みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

同志社女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.17
(764) 私立内26 / 587校中
学部絞込
76431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がほぼ全員同じなので、他の学校や学部よりもより友達を作りやすい環境にあります。勉強面でも、教授はしっかりと質問に答えてくださり、勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使った授業のため、スピードが速く、分かりにくい部分もあります。しかし、質問に行くことで、きちんと理解できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属はまだなので詳しくは分かりませんが、自分で研究室を選ぶことができ、先生や先輩とも仲が良いという話を聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      薬局や病院の就職には強いと思います。国家試験に合格するために研究室で指導があったり、対策のための授業があったり、充実した指導をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し坂道がきついですが、駅からは徒歩10~15分ほどで行くことができ、便利だと思います。JRと近鉄が最寄駅になるので、自分に合う方法で登校できる所は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部には薬学部のための棟があり、研究室や実習のために使用します。エレベーターも付いており、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校なので、部活動はあまり盛んではありません。隣の同志社大学でサークル活動をしている人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎分野を勉強することになります。2年次から3年次へとより専門的な分野を勉強していくことになります。5年時には薬局と病院へ配属され、研修を行うことになります。
    • 志望動機
      関西の薬学部は薬科大が多い中、他の学部の友達と関わることができ、楽しそうだと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題は基礎的な問題が多く化学の配点が高いため、主に化学の基礎分野勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽学科の中でも演奏専攻だけでなく音楽文化専攻もあるので幅広く学べます。音楽学科なので進学、就職は他学科に比べるとやや低くなります。音楽を本当に学びたいと思った人達が集まるので色々刺激を受ける面では人間関係はいいと思います。練習室の数はやや少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      私は当時の音楽療法コースだったので広く浅く心理学や医学まで学べました。講師も現役の音楽療法士なので現場のの声を聞けます。課題はやや多いのでバイト、サークルなどをたくさんしたい人には少し大変かも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論は出しさえすれば卒業できると噂を聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが。テーマは音楽療法以外のことでもいいので、自分の興味のあるテーマを選べる利点はあります。
    • 就職・進学
      悪い
      音楽学科ということもあって就職する人は他の学科に比べると少ないと思います。ただ大学名があるので大手ばかりを狙わないのであれば就職はできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは坂道になっていてとくに夏場はつらいです。電車の本数も少なめなのでいいとは思えません。緑が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      音楽棟はあまり綺麗ではなかったです。唯一トイレだけとてもきれい。練習室はありますが生徒数に比べて圧倒的に足りてないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係でいえば話が合う友達がたくさんできて楽しかったです。大勢できゃーきゃー言えるのは女子大ならではかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽療法の勉強をしました。音楽だけでなく医学や心理学、発達障害のことなど幅広く学ぶことができました。
    • 就職先・進学先
      障害者支援施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習を通して介護、福祉に興味が湧いたので。
    • 志望動機
      音楽療法を勉強できるところで、自宅から通学圏内だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      音大受験専門の先生に習いに行っていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      1週間に1度、コールユーブンゲンや実技のレッスンを受け、過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      性格のいい女の子はあまりおらずめんどくさかった。教授の授業もためになったものはあまりないようだった。綺麗であったことは良かったと思う。遊びたいならここでもいいと思うが、勉強をしたいならもっと他の大学がいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      教授の話がおもしろくない。印象に残ることもなく、教科書をよむだけの教授もいた。実験もかいてあることをそのまましたらいいだけで面白くなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職についても学校から特に支援は何もなかった。就活の講義も無意味なことをして、参考にならなかった。就活は自分でするものだが、あまりにも参考にならなさすぎた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎でアクセスが悪い。自然が豊かだが、息抜きするところがなかった。坂になっているので、雪や雨の時は行きにくかった。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは綺麗で清掃員の方がいつも掃除してくださっているのはありがたかった。