みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  国際教養学部   >>  国際日本学科   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

国際教養学部 国際日本学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(23) 私立大学 2504 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が溢れる場所で心地よく授業が受けれます。教室は新しい教室が多く設備も整っていると思います。2019年の春から新校舎が出来るという事で、そっちの方も楽しみです。
    • 講義・授業
      普通
      色んな外国語が学べて有名な教授とかが居ていい環境でいい学びができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東京の有名な大学の教授をしていた先生や外国から来ているネイティブの先生方が居ていい学びが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      今通っているキャンパスは茨木駅から追手門のバスに乗り20分ほどかかるので少し不便な気はします。
      しかし、新しく出来るキャンパスは総持寺駅から徒歩圏内という事でとてもアクセスしやすくなると思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても広く居心地が良くて、食堂も広くとても美味しいです。食堂棟の最上階はカフェテリアでとても眺めが良く落ち着きます。PC教室の設備も整っていてPCには困ることがありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には沢山の人が居て出会いがたくさんなのでとっても充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので分からないですが文化祭や灯籠祭りとかも実践していてとても楽しませてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を主に勉強していますが、アジアを中心とした国々の事もたくさん学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476738
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中国の方が多いので国際的。
      日本学科はアジア専門なので、中国語や韓国語などを学びたい学生には良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      企業の方を招いて学ぶ授業であったり、専門的な難しい授業まで幅広くあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは中国語を選ぶと、中国語で発表したり、文化や言語を細かく学べるので良い。
      パワーポイントやWord、Excelなどを使うことも多いので、社会に出た時にも役立つと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      2回生からインターンシップに行くようすすめる先生方が多く、
      ガンバ大阪のスタジアムでインターンシップを受けることができる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はファミリーマートやATM、食堂にカフェスペース、ジムなど
      多数あります。
      学生生活をするには不自由なことはないです。
      キャンパス内にはクレープのワゴンなどが来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を主に学ぶ学科です。
      あとは、イスラムのことだったりと世界史よりも詳しく学ぶこともあります。
      今は、英語も大事ですが、中国語も広く使われているので、学んで損は無いと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467797
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部と比べてあまり教授と生徒の仲が良い印象はありません。
      一定の距離感で接している印象があります。
      これを良いととるか、悪いととるかはその人次第だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科専攻だけでなく、他学部の授業なども受けれるので飽きないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年生徒の9割が、就職・進学しています。
      就活の終わった先輩から後輩へ色々な就活のことについて聞けるので役に立つかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新キャンパスは駅から遠いです。
      JR、阪急ともに20分は見たほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスはとても綺麗で現代風です。
      しかし、デザイン重視で目的の教室に辿り着くには最初は時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他の学部の友達が沢山できます。
      サークルに所属していない子は学部内にしか友達がいない印象でした。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあり、どのサークルに入っても他学部に友達が出来、先輩とも仲良くなれて色んな情報を得ることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にアジアについて学びます。東アジアを得意としている教授が多い印象でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東アジアに興味があり、その国の事をより深く学びたいと思った。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726365
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しそうやから何より人が良くて関わりやすいそして僕は勉強が少し苦手なので勉強を楽しみながらやりたかったから。大学でいい勉強をしようとしてる方には是非オススメです。先生の教え方もすごく良くて友達関係なども絶対にうまくいくはずです!僕はうまくいってるんで笑まぁ追手門はすごく楽しめる学校なので是非余裕がある方は入学してください!
    • 講義・授業
      普通
      めっちゃ教え方がいいですよ!すごくオススメの教え方です!先生も優しいので。それに何より先生に関わりやすいです!なんでも話や悩み事になってくれるので是非余裕がある方は入学してください!
    • 就職・進学
      良い
      すごくオススメの学校なので是非余裕がある方は入学してください!
    • アクセス・立地
      良い
      すごくいいです!通学などもしやすくて校舎も綺麗なので是非余裕がある方は入学してください!
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどもめっちゃ綺麗です!すごくいいところなんで是非余裕がある方は入学してください!
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁまぁ順調です!
    • 学生生活
      良い
      イベントとかも楽しくて盛り上がれますので是非余裕がある方は入学してください!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      僕はまだ将来の夢がないんですけどもまぁ行きたいところに行けるようになりたいてます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365246
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切であり、じぶんのしょうらいのゆめをみつけるところでした。
      ここに、入学したいと悩んでる方々へ、アジアの事を知りたいかたは是非入った方がいいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが、とても興味を沸かせていただける話や講義を実施していただけます!!
