みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

同志社女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.17
(764) 私立内26 / 587校中
学部絞込
76411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      障害者への支援が無く結局就職出来なかったから。
      人数も多く教員と距離が近いとは言えない。
      自由なので自主性が高く行動力が有ればやっていけるかと。
    • 講義・授業
      普通
      講師により大きくバラツキがある。
      一般教養ばかりで広く浅く専門性は中々身につかなかった。
      聖書はほとんど役に立たない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先ず先ず。
      私のゼミは初ゼミで比較的評価は緩かった。
      第1希望には入れなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナー等キャリアサポートセンターを利用したが就職出来なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺は不便。
      周辺は田んぼが広がり店はコンビニ、居酒屋程度。
      勉強には集中しやすいかも。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく綺麗。全体には良い。
      2億ラウンジなど私立だけあり豪華だった。
      今出川は対照的に歴史が深く趣があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      隣が同志社で出会うチャンスは有る。
      私は余り興味なかった。
      周りにはそれなりにカップル多かった。
      結局は自分次第。
    • 学生生活
      普通
      数は多い。
      全体のイベントも季節毎に年数回はあった。
      ただ同志社の方がやはり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教、心理、観光学、国際関係、法律等多岐に渡る。
      単位交換制度を利用し同志社の授業も受けた。
    • 志望動機
      観光学に興味があり、勉強したかった。
      資格サポートもある為。
      女子大学特有の雰囲気にも憧れていた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673422
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベル別でできる授業もあるので、入ってからの不安は同じレベルの子たちを分かち合えるので、大きな不安はないです
    • 講義・授業
      良い
      専門科目のみならず他の学科でやるようなことも多少学べることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミ生ではないが、他の授業で教員からゼミ生との関係性が聞けたことから良さそうと思ったから
    • 就職・進学
      普通
      音楽学科ではあるが、普通に就職している人の割合も多く他学科に負けない感じなので印象としては普通だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはすぐなのでとても便利です。ただ周りにお店があまりないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      音楽棟のなかに小さなホールがあったり、練習室も完備されています。実技試験前は練習室の取り合いがあるのでなかなか難しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻によって人数は変わりますが、グループワークのある授業があったりして交流はあります。
    • 部活・サークル
      普通
      女子大なので少し規模は小さいです。なので、隣の同志社大学へサークルに通う人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2つの専攻がありますが、音楽文化専攻のほうが広いジャンルで学べるので興味が広がります。
    • 就職先・進学先
      特になし
    • 志望動機
      昔から音楽に興味があり、受験形態から普通受験もできるので目指しました
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中44人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658795
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しすぎない環境で勉強できるため、そこまで勉強に追われることはないです。でも、将来を考えると自分でコツコツ勉強していかないとダメだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      厳しすぎずに、毎日授業を受けることができます。授業のビデオ撮影もあるので、テスト前などの勉強に使えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期から研究室が始まります。それぞれの研究室により頻度や内容は全く違いますが、どこも良い関係で活動しています。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部なので、薬剤師にほとんどの人がなると思います。国試やCBT前などには講座も受けることができたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅としてJRと近鉄がありますが、近鉄からはまあまあ遠いです。歩いて通えますが、坂があるので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に学校は綺麗で、良いと思います。勉強するためのスペースもたくさんありますが、埋まっていることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は女子校ならではでいいと思います。私の学部は人数が少ないのでほぼほぼみんなと知り合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学のサークルに入る人も多いと思います。イベントも、学園祭は有名人が来たりして楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、概論を学び、高校の理科の延長のようなことも学びます。2回生からはだんだん専門的な内容も始まり、実習も始まります。
    • 志望動機
      もともと薬学部を志望しており、設置大学が多い学部ではないので、絞った結果、ここに入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608960
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部の中身は微妙である。大学の施設などは素晴らしく、女子大学らしく美しくコンビニなどの飲食点も充実している。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの特別講師による授業はとても勉強となり良いが、学内の看護の先生の授業は効率が悪く説明も分かりにくい。また、仲が悪い先生同士がいて、そのせいで平等に指導を受けられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によるが、良い先生だと親身になり相談を聞いてくれたり勉強を教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1期生が卒業したばかりだが合格率も良かった。 サポートは先生による。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRだとよいが、近鉄だと歩く距離が長い。夏だと特に近鉄は暑くしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に設備がきれい。図書室もゴロゴロできる場所を設けたり100円パンのお店が入ったりとかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので仲が深まりやすい。恋愛は同志社大学が近くにあるのでサークルに入れば充実したものとなる。
