みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

大阪大学 口コミ

★★★★☆ 4.13
(1959) 国立内26 / 177校中
学部絞込
並び替え
195941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部は、1回生のときに全ての科目の勉強をするので、数学だけでなく、化学や物理などの知識も得れるし、実験もあるので、いい経験ができると思います。
      数学科は、同じ学年の人も教授もみんな数学がすきで、少し周りから見たら変と思われることもあるけど、数学がすきで勉強したいって思っている人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生のときに必ず使う豊中キャンパスの近くには、いろいろなお店が並ぶ商店街があり、人のあたたかさや活気を感じられます。安いごはん屋さんや、居酒屋もあり、大学生であふれていて、とても楽しい環境です。
    • 学生生活
      良い
      大学には、体育会の部活とサークルがあり、自分は体育会の部活に所属しています。サークルもたくさんあり、自分に合ったサークルに入るといいと思います。体育会も忙しいときもありますが、充実した生活を送れるし、一生懸命スポーツに取り組めるのも大学までかなって思うので、大学でも部活に入ることもおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481811
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも、真剣に勉強し、研鑽したい人にとってとても良い大学だと思います。高校での勉強をさらに深く、詳しく学ぶことができます。 もうすでに将来が決まった学部なので、皆んなが目指すものが一致してる中で、それぞれに興味があるものがあり、互いに切磋琢磨できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授が多く、特殊な面白い実験をしてる方が多いので面白い話を聞くことができて、かなり興味深い話を日々聞かせていただいており、とても充実しております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、私自身は研究室には属しておりませんが、聞くところによると、そんなに研究室の数は多くありませんが、大学院生たちとも共に実験をすることができ、縦のつながりも強いということを聞きました
    • 就職・進学
      良い
      国内有数の一流大学であるため、国家試験の合格率はもちろん、大学院への進学率・大手企業への就職率もかなり高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内で本当にアクセスが素晴らしいです。 再来年からのキャンパスでは薬学部は大学内のずいぶん奥にありますが、千里中央の駅などからバスに乗って、敷地内薬学部近くまで走ってくれます。 また、モノレールの駅も大学敷地の入り口にあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間使えるので、勉強するのにとても良いです。 かなり多くの食堂が点在してるので、日々色々な所で様々なメニューを楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪大学が大阪外国語大学と合併した歴史もあり、外国語学部には、国内でも珍しいアラビア語などの学科など、かなり多くの学科があって、そこに来ている学生達が、どうしてその学部に入った理由などを聞いてると特殊でとても面白いです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はとても盛り上がり、学科単位だけでなく、サークルでも活動します。 小さいサークルも大規模なサークルもたくさんあり、自分の興味あるところが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に他学部の人も理系学部も、同じキャンパスで教養をやってます。 他大学も同じ感じだと思います。 レベルが高いことも多いと思いますが、面白いことが沢山あります。
    • 就職先・進学先
      千葉大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490744
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の割に授業がめちゃくちゃに忙しいわけではなく、部活などにも打ち込めます。環境・エネルギーという名前を冠している通り街づくりや水環境、環境問題からレーザーや原子力等までについて幅広く学べます。進路に悩んでいる人にも良いかもしれません。工学部は受験時に第2志望まで出せますがこの学科は合格最低点が最も低いらしく、第2志望で入る人も多いようでみんながみんな意識が高いわけではないので気をつけてください。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の間の授業はほとんどが共通科目、一般教養ですが、工学部のキャンパスは吹田キャンパスであるのに共通科目の講義が豊中キャンパスで行われるためにこの授業の教員はほとんど他学部の所属であるので融通がききづらいところがあるように思います。この学科では生徒数名にチューターと呼ばれる担当の教授が付き、随時相談等に乗ってもらえます。これは大変心強いと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の便は割と良いですが、駅から校舎までが長い坂になっていて大変不評です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389568
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      三回生になると実験が平日毎日あり、拘束時間が長い。他にこんなに実験ができるところは聞いたことがないが、さすがに毎日は大変です。男子ばかりなので恋愛の方は期待できない。
    • 講義・授業
      普通
      教授は基本的に冷たいし、変人が多いので授業は面白くない。単位は取りづらく、留年者がちらほら見られる。また、単位が取りづらいということで、ほかの学部に比べていい成績がとれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属はまだ行われてないのでよくわからないが、4回生になったときに自分で希望を出してきめる。人気な研究室は成績で決めるらしいので勉強を怠ってはいけない。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に学部を卒業すると、院に進む人が多い。他の学部に比べて院試が難しいと噂されている。学部卒で理系就職した人は聞いたことがないので、そうしたいのなら院に進むべきである。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大学の寮に住んでいるのですぐに学校に行くことができる。ただ、駅から大学に行こうとすると坂を登らなければいけないので他の人は大変そうである。
