みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(67) 国立大学 332 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
6741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許を取るための学科ではあるが、全体的に研究に重きが置かれていたと感じる。薬剤師になりたいだけの人には厳しい環境ではあるが、同時に研究する能力を育てるにはとてもいい環境であると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      選択できる授業は非常に少なく基本的に全ての授業を取ることになるが、先生により当たり外れは非常に大きい。比較的単位取得等は難しくないが多くの知識を得ていくためには自分自身で学ぼうとする必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベルや取り組みに対する熱意が研究室によってかなり違う。本人の意識に応じて研究室を選ぶことが出来ると研究重視や、勉強重視など自分に合わせた生活を送ることが出来るが、宗ではなかった場合かなり辛い生活になる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の卒業生等がリクルーターとなって戻ってくることで一般にも良く名前を聞く大企業等へも就職がある。また狙う業界によっては研究室の名前だけでも有利となる場合があるので先を見据えて研究室を選択しておくと就職活動が楽になる印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      広い大学の敷地内で一番端にあるのでアクセス等は若干悪い。二輪・自動車が通学に使えるのでそれがあればあまり気にならないレベルではある。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体としては建て替えも行われ綺麗になっている。研究室毎に持っている設備に差があり、最先端の研究を行い金銭的に余裕がある分野ではかなり高額な機械も所持している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので仲良くはなりやすい反面学科内にいるだけでは広い交友関係を得られない。また授業が少なくなり研究室生活にはいると研究室以外との交流が極端になくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この領域の基礎的な部分とさらに研究室ではその分野に特化した専門領域について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師の免許を取得したかったことと、免許を取っても薬剤師になるつもりはあまりなかったため研究等に強い大学だったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいという人だけでなく、研究者や企業で働くことを考えている人には良い学科だと思います。また、総合大学なので色々な学部学科の人と知り合うことができ、人脈も広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数は多く、覚えないといけないこともたくさんあるので、大変だと思います。真面目に頑張らないと単位を落とすこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生物系・科学系・環境系など多くの分野があり、自分のやりたいことを研究しているところがきっとあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大だけあって、就職も大企業に行く人が多いと思います。ドクターへ進学する人も毎年ある程度います。研究室によっては教授つながりの推薦もありますが、公募推薦等はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩20分以上と遠いので通学は大変です。学食はたくさんあるのでお昼ご飯に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近建て替えが行われたので、建物はとてもきれいです。すぐそばに薬学部食堂もあり、便利です。研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。薬学科は人数が少ないですが、薬科学科とほとんど同じ授業なのでそちらも含めれば気が合う人はたくさん見つかると思います。また実習などで共同作業をする機会も多いので、そこで仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物の基礎から学び、薬剤師になるにあたって必要な知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたため。また、私立に比べて学費が安かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      主に予備校の授業や資料を活用していた。自分では、過去問と難しめの問題集一冊を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111932
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはおすすめします。いろいろなジャンルの勉強をするので大変だとおもいます。学部内の仲は良く、学部内での部活も存在するので縦のつながりは強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなジャンルの勉強をするので大変だとおもいます。研究室配属に成績がかかわってくるのでテストは大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食は近くにありますが、駅からも遠く、かなり歩かないといけないので大変です。購買部も他の近くの学部の購買部まで行かないといけないので大変です。
    • 施設・設備
      普通
      教室はまあまあきれいです。学食は狭いのとレジが一つしかないので回転が悪いのが難点です。近くに購買部がなく少し歩かないといけないのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな人が多いです。学部内カップルもちらほら見かけました。手学部との交流はほとんどないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも体育会系、文化系でいろいろあって充実しています。テニサーがかなり多く、中には飲みサーもあるので注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての知識だけでなく、生態や有機化学の基本なことも学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬の研究をしたいから。近くの大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策と、後期受験だったので、小論文と面接の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85785
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を考え、努力したい方にはもってこいの環境だと思います。一方で、大学での私生活を楽しみたい方には自分で使える時間が少なく感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      研究設備も整っており、将来のための研鑽ができます。大変ですが。
    • 就職・進学
      良い