    • 学生生活
      普通
      同志社女子大学にはサークルはないが、近くの同志社大学には多くのサークルがあり、自分の興味のあることをすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では他の学部も一緒に受ける科目も受けれることができ、自分の興味のある授業を受けることができる。2回生になると専門科目がほとんどで全く興味のない分野も勉強しなければならない。3回になると、ありえないほどの課題が出て寝れない。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      関西で私大で上位であり家から通えたため。第1志望に落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534833
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私もやりたいことが決まってなくて幅広く学べそうな社シスにしましたが、1回生のころはすごく病みました(笑)なにしてるんやろうって…少しでも興味があることがあるなら、怖がらず興味ある学部に行った方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      同志社は法学界では有名なようで、同女の法学コースの教授は分かりやすい授業で社シスの中では一番真面目に勉強できると思います。社シスの雰囲気はほかの学部とは少し違って、わりとピンキリが激しく個人的にウェイ系が多い印象です…
      その点を除けば同女は面白い教授も多いので授業が楽しいです。しかし社シスに来て1回のころはめっちゃ病みました。何してるんだろうって…学びたいことやこれをしたいという意思が強くないと、社シスに来ても私や友達と同じように病むと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上記のように面白い教授は多いので、自分の学びたいゼミに入れば後悔することは無いです。しかし人気のゼミは溢れることも多いので、1回生からGPAは大事です。
    • 就職・進学
      普通
      同女の就職実績を見ると銀行や保険、航空その他での大企業も多いです。サポートは多少ありますが、同女の学生はわりとみんな自己管理力が高く就活に対する意識が高いため自分から積極的に行動している人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスだと思っている人は要注意です!社シスのある京田辺キャンパスはとても田舎です。京都市内からすごく離れています。
    • 施設・設備
      良い
      大学は全体的に綺麗でオシャレだと思います。学食もミールが使えるのでお金をいちいち払う必要がなく楽です。本屋さんもあるので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルに入らなかったのであまり友達は多くないですが、サークルに入るとより多く作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      同志社のサークルに参加している人も多いです。サークルはたくさんあるので、いろいろ新歓に積極的に行って決めた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回では幅広く学び、3回でコースに別れます。2回ではそれの準備のための(仮)ゼミのようなものがあります。やりたいことがない人は1回生のうちに興味ある授業をとっておくと、教授が知れていいと思います。
    • 志望動機
      やりたいことが決まっておらず、幅広く学びやりたいことを見つけたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579783
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音大に比べると劣るところもあるかもしれませんが、施設やサポート体制はしっかりしていると思うので、不自由はないところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コースがいくつかあり、自分の興味や関心に合わせて色々な授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ピアノやその他の楽器を練習するのに最適な練習室が数十室あります。音楽文化専攻のみ、4年からゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      音楽関係、その他の進路に進んだ人などを招いて、キャリア形成の授業もあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩10分圏内です。少し郊外なので、まわりにたくさんお店があるわけではないです。新しくできた寮がキャンパスの隣にあるので、寮生にとっては便利です。
    • 施設・設備
      普通
      音楽学科の専用の棟があります。授業を行う教室、レッスン室、練習室、すべてがそこでできます。専用のホールもあり、生徒によるオーケストラやオペラなどの公演もそこでおこなうことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに関しては隣にある同志社大学の方が豊富なので、そちらに流れる人が多いですが、その分、人脈が広がります。
    • 学生生活
      普通
      同女内にもサークルや部活はたくさんあります。学祭も同志社同様、EVE祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏専攻、音楽文化専攻で異なりますが、共通して音楽理論やレッスンは受けられます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      小さい頃から音楽が好きで、音楽学科のようなところで学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    春学期はオンラインでしたが、秋学期からは基本的に対面になりました。 マスク着用はもちろん、学校側からアルコールのジェルが配布されたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704221
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来なにになりたいか決まってなくても、授業を
      受けているうちに少しは興味をもてます。
      また、京都の観光、文化についての授業はためになるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業はためになる授業も多くありますが
      その反面、意味のない必修授業だったり
      つまらない授業も少なからずあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の態度が悪い。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄 興戸駅を利用していますが、大学までは
      早歩きで10分強 ゆっくりあるけば20分弱といった
      ところで、夏はつらいです。坂道なので。田辺の方は、田舎にできた大学
    • 施設・設備
      悪い
      勉強をするためのスペース、食事をするための
      スペースに困る。こっちがお金を払っているにも関わらず、場所に関する文句が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業をなにも聞かずに、人に頼って単位を
      取ろうとする人が多いです。不平等だなあと感じることがあります。恋愛はサークルなりなんなりと
      女子大でもそれなりにできますり
    • 学生生活
      悪い
      あまり表に出てこないので、知らない人もいたりする。
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      観光について学びたかったので、社シスを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:520883
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備面が充実しているのは、とても良いです。但し、学費がすごく高いので、自身もアルバイトで補っています。又奨