みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

追手門学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(408) 私立内478 / 587校中
学部絞込
並び替え
40851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      グラフィックデザインや映像制作に少し携わることができる授業があります。人気なので希望者全員が受けることができるわけではないですが、社会学部で社会学を学びながら制作にも触れられることはメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大きな統一された期末テストというものはなく、科目ごとに小テストが実施されたり、テストという形のものはなかったりと、一言で言うと楽です。テスト勉強で追い込まれたり忙しくなったりということはあまりないです。ただ、高校まで真面目に勉強に取り組んでいた方は少し物足りなく感じてしまうかもしれないです。
    • 就職・進学
      普通
      宅建をとることを勧められます。その後、行政書士、公務員と試験対策講座も実施されるため、公務員になりたい人にとってはとても充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分という感じですが、キャンパス直通バスもあるため、みんな自分に合った手段をその場その時で選んでるという感じです。キャンパス前には小さめですがイオンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      総持寺キャンパスはこじんまりとしていて外に出なくても全ての教室に行くことができるのでいいと思います。新しくキャンパスが建てられるということでさらに充実すると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルで同じ授業をとっている人も多く見られます。逆に、1人でも平気な人は1人でいても浮くことはなく、困ることもないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは比較的多い方だと思います。イベント情報はメールで届いたりすることもあるので、しっかり注意してると見落とさずに参加することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会、社会問題、社会調査。これらを学ぶ上で映像や広告、SNSなどについて触れるというような内容です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学が家からアクセスしやすい位置にあり、社会学部で学ぶことができる内容に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942554
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を本格的に学びたい、職にしたいと考えている人には先生方が親身に教えてくださるのでとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      追手門学院大学は大学院があるので心理学のレベルが高いように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      心理学部生は全員が全員心理学関係の道には進まず、一般企業に勤める方もいるらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、総持寺キャンパスは徒歩20分ほどかかり、安威キャンパスはバスで30分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      学校の至る所に、コピー機があるのでコピーしたい資料などがある際は役立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入らなかったので、サークルに関してはわからないが心理学の授業ではグループ作業が多々あるので友達を作るチャンスは多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      去年の追手門学院大学の学祭に本郷奏多さんがいらしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学の基礎的な部分(心理学の歴史など)を学び、2年次以降は自分のやりたい心理学の分野を選べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校3年生の時に心理学に興味が湧き、心理学の大学院もあり本格的な心理学が学べると聞き志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911140
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      頑張る人にとっては、教授のサポートが受けやすく成長できる環境であると思う。しかし、自ら行動しなければ、何もなく大学生活が終わってしまう学部である。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に、自ら動いて取り組む人にとっては、学びや成長のある環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実度や忙しさについては、ゼミによる差が大きい。専攻や学部によって、ゼミが始まる時期が異なる。
    • 就職・進学
      普通
      自分次第。上級公務員を目指す対策講座がある。行動すれば結果を得られる環境である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ほどかかる。安威キャンパスにはスクールバスがあるものの、総持寺キャンパスにはスクールバスもなく、駅から大学までの道のりの長さを思うと大学へ行く気をなくします。
    • 施設・設備
      良い
      総持寺キャンパスは、最近建設されたこともあり、とにかく綺麗。
      雑誌や参考書が廊下に並んである点が気に入っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば、友人関係は充実すると思う。しかし、サークル数が少なく、ほとんどの人が入りたいサークルを見つけられず無所属状態。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少なく、何かサークルに入りたいと思っていながらもほとんどの人が無所属状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の他にも、英語、日本語表現、文学、法学など幅広く学ぶことができる。追手門アイデンティティという大学の歴史を学ばされるよくわからない授業があるが、廃止すべきだと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来したいことが特になかったため、とりあえず経営、とりあえず名前を聞いたことがあるところ、と思い調べてこの大学この学部にたどり着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887872
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したいと思っている学生にとってはとてもいいと思います。幅広い心理学の講義があり、専門性の高い講義内容であると思います。だからこそ興味無い人はしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に興味があれば、教授や講義内容としては充実していると思います。興味がなければ難しくしんどいかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授は様々な心理学の分野の方が揃っているため興味ある分野のゼミは見つかると思います。心理学部は3年から始まります
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いことをアピールしてるイメージはあります。
      1・2年生からインターンシップに行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年は総持寺、2年から安威キャンパスです。
      両キャンパス駅から近いわけではないので不便です。
      総持寺は駅から徒歩20分ほどはかかります。安威キャンパスは駅からシャトルバスで20分です。JRの場合はバス乗り場までも結構な距離があります。