    • 施設・設備
      良い
      国立大だけあって研究費用は多いように思える。図書館も大きくて、試験前には24時間開いているのでとても助かる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内での恋愛はまずない。恋愛がしたいのならサークルに入るべきである。テニスサークルは女の子も多くていいと思う。また、外国語学部の子は可愛い子が多いように思える。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は最初は楽しかったが、最近は勉強もあってなかなか参加できていない。アルバイトはつまらない。また、お金がなくてつらい。まわりは親から仕送りをもらっているが自分はもらってないからだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目が多くて、興味のない授業を受けなければならないので退屈であるが、一番楽な時期である。二回生になるとようやく専門の勉強ができるが、内容が高校のときより飛躍しすぎて何を言っているかわからない。3年になると毎日実験の地獄の日々。4回生は研究室に配属され毎日朝から晩まで、研究室によっては土日も実験だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407928
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部など様々な分野に属する人と接する機会をできる限り増やそうという姿勢のある総合大学らしい大学です。特に理系学部は全国でもトップクラスです。1年生(1回生)は豊中キャンパスを中心として学生生活を過ごしますが、その最寄り駅の石橋駅は学生街であり非常に過ごしやすいと感じます。授業は選択肢はあるが試験のハードルが高いため、卒業やGPAのことをことを考えると受けたいものを受けられないことあり。司法試験組、院試組、公務員組、就職組と様々な道に進む人がいるので、入ってみて先輩の話を聞いたり実際に法律を勉強してみて自分の将来を考えることができます。他学部(文学部・経済学部・人間科学部等)の授業もとれるので、法律以外にもふれることができ、広いフィールドが用意された学科だと感じています。研究設備がとても整っていて、調べたいこと研究したいことに集中できる環境があります。上回生になると入ることになるゼミにおいても、本当に多種多様な教授がいらっしゃるので自分が研究したいことと合致するゼミも見つかるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373421
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何だかんだ楽しい。 資格が取れるのは大きい。 ネームバリューは大切 有名な教授は多いし、研究内容も発展的である。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話を聞くより自分で勉強した方がはやい。 専門的なことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ラボはいっぱいあるので、やりたいことが見つけられそう。 配属は成績順なので、テスト頑張らなきゃいけない
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に就職率高い あんまり興味ないから分からない 大学のネームバリューは大きい
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレール、阪急からどちらも遠い。 坂が多いので、自転車がないと歩くのしんどい
    • 施設・設備
      良い
      薬学部専用食堂がある。 殆どの建物が古い。 薬学部領域は狭いので移動は楽
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学部との交流しかほぼないため、恋愛にはなりにくい。 全学のサークルに入るのをおすすめする
    • 学生生活
      普通
      薬学部のみ所属できるサークルがある。 テニスやバドミントンは楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学のことしか勉強しない。 ラボは生物系か化学系か医療系で選べる。 めっちゃ専門的
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      近い。 資格取れる。 ネームバリュー。 日本で3番目の大学 国公立
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533690
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律・政治・経済のうち複数の分野に興味のある学生には最適な大学・学科です。私は2015年の入学ですが、国立大学ではこのような学部は他にはありませんでした。入学後、この3分野の基礎を学び、その後自分の学びたい学問を中心に学んだり、逆に3分野を満遍なく学ぶこともできます。特にこの学科は、学部1年生の後期からゼミが始まり、教授との距離が近い授業も多く開講されています。就活においては、民間企業にも公務員にもなりやすい学部だと思います。また、法学部のキャンパスがある石橋は、学生に優しい人や飲食店が多く、生活費もそこまで高くなくて、楽しく学生生活を送ることができます。総合大学なので、他学部の学生と交流できる機会が多いことも魅力です。サークル活動も活発で、数えきれないほどあるので、自分にあったサークルや部活を見つけることができるのではないでしょうか。同期の友人も意識の高い人が多く、総じて自分を成長させられる、あらゆることを学べる環境があると感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464851
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪大学人間科学部は、学系が行動学系、社会学系、教育学系、共生学系の4つに学系が分かれていますが、どの分野に進むかを決めるのは2年生の夏です。1年半かけて各学系の基礎を学びながら、自身の興味が何に向いているのか考えることができます。学びたいことが定まりきっていない…という学生さんにはぴったりの学部です!