警備員の方も優しかったのでそういう面では安心。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生の友人になるような友達は作れなかった。お金持ちが多いので思いやりが欠けている人が多いと思う。図書館等の利用態度は悪い人がおおかったように思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルも入りたいと思うようなものはなかった。ここよりは姉妹校?の同志社に入るほうが楽しいと思う。女子大だけだといろいろ大変そうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての概要が学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      製造化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品の研究開発について
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で働くことが夢だったから
    • 志望動機
      京都に住んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にここの勉強はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25115
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「忙しい」の一言に尽きる学科です。相当な勉強量になるのでしんどいといえばしんどいです。ですが国家資格を得られることや、勉強をしない学生生活を送るよりはずっとよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は2回生でほぼ専門科目になるため、食や健康に関して興味のある分野をとことん突き詰められる講義になっていると思います。実験・実習も至極ハードですが充実と表現できます。
    • 就職・進学
      悪い
      まずは国試合格という色が強いので、就職や進学の状況がどうなっているかは自分で調べなければ何もわからないのが現状だと感じています。ただ講演会などは定期的に開催されているので、そこをきっかけに将来を考える人も少なくないと思います。学科の勉強が忙しすぎて進路について考える余裕はほとんどないので、うまく工夫して進路を実現しなければいけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      御所の目の前でそこまで観光地でもなく、かといって閑散としているわけでもないのでちょうど良いと感じます。出町柳駅、今出川駅、バス停も複数あるのでアクセスとしては最高です。
    • 施設・設備
      良い
      生活科学部の棟は新設されたのでとても綺麗で使いやすいです。実験実習も綺麗な環境で充実したものが行えています。女子大だけありどの棟も講義室、トイレ含め全て綺麗なので充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      回生が上がるにつれクラス単位での授業が増えること、協力必須な講義が増えるため、必然的に仲間との結束が強くなります。友人関係としては最高です。恋愛に関してはサークルに入る、友達の紹介がある、のような環境でないとなかなかチャンスがないと思います。(学校生活が忙しすぎて充実しているので気にしていない人も多いと思いますが笑)
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入っていない身として、サークルはよさこいのサークル以外あまりよくわからないほど学内のものは充実していないと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生:一般教養+専門科目の総論(食品科学、解剖生理学、栄養学、給食など)
      2回生:専門科目+実験実習(衛生、食品学、加工学、など)
      3回生:専門科目+実験実習(同上)
      4回生:ゼミ
    • 志望動機
      食に関する知識を深めたかったのですが、ただ食品の勉強を農学部等でせるよりは国家資格を得たいと思いこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786906
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を取る専攻ですが、課題が多いです。設備は綺麗なので実習はいい環境でできます。遊んでるそこらへんの大学生とは比べものにならないくらい忙しいです。
    • 講義・授業
      普通
      小テストが多いです。出席はして当たり前です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4回生から入ります。入らない人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪出町柳駅、地下鉄今出川駅どちらからでも通えます。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎ができて綺麗です。給食経営管理の実習の設備が整っていて他の大学よりもよい設備で実習ができます。日本の管理栄養士がとれる大学では女子栄養大の次に良い設備だと言われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友達は専攻の人数も少なく仲良くなれるが、女子大なので出会いはない。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学か京大のサークルに入る人が多いが、授業などが大変でみんなほとんどやめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は般教と基礎的な科目を勉強し、2.3年から実験と実習が多くなります。100食提供の実習もしますが、すごい力になります。4年生はゼミと国試の勉強です。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーを考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387866