      2025年から総持寺の方にほとんど移転する予定のようですが、心理学部は安威キャンパスのままだそうです。
    • 施設・設備
      普通
      総持寺の方は新しく綺麗な施設です。2025年にも新しく建物が出来るため綺麗なキャンパスになると思います。
      ただ心理学部の場合はあまり関係ないです。
      安威キャンパスは可もなく不可もなくって感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に困ったことは無いです。自身の行動次第かと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは特に目立ったすごい所はないですが一般的なものはあると思います。
      学祭は一応芸能人とか呼んでいるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から基礎的な心理学についての講義があります。また、1年生の秋学期では必修で心理学実験の講義があり、レポートなどはしんどく厳しいと有名です。1年生で苦労する分2年生からは楽になります。
      2年生から分野ごとに分かれた心理学の講義になるので専門性が高まります。3年からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公認心理師に興味があり、心理学部を志望しました。特に発達心理学について興味があり、教授の方や授業に惹かれ入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年までオンライン授業が多かったですが、今年から対面授業がほとんどになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872785
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したい人はいいと思います。
      1ヶ月程度ですが楽しい人は楽しいと思います。
      しっかり英語を学びたいという人は自分で留学に行く人も少なくは無いと思います。また留学生もいるので話が出来てたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍での授業の感染対策をしっかり行っています。
      2019年度からの新キャンパスはとても設備が整っており、過ごしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではコロナ禍の間ではグループワークなどが減りましたが、コロナ禍なりに楽しい授業をしています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は関西2位だと聞いているのでいい方だと思います。
      国際学部は国語教師になりたいと言う人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      安威キャンパスへはバスで行くぐらい遠く、車通学禁止になりました。
      総持寺キャンパスへは徒歩10分と書いてありますが頑張っても20分はかかります。
      道も狭くずっと工事をしているので本当に通りにくい道です。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスは綺麗でとても過ごしやすいです。
      ですが大学生感があるのは安威キャンパスの方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直友人関係恋愛関係は人それぞれだと思います。
      ですが大学は1人行動でも何も思われないところがいいことだと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でできることは限られていますが少しは楽しめるぐらいにできていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からゼミがあり1年の時は英語が全学部必修でした。
      偏差値に合わせて学んでいるので基礎から学べれると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      外国に興味があり留学をしたいと思っていたので選びました。
      とてもいいところです
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736034
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は様々なジャンルがあるためその中からじぶんが関心を持つものを学ぶことができ、ゼミと講師のサポートもしっかりしているので
      良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は講師によって偏りがあるが、それ以外は不満に思うことはないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、そこから自分が関心を持つ分野を選び学んでいく感じです
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するゼミなどサポートしてくれるシステムが多くあるのでありがたいです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はjr茨木駅と阪急茨木駅でそこから大学専用のバスがあるので大変便利です
    • 施設・設備
      普通
      校舎の設備は新しくなっているところもあればそのままで使い勝手が悪いところもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      社会学に限らず、他の学科の人と交流があるのでそこから仲良くなる人が多いです
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないのでどれだけ種類があるのか分からないのですが、イベントは他の大学と比べると乏しい感じですがまぁ楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生で社会学の基礎を学び、二回生は自分が興味ある専門分野を選べることができ、三回生でそれを深掘りすることとなり、四回生でそれに沿った卒論を作り上げる形になります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学は世の中の仕組みを違った目線で見ることができる学科というところに引き込まれました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713301
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営・マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これといってやりたいことがない人にちょうどいい学科です。
      経営学部は経済学部の授業も受けれるのでおすすめです。
      経済・会計系は、凄い教授が多い印象です。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生が多いです。
      自分に合う先生が見つかると、授業が楽しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを変更できる点が良いです。
      合わないなぁと思ったら移籍できます。
      自分のゼミ生じゃなくても
      相談に乗ってくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      凄く親身に対応してもらえます。
      説明会などのイベントも多々あります。
      先生方と企業の繋がりもある方だと思います。
      就職に力を入れているゼミがいくつかあるので
      そこに入るのが1番いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新キャンパスは駅から少し歩きますが
      周辺の商業施設も充実していて楽しいです。
      旧キャンパスは山のほうにありますが
      静かで勉学に励みたい人にはすごく良い環境です。
      バスの本数も多いので、
      そこまで不便に感じることはなかったです。
    • 施設・設備
      良い
      PC室や図書室は充実しています。
      コピー機も台数があり使いやすいです。
      特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で控えめな人が多いです。
