みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

追手門学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(408) 私立内478 / 587校中
学部絞込
40811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したいと思っている学生にとってはとてもいいと思います。幅広い心理学の講義があり、専門性の高い講義内容であると思います。だからこそ興味無い人はしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に興味があれば、教授や講義内容としては充実していると思います。興味がなければ難しくしんどいかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授は様々な心理学の分野の方が揃っているため興味ある分野のゼミは見つかると思います。心理学部は3年から始まります
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いことをアピールしてるイメージはあります。
      1・2年生からインターンシップに行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年は総持寺、2年から安威キャンパスです。
      両キャンパス駅から近いわけではないので不便です。
      総持寺は駅から徒歩20分ほどはかかります。安威キャンパスは駅からシャトルバスで20分です。JRの場合はバス乗り場までも結構な距離があります。
      2025年から総持寺の方にほとんど移転する予定のようですが、心理学部は安威キャンパスのままだそうです。
    • 施設・設備
      普通
      総持寺の方は新しく綺麗な施設です。2025年にも新しく建物が出来るため綺麗なキャンパスになると思います。
      ただ心理学部の場合はあまり関係ないです。
      安威キャンパスは可もなく不可もなくって感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に困ったことは無いです。自身の行動次第かと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは特に目立ったすごい所はないですが一般的なものはあると思います。
      学祭は一応芸能人とか呼んでいるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から基礎的な心理学についての講義があります。また、1年生の秋学期では必修で心理学実験の講義があり、レポートなどはしんどく厳しいと有名です。1年生で苦労する分2年生からは楽になります。
      2年生から分野ごとに分かれた心理学の講義になるので専門性が高まります。3年からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公認心理師に興味があり、心理学部を志望しました。特に発達心理学について興味があり、教授の方や授業に惹かれ入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年までオンライン授業が多かったですが、今年から対面授業がほとんどになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872785
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営・マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これといってやりたいことがない人にちょうどいい学科です。
      経営学部は経済学部の授業も受けれるのでおすすめです。
      経済・会計系は、凄い教授が多い印象です。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生が多いです。
      自分に合う先生が見つかると、授業が楽しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを変更できる点が良いです。
      合わないなぁと思ったら移籍できます。
      自分のゼミ生じゃなくても
      相談に乗ってくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      凄く親身に対応してもらえます。
      説明会などのイベントも多々あります。
      先生方と企業の繋がりもある方だと思います。
      就職に力を入れているゼミがいくつかあるので
      そこに入るのが1番いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新キャンパスは駅から少し歩きますが
      周辺の商業施設も充実していて楽しいです。
      旧キャンパスは山のほうにありますが
      静かで勉学に励みたい人にはすごく良い環境です。
      バスの本数も多いので、
      そこまで不便に感じることはなかったです。
    • 施設・設備
      良い
      PC室や図書室は充実しています。
      コピー機も台数があり使いやすいです。
      特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で控えめな人が多いです。
      大学生活ではじけたい人には合わないかもしれません。
      サークルや部活は盛り上がってるイメージはないです。
    • 学生生活
      普通
      似たようなサークルが多いです。
      他大学のサークルに入った方が楽しいと思います。
      文化祭もそこまで盛り上がらない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケッティングは色んな学問を用いて行われます。
      経営学・経済学・会計学・心理学など学べるので楽しいです。
      その中から好きな学問を見つけ、ゼミに入ります。
      ゼミに入る時期は学部によって結構違うので注意です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特にしたいことが無かったので選びました。
      経営学部は色んな分野の授業を受けれるので
      その中から自分の好きな学問を見つけようと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行り出してすぐにオンライン授業に切り替わり 対応の早さ・正確さ・柔軟さに驚きました。 おかげで、授業が遅れたり先延ばしにならずに済みました。 今は、オンラインと対面が半々くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709600
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークが多く、座学だけでない勉強が非常に楽しいと感じる。
      身近なことを学べるので、非常にたのしい。
    • 講義・授業
      良い
      先生の対応が手厚くて良い。
      一つ一つにコメントを返してくれるため、やる気が出る。
    • 就職・進学
      良い
      一年次から、インターンがあり、充実している。