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科では、衣服や住居、福祉などを学ぶことができます。色々なことを幅広く学ぶことができます。しかし、広く浅くという感じでもっと深く、専門性を高めたいという方にはあまり向いていないかもしれないです。資格なども学校外で自分で調べて取る人が多く、あまり学科の授業が直接資格につながるということはないです。でも学内の有料の資格支援講座とかはあります。学校での友人関係はとても良好で、みんなと程よい距離感で接することができます。男性がいないので、化粧などもあまり気にしすぎなくていいですし、割とみんなさばさばとしています。恋愛面は、他の学校のサークルに入っていたり、女子だけなのにもかかわらず充実している子が多いです。就活に関しては、支援講座やインターンが多くあり手厚い方だと思います。インターンは多くの企業から募集があって、多くの人が参加しています。キャリア支援部では、面接の練習や、エントリーシートなどの書き方についても指導してもらえます。ただ三年生になってから急に就活について色々ガイダンスがあって、びっくりするので、もうちょっと前もって言って欲しいなぁとは思うときもありました。
    • 講義・授業
      悪い
      この学科の授業は、住居や衣服、福祉などについて学ぶことができます。色々なことについて幅広く学ぶことができます。しかし、広く浅くという感じで、もっと深く専門性を高めたいと考えている人にはあまり向いていないかもしれません。あと、幅広すぎてこの学科で学ぶにつれて自分がやりたいことはなにかわからなくなってきてしまう人もとても多いです。でも、この学科で学べることは、私たちの生活に関わってくるような内容ですので、意味のないことではないと思います。調理実習や、裁縫の実習などもあり、花嫁修行学科と呼んでいたりします…日々の暮らしの中で役立つことが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、GPAなどを考慮して希望のゼミに入ることができます。それぞれのゼミの友人関係も良好で、先生も含めてみんなで飲み会をしたり、合宿に行ったりするゼミもあるようです。わたしの所属しているゼミは福祉系のゼミで、実際に学校の近くの福祉施設に見学に行けたり、ためになります。発表やディスカッションは大変ですが、みんながそれぞれの意見を自由に言える環境で、とてもアットホームです。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては、支援講座やインターンが多くあり、手厚い方だと思います。インターンは多くの企業から募集があり、学内で面接をしたのち、参加させてもらえます。インターンに参加するにあたってのマナーなども教えてもらえます。キャリア支援部では、面接の練習や、エントリーシートや履歴書、自己PRの書き方などを指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川には割とお店もたくさんあって過ごしやすいです。カフェやパン屋さんなどもあって、空きコマに行ったりします。少し歩くと鴨川もあって、のどかです。京都駅周辺や四条へも簡単に行くことができて、ショッピングなども楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      今出川キャンパスは、同志社女子大学と同志社女子中高の校舎が一緒にあって、移動しにくいです。中高の校舎がど真ん中にあるので、大学の人はその周りをぐるっと回って移動しなければなりません。(中高の校舎周辺の道は通れません。)生協や食堂もせまくていつも混んでいます。割と古い建物が多くて改修工事をずっとしている状態です。しかし、今年からある校舎が改修されて、とてもきれいになり、今までなかったカフェなどもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好です。程よい距離感でそれぞれ関わっています。男性がいないので化粧などもあまり気にしすぎなくていいですし、楽です。みんな割とさばさばとしています。恋愛については、他の学校のサークルに入っていたりするので、女子だけなのにもかかわらず、充実している人が多いです。また、サークルで他の学校の友達もできたりと、交友関係も広いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、同志社女子大内のものもありますが、他大学のサークルに入っている人が多くいます。(すぐ近くに同志社や京大があります。)サークルの種類もとても幅広いです。他大学のサークルに入ると交友関係も広がります。また、アルバイトをしている人も非常に多く、勉強との両立もしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では、住居や衣服、福祉などについて学ぶことができます。色々なことについて幅広く学ぶことができます。しかし、広く浅くという感じで、もっと深く専門性を高めたいと考えている方にはあまり向いていないかもしれません。でも家庭科の教員になりたい人には割と手厚いです。調理実習や、被服の裁縫の実習などがあり、普段の生活に役に立つことが多いです。(花嫁修行学科と呼んでいたり…)細かく言うと、一年生のときは、幅広く全般の科目が必修になっています。二年生のときは、必修科目もありつつ、自分の気になる授業を積極的にとっていくようになります。三年生になるとゼミが始まり、自分の好きな授業とるようになります。四年生になると就活、卒論が中心の活動になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411699
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    表象文化学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の基礎能力、文学等を学びたいなら、いい学科だと思います。専門分野は、3年次からでないと少し厳しいです。また、シェイクスピアプロダクションと言う劇がこの学科の一番のアピールポイントだと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%ほどで、学校側も講座を開いたり、手厚くサポートしてくれます。また、キャリアサポート課に行けば、詳しい情報も教えてくれ、とても協力的です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄の今出川駅と京阪本線の出町柳駅です。
      どちらも徒歩5~15分程で、アクセスはいいと思います。
      今出川キャンパスは、市内にあるので周辺に店も充実しており、通い易い場所です。京田辺キャンパスは周辺にはあまり何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事され、新しくとてもきれいな校舎です。
      自習場所や図書館もゆったりと使い易いです。食堂はあまり広くありません。女子大らしい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多くはないので、深い友人関係を築けると思います。女子大なので怖い印象を持たれる方もおられると思いますが、さっぱりと明るい人が多いです。私も最初女子大に抵抗がありましたが、今はこちらの方が楽で楽しいです!
