みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  政策科学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

政策科学部 政策科学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(130) 私立大学 1499 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
13031-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体的に学習したい、自由に大学生活を謳歌したいと思う人にはピッタリだと思います。私は自分の好きな科目を好きなように履修できましたし、バイトやサークルとの両立もしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が少なく、自分で履修のカスタマイズができます。法学・経済学・経営学・環境学など幅広い科目を学べるため、「大学で幅広い教養を身に付けたい」、「何を学びたいかまだはっきり決まっていない」という人におすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高いと思います。就職先も金融系から公務員、大手メーカーなど多岐に渡ります。様々な業界にOBがいるというのは強みではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩10分程度とキャンパスへのアクセス・立地はかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的最近にできたキャンパスなので、すべての設備が新しく、綺麗に管理されています。キャンパスの綺麗さに惹かれて入学を決める人もいると聞きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オープンなスペースやサークルも盛んなので、友達は作りやすい環境だと思います。また男女比が1:1に近いので、出会いも多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスができてから日が浅いので、イベントは立命館の他キャンパスに比べて少ない感じはあります。しかし、近年は地域と協力してイベントをすることも多くなっているので、改善されつつあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・経済学・経営学など幅広い専門科目を履修することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたい学部を絞ることができず、色々な科目を受けてから専門を選びたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885895
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな職を経た先生たちがいます
      ぜみもたいしゅう
      フィールドワークなどの授業を取ると
      社会調査しなどの資格が取れる
    • 講義・授業
      良い
      チームワークなどグループワークを重点に学べる。
      対人関係が苦手なひとは厳しいかも
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターは、サポートが充実。
      資格講座など安く受講できます。
      学内無料toeic試験など
    • アクセス・立地
      良い
      Oic 駅から徒歩10分。回りに大学以外お昼を食べれる施設多数
    • 施設・設備
      良い
      Oicは他のキャンパスと比べ綺麗。
      公園スタバライオンなど施設充実。
      だが食堂はまいかい込みます。
      2025から学会がさらにふえる
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山作れるカリキュラム。
      女性が少し多いイメージ。
      恋人関係はわからない
    • 学生生活
      良い
      コロナで減ったが 月2かいほどあります
      小規模からいばりつのような大規模まで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワーク
      政策と
      皆さんが学ぶたい領域
      政治歴史経営統計会計など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      政策と自分が望む分野を学べるから
      単純におもろしいです
      学びたいせんせいがいました。
      立地もよく大阪まで15分です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781463
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特定の勉強だけではなく、様々な分野のことを勉強してみたい、高校までの社会系の勉強が好き、興味がある、などの方にはとてもおすすめの学部です。また、キャンパスも新しくとても綺麗で、かつ都心からのアクセスも良く総合的にはとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      法律から経済・経営、環境問題、まちづくりなど、社会問題に関する様々な勉強をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。まちづくり、政治、環境問題、少子高齢化など、多数のゼミがあり、自分の関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野を学べるため、就職は多岐に渡ります。民間の大手企業へ決まる人もいれば、公務員に進む人もいます。大学全体として、就職支援は整っているため、上手に活用すれば満足する結果が得られるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から10分程と、アクセスは良いです。また、大阪梅田からも電車で15分程と、都心部に近く学校帰りに梅田で買い物やご飯を食べて帰る人も多いです。大学の向かいには大きなイオンモールがあり、映画館もあるため、周辺環境は充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学部数が少ないため、総合大学と比べると施設は充実はしていません。図書館も規模は大きいのですが、京都のメインキャンパスに比べると蔵書数が少なく時々不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は比較的バランスが良いため、友人関係も恋愛関係も充実しています。特にサークルに所属し、サークル内で濃密な人間関係を構築している人が多いようにとこ思います。
    • 学生生活
      普通
