みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  応用自然科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

工学部 応用自然科学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(96) 国立大学 361 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
961-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      阪大の中にいると、自分が頑張る意思を持っていない限り、周りに流されて楽な方へ楽な方へといってしまう気がします。どこの大学に行ったとしても、入学後に自分のビジョンを持っている人が人生を豊かにできるのではないかと感じています。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にもよりますが、大方の先生が講義のきちんとした免許を持っていないらしいので、つまらないと感じる授業が多いです。わかりやすい授業をしてくださる先生の授業は理解が深まり、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一回生なので研究室のことは詳しくありません。
    • 就職・進学
      良い
      一回生なのでよくわかりませんが、阪大ということで採用されることもあるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが分かれているのが辛いところですね。工学部は2年から吹田なので引っ越しが面倒です。
      周辺地域の住宅街は閑静なところが多く、わたしはとても住みやすいと感じています。
    • 施設・設備
      普通
      研究用の用具もたくさんあり、理系の面では施設は充実していると思います。ただ般教で使用するパソコンや映像を映し出す機械は少々古いものが多いようです。
      いい風に言うと伝統のある学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      変なところ真面目な人が多いです。プライドの高い人も多いですね。でも、たくさん人がいるので、素敵な友人に出会えることもあります。
    • 学生生活
      良い
      その時の幹部の人たちの影響も大きいと思います。お試しに行ってみて、雰囲気を見てから決めるのをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      般教、解析学、線形代数、英語、第二外国語、物理学実験、化学実験、体育、力学、電磁気学、化学概論、、、などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485885
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時に何の科目を専攻するか決められない人には良い学科であると思う。また、よい教授も多いため専攻を決めた人にもお勧めできる。
    • 講義・授業
      良い
      一年時は工学部の中でも、物理、化学、生物といった多様な学問を学ぶことができ自分の進路を落ち着いて考えることができる。2年以降は専攻する学問を決め、それを中心に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年時から配属となるが、教授の数に対し学生の数が少ないため手厚い指導を受けることができる。各研究室で研究だけでなくプレゼンテーションも行うため、社会で応用が利く経験を積むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝国大学ということもあり、商社やメーカーといった幅広い進学実績がある。また、学校推薦も充実しており東証一部上場企業も推薦ルートで受験することが可能である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が最寄駅から少し遠く、実家から通う学生は少ししんどく感じる。下宿性が多く住む町は比較的治安は良いが、駅がバスを使用しないと厳しい距離にあるため、街に出るときに苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      旧帝国大学ということもあり、設備は充実している。講義棟は少し老朽化が始まっているが、研究室の設備は高価な実験器具もあり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入らないと厳しいと思う。最初にある程度グループ化が始まってしまうため、乗り遅れてしまうと困難になる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は多いが、ほとんど活動していないようなサークルも多い。また、出会いサーの毛色をしたサークルも多いため、本気で取り組みたい人は部活に入ったほうが良い。イベントは年二回の文化祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の他に物理、化学、生物といった高校における理科を学ぶことになる。また一般教養や体育の授業も存在する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社の総合職
    • 志望動機
      高校時にどの科目を専攻しようか悩んでいたため、専攻を入った後に決めることができる学科に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659880
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入ってからの専攻をきめる分属という制度は無くしてほしいと感じる。しかし自分の学びたいことが学べるのはとてもいいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      授業がきちんとしている。課題もそれなりに多いが充実感を求めるならおすすめである。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野がきちっと決まっているため、企業のニーズに合致しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      阪大坂という豊中キャンパスに行くまでの坂がきつい。吹田キャンパスは周りに何もない
    • 施設・設備
      良い
      先輩から、研究施設は充実していると教えてもらったことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業などが複数同じであることが多いので、特定の友達ととても仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークル、部活があるので、誰にでもあったものが選べると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年じは、基礎的な物理、化学、生物について学び、2年次に自分の希望の専攻を選ぶ、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生のころから理科と社会が好きだったので、大学でもそれにまつわることをしたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888790
