みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

同志社女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.17
(764) 私立内26 / 587校中
学部絞込
76451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代社会学部現代こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親に反対されながらも入学しました。けれどもいつでもどんな時でもこの大学に入ったことを後悔したことはありません!心の底から自慢できる大学です!
    • 講義・授業
      良い
      授業ひとつひとつが充実しており、実践的な授業が多いところも魅力です!
    • 就職・進学
      良い
      就職先は人によって小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、企業など様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      正直ど田舎で立地がいいとは言えません。けれどもそれ以上の授業や仲間がいるので、友達と「ほんま何も無いな笑」と言いながらも充実した日々を送っています!
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な建物で、現代こども学生が主に勉強する部屋にはこどもが遊ぶような玩具、工作の材料など設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      中学校、高校ともにいい友達に恵まれたと思っています。けれどもこの大学では今までの学生生活の中で群を抜いて情の厚い人が多い学校だと感じています!
    • 学生生活
      良い
      このようなコロナ禍で例年に比べれば数は少ないですが、ハロウィンパーティーやこどパなど感染対策を考慮した上で、できる限りを尽くしています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学、宗教を除き子どもに関することを習います。そのため内容が重複する授業も出てきます。しかしこのような状況でも退屈さを感じさせないところから同女の先生の質がうかがえます。
    • 志望動機
      こどもを「教育」だけの視点で見ていなかったからです。実際に授業に参加していてもそのように感じる点が多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785241
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    表象文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来国語の教師や、出版界に進もうとしている人には良い学科だと思います。色々な分野を学べるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      席が決まっている授業もあるが、決まっていない授業はやる気のある生徒は前に座り、やる気のない生徒は後ろに座っている傾向があります。
      ですが、みんな静かに聞いているので邪魔されたりすることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      一年の時から就活セミナーなどに参加できたり、上回生の話を聞くことができるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは空きコマに周辺のカフェを巡ったりできるのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。地下にある図書館はかなり大きく、落ち着けるような空間になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直、恋愛は隣の同志社大学の学生と交流できる、サークルなどしかありません。自分から行かなければなかなか難しいと思います。
      友人関係はかなり安心できると思います。女子だけでややこしいと思われがちですが、案外女子大は楽しいですし、みんないい子達ばかりですよ。
    • 学生生活
      普通
      入るサークルによるかなと思います。飲みサークルにひっかからないほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画、小説系、方言、語学、近現代文学、日本語教育、日本文化。
    • 志望動機
      中学校の国語の教員免許が取れること、その他にも出版系、語学について学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784302
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    表象文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明確に進みたい分野が決まっていないが、日本語や日本文化を研究したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。ただ、課題がかなり多い先生もいらっしゃり、先輩からの情報が大切です。知らずにそういう科目をたくさんとってしまうと自分のしたい勉強をする時間が無くなってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      日本語学、日本文化、古典文学、近現代文学と様々な領域から自分が専攻したい分野を選べます。一年生で全ての分野の入門科目を履修できるのでそれから自分の進む道を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に活きる資格を取るための説明会が充実しています。就職率もかなり高くなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し歩きます。学校前に京都御所があったりと周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設では自習を行いやすいように、1人1人席が用意されていたり、畳を置いてある場所があったりと落ち着いて過ごせます。また、学校図書館は、AVコーナーでたくさんの映画が見れたり十分な自習スペースが用意されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩後輩間の仲もよく、最初にクラスが分けられてオリエンテーションがあるのでそこで友達も作れます。ただ、女子校なので恋愛を楽しむためには他校と交流のあるサークルに所属するなどをする必要があります。
    • 学生生活
      良い
      有名人の講演会があったり、サークルの数も多く文化系から体育系まで幅広く充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、日本文化、古典文学、近現代文学。
      第二外国語が選択必修です。また、体育の実技か保健科目のどちらかも選択必修です。
    • 志望動機
