みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  国際経営学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

経営学部 国際経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(51) 私立大学 899 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業に励むための情報は充実している。ただ、周りに流されないように気をつけることだけ意識する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      どの教員も知識が豊富にあって、質問などにきちんと答えてくれる。ただ、熱心な教員は稀。自発的に学習する習慣がつく。
    • 就職・進学
      良い
      有名な大学で規模も大きいため、幅広いサポートが有る。就職だけでなく、それに役立つボランティア活動等の情報も豊富。
    • アクセス・立地
      良い
      都会から離れた場所に位置しているが、すぐ近くに駅があるためほぼ気にはならない。
    • 施設・設備
      良い
      有名私立大学だけあって施設が充実している。キャンパスも広く、刺激になるような場所が多く用意されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いわゆる「大学生できる」場所ではある。経営学部のような文系には遊んでるだけのような学生は多い。ただ、そのような環境で親友を見つけられると一生もの。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実している。メジャーなものからマイナーなものまで様々なサークルがあり、自分にあったものを見つけられると非常に充実する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経営学科の一年次はほぼ英語。そこに経営の基礎の基礎を少し。二年次は英語の授業が少しだけ減り、経営の授業の幅が広くなる。三年、四年次はより専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学前にぼんやりしたビジネスプランがあり、それを実現可能にするために具体的な知識を身につけようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をメインに他の教養も学びたい学生にはぴったりだと思う。先生方の講義もおもしろいものがほとんどなので、飽きることはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      選べる授業は多い。
      国際経営学科は経営よりも英語を学ぶことに重点を置いている感じがした。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシート添削など就活対策支援は充実していた。擬似面接などもやってくれたので、緊張しやすい自分にとっては良いリハーサルになった。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからは近いが、阪急だと少し時間がかかる。近くにイオンがあるので講義後に友達とよく遊びに行っていた
    • 施設・設備
      良い
      綺麗の一言に尽きる。公園と一体みたいになっているから、ゼミで催し物とかいろいろ企画できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していた。一回生の時のクラス分けで、その時にできた友達とは今でも仲がいい。
    • 学生生活
      普通
      自分はほとんど参加しなかったが、文化祭などは楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2は総合的にいろいろな科目を学んだ。3.4回生では自分の興味のある分野を、中心に学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      旅行関連の仕事についている。英語を毎日使うので、大学で留学できてよかったと常々思っている。
    • 志望動機
      英語を勉強したかったのと、キャンパスが綺麗だったこと、家から通いやすいこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969715
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたいなら、割とアリかもしれない。留学の学内プランは割とあるので、選べばいいところに行ける。
    • 講義・授業
      普通
      充実している、しかし特に一学年のときは外国語の授業が多すぎるとは感じる。あと、クラス分けによって授業のレベルはしっかり違ってくる。上のレベルの教室は基本外国人講師、英語で授業。英語ペラペラな人が多いので、読み書きしかしてなかった人は慣れるまできついと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活セミナーやイベントは、事務室主催でけっこうしてくれる。キャリアセンターでは、しっかり対応してくれるので、通う人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      JR茨木から徒歩5分ほどでいけるので、だいぶ楽。快速も止まる。阪急では南茨木が最寄りだが、徒歩で15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      OIC(大阪・茨木キャンパス)は新しいキャンパスなので、施設は綺麗。図書館やトイレはすばらしい。ただ、食堂はせまい。
    • 友人・恋愛
      普通
      OICのサークル数はもともととても少なかったが、最近は増えてきた感じがするので、しっかりサークルを選ぶと、交友関係はそんなに問題ない。ただ、やはり人による。
    • 学生生活
      普通
      サークルは増えてきている。ただ、ほかのキャンパスと比べると、少し物足りないかもしれない。イベントは、ポスターが毎週のように変わっていたりするので、意外と種類がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計系、マネジメント系、マーケティング系。それを英語でやる授業もある。一般教養。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センターで通りやすい。名前がカッコいい。英語に少し興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586906
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的に大学には満足している。たくさんの生徒がいるため、多様性があって良い。だが、第1希望で来ていない人もいるので、大学に否定的な人も多い。
    • 講義・授業
      普通
      特に変わった授業等はないので、他の大学と比べても平均的だと、思う。
    • 就職・進学