      規模が小さいため、サークル数も少なめです。また、学祭もメインキャンパスとは比較にならならいほど活気がないです。ですが、アクセスの良さや学生の雰囲気等、魅力的な部分がたくさんあり、個人的にはあまり不満には感じません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が多めですが、それ以外は自由に選べます。政治や法律、経営やまちづくりなど、幅広く授業が用意されており、自分が興味あるものを見つけることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から社会系の勉強が好きでした。また、オープンキャンパスの模擬授業が面白く、この学部で学びたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業はオンライン授業のものも多く、感染対策がとられています。また、入校時には学生証の確認と検温等の対策が取られています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712907
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁまぁ良い方。少なくともうちの大学の3つのキャンパスの中では一番よい評価だと思われる。特にアクセスが最高やからな。(ほか2つがよくないだけという意見もある・・・)
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目の授業を学ぶことが出来る。授業を持つ教授たちも優し人が多く、非常にやりやすい。難しい授業をとることもできるし、簡単な授業で単位を済ませることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野のゼミがある。いろいろあるが基本的に社会の問題を解決するというスタイルに変わりはないので、自分のやりたい好きなものを選べる。
    • 就職・進学
      普通
      よくも悪くも自分次第になる学部である。取る授業によって単位取得難易度も変わるし、基本的に自分で動くと結果はついてきやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最高。駅降りて線路沿いに歩くと即到着。遅刻しそうでも走れば間に合うなどアクセスの良さの恩恵を超感じる。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりの校舎なのできれい。昨年の大阪地震で多少ダメージは受けたが、多分大丈夫だと思います。(ひび入ってるけど)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は少ないからそこに頼る人はあまりいないかも。自分で学部内の友達を作ってください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない。イベントも参加している生徒数は少ないだろう。皆授業終わればアクセスの良さも相まって速攻帰る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでもあり。環境学・社会学・経済学・経営学・法学・・・etc社会の問題を多角的に解決する学部なのでいろんな分野の先生がいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      JA
    • 志望動機
      一番楽そうやったから。あと将来の形がまだ定まってない人にとっていい学部かもしれない。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705807
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事を幅広く学べるのは良いと思う。浅く広くといった具合。一つの学問を四年間で深く追求したい人にはあまり向いていないかも。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もない。受験業界で叫ばれる程、産近甲龍との差は存在しない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      こればかりは、ゼミの担当教師によるところが大きい。よっぽど自分の研究テーマを持っていないのならば、多少興味が薄くともやる気のある教授のゼミを選んだ方が良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      実績自体は良いと思える。サポートについてはやや不十分(コロナ禍において)。強みは幅広い業界のトップ社層にOBOGがいることか。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に良い。交通の便だけでなく、下宿に不可欠な商業施設等もそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しいので設備に関しては非常に充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは学校による差はないかと。一応、春には幾つかイベントがある。
    • 学生生活
      悪い
      やはり衣笠の方が学部も多い為サークルやイベントは活発。部活サークルを熱心にやりたい人は移動費が割とかかる場合がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済、法学、環境学、社会学、経営学といった具合に一通りなんでもできる。哲学系も政治に関することなら学べる。ただし、どれも基礎部分に留まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地がよく通学が楽だったため。また、学びたいことも決めきれなかったので、幅広い領域をカバーしている本学部を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全てオンライン。学部生は対面はまずないと思った方がよい。(一年生は学友との交流の観点から対面をやってるかも...)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672947
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会問題に対して関心があることや、これからの世界の変化を見て、考えたい人にはいい学部。また教授によって専門性が全く違うから楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      世の中の社会情勢、日本に限らず世界全体が抱える問題点にアプローチすることを主とする学部です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動において、OBOGからのサポートは手厚いです。非常に頼りになる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、周辺もマンションやアパートが多いため下宿はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が非常に狭く、昼時は混雑していて座ることができないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に楽しいです。学生数が多いため気の合う人は見つけやすい。
    • 学生生活
      良い
      本キャンパスである京都の方が確実に充実していますし、みんなそっちで活動してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から2年生の間は自分のやりたいことについて調べること。3年からはやりたいと思ってた学問の追求。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本の雇用や貧困に対してどのようにアプローチすべきか知りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577084