      恋愛は、近くに京都大学や同志社大学があるので、サークルに所属すれば出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語の基礎能力を学ぶ必修の授業がほとんどです。2年次は、1年の応用と他国(主にアメリカ、イギリス)の文化を学んだり、少し深い分野を扱います。3年次は、ゼミが始まり、自分の興味のある分野を学ぶことが出来ます。また他学部の授業を受けることも出来ます。
      4年次は、ゼミだけの学生がほとんどです。シェイクスピアプロダクションの発表は4年で行い、準備は3年から始まります。希望の学生のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京田辺にあるため勉強に集中できる。
      また薬学部の学生数も多く友達がたくさんできる。
      薬剤師国家試験の合格率は普通。
      予備校による国家試験対策は大学の授業料以外に新たにお金を徴収されないためよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は選択制ではなく、全員が同じカリキュラムで授業を受ける。得意な科目だけ選択出来るわけではないため、幅広い知識を学ぶことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生のとき研究室に配属され卒業までお世話になる。
      実験がしたいのであれば活動的な研究室を選ぶことでじっくり研究ができる。研究室では尊敬する先輩や新たな友達もできて楽しい学生生活を送れた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活はほぼ丸投げでキャリサポはあまり当てにならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄京都線の興戸駅とJR学研都市線の同志社前駅
      京都までは25分、近鉄西大寺まで15分、大阪まで50分ほど
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は新しく、実験に必要な機械もたくさん集められている。
      さらに研究室には研究費もしっかり出るため、実験に必要な試薬もたくさん買ってもらうことができ、不自由なく研究が行える。
      授業がある知徳館は薬学棟に比べると古いが毎日綺麗に掃除されているし、トイレやエレベーターなとばリフォームされているので快適に過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々なジャンルの講義があるので、自分の興味の芽をのばしていける大学だと思います。家庭科の教職が取れたり、保育士の資格講座や他様々な資格支援が授業とは別にあったり、将来の可能性を広げてくれるサポートがあります。自由な学風で、学生生活が個々の意識に委ねられるところが強いので、どのように大学4年間を過ごすか、しっかりと考えて過ごさなければ、何も得ずに終わってしまうことにもなります。女子大ですが、女子同士の目がありますので、美意識が高く、いつもみんなおしゃれで華やかな感じでした。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住、様々なジャンルの学科があり、興味の赴くまま学習できますし、調理実習や、浴衣の作成、住宅の設計図の作成など、他ではなかなか体験できない授業が多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていたキャンパスは、駅から近く、バスも充実しているので、交通は便利です。道路を挟んで向かいが京都御所、少し歩けば鴨川、有名な神社など、京都らしさを満喫できる場所で、非常に情緒豊かな場所です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は伝統あるアンティーク漂う雰囲気の所や、新しい校舎など色々あり、パソコン室なども新しく、図書館もあり、設備は充実していたかと思います。トイレも綺麗でした。学食が安くて美味しいです。敷地内にカフェもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な校風で、女子大ということもあり、みんなおしゃれで華やかな雰囲気でした。他校の学生からも可愛い子が多いと評判でした。女子しかいないので、常にガールズトークが炸裂しており、はしゃぎすぎてしまうことも多々。とても楽しかったです。男子との出会いが少ないので、それに悩むこともしばしば。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動は少し遠い他キャンパスに拠点を置くところが多かったので、参加しづらかったです。サークル活動はそこそこ行われており、周辺に他校がありますので、そちらに参加している人も多かったです。他校の生徒と出会える場としても注目されていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学・被服学・住居学・栄養学など、様々なジャンルの知識を得られます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住居学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住居、建築物、家具など住まいに関わるものに関する研究ができます。
    • 就職先・進学先
      専業主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に出産したので、結婚し専業主婦になりました。
    • 志望動機
      住居学に興味があり、他にも多くのジャンルの授業が受けられたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全てマーク式のテストだったので、マーク式の過去問をたくさん解いて学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27077
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代社会学部現代こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どものことについて探求したいのならおすすめできます。子どもが好きなら楽しいと思います。ぜひ考えてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      子どもと触れ合う上で大事になることを実践などを通してアクティブに学べる。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職実績も素晴らしく、大変素晴らしいとおもっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で行くことができますが、興戸駅からは少し夏はしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      保育実習室など、本格的な設備が用意されており、施設もほどほどに綺麗に整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、女子だけで不安な人もいると思いますが、すごく毎日楽しいですし作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは同志社大学と共同なので、そこで出会いを見つける人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとの触れ合い方、保育者・教育者として必要なことを学ぶことができる。
    • 志望動機
      家からも近く、将来教員になりたいと考えており、免許が取得できるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852612
76431-40件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

  • 今出川キャンパス
    京都府京都市上京区今出川通寺町西入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。