      近現代文学を学びながら、図書館司書資格を取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783883
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の勉強ができるし、毎回の授業内容も充実しています。総合的に見ても良い学科だと思うので、選んでよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい授業をとることができるし、授業内容も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットなどを見ての通り、卒業後の就職先には有名企業も多く、とても良い実績だと考える。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスには自然が多く、建物も綺麗です。駅から五分くらいで着くのでアクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも多く置いてあったり、スクリーンなども設置されているので充実した授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初に15人ほどのクラスに分けられるのでまずはそのクラスメイトも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で今は難しいが、スポーツフェスティバルや大学祭などイベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会で起こっているジェンダーや地球環境の問題の解決法を考えたり、キリスト教の学校ならではの聖書の授業など、様々なことを学ぶことができます。
    • 志望動機
      まだハッキリとした将来の夢が決まっていないので、選択肢が広がるかなと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783350
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代社会学部現代こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています!先生方や友達、みんな良い人ばかりで良い環境だと思います。先生方はとても熱心でフレンドリーで学びやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      教授がみなさん個性的でとても授業がおもしろい。
      こどもについて知ることのできる授業がたくさんです。
    • 就職・進学
      普通
      1回生なのでまだわかりませんが、〇〇に就職した先輩がいるよと紹介してくださる時はいつも大企業のイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      京田辺キャンパスは田舎で周りにあまりなにもないですが、駅から近くで便利です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニもあり、こども学科の教室には保育をするためのイメージがつく教室があったり、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      こどもに関心がある人たちばかりなので、みんな心優しくとても居心地がいいです。
    • 学生生活
      良い
      同志社大学などの他大学のサークルにも入れるので充実しているとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生秋学期から幼保課程と幼小課程で別れて必修科目などが変わってきます。秋学期から「こども」について学ぶ科目が多くなります。
    • 志望動機
      教育学ではなく「こども」について学ぶことのできる環境があり、その中から子どもとの関わり方を考えるということをオープンキャンパスで聞いて魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781535
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ普通ですね、色々なことを学べてそのなかから一つ極めれると言った感じです。でもサークルとか友達とかはまじでできません。
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しく生徒も優しく優しさで溢れている大学です。
      本当に素晴らしい授業内容で充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミは始まっていませんが様々な種類があり、ゼミを選ぶのも先生方の手厚いサポートがありさ。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なのでサポートが手厚くて毎年素晴らしい就職率だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺は何もありません。本当に期待しない方がいいので、別のキャンパスの方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満だと思った点はありません。まぁスタバがあればなと思ったことはあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いなんてありません。サークルもなくてともまだできませんぼっち。
    • 学生生活
      悪い
      まじな何もないです自分のキャンパスでは学祭も行われません^_^
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      んー、法学、経済、京都、観光、本当に色々なことを学べます。素敵です。
    • 志望動機
      特にないです、大学受験に失敗して、しぶしぶ公募で受かったので来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778344
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しめます!!!おすすめです!
      音楽以外にも、学芸学部は、メディア学科、国際教養学科など多くあります。私は音楽に所属しています!
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく、先生達にも良い先生方が多いです!
      神学校系なので、絵などが飾ってあります!
    • 就職・進学
      良い
      私の母も同じ大学の卒業生なのですが、進路を相談したときに、すぐに動いてくれたと話していました!
    • アクセス・立地
      良い
      伏見稲荷に近いです!私は自転車で伏見稲荷の前を通っています!
    • 施設・設備
      良い
      学校内も綺麗で、赤煉瓦のところで写真を撮っている人を多く見かけます!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校だから恋愛できないかと思いきや、同志社との交流も多くあるので、同志社大学の男性と付き合っている方も多いです!