    • 就職・進学
      普通
      就職先の幅広さはとてもいいですし!入社するまでの間とても、助かるサポートをしていただけると先輩からきいてます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からおりてすぐにシャトルバスが
      出てますので通学は便利です
    • 施設・設備
      良い
      図書室にはパソコンもあり調べたいことや分からないことは、すぐわかるし次へのステップにもなります!!
      学習堂や自習ができるところもたくさんあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんできました!恋愛については個人差がありますが、優しい方は沢山いらっしゃるので運命の人や大切な人を是非みつけてください
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても、たのしいですよ!
      自分の趣味をいかすこともできますし、ちょっとした運動からガチで頑張れるものもいっばいあります!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344894
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一長一短です。いい面も勿論あるのですが、不満に感じる点もあります。
      その1つが、周りと切磋琢磨して英語力を伸ばしていくという環境があまりないという点です。
      というのも、全体的に学科の学生の英語力があまり高くありません。
      毎年、TOEICでの必修のクラス分けがされますが、多くの学生が英文科としては高くないレベルのスコアを取っていて、
      さらに◯◯点以上でないと進級できないという縛りもないのでそのスコアに甘んじているというのが現状です。
      どちらかというと、学科そのものより学科の中での特定の教授や後述の外国人語学アドバイザーの方など、学校全体での指導を期待されるといいかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほぼ全ての講義が抽選となっているため、自分が本当は学びたくない科目も単位の埋め合わせのために取る必要があります。
      自分は英語の学科に所属しているのに、関係がない他の学部の学生が取るような講義を取るハメになったりで、その点はとても残念です。
      必修の英語の授業でも、特に真新しい方法で英語が学べるわけではありません(リーディングでは高校までのような従来通りの和訳の授業が多い)が、
      その中でも学科の数名の教授の方はとても熱意を持って指導されており、何度か相談に乗ってくれた方もいます。
      自分が尊敬できる教授を見つけ、その指導を受けてそれを実践していくととても有意義に学べ、英語力も伸ばせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あくまで自分の所属するゼミについての感想ですが、この点ではとても不満を感じます。
      ゼミの学習の目的、方向性があまり見えてこず、漠然とした内容だからです。
      さらに学生がどのゼミに所属することになるかを決める学生選抜においても、
      留学経験者がかなり優遇され、特定のゼミに偏っている状況なので不公平感は否めません。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはかなり手厚いです。3年生には就活が始まる前から面接対策や自己分析の練習などの多くのサポートが用意されていますし、
      実際にOBやOGとして就職体験談を話しに来て下さる方も立派なところに就職されている方が多いです。
      また、大学院進学にも詳しい教授の方がいるので、どの進路を選ぶにしても困ることはあまりないと考えていいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは茨木の中でも田舎に位置しており、多くの学生が阪急・JR茨木駅から長時間でのバスで通学しています。
      さらに国道が近くにあるため渋滞も頻繁で、バスが遅れ、結果として講義にも遅刻することになるという不満をよく耳にします。
      ただ、2019年に新しいキャンパスが駅から近い位置にできるので、その年から入学される方にはあまり影響はありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。図書館には多くの語学参考書やDVDが置いていて、無料で多くのことを学べる環境が整えられていたり、
      学内にはE-COという外国人語学アドバイザー常駐の施設があり、そこで英会話の練習やTOEICなどの資格試験の指導を受けたりすることができます。
      また、食堂は日本の大学の中でも高い評価を受けていると謳っている通り、低価格で質の高いメニューが揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人によるとしか言えませんが、サークルは数多くあるので、友達を作る機会は充分あります。
      自分の例でも、1回生の時サークルで知り合った仲間とは今でも交友関係が続いています。
      また、サークル以外でも何かと学科絡みで他の学生と共同作業をしたりする機会が多く設けられているので、
      サークルに入らずとも気の合う友人を見つけることはそれほど難しくないはずです。
      周りを見ても1人で行動している学生はかなり少数で、多くの学生が仲間と楽しそうに過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、文化祭では毎年多くの有名アーティストを招待し、かなり盛り上がっています。
      文化祭を運営する団体が特に活発的で、世間での大学生活のイメージに最も近いかもしれません。
      総合的にイベントやサークルの規模は他の大学にも劣らず、素晴らしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387383
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      追手門学院大学ならではの、優秀な教員の方々のもと、綺麗な教室で十分な設備の元、学ぶことができるので良い学部だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、個人個人の行動力次第では、様々な人間関係を築くことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活があり、部活では、ボックスと呼ばれる部室が用意されていて、そこで昼食を食べたり暇つぶしをしたり、荷物を置いたり授業の合間に休憩したりできます。
      運動系では、ラグビー、ダブルダッチ(サークル)、チアリーダー等、とても優秀な成績を残しているものがたくさんあります。
      サッカー、野球などもあり、運動系はオススメです。
      イベントも、他の大学と同じくらいの充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアのことについて。