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学・生物・物理の専門を2年生の時に選択できるので、入学時に専門を決める必要はありません。そのため、まだ少し先を迷っている人にはもってこいだと思います。 また、レベルの高い学生が多く集まっているので多くを学び、自分を高めることができると思います。 設備も授業も国内有数の良いものが整っていると思います。ただし、アクセスに関しては、駅から少し遠いことを考えるとあまり良いとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究をしている有名な先生が多く所属しているため、質の高い授業が受けられると思います。ただし、自主的に勉強しようと努めないとおいて行かれてしまうと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室がとても多く、企業との共同研究も進んでいます。有名な学術誌に論文が掲載されていたり、その研究も広く認められています。そのため研究費も豊富にあり、学生も十分な研究ができる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      研究のレベルが高いだけあって、企業からもその学生がほしいとの声が多くあります。そのため、就職に関してはそれほど困ることはありません。ただし、分野外の企業となると、個人の努力が必要になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し離れており、駅から大学までがアップダウンの多い道であることから、アクセスはあまりよくありません。また、キャンパスが非常に広いため、校内でも自転車などがないと移動は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の研究を行っているだけあって、研究設備はかなり整っています。学部全体を通して、ここ数年で改築工事などが一気に進められ、とてもきれいになりました。私立ほどお金に余裕はないため、見た目のきれいさは劣るかもしれませんが、研究する場所という意味で考えればこれでもかというほど十分に整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が1割程度という工学部ならではの環境であるため、男女の壁を越えてみんな仲のいい学部であると思います。何より女子トイレに並ぶなんてことは一切経験しないと思いますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には英語、第二外国語、一般教養、専門として化学・生物・物理を学びます。化学・生物・物理に関しては基礎実験も学びました。 2年生以降は専門分野に分かれます。化学を専門としたため、これ以降はあらゆる化学について学びます。有機化学・無機化学・生化学・物理化学などです。また、ここからはより実践的な化学実験も学びました。 4年生からは研究室に配属されます。これも研究室ごとに専門分野が違うため、研究室が違えば学ぶことも全く異なっていきます。有機合成化学を専門としたため、日々実験に明け暮れていました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学の知識を活かして社会貢献がしたいと強く感じていたから。
    • 志望動機
      学びたい専門分野は決まっていなかったが、広く科学に興味があったため選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での授業の復習と問題集の繰り返し練習を主に行いました。 また、3年生の夏休み以降は過去問を重点的に解き、問題の傾向などをつかみ、それに合わせた学習に変更していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182895
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して一年後にコース選択があり、大学に入ってから自分の本当にしたいことを探すことができる。
      理系学部の中では比較的女子比率が高く、仲が良い。
      工学部ではあるが、自然科学全般を扱うため、農学系や薬学系を志望する学生にも向いている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を初歩から教えてくれる。しかし、進度が速く、付いていくのは大変。単位もかなり厳しく取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、どの研究室も話を聞くと興味を持つものばかりだと思う。産業に直結した研究が多い。
    • 就職・進学
      良い
      9割ほどの学生が大学院に進む。学部卒では就職が難しい現状がある。大学院からは推薦などで就職先が決まる場合も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は二回生から吹田キャンパスに移るため、他学部との交流は少なくともなる。吹田キャンパスのアクセスは悪くはない。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもあり、実験器具や設備、備品はかなり充実していると思う。建て替えられた新しい建物も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の人数が限られていることもあり、女子どうしは仲良くなりやすい。ただ、すべての授業を同じクラスで受けるわけではないため、特定の友達とだけ仲良くしていれば良いというわけではない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発でイベントも多い。年に二回ある学祭も積極的に参加している。様々な学部、学年の人と仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学、つまり化学、生物、物理などの理科を勉強する。コース選択によってそのうちのどれかを専門的に学ぶが、多くの場合おろいろな分野の融合した領域を扱う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431332
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常にしっかりとしたカリキュラムが組まれており、体系的に化学を学ぶことが出来ると思う。ひとつの分野(かなりの枝分かれがあるが、例えば有機化学)を研究していくにしても物理化学や量子力学の考え方や知識、理論はかなり重要で必要不可欠なものである。そのため学生が大変だと感じるくらい様々な講義を履修する。さらに講義のスピードも早く、復習をしなければ置いていかれてしまうし、試験前だけ勉強するというようなその場しのぎをしていると、どこの大学でも同じだろうが、成績は上がっても実力は上がらない。その事を教員の方々は様々なエピソードを交えて伝えてくれるので良い緊張感や危機感を持って講義を受けることが出来ている。かなり良い環境で学ばせて頂いていると実感出来る。さらに研究室数も多いため自分が挑戦してみたいことに合うような研究室が見つけられるのではないかと考えている。非常に充実した日々を過ごせていると実感している。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478915