    • 学生生活
      良い
      ほんっっっっつとにみんないいひとで、とても楽しいです!ぜひきてね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テストでは、実技などが多いかなと思いました。
      しかし現在は、コロナウイルスの影響もあり、実技が少なくなっています。
    • 志望動機
      音大志望だったのですが、落ちてしまったので、音楽学科にしました!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773482
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表象文化学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次では英語4技能の授業が必須であり、その他にも第二言語が自由に選べる。英語や外国語を学びたい生徒にとっては最適な場だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1クラスが少人数体制なので先生との距離が近く、自分の意見などが言いやすい環境であると思う。
    • 就職・進学
      普通
      少人数であるため、キャリア支援などは手厚く、相談しやすい環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りたらすぐに大学があり、とても立地が良い。周辺も飲食店や京都御所などがあり賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設は充実しており、文化遺産に登録されている校舎で授業を受けられるところも魅力の一つだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な地方の友達を作ることができた。女子大であるため出会いはほとんどない。
    • 学生生活
      普通
      部活しかないところが、少し寂しい感じはするが他大学のサークルに入ってる人もたくさん見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文学や音声学について学び、キリスト教の大学であるため最初の授業などもある。
    • 志望動機
      将来外国とつながる仕事がしたいと思っていたから。
      英語が好きで、もっと力を伸ばしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771567
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽を総合的に学ぶのであればこの学校に適していると思いますが、音楽だけを専門的に学びたいのであれば、音大か芸大に行かれた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナ禍でオンライン授業が多いが、オンラインになった途端先生の指導が分かりにくくなった。高い授業料を払ってもらって通っているのにとても勿体無い。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の多くは大手企業に就職するか教職の道を選んでいて、充実している方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都府といっても、正直ほとんど奈良寄りの田舎なので、周りは田んぼしかない。また、興戸駅からは歩道橋を使用し歩いて15分強かかるので、とても不便な場所であると思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は今出川キャンパスに比べると広いとは思うし、隣の同志社大学よりは断然小さいが、それでも女子大にしては十分な広さだと思う。けれども、音楽学科の練習室の部屋数はとても少なく、毎日取り合いになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子の友達はたくさんできるが、恋愛に関してはあまり充実しているとは言えない。隣に同志社があるとはいえ、サークルに入るとか定期的に同志社に行くとか積極的に通わないと、恋愛は出来ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      同女はサークルではなく主に部活動なので、私は同志社大学のサークルに入りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では音楽の基礎的なこと等を主に学び、自分が専攻したい内容は2年から学ぶことになります。
    • 志望動機
      幼い頃からピアノをしていて、高校から音楽の道を選び、大学では創作音楽に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769365
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学してよかったと思います。友達と話せるのが毎日楽しみです。課題もめちゃくちゃ多いっていうわけでもなく、自分のプライベートと両立しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      私はcaseという英語力を高めるプログラムに参加しているのですが、英語に触れる機会が多く充実していると思います。英語でスピーチをすることが多いです。基礎演習という授業があるのですが大学で学ぶにあたって大事なことを学びます。私のクラスはフィールドワークやディベート、スピーチの練習をしました。
    • 就職・進学
      良い
      私は1回生なのでよくわかりませんが、1回生からでも参加できる講演会などが定期的に開催されており充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りはとても田舎なのでほのぼのしていて私は好きです。興戸駅からもそんなに遠いとは思いません。徒歩20分ほどです。ですが学校帰りにどこかに寄りたいとなると何もないので、不便と感じる人もいるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても綺麗だと思います。お花や木が多く植えてあり見ていて楽しいです。またカフェがとてもおしゃれで食事も美味しいです。よくオンライン授業を受けるときや空きコマのときにはラーニングコモンズで勉強している人が多いです。ラーニングコモンズは最近できたばかりなのでとても綺麗ですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      最初にcaseは英語の成績でクラス分けをされます。大体20人くらいの小規模のクラスです。ですので友達はできやすいと思います。クラスの人はいい人たちばかりです。ちゃんと常識のわかる人が多い印象を持ちました。恋人がいる人は私の周りにはあまりいません。
    • 学生生活
      普通
      学内はサークルが存在しません。ですので私は同志社のサークルに入っています。そのサークルは結構同女生も多く、サークルは同志社のものに入ったらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のうちは概論の中で8単位以上を選択しなければならないのでさまざまな学問が学べます。2回生からはコースに分かれて授業を履修しなければなりません。
    • 志望動機
      オープンキャンパスに訪れたときにとても好印象だったため志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    清掃員さんが授業が終わったら消毒をしていただいています。大学のいたるところに消毒液が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763905
76451-60件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

  • 今出川キャンパス
    京都府京都市上京区今出川通寺町西入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。