      良い
      在籍人数が多いので、成績が良かったり就職がうまくいくのは人による。
    • アクセス・立地
      良い
      茨木キャンパスは最寄りの駅から徒歩10分ほどで行けるので良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ジムが使えたりセミナーハウスに泊まれたりして、建物もきれいなので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数は他のキャンパスと比べて少ないが、楽しいサークルがたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はキャンパスによって違うが、イベントなどはキャンパスごとに特徴が違って面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営学を学ぶ。国際経営学科は経営学科に比べて、英語の授業が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと経営に興味があったのと、英語をもっと頑張って勉強したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566905
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないので、仲の良い子がたくさんできました。知り合いの知り合いが、私の知り合いという場面が多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。授業の面白い先生もいますが、ただ話しているだけで眠くなる先生も多いです。でも、レジュメをくれる先生が多いのでいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      登録するとたくさんのメールが届き、逐一たくさんの情報を得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急を利用していますが、少し遠いです。阪急南茨木駅の前にある木に生息している鳥がとても臭くうるさく、迷惑です。雨の日などは良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、とても綺麗な学校であると自負しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多くできました。特に私の学科は英語の授業が毎日あるので、すぐに仲の良い子ができました。とても良い環境であったと感じます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。 もしいいのがなくても他のキャンパスにあるので、学校から出ているシャトルバスに乗れば安くですぐに行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際に羽ばたいて行く上で必要な英語力と、経営力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部の中でも、国際経営学科は少し人数が少なくなり、
      授業内容なども選べる内容が多くなりおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の講義がある。
      一回生は基礎演習というクラスがあり、友だちができやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、4回生まで続く。
      ゼミの説明会などもあり、選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      国際経営学部のため、国際系に進む生徒も多い。
      就職活動応援セミナーなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩10分
      阪急南茨木駅から徒歩15分程度
      公園もあり立地良し
    • 施設・設備
      良い
      ノートパソコンを借りれるブースや、館内にもパソコンとコピー機が設備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミや基礎演習、部活やサークル活動も活発な為、交友関係はとても広がりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んである。
      学園祭や、地域との交流イベントなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、専門科目と自習科目があり、
      専門科目は必ず取らないといけない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      ブライダル
    • 志望動機
      経営学部でいろいろな分野を学べると思った。
      また、国際経営学科で英語や、そのほかの言語も学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812952
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活で困ることはなく相談できる相手も多くてよかった。留学も安くいけるし必ず行ったほうがいい。視野が本当に広がる。
    • 講義・授業
      普通
      有名な先生の講義を受けられるのは良い。マーケティングの授業は特に面白い。
    • 就職・進学
      良い
      立命館であるという理由だけでとりあえず面接は受けられる。大学で落とされるようなことはない。
    • アクセス・立地
      普通
      綺麗で通っていて楽しかった。広すぎて講義と講義の間の移動は大変。
    • 施設・設備
      良い
      建物は全て新しくとても綺麗。学費が高いだけあると感じる。通っていてうれしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達も恋愛も充実する。他校の生徒と関わることはほとんどない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入らなければそんなに充実感を感じることは無いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、語学がメイン。国際経営学科なので留学に行った。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これからのことを考えて国際的に活躍できる人材になりたかったため。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672292
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語学習に関して意欲的な学生がとても多い。
      半年~1年間の留学をする学生もたくさんいる。経営に関してはとても興味があるというよりなんとなく学んでいる学生が多い印象。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって大いに質が異なる。