      大学生活ではじけたい人には合わないかもしれません。
      サークルや部活は盛り上がってるイメージはないです。
    • 学生生活
      普通
      似たようなサークルが多いです。
      他大学のサークルに入った方が楽しいと思います。
      文化祭もそこまで盛り上がらない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケッティングは色んな学問を用いて行われます。
      経営学・経済学・会計学・心理学など学べるので楽しいです。
      その中から好きな学問を見つけ、ゼミに入ります。
      ゼミに入る時期は学部によって結構違うので注意です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特にしたいことが無かったので選びました。
      経営学部は色んな分野の授業を受けれるので
      その中から自分の好きな学問を見つけようと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行り出してすぐにオンライン授業に切り替わり 対応の早さ・正確さ・柔軟さに驚きました。 おかげで、授業が遅れたり先延ばしにならずに済みました。 今は、オンラインと対面が半々くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709600
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科自体の存在意義があまり見いだせなかった。
      地方公務員を目指すのにちょうどいいが、自分で地方でビジネスって考えると微妙。
    • 講義・授業
      普通
      正直この学科で学ぶ必要はないと思う。
      それなら地方創生の現場に飛び込むのが学びが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの内容は良かったが、抽選式なのはダメだと思う。
      学ぶ機会の損失。
    • 就職・進学
      悪い
      学校自体でのサポートはしっかりとしていた。
      学科ではあまり触れられてなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の方なのでバスが出ていたが、少し離れている。
      途中から有料になった。
    • 施設・設備
      普通
      設備は綺麗だった。
      図書館も広く満足だった。
      学食も大きかったし、メニューが豊富。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが豊富で、学科で仲良くなれそうな雰囲気だった。
      特殊な学科なので皆真面目そうだった。
    • 学生生活
      普通
      学祭もあり、皆充実してそうだった。
      お笑い芸人を呼んだらして楽しそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方の経済、文化、海外から見た日本など、公務員対策試験、教員免許
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地方創生に興味があり、いける偏差値内で新設の学科のため期待して志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707782
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に優しい先生が多いので、気軽に相談することができます。先生によって学べることが違うので、色んな授業を受けて楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      地域に関することを学ぶだけでなく、それに関連した経済効果や財政について学ぶことができます。課外授業が多くあり、フィールドワークが好きな方はおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミはありますが、本格的に選ぶことができるのは三年生からです。基本的に自由にやらしてもらうことができる。卒業論文か卒業制作を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職キャリアのサポートで、学内合説や面接対策といった就活についてのサポートをよくしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      総持寺キャンパスは駅から少し遠いです。イオンができるらしいのでその辺は充実すると思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学内に自動販売機少ないです。パソコンは買わされます。しかし、校舎は新しいので充実はしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても友達はできる。でも、学部外の友達はなかなか出来ないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      毎年多くのイベントを行っている。コロナ禍ではオンライン学園祭をしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に地域のことを学びます。フィールドワークを通して地域の魅力や課題を発見、解決し地域活性化につなげるにはどうしたら良いか学びます。観光系の就活を目指している人が多かったような気がします。資格勉強する時間もきちんと取れます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークで色んな地域に行ってみたかったから。多くの人と関わりを持つのが楽しそうだった。
    感染症対策としてやっていること
    4月時点の1回目からオンライン授業でした。秋学期は対面とオンライン両方あり先生によって違います。大学な入口に体温計やアルコールが置いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学部とひとくくりですが、福祉からファッションまで本当に多くの科目を受講できるのでマルチで良いと思います。ただ専門的にもっと学びたい方には少し不向きではあるとも思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授から豊富な種類の授業が受けられます。しかしながら先生によって充実度は変わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数のため、1人1人をみていただけるので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、支援センターや講義も増えてきますし、自己分析などのお手伝いもしてくださるのでとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは、スクールバスに乗らないと行けないため少し不便でした。バスなので混み合いますし道路も混むことが多いのであまり良くなかったです。、
    • 施設・設備
      普通
      食堂はとても充実していたように思えます。空調が梅雨の時期などケチって暑いのが不便にかんじました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人関係などは充実してくると思いますが、最近部活動も減ってきているようなので現状はわかりません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは他の大学と比べればかなりの小規模なのであまり充実してないように思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な教養と社会学について学びます。2年目以降は受講できる科目も増えて、応用編だったり福祉から芸術、ファッションなど多くの種類の項目が受講できるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ファッション業界の販売職
    • 志望動機
      メディア系の科目のある大学を探していました。この大学では、ファッションと、メディアだったり興味をそそるような科目があったので志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611217
40851-60件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。