      インターンの制度が充実しており、評価してくらる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。阪急から20分と、夏は厳しい距離であると感じる。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスになり、設備が整っている
      クーラー設備、インターネットやWi-Fi設備も完璧
    • 友人・恋愛
      悪い
      地域創造は、人数が少なく、みんなに知られる。ゴタゴタガキになる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実している。就職に向けたイベントが沢山あるのでよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今日ならではの、地域の活性化の仕方を考えたり、まちづくり、観光を考えている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日常生活が好きで、自分の地域について、詳しく学びたいと感じていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580033
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ダイバーシティを感じるから。
      個々を認めあう風土がある気がするから。
      誰にも言えなかったような悩みをうちあけても受け入れてくれる友人しかいなくてほんとうに嬉しかった
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方の自由度は高かったがこれからどうなるかは不明瞭な部分も多いからなんともいえない
      講義中の雰囲気は講義しだい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から開始。
      卒論は基本的に自由でやりやすかったというのにあるが教授には高く評価してもらえた。
    • 就職・進学
      普通
      就活はそもそもの日本の就活システムが悪いから大学での良し悪しはなんともいえない。実績はまあ悪くないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスがあるが本数は絶妙に少ない。遊びに行くときは基本的に梅田。学校のまわりにはなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは高低差があって移動は地味にしんどい。基本的に綺麗な設備が多いから悪くはない。ただ机が低いから首がいたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は個性が強い人が多かった。個性が強いぶん個性を無意識に認めあえるいい人が多かった。サークル同士のつながりはサークルしだい。
    • 学生生活
      良い
      バイトは駅から遠いぶん遠方から通学してる人はちょっとしんどいかもしれない。学園祭はまあまあ盛り上がるも駅からの遠さがネック
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 選択必修少ない一般教養と外国語に専念すべし
      2年3年 選択必修中心に
      普通に単位とれば4年はゼミだけぬなる
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429669
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学部としてはとても歴史があり、様々な分野が専門のの先生がいます。追手門学院大学の大学院は臨床心理士指定大学院となっているので、臨床心理士を目指す人にも良いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は心理学・教養科目共に充実していますが、抽選科目も多く、落ちた場合は本意でない授業を取ることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職・キャリア支援課が就活を支援しており、インターンシップに1年生から参加できるなど充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からスクールバスで20分の立地で、少々不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は基本的に綺麗で、食堂も4つフロアーがあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルや部活、その他団体に所属したり、授業などで積極的に話しかけるなどをすると友達は増えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数・種類は充実していると思います。学祭は模擬店などをしている人にとっては楽しいですが、ただ参加するだけではあまり楽しめません。一般の学生は行かない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について1年は認知・脳科学、発達心理学、社会・犯罪心理学、臨床心理学の4つの分野の入門や全体の概論を学ぶことができます。学年が上がるにつれて4つの分野から1つに絞っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335785
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実はたくさんの専門分野がある心理学。
      追手門では様々な専門の先生がたくさんいます。
      精神分析、認知行動療法、交通心理、犯罪心理、などなど。
      機材も充実してて、実験もいろいろ行えます!
    • 講義・授業
      良い
      1回生では心理学を幅広く学び、自分の興味に合う分野を探していき、2回生でその分野の理解を深めていきます。3回生では秋学期からゼミが始まるので、その準備も行います。
      卒業生で、なおかつ心理の専門職についた先輩が週替わりで授業してくださる授業もあったりして、とてもためになります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはまだ始まっていないのでなんとも言えません…
      ゼミは3回生の秋学期から始まります。
      それまでに、自分の希望するゼミの必修科目の単位を習得したりする必要があります。
      ゼミには人数制限があるので人気のゼミは競争率が高くなります。成績の優秀な人から優先的にゼミに入ることができるので、成績にも気を抜けません。
    • 就職・進学
      良い
      意外と心理の専門職に就く人は少なく、一般企業に就職する人が多いです。
      傾向としてはサービス業・接客業が多いという話を聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJRの茨木駅、阪急京都線の茨木市駅です。
      そこからスクールバスでおよそ20?30分で着きます。
      JRは駅からバス停まで距離があります…
      わたしは阪急なので、JRで通っている子は大変だなと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      食堂棟がきれいです!