    • 講義・授業
      普通
      2年の前期までは各分野の基礎を満遍なく学ぶので、どうしても内容が薄くなってしまいます。学びたいことが決まった上で入学している学生さんにとっては少し退屈なようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の夏休み中に自身の進む学系を決定し、2年後期からは各分野に分かれて授業を受けていきます。教育学系のみ2年の9月に研究室を決定しますが、ほかの学系は2年の1月に決定し、本格的に配属されるのは3年生になってからです。 希望人数によっては行きたい研究室に配属されないこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手への就職実績があります。ただし、就職先が無かった、というような話は聞きませんが、それなりに楽にはいかないでしょう。研究室からインターンを紹介してもらえたりということはほぼありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年前期までは阪急宝塚線の石橋駅が最寄り駅の豊中キャンパスで学びます。こちらは食堂の種類も豊富で、商店街にもお店がたくさんあるので、ご飯や遊びの場所にはあまり困りません。しかし、2年後期以降を過ごすこととなる吹田キャンパスは、大阪モノレールの阪大病院前駅が最寄り駅とアクセスが悪いです(そのうえモノレールは運賃が高いので定期代がめちゃめちゃかかります)。近くにご飯を食べれるようなレストランもなく、かといって食堂もレパートリーが少なく値段も高いので、お弁当を持ってくるようになる学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はそれなりに綺麗ですし、設備も整っているように感じます。また、学内にWiFiが通っているので、いつでもレポートが自分のパソコンからメールで提出できるのも隠れた魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が140人ほどしかいない上に、1年生の夏までは学科内行事(合宿、人科1年で運営する人科祭等)がたくさんあるので、同じ学年の人はほとんど顔と名前が一致するようになります。サークルに所属しなくても、多くの友人をつくれるところは魅力的です。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは、テニスとサッカーサークルがあり、特にテニスサークルに関しては専用コートがあるため、年会費4000円で使い放題です。 人科1回生は4月に合宿、6月にBBQ、7月にお祭りをするなど、多くの行事を通してたくさんの人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年前期までは、4学系の様々な分野を一通り学びます。2年後期に自身の進む学系を決定し、3年からは研究室に配属されて、それぞれの分野に取り組んでいきます。多くの研究室で、3年後期にミニ卒、4年で卒業論文を課せられます。
    • 就職先・進学先
      企業に就職するつもりですがまだ定まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492771
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で学びたい人達にはおすすめの学科です。
      施設も充実していますし、司法試験に合格したいと思う方々はこの学科に来るといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      司法試験に向けた勉強は、私的には満足しています。
      私は弁護士になりたいのですが、そのためのに必要な事をきちんと手助けしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ゆうめいなだいがくなだけあって、就職にもかなり有利になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はまあまあといったところです。
      阪大はとにかく広いので歩いて移動するにはかなりきついです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の広さにはとても驚きました!
      大学としては、上位に入るほど充実した設備だと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多い分、友人は沢山できます。サークルに所属すると同じ目標や、目指すものを持つ人たちと楽しく活動できるので、話の合う人と出会える思います。
    • 学生生活
      良い
      まちかね祭というイベントでは有名人が来ることも多々あります。ミスコンなどの面白い出し物もあるので、すごく楽しめるイベントです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンテーションや映像作成をしたりします。
      好きな映画のレポートを書いたりもするので、新たな出会いや、発見につながります。1年後期は憲法や民法などの実際の法律に触れたり、ゼミ形式の授業で法律的な学習をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ドラマの影響を受けて、幼い頃から弁護士になりたいと考えていました。弁護士になるために、どこの大学に行こうか迷っていたところ、大阪大学は学力的にも場所的にも良いと思い、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732589
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく、様々な言語が学習できるため、とても有意義な4年間でした。留学の制度なども整っています。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通です。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては大学のサポートもありますが、正直大学名で就職できると思います。就職に苦労した記憶はありません。みなさんもがんばってください。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスからバスで通っていました。バスの本数は多くなく、満員になることが多いので空いている時間のバスに乗ることが大切です。
    • 施設・設備
      悪い
      箕面キャンパスはとてもせまく、校舎もきれいとは言えないです。しかし、もうすぐ箕面新キャンパスが完成するため、相当きれいになります。狭いのはせまいですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまりなれあいになることもありませんでしたが、適当には充実した日々が遅れていました。
    • 学生生活
      良い
      体育会の部活に入っていましたが、毎日練習があり充実した日々が過ごせます。
      サークルに関してはよくわかりませんが、おそらく普通の大学程度にはあるのかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486155
195941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箕面キャンパス
    大阪府箕面市粟生間谷東8-1-1

     大阪モノレール彩都線「彩都西」駅から徒歩14分

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。