわからなくてはいった人たちにも選択のしやすい学部である。心理学はそうであると思える。
    • 講義・授業
      悪い
      講義では様々な分野があり、更にひとつの分野に絞ることなく、多くの心理学の基礎を学ぶことができるので、多くの心理学を知ることが出来る
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から、スクールバスを必要とする環境であるので、しっかりバストの乗り継ぎからの登校を考えないといけないので少し不便に感じた。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は続々と新調され、Pcなどの機材も最新の機材を取り入れていた。しかし、新調するあまり、周囲がついていけなくなり機材ばかりが進んでいっていると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり大学という環境から多くの場所からひとが集まってくる、違う環境から自分と違う思考、行動の人間と出会えるので、新たな自分を見つける機会になる
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活がある一方サークルは充実していないと言える。しかし、サークルにも全国の実績もあるサークルもあり、一概に悪いとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会的な生活において生じる感情や思考などを広く学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたく、様々な心理学があったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な勉強に過去問を解いて、傾向をつかむ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86043
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      悪い人はいなく、とても楽しく授業ができたと思っている。授業内容も自分の興味があるものが多く進学して良かったなと思う。先生はわからないところを詳しく教えてくれたり、資料をもらったりとても充実した。
    • 講義・授業
      普通
      面白くてわかりやすい授業が多くあったイメージです。楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多種多様でした。頑張ってる人は志望先にいえていました。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学は正直かなり利便が悪いです。バイクと車があると便利ですね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は割と綺麗ですよ、とても新しくて綺麗です。デザインもいいし。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできるけど恋愛してる人は少なかったように思いますね。はい。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学と同じ位だと思います。特別多いわけでもなく少ないわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目以外に、自分の好きな興味のある学校を選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があって、知識を深めたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      LGBTQを学んだり宗教のことを学んだりたくさんのことを学ぶことができた。戦争の被害や宗教差別などを学ぶ
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で対面授業をすることがあまりできなかったけれど、面白い授業が多かった。
    • 就職・進学
      普通
      社会学部では色々なことが学べるため就職では選択肢が色々と広がった。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の前にはイオンができてスタバやミスドがある。
      バスが出てるため通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      総持寺キャンパスは新しめで綺麗だと思う。
      安威キャンパスも特別汚いとは思わない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで色々な人と関わることが出来たと思う。
      恋愛は分からない
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学園祭はあまり出来なかったからあまりよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教やLGBTQなどいろいろな分野を詳しく学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に学びたいと思う学科がなかったから色々学べる社会学科にした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920141
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり勉強に打ち込める環境ではないと感じている。一年時の教員の当たり外れが四年間を左右すると感じている。
    • 講義・授業
      普通
      学内外の課外活動が活発で、大学のサポートも充実しているためです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期からゼミがあり、担当の教員を選びゼミに配属される形式
    • 就職・進学
      良い
      成績優秀者に50名に対して就職対策を行う授業が行われる。企業の人事担当の方のお話を直接聞くことができる
    • アクセス・立地
      普通
      JR總持寺駅が最寄りのキャンパスは徒歩15分
      茨木駅が最寄りのキャンパスはバスで20分ほどの距離
    • 施設・設備
      良い
      学習しやすいスペースが両キャンパスとも多くあり、過ごしやすい環境となっている
    • 友人・恋愛
      良い
      課外活動が活発なため、必然的に出会いの場も多くなっていると感じている
    • 学生生活
      良い
