みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

追手門学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(408) 私立内478 / 587校中
学部絞込
40811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      フィールドワークが多いゼミのクラスは充実すると思うのですが、少ないところは面白くないです
      先生によります
    • 講義・授業
      悪い
      授業が抽選式なのが取りたい授業が取れなかったりすることもあり大変です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によってフィールドワークの行く回数がちがいます
    • 就職・進学
      普通
      インターンなどが充実しています
      まだわたしは就活していないのでわからないことも多いのですが…
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパス駅から遠いです
      新キャンパスから歩いて15分は軽くかかります。
      授業にきちんと間に合うには20分あれば余裕で間に合うくらいです
    • 施設・設備
      悪い
      カフェなどほしい
      食堂もうちょっと大きくして欲しい
      自販機があまり充実していない
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多い
      サークルや部活動も種類が多くあり、人も高校に比べ多いので様々な人に出会える
    • 学生生活
      普通
      種類が多いと思います
      するものによって充実度も違うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校のような授業もあるのですが、学部によってやることは違います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      職場を選べるはばを広げたかったからです。
      また、フィールドワークに興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593243
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で学びたいことだけでなく学科外のことも学べるので非常にためになります。社会へ目を向けれるようになりました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業が面白いです。特に学外からも多く特別講師が来て下さりためになる話や単に勉強だけでないことも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新校舎なので綺麗です!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績もよく企業のインターンの方がも学校によく来てくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり歩くので少し厳しいかも、周りは山であまり学生も多くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なのでとても綺麗ですしなにより広いです。高校の校舎も隣接されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も多くできます。非常に活発な学生が多いイメージです。楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは別のキャンパスに行った方が多いので移動が少し大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に経済学のしくみ、簡単な計算を用いた学習などが主にあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599165
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まともに講義を受ける気がない学生が多い。自由を求める人にとっては楽園ではなかろうか。そこまで騒がしいほどではないので気にはならない。
    • 講義・授業
      普通
      新キャンパスの講義室が横に長く、前が見にくく講義が受けにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年の12月には所属ゼミを決めないといけない。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職率は高く、就職実績やそれについてのサポートはしっかりしていると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパスは、最寄り駅から10分と書かれているが実際は20分かかる。スーパーがあり食べ物には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      広い講義室は、横に広いので先生も学生も講義がやりにくく、受けにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科であればつくりやすいが、履修科目であれば積極的に話しかける必要がある。
    • 学生生活
      悪い
      学祭以外に目だったイベントごとは無いように思える。期待はしない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は経営、英語。履修は、様々なジャンルがあり充実している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      引っ越し先から近く、学部も経営を志望していたので偏差値を照らし合わせても丁度良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592436
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中国の方が多いので国際的。
      日本学科はアジア専門なので、中国語や韓国語などを学びたい学生には良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      企業の方を招いて学ぶ授業であったり、専門的な難しい授業まで幅広くあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは中国語を選ぶと、中国語で発表したり、文化や言語を細かく学べるので良い。
      パワーポイントやWord、Excelなどを使うことも多いので、社会に出た時にも役立つと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      2回生からインターンシップに行くようすすめる先生方が多く、
      ガンバ大阪のスタジアムでインターンシップを受けることができる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はファミリーマートやATM、食堂にカフェスペース、ジムなど
      多数あります。
      学生生活をするには不自由なことはないです。