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く幅広い分野を学べる学部。単位を取るのは比較的簡単。勉強に関しては自分の努力次第だと思う。他の学部より悪い意味でなく地味な人が多いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      他キャンパスに比べては良いと思う。阪急南茨木からはそこそこ遠い。近くにはイオンがある。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だが、夏は暑く冬は寒い。すべての棟が繋がっているので、雨の日でも移動は傘がいらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修で少人数クラスがあるため、仲が良い人はできやすい。言語クラスも和気藹々としている。
    • 学生生活
      悪い
      OICなのでサークルは少ない。他キャンパスまで行って、サークル活動している人もたまにいる。 学祭は3キャンパスすべてで開催されているが、本キャンパスではないので生徒たちもまったく盛り上がっていない。OICは市民との繋がりが多く、学祭以外のイベントも開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語の必修科目がなく、1年間に習得できる単位も40単位と他学部より少ないうえすべての講義が2単位なので時間の余裕がある。2年からは週3で言語の授業があり、言語は10種類から選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477893
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことを見つけるにはとてもいい学部だと思います。特にやりたいことが見つかっていない人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも様々な人が来て抗議をしてくださるので、たくさんの方が学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩10分、阪急南茨木駅から徒歩15分に立地しているため、とても通学しやすいです。周辺には飲食店が発達していたり、イオンがあるため買い物が気軽にできたりします。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたキャンパスのため、トイレや施設自体もとても綺麗です。キャンパス内に大きな図書館も存在するため、課題をするときや卒論を書くときなどに気軽に利用することができすごく助かります。しかし、一部天井がなく土壁がむき出しの部分があり、地震の時に土壁が降ってくるなどの面もあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、様々な種類のものがあるため自分のやりたいことややってみたいことができる場となっています。サークル内で友達を作りたい人はサークル活動をすることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464817
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に真面目に、普通に生活していれば卒業できる良い学部。きちんと卒業できるようにこの1月は頑張る。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業に対する熱量の差が見受けられる。生徒が発表する機会は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回からゼミに所属する。2回もプロジェクトに参加することができ、ほとんどゼミのような活動が可能。
    • 就職・進学
      普通
      事務室のバックアップは素晴らしく、就活に役立つセミナー等を数多く開催してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの最寄りから徒歩9分で着くので、非常に通学しやすい。目の前のイオンにも地下通路が開通し行きやすくなった。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスのため、非常に綺麗。最近では分林記念館も新たに建設され、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば充実するのではないでしょうか。サークルに入ってなくても友達できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、30個ほどあると思います。ですが、衣笠キャンパスが中心で活動しているサークルが多いのは事実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、政治学、法学、ミクロ、マクロ、調査分析技法、などさまざまな分野。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ある教授のプロジェクトに参加したくて志望しました。二回生のときに参加できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609114
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやる気になればたくさん学べるが、他の学部よりも全体的にゆるい感じがする。就職には有利かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミは小集団のため先生の指導は充実していた。
      大講義となると授業に来ない生徒も多数いた。また、授業中スマホを見ている生徒が大半である。
    • 就職・進学
      悪い
      政策科学部だけ他の学部と違い、先輩からのサポートがないのでもっと充実させてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急南茨木赤からもJR茨木駅からも徒歩10分から15分でアクセスが良い。近くにイオンがある。
    • 施設・設備
      良い
      すごくキャンパスが綺麗である。過ごしやすい。綺麗なのでモチベーションも上がる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から自ら話しかけに行かないと友達はできないと思う。サークルなどで友達は増やせる。
    • 学生生活
      普通
      よさこいサークルなどはすごく盛り上がっていると思う。
      好きな趣味などのサークルに入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の様々な問題について考えを深められる。自分の好きな領域を選択できるのでそこが良いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な領域について学べるから。キャンパスへのアクセスも良く、広く浅く学べるのでその点が他の学部と違うと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597752
13031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  政策科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。