      課外活動団体をまとめる学生団体があり、様々なイベントを行っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎を学んでから、消費経済や環境経済など6つのコースに分かれて専門的に学んでいく
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来役に立つと考えたため。実際に社会の流れや仕組みがわかる授業が多くおるので役に立っている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869127
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強したいならこの学科じゃなくてもいいと思います。専門的なこと学びたいならこの学科でもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業と全くしてない授業がある。先生によっての当たり外れが大きい。
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミの先生によっては就職をサポートしてくれる熱量がだいぶ違います。サポート体制はそんなに整っていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急茨木駅かJRの茨木駅です。そこからバスです。すごく不便です。周りには何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      朝の食堂だけは安くで朝ごはんが食べれました。それ以外の施設は並です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミによって当たり外れはありますが基本充実した友人関係が作れます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っているだけで活動してる人少なかったように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の過疎化、どうすれば地域が盛り上がっていくかを勉強していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の住んでいる場所が田舎だったので地域を盛り上げるための勉強をしたかった
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:855074
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところ
      メリットよりデメリットの方が大きいためお勧めしません。後悔ばかりです
    • 講義・授業
      悪い
      自由に、好きな科目をと謳っているが履修登録作業が複雑かつ必修以外抽選なので「運任せ」
      では施設的に人数に限界があるのかと言われれば空いている大教室を使わず中規模の教室に満員ということの方が多く、講師陣全体にやる気が無い
      教室に大きく授業の規律について掲示してあるが、講師によっては自ら出席に対して厳しく対応すると宣言しているにも関わらず20分以上毎度遅刻する者も。(無論、学生には「厳しく」対応する)
      学生は履修登録において「シラバス」という授業内容について詳しく書かれた物を閲覧した参考にするがこれが半年から物によっては1年前に書かれたものも多く、初回の授業で(もう時間割は確定しており、「放棄」はできても「変更」は出来ない状況)少しあるいは大幅に内容が変更(追加・削除・削る)されることがある。そのため、参考にならない。中には「張り切りすぎた」などとふざけた理由で改定する講師もいる。
      学期末にアンケートがあり、授業に対しての感想や要望を書くことが出来るが、「反映する」と称しながら全く反映されない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎年必修の授業枠にてゼミがあるが、本格的なのは3年生から。
      内容は担当者によってアプローチこそ異なれど2年生までは基本同一。
      時期として3年生からのゼミが始まったばかりなのでその辺については書けません。
      2年生までは抽選により担当者は選べませんが、強く申し出れば希望できます。(特別担当者によって内容が異なるということはありません)
    • 就職・進学
      普通
      3年生前期まで必修にて「キャリア形成論」があり、授業として就活について学べますが机上の空論も多く所詮「座学」。
      また、資格は土曜に講習が多いのですが、スクールバスの便と噛み合わないので通うのが大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私はJR茨木より通っていますが非常に交通の便が悪く、20分で着くこともあれば1時間かかることもあります。また、バスという移動手段である以上と人数に限りがあり乗れないことも多々あります。渋滞で遅刻しても一切考慮されず、学校としては学生のために交通網に関して考えることを放棄しているのが現状です。
      また、バスの運転手も荒い運転などは可愛い方で目の前で走って間に合わんとする方が居ても出発したり、座席に座ろうとまだ通路を歩いている学生が居ても発車します。一度補助席を組み立てて座ろうとした際にいきなり動かれ、幸いサイドの座席にしがみつきましたがとても怖い思いをしました。バスの運転に関して匿名で苦情を申し立てるばが設けられておらず、学生課に顔を出さないといけない点もフォローがなっていません。
      新キャンパス解放に伴い、バスと運転手が一新されましたが変わったのはバスと運転手の口調・服装だけで、中身はあまり変わりません。また、並んでいる学生がいても出発時刻の直後ではバスを止めて、中に入れるように運転手がしないため、暑かろうが寒かろうが発着所で並んで立って待たねばなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      履修登録の度にサーバーがダウンする
      授業資料の印刷に一度学内のPCを起動(重い)しなくてはならず、スマートフォン等の携帯端末から印刷指示を出せない前時代的なシステムのまま
      湯沸かし器の設置されてない棟が多い
      御手洗の設備も棟によって上下が激しい
      エレベーターの定員は基本7.8人でなかなか使えない
      講師陣がパワーポイントをワードと勘違いしている事が多く、スライドに表示しているものが字でビッシリということが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:511507
40841-50件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。