      周囲の方含め、大企業に高い確率で通ります。もちろん努力して実績を積んでいればの話です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とっても田舎です。スーパーなどはあるので生活には困りませんが。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。研究費用も多いため、充実した環境が整えられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      10名ほどは友人がいますが、それ以外との関わりは疎遠になりがちです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はありますが、キャンパスが分かれていることもあり、高学年になるにつれ、参加は厳しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師免許取得に向けた講義を受けつつ、3年時からは研究室で過ごす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      製薬企業で働きたかったため。製薬企業で働くためには薬学部卒でないと厳しい面があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965652
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強意欲がある私からしたらとてもいい大学と感じた。国家試験合格率も良く、薬剤師になりたい人は是非この大学に入ってほしいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      有名大学なだけあって講義、講師の質はともに十分に満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよい。求人情報がたくさんあるので自分で探しやすかった。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的に家が近いということもあってアクセスは良かったと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      英検会場にもなったりとそれなりに充実してると思う。特に目立つところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの大学に比べると根暗な人が多い気がするけど楽しいから満足
    • 学生生活
      普通
      有名YouTuberがあげてる動画を見てもらえたらわかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      思っていたよりも休みが多いと感じたので心配しなくていいと思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から薬剤師などの職業に興味があり薬学部に入りたいと思っていた。偏差値も近く立地もよかったので大阪大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844224
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの子はみんな頭が良くて大人しい人が多いので、勉強しやすい環境にあると思います。図書館の話せるスペースでみんなで集まって勉強会をしたりして、教えあっていました。
    • 講義・授業
      普通
      各研究室の教授から、専門的な授業を受けることができます。薬剤師になるために必要な講義は私立大学やや少ないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属されます。4年からは自分で研究を立案して進めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      一応就活関連の相談をできる場所があって、半分くらいの人は利用しているみたいです、エントリーシートの添削や面接の練習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部の最寄駅は北千里駅(から徒歩30分)と阪大病院前駅(から徒歩15分)で、少しアクセスが悪いかなとは思います。だいたいの人は学校の周辺に住み、自転車で通っています。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は新しい校舎と古い校舎があります。授業で使う部屋は新しい校舎が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が学部全員で約80人と少ないので、仲良くなりやすい環境にあります。薬学部内での恋愛は多いです。
    • 学生生活
      良い
      薬学部だけのテニスやバドミントンの部活があり、その2つに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生では、英語、第二言語、数学、生物、物理、統計、熱力学など。3年生では、より薬学に近い分野を勉強します。4年生からは、薬の名前や病気、法律などを学んだり、薬局実習、病院実習を経験します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学や生物に興味があり、そういった分野を学べる薬学を選びました。将来の安心のために、薬剤師の免許を取ることにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674171
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備は整ってるし大学の先生方もみなさんハイレベルです。ついていくのがやっとな授業も多くありますが、大変なことが多い分、楽しいことはものすごく楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことから実臨床で使われていることまで細かく丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生からの話を聞けたり面接の練習を手伝ったりしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスは近いですが、校舎までが遠いです。あと交通の便がよくない。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実している方だと思います。実際にクリーンベンチを使った練習もさせてもらえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトをしながら学校の授業も受けて、大変に見えますが、いろいろ経験できるので結構充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるし他大学との交流もあるのでいいのですが、学内のイベントは少し少なめな気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬とは何か。から始まり、生物 物理 化学などの高校の範囲から注射液の使い方など実臨床で使う範囲まで幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から病気がちで薬を飲むことが多かったこと、医者や看護師には向いていないなぁと感じたことから病気に携われる薬剤師になろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595776
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広いことが学べます。薬剤師になるだけでなく、研究職や麻薬取締官など、他の職種への選択肢があることが魅力だと思います。
      また、学問だけでなく、サークルや部活動に所属することで他学部の方々と交流できます。
      その交流によって、自分の見聞を広げることができるのも楽しみのひとつであります。
    • 講義・授業
      普通
      薬学的知識だけでなく、現場に必要なことも学べます。
      また、先生の生き方、価値観、薬剤師になるために必要な心構えかなども学べることが魅力的です。