      面白い講義をしてくれる講師はもちろんいるが、ただひたすら教科書を読む講師、自分の理論の中でどんどん話を進めていき学生を置いてけぼりにする講師も多いにいる。
      しかし体験授業がないため、講義名だけ見て履修登録しなければいけない。1回目で退屈だと思ってもほかの授業に変えることができないのが問題点だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回、4回と同じクラスのゼミである。
      しかし学生数に対してゼミが足りておらず、ゼミに入れない学生もいる。そしてゼミに入ったものの10%以上はおそらく途中で辞めている。正直卒論は大変だし、ゼミに入っても入らなくてもどっちでもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに関して言えば、立命館はだいぶ手厚い。
      まず国公立や公立の大学は資金が足りておらず、就職サポートがままならないことが多い。しかし立命館は3年生の春くらいからインターンシップ指導を始めたり、立命館大学内で多くの企業を集めて5日間くらい企業説明会を行ったりと充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内。しかもJRと阪急の本線、モノレールとさまざまな駅が近く、交通の便が良い
    • 施設・設備
      良い
      まず施設が綺麗。2015年にたち、2019年には新しい建物が増えた。
      そして自由に使えるMACが何台があり、クリエイティブクラウドは使い放題。スタジオもあり、予約さえしていればその部屋を使って動画編集などできる。日経テレコンと学内回線を使えば読み放題。図書館は綺麗でコンセントもあり非常に重宝する。フリースペースが多く、図書館以外でも勉強可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の際クラスがあるため、サークルやクラブなどに入らずとも友達ができる。とくに国際経営学科は英語でクラスが一緒になると月~金毎日一緒に授業を受けるため、そこで仲が深まることが多い。
    • 学生生活
      普通
      2016年はキャンパスが2年目でサークルが少なかったが、今はもっとある。ただ京都や滋賀での活動がメインなものも多く、交通の便でサークルに入れないことも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は語学の学科かと思うほど勉強の7割は英語。ついでに初修外国語を選択すればほとんどごがくの勉強になる。経営は初歩の初歩しか学ばない。2年になれば英語授業数は減るが、それでも半分くらいは英語の授業。ここでようやく自分の学びたい経営の勉強ができる。
      3年生は英語の授業が格段に減る。4年生はゼミで専門的なことを学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語を学び続けたかった。
      経営に興味があり、社会人になった時に役に立つと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学部であるにもかかわらず、経営学の勉強よりも英語に特化している点。私は経営を学びたかったため、不満に思っているが、英語の力を伸ばしたい方には良いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業は実践的なものが少ないように思える。もともと話せる生徒が多く、留学経験がある子も多く在籍している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      またゼミや研究室での演習をしたことがないのでわからない。ゼミは3回生になってからの受講となるためである。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動はまだ行っていないためわからない。進路相談は気軽に行えるが最終的に決定するのは自分だ。資格の講座は充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅からキャンパスまでは近くて便利である。ただし、他の駅からの距離は通ったことがないため、わからない。
    • 施設・設備
      悪い
      大阪茨木キャンパスには施設が少ないように思える。そもそも規模が小さく、他の衣笠キャンパスやびわ湖草津キャンパスの方が施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人や恋人はどこの大学へ行ってもその人自身の問題ではないかと思う。ただ、大阪茨木キャンパスは3学部しかないこともあり、比較的人数は少ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      大阪茨木キャンパスは新しくできたキャンパスであり、サークル活動はほかのキャンパスの方が活発であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学ももちろん学ぶが、英語の必須科目が経営学の必須科目より多い。英語は宿題や予習も多くプレゼンもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414070
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が目的でも自分で勉強できるなら、とてもいい大学だと思っています。知識豊富な学生や、様々な角度から物事を考えられる学生もたくさんいます。ただ、内部進学した学生と、一般入試によって入学した生徒の差は歴然です。プライベートでも楽しめる大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪のキャンパスに通っていますが、京都市、大阪市、神戸市へは、片道300円程度で行くことができます。学生の多くは阪急南茨木駅、もしくはJR茨木駅で降りて大学に通学しています。また近くにイオンがあるので空きコマに行くことがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業にはクラスなどがありますが、週に1回などで特に仲がよくなったりするということはなく、恋愛を楽しみたいならサークルに入るなり、バイトで知り合うなどしかないと思います。それに、授業でかわいい、かっこいいと思う人がいたとしても、大抵は知り合うことも、名前を知ることもないまま終わるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり活発ではないサークルにはいっているため、月に一度の活動で、参加も自由なので行くたびに知らない人がいたりするため、物足りなさを感じてます。サークルによっては毎日活動していたり、ほぼ活動していないサークルなどもあり、自分の目で新歓など行って確かめてから行くのが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372896
5111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  国際経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。