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味、進路にあった内容で、他の学生とレベルの高い学びを深められるのでとても良い。さらに講師の先生方の知識の豊富さを間近で感じることができ、とてもいい刺激を与えられている。
    • 講義・授業
      良い
      人によって熱意の差が多少見られるが、レベルの高い講義は受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすことができるような会社に先輩方は多く勤められていますが、自分の力量次第でどこにでも行けると思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      家からキャンパスまではバイクで15分と程よい距離にあるのでいいですよ。
    • 施設・設備
      良い
      学食など種類が豊富で安価であるため、私達学生にとってとても重要なエネルギー獲得源ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      見渡す限り、多くのカップルがキャンパスにちらほらと見受けられます。恋愛ばかりに夢中になって、学業を疎かにしてはいけませんよ。
    • 学生生活
      普通
      自分にあったサークルがきっと見つけられるはずです。優しい先輩ばかりなのでとりあえず体験に行ってみるのもいいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に工学系の内容ですが、学年によって、コースが分けられるので、自分にあったコースにすすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味、進路にあっており、他の素晴らしい学生たちと学びを深めたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611811
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の間は大変だけど、コースが別れてからは安定するはずなので期待したい。単位は落とさなければ大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科で勉強する以外のことも勉強できる機会があり色々な可能性が広がるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思う。企業とのつながりが多いと評判なのでここを選んだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多すぎてしんどいと思う。電動自転車が必須で使っている人は多い。
    • 施設・設備
      普通
      1回の間は共通棟を主に使うが、雨の日の環境が悪いと感じる。滑りやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスで交流する機会はほぼないからクラスに友達はほとんどいない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は多いと感じる。文化祭はまだ経験してないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は物理、化学、生物など、幅広く勉強して、2回生からはコースが別れるため専門的な学びになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      コースが別れた2回生からは応用化学を勉強できるため。大学に入ってからコース分けがあるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939329
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では自由に理科が勉強できます。私は理系でありながら、将来の夢や、やりたいことが特になく、1年の猶予をもって何を勉強するか決めるためにこの学科を選びました。とりあえず、理科をたくさん学ぼうと思い、必修の化学、物理、生物、また地学に似た宇宙などの授業をとって理科を網羅しました。生物がもともと好きではなかったものの、高校の授業と大学の授業はまた異なっているので面白いなと思うようになりました。というのは、教授の主観が入っていることが多いからです。それが面白く、また個人の意見としての考え方が増えるので充実しているなぁと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      高校だ比べてはるかに自由度が高く、いい意味で充実しています。この学科は2年生から専攻を選んで進むために、1年生のうちから週一で研究室の紹介や、研究のおもしろさの紹介を、教授がしてくださいます。それがなかなかためになるし、自分の理想と比べることができるのでとても良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383240
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理など理科の色々なことを学べて、とても将来に繋がると思いました。いじめとかも少なく、充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生全員の学習意欲が高く、教授も分かりやすく、おもしろい授業をしてくれます。応用自然学科は、化学系にも物理系にも生物系にも進むことが出来るため、まだ進路が決まってない人におオススメです
    • 就職・進学
      良い
      工学部には毎年2,000社に達する企業からの就職依頼が来ており、博士前期課程修了者の就職希望者のうち約97%が就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し大阪市から外れており、無駄な音もなく勉強に集中することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の実験器具などがあったりして、研究が捗ると思います。古い棟も新しい棟も混在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪大学も他の大学と同じように、サークルや、バイト先での友人がほとんどですかね。他のところでももちろん出来ますよ!
    • 学生生活
      良い
      公式サークルは体育系で60ほど、文化系で70ほどあり、非公認も合わせればもっとあるので、自分の入りたいサークルが見つかるはずですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理など幅広いことについて勉強し、自然科学についての様々な知識を身につけることが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は関西が好きで関西の大学に進学しようと思っており、オープンキャンパスの時に大阪大学の応用自然学科で勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939376
961-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  応用自然科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。