      アジア学科では、たくさんの授業があるので、歴史や言語などいろいろなことが学べます。
      他の学部の生徒さんもアジアの授業を取っている人が多いので、人気があるのだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324492
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しく先輩も優しくとても素敵な学科で楽しいです。ゼミも楽しくみんなでワイワイやれてたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      大体の先生は優しく単位をくれます。
      たまに厳しい先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のゼミは人が少ないですが、先生が優しいのでゼミはたのしいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいほうだと思います。
      サポートもめっちゃくちゃいいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しづらい。駅近にして欲しいとずっと思ってます。
      自然は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      あんまり施設設備は利用したことないですが充実してるほうだと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は少ないですが良い友達に恵まれてるので充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア関係のことを学んだり、語学、宗教など色々なことを学んでます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:246411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない分、仲がいい!あと熱心に勉強していれば中国語が身につく!学校の援助もあり、安く短期留学にいける( ^ω^ )
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある生徒には、本当に熱心に向き合ってくれる。ゼミ次第かもしれないが、一人一人に合わせた指導をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多く卒業論文も厳しかったが、やりがいがあった。先生とも仲が良く、何でも質問相談できた。
    • 就職・進学
      普通
      サポーターによってアドバイスが違うため、混乱することもある。私の場合は外部の就職相談所に行っていた。自分の行きたい企業に卒業生がいる場合、先生が紹介してくれたりした。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス通学はめんどくさい。バスに乗り遅れた時の待ち時間は辛いものがある。今はバスの本数も増えたが、やっぱりバスの時間を気にして動くのは疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。トイレもとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな恋愛大好きってかんじ!the 大学生!!
    • 学生生活
      悪い
      学祭くらいしか大きなイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、アジア全体について
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325494
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい学生にはとてもよい各部だと思います。
      4年間英語に関する授業がたくさんあり、ネイティブの先生もたくさんいっらっしゃいますので、生の英語にたくさん触れることができます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業はライティングやグラマーの授業だけでなく、英語学や観光英語、秘書英語、通訳英語など、様々な職種に応じた英語を学ぶことができます。
      また、TOEIC対策授業もあるので点数をあげたい学生にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からですが、学びたい分野を集中して学ぶことができます。先生によって指導方法が違いますので、ゼミを選ぶときはしっかり先生の話を聞くことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはしっかりしていると思います。
      就職支援センターがあり、いつでも就職について聞くことができます。
      また資格講座も開講していますので、就職に必要な資格のサポートも万全です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠く、専用のバスがありますが、人が多いため混んでる時間帯はかなり時間がかかります。
      車での乗り入れができないので、大阪府以外の方は少し大変かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はかなり充実しています。
      英語を練習したい方はECO(English Coffee at Otemon)という英語を話したり、学習したりする施設があります。
      ネイティブの先生が2人いらっしゃったり、英語を話せる職員しかいませんし、日本語禁止で英語を話さなければいけない環境にありますので、英語を話せるようになりたい学生にはとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が多く、クラス分けなどもされるため学部で仲良くなることはすぐにできると思います。
      またサークル部活もたくさんあるので、友達もたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の間は英語の基礎を学び直し、3、4年で自分の学びたいことを学べます。
      したがって、1、2年の間はグラマーや英文読解の授業が必修になります。
      3年からもコミュニケーションの授業が必修になっていたりしますので、英語にはたくさん触れる授業が多いです。
    • 就職先・進学先
      追手門学院大学大学院文学研究科英文学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223864
2311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  国際教養学部   >>  国際日本学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。