      さらに、実習などによって実際に職場で働く大変さや責任の重さ、充実度をダイレクトに感じることができるのも薬学ならではの体験であると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合大学であるため、単科大学と比較すると、かなりゼミや研究室が充実していると思います。
      また、そのなかでも先生と生徒の距離が近いことも魅力のひとつだと思います。
      研究をひとつずつこなすことで、卒業試験や国家試験にも役立つことがあるのだと先輩から教えていただいたので、今からとても楽しみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469684
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学を学ぶ点において、日本有数の環境である事は間違いありません。1年次から、最先端の研究をしている教授から講義を受けることが出来ます。しかし、カリキュラム上、留年しやすいカリキュラムになっている事は否めません。また、交友関係は学部内で限定されやすい環境であり、自分から学部外に交流を求めない限り絶対にできません。真面目な人が非常に多く、生半可な気持ちで入学すると置いていかれます。3年次には研究室配属がありますが、成績順に希望が通り、もし成績が悪いと、終電で帰るようになる程、激務が課せられるような研究室に配属になります。しかし、日本有数の薬学研究者を目指すならば、非常に恵まれた環境であると言えます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から、最先端の研究を行う教授から講義を受けることができます。また理学部の教授から、実験方法を学ぶ講義が必修で用意されているのも総合大学の利点と言えると思います。2年次の途中からキャンパスが変わるため、一般教養の単位を落としたまま学年が上がると留年になるため、他学部に比べて単位についてシビアでなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次の研究室配属では、薬学研究科の研究室みならず、微生物研究所など大学外の研究室に配属する事も可能です。どこの研究室も世界的にも最先端の研究が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      4年制の学部卒であってもMRなどの就職先もあります。多くの人が院に進み、9割以上の人が製薬会社の研究職や食品や化粧品関連の会社に就職します。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次と2年次の途中までの豊中キャンパスではアクセスに困る事は少ないです。しかしそれら以降の吹田キャンパスに移ると、最寄りの阪大病院前駅から20分以上の徒歩が必要になりアクセスは非常に悪いと言えます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、生命科学についての本が取り揃えてられた専門の図書館がありますが、少々遠いです。研究設備はとても充実していますが、建物自体が狭いため、少々窮屈に感じます。また、研究設備以外の建物は存在しないため、サークル活動等はかなり不便であり、学部全体的に盛んではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部外との交流は自分から積極的に全学のサークルに入らない限り出来ないと考えておいた方が良いです。また、薬学部のみの部活やサークルが多いため、他学部と関わりを持たないまま、学部卒を迎える学生がかなり多いです。学部の男女比はほぼ1:1で学部内で恋愛することも可能ですが、80人程の学部なので周りの目もかなり気になるのか、他学部に比べて少ないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      全学のサークルと関西学院大学のサークルに入っているため、学部外の友達も出来て、一般教養の授業などで、他学部の友達に会うことができ楽しみが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 一般教養及び有機化学や生物学などの専門必修科目2年次 1年次同様3年次 研究室配属があり実際に研究の方法を学ぶ4年次 卒業研究
    • 就職先・進学先
      製薬企業の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409042
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りの学力や勉強への意欲が高いので、勉強に関しては嫌でもある程度はできるようになっている。また、実習の時間が2回生で設けられており、様々な分野についての基礎的な実習を受けることができる。しかし、カリキュラムが詰まっているのでかなり忙しい生活を送らなければならない。3回生からは自分の入りたい研究室に入ってより専門的なものを学ぶ。それによって卒業後の進路に少し変化が出る。
    • 講義・授業
      良い
      内容はかなり専門的なものが多い。特に生物学、有機化学などを重点的に学ぶ。教授もかなり優秀な人間が揃っている。課題はそれほどだが、授業数が多いためテストも多い。4単位より多く落単して2回生を終えると留年となるので、単位は真面目に取る必要がある。履修の組み方は部活などの先輩に気軽に聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から研究室に配属される。通年、GPAの高い人から研究室を選ぶので、GPAが低い人は希望の研究室に入らない可能性が高い。研究室によって教授や他の学生の質、お金の有無などさまざまなので、情報を集める必要がある。テニスやバドミントンなどで講座対抗戦があり、スポーツを通じて他研究室と触れ合うこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は「沢井製薬」など、一度は名前を聞いたことがあるような企業に就職している人が多い。薬科学科ではかなりの人が大学院まで進学する。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急の最寄の駅が北千里駅で、そこから歩いて20分以上かかるので、アクセスはあまり良くない。阪大本部前までバスで来ても、薬学部棟は吹田キャンパスの隅にあるのであまり近くない。学校の周りはそれほど栄えてないので、あまり飲食店などはない。
    • 施設・設備
      悪い
      基礎実習で使う実習棟が汚い。
      講義室は、ホワイトボードやスクリーンなどもあり、分かりやすい授業ができるよう配慮されている。
      薬学部のテニスコートがあるので、テニスに親しみやすい環境である。また、体育館も近くにあるのでバドミントンやフットサルなども盛んである。
      工学部や医学部の図書館に行って勉強することが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内で恋愛する人が多すぎてうんざりである。困ったものである。そろそろなんとかして恋人がいない人も安心して生活できる環境にしてもらいたい。
    • 学生生活
      良い
      薬学部の人だけが所属するテニス、バドミントン、フットサル、野球などのサークルがある。まじめに活動しているのはテニス、バドミントンである。
      授業は多いが、週2?3でアルバイトすることは可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は豊中キャンパス中心で、語学や一般教養を学ぶ。週に2回は吹田キャンパスに来て、有機化学などを学ぶ。
      2年次は前半は豊中キャンパスと吹田キャンパスを行き来しながら語学、有機化学、生物学などを学ぶ。後半になると基礎実習が始まるので、週5日吹田キャンパスで授業を受ける。基本的に午前中に授業を受け、午後に基礎実習を行う。
      3年次からは研究室に配属され、週数コマの授業を受けながら研究を行う。行うことは研究室によって様々である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430285
6741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。