      備品にも気を使っていて、イスはなんと1個7万円もします…!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル、学生団体など、なんらかの団体に所属していると友人がたくさんできます。
      また、ゼミやグループワークなどがある授業でも友人ができたり、友人作りの機会はたくさんあると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の専門的なことを学ぶのはもちろん、心理学の思考法というものも学びます。
      心理学は論理的であることを重視するので、考え方の道筋の立て方を教えてくれます。
      この考え方は心理学だけでなく、社会に出た時にも役立つと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255285
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学んで将来心理学を活かせる職業につきたいけれど、種類が多くて何を学べばいいのかわからない、という方には素晴らしい大学、学部だと思います。
      この学校には色んな方面の心理学のプロフェッショナルがおり、カウンセラーをしているきょうじもいらっしゃるので、実際にあったカウンセリングのお話も聞けるので刺激になるし、色んな種類の心理学の講義を受講しながら、自分の学びたい心理学を探していけるのでとてもわたしにとってありがたい学校だと考えております。また、サークルも充実しており、素晴らしい結果を残しているサークルもたくさんある上に、初心者大歓迎なサークルばかりなので、大学で新たなことを始めたいという方にも充実した大学生活を送れるところになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の心理学のプロフェッショナルがいるので、色んな方面のお話を聞けるし、浅く広く学びつつ自分の学びたい心理学を見つけてゆけるので、自由度がとても高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ2年生のため、研究室やゼミのことはあまりよく知らないですが、とても充実した研究ができるという話をよく聞くからです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績もあり、毎年就職が決まった先輩方からのお話を聞ける機会があって、有利な印象を受けています。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上という立地のため、行きづらい場所ではあると思いますが、JR茨木駅と阪急茨木市駅からスクールバスも出ているので、立地のわりには通いやすいという印象を受けています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても綺麗で、喫煙所もしっかり設備されており、食堂も2種類ある上にパン屋さんとシアトルコーヒーも入っているので、とても充実したランチタイムが送れます。さらに、学生意識委員会の方々がアンケートを実施してくれており、さらに充実した設備にしようと努力してくれているため、楽しく日々が送れております。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはフレンドリーな学生たちが多く、たくさん話しかけてくれるので寂しさを感じることはあまりないです。入学後のオリエンテーションでは友達作りのオリエンテーションもあるので、県外から進学してきた学生も孤立することなく学生生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般に関する基礎知識から、それぞれの心理学の深いところまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学が学びたいがどの心理学を学べばいいのかわからなくて悩んでいたところ、幅広く学びなが自分の学びたい心理学を学べるということをHPで知ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き、英単語をひたすら覚える作業をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122014
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で将来の夢であったり、大学でなにかやりたいことを見つけるには最適な学校であると思います。敷地も広く、過ごしやすい環境となっています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から最寄りの駅までバスが出ているのですが、駅前ということもあり、通勤ラッシュや帰宅ラッシュと重なると非常に混雑して、授業に間に合わないということが多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      自分の通っている大学には、コンビニが一つしかないため、お昼休みや休み時間にはたくさんの人が溢れかえっていて、どちらかといえば、不便なのかなと思います。他の大学の状況を知り合いに聞いてみると、コンビニが2つ3つとあるところが多いので、できるのであればもう少しコンビニを増やしてほしいと思います。
    • 学生生活
      良い
      入学したころは、知り合いも少なく右も左も分からない状態であったが、サークル活動に参加したことによって、なんでも話せる友だちが増えていい、大学生活がだんだん楽しくなっていった。同じ学部の友だちだけでなく、他学部の友だちや知り合いも増えるので、サークル活動にはぜひ参加すべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行会社関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331733
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      授業登録を全て抽選にする画期的なシステムを生み出した追手門学院大学は素晴らしい大学です。春秋の授業登録時に毎回チケットの当落気分を味わうことができます。もちろん、ハズレて自分の受けたくない授業を受けることになるかもしれませんが、運次第の自己責任ですよね。この件で某ニュースサイトのトップニュースを飾る快挙も達成した素晴らしいシステムです。同じ関西の大学にはこのようなシステムは恐らくないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      たまに聞いていた授業担当者と違う教授が授業を行います。それもご縁ではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい教授と友人と学べます。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあると聞いております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からスクールバスで30分という近場です。近くには郵便局、コンビニ、スーパーくらいで学業に集中できる環境にあります。他の大学のように近くに居酒屋なんてありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは洋式です。場所によってはウォシュレットもついています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333648
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことの楽しさを改めて実感することができます。勉強が苦手な方でも好きになれると思います。最高です。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生方も優しく生徒に寄り添ってくれて、とても充実して勉学に励めています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業にも就職実績があり、その他様々な就職進学実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      総持寺キャンパスは駅から10分程度歩くため、夏は汗だくになります。冬は風が強いです。安威キャンパスにはバスで30分程度かかるため、安威キャンパスに用事がある際は早めに駅に着くようにしたほうがいいです。朝は道路も混みがちです。
    • 施設・設備
      良い
      特徴的な校舎でとても綺麗です。現在工事中ですが、まだまだ校舎が増える予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好でしょう。今のところいじめなどは聞いたことがありません。恋愛関係は…自分以外は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがありますし、イベントも充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近現代文学、古典文学、アニメ、文字が与える印象、漫画など、この学科は学ぶことのジャンルがとても広いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      新設された文学部で、自分の大好きなアニメ・漫画という文学をより深く、詳しく知っていくため。また、それらの魅力を世界に発信していくため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915973
40811-20件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。