      キャンパス内にはクレープのワゴンなどが来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を主に学ぶ学科です。
      あとは、イスラムのことだったりと世界史よりも詳しく学ぶこともあります。
      今は、英語も大事ですが、中国語も広く使われているので、学んで損は無いと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467797
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学科は就職率が学内でも高く、一昨年から導入されたコース別プログラムにより自分のキャリアに合った学習ができる。
    • 講義・授業
      普通
      広い範囲の講義を履修することができるが、先生の指導が充実しているかというと、先生によってまちまち。面白い講義をする先生とそうでない先生の割合は大体半々である。
    • 就職・進学
      良い
      企業の紹介や就活の相談所などがあるので、サポートはなかなか良い。学生の熱意次第ではあるが、大手企業に就職している卒業生も散見されるので、実績は悪くない方である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の阪急茨木市駅、JR茨木駅からは遠いが、無料のスクールバスが出ているのでさほど不便さはない。大学が多いので一人暮らし向けのアパートも多い。大阪や梅田まで電車で20分ほどで出られるので、その点は便利である。
    • 学生生活
      普通
      体育会系に力を注いでいるため、体育系クラブに対する支援は手厚く、学生用のトレーニングジムがある。(この施設は講習に参加すれば一般生徒でも利用可能)特に今勢いがあるのは女子の体育会系クラブ。チアリーディング部や女子サッカーなどが実績を上げている。しかし、鳴かず飛ばずのクラブも多く、中には本当にスポーツマンか疑いたくなるような性格の人種も存在しているため注意が必要。
      そのほか、吹奏楽や軽音などの音楽系クラブが5つあり、それぞれに専用の練習室が割り当てられているので、施設利用可能時間であればいつでも練習ができる。この練習室はパート毎に割り当てられているので、快適な練習環境である。
      サークルは浮き沈みが激しく、気がつくとなくなっているサークルが多い。しかし、ダブルダッチの世界大会で入賞しているサークルもある。
      学園祭は残念ながらしょぼく、下手をすれば中学・高校の文化祭の方が優れている程活気がない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348824
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義を受けていて、あまり意味のないような講義がちょこちょこある。
      特に英語は経済学部では中学レベルなので、あまり語学については期待しないほうがいい。
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすい先生もいて、特に金融系の先生の講義はわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、とてもわかりやすく、発言をすることで点数も上がるので、単位も取れるしわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      現在では1年次でもSPIテストを行い、就職対策をしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で来る人は、その後スクールバスに乗らないといけない。山の中なので、スクールバスに乗ってからは何もない。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングルームは無料で使え、スクールバスも無料です。食堂も3つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      そらもう充実しまくりよ!友達は1人もいません。トレーニングルームも食堂も1人で使っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経済学の基本、語学などを重点的にし、2年次から選択の幅が広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252496
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      見た目か派手な子が多く、授業中が煩い。真面目な子ほど、嫌気がさすでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      先生による。大学生として見てない先生もいる。先生によっては好みも分かれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって下さる。勉強や就職を考えた学生にとって、ゼミ活動は大切です。
    • 就職・進学
      悪い
      不十分。就職の働き口が基本的にグレーゾーンの企業が多いので、気をつける
    • アクセス・立地
      悪い
      良くはない。駅から離れ過ぎているため。ほぼ、毎日通うのですから、アクセスが良い大学がお勧めです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまりしていない。これから充実していくと考えているが、どうなるかは分からない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201649
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      頑張る人にとっては、教授のサポートが受けやすく成長できる環境であると思う。しかし、自ら行動しなければ、何もなく大学生活が終わってしまう学部である。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に、自ら動いて取り組む人にとっては、学びや成長のある環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実度や忙しさについては、ゼミによる差が大きい。専攻や学部によって、ゼミが始まる時期が異なる。
    • 就職・進学
      普通
      自分次第。上級公務員を目指す対策講座がある。行動すれば結果を得られる環境である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ほどかかる。安威キャンパスにはスクールバスがあるものの、総持寺キャンパスにはスクールバスもなく、駅から大学までの道のりの長さを思うと大学へ行く気をなくします。
    • 施設・設備
      良い
      総持寺キャンパスは、最近建設されたこともあり、とにかく綺麗。
      雑誌や参考書が廊下に並んである点が気に入っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば、友人関係は充実すると思う。しかし、サークル数が少なく、ほとんどの人が入りたいサークルを見つけられず無所属状態。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少なく、何かサークルに入りたいと思っていながらもほとんどの人が無所属状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の他にも、英語、日本語表現、文学、法学など幅広く学ぶことができる。追手門アイデンティティという大学の歴史を学ばされるよくわからない授業があるが、廃止すべきだと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来したいことが特になかったため、とりあえず経営、とりあえず名前を聞いたことがあるところ、と思い調べてこの大学この学部にたどり着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887872
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授や授業はとても良いですが、好きな授業を満足に取れないことや総じて学生の民度の低さが目立ちます。
      また素晴らしい先生がいるにも関わらず、大学側のやり方が酷いため学生も安心して勉学に励めません。研究できたらそれでいいという人には向いているのかも。
    • 講義・授業
      普通
      講義そのものは内容が充実していて、自分の学んでみたい分野を絞ることなく受けることができます。ただ、色んな分野が広く学べるだけあって、ちゃんと目的を絞っていかないと気付けば何を勉強してきたのか分からないまま卒業なんてこともあるので注意です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは二極化しています。本気で研究したり就活に挑むゼミもあれば全く何もしないゼミもあります。卒論もゼミによって有無が変わるので、卒論したくない人はそういうゼミを選びます。
      2回生からゼミ所属なので難しい選択を迫られることでしょうが、今後の学生生活を考えて慎重に選ぶといいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は大変充実していると思います。特に人気の高い事務職については求人情報が定期的にメールで来ます。
      学内で行う合同説明会や企業セミナー、ハローワークと提携して求人マッチング等を行うあたり、就職には大変熱を入れている気がします。
      何がやりたいのか分からない、何をしたらいいのか分からないという人や、1人で就活する方にはありがたいサポート体制です。
    • アクセス・立地
      悪い
      安威キャンパスには阪急茨木市駅、JR茨木駅からそれぞれスクールバスで約20分程なので、アクセスが良いとは言えません。阪急からなら駅を出て目の前のロータリーがバス乗り場になりますが、JRは駅を出て10分程歩かないといけません。
      場合によっては渋滞で到着が遅れるなど、バスの所要時間が保証されていないのでそこは考えものです。
      大学周辺は駅周辺と比べると閑静で、遊べるような場所はありません。
      総持寺キャンパスには阪急JR共に総持寺駅から徒歩です。遠いし道は狭いので友達とお喋りしながらは難しいです。JRからは徒歩15分程ですが、阪急からはさらに遠くなるのでゆっくり歩くと30分近くかかります。
      しかし道のりには薬局やコンビニ、個人でやってるお店が沢山あるので安威よりは充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設もあれば、古い施設もあるのでなんとも言えませんが、基本的には問題なく使えますし、不自由はありません。
      学内のPCは古くなっているのか起動に時間がかかります。特にPC学習室のものは教室のPC以上に起動が遅いので、急ぎで使う時にはかなりストレスになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等学内の活動に参加することで交友関係は広がります。学科内での友達が出来るかどうかは個人の力次第なところはあるので難しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活は色々あるしサークルも色んなジャンルのものがあります。
      しかし部活は4月の勧誘時期を逃すと入れないのと、入部にあたって面談があり、そこで合格しないと入れません。また部室には必ず誰か1人いなければいけない詰めという物があり、その間は誰もいないとトイレにも行けないし次の担当が来なければ授業にも出られません。部活のイベントもありますが、授業時間まで使われるので成績に影響するのが嫌な人はお勧めしません。
      一方サークルは自由で良いですが、部室がないのでまともに活動しているサークルは少ないです。
      イベントは充実しているわけでもないですが、していないわけでもないです。学祭は狭い敷地内で行うし、コスプレ禁止にされているのとゲストもあまり有名じゃない、学生があまり喜ばない人しか来ないので期待外れ感はあります。団体に入っていない人は全く来ないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学や会計学、様々な分野を学びます。
      一年次は必修で全て学びますが、2年次からはゼミ所属に伴い自ら分野を絞って学んでいくことになります。会計の授業では実際簿記3級取得を目指すようなものもあるので、授業を受けながら資格を取得したい人には一石二鳥です。
      恐らくちゃんと自分が受けたい授業が受けられるのは3年次からになると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      潰しが効くから。ほかの学科に大して魅力を感じなかったが、とにかく大学には行かないとと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601590
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は普通にしっかりしていると思います。ただ、周りが田舎なのであまり遊べる場所やお昼ご飯を食べる店がないため、不便です。
    • 講義・授業
      悪い
      特別講師による授業は少ないですが一応あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学校を全体的にみると研究室や教室は充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があります。サポートもしてくれますが、全て任せっきりだと失敗すると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はバスが阪急とJRの茨木駅から出ていますが、高校生と一緒で、行きは時間が遅いと高校生はいませんが、帰りはぎゅうぎゅうのバスに乗らないといけないです。
    • 施設・設備
      普通
      校内はとても綺麗で。他の大学のことをあまり知らないので比べられませんが、普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はサークル中心なので、サークルや部活に入らないと友人関係や恋愛関係をつくるのは難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭には女優さんやミュージシャンが来たり、有名なお店の車販売が来たり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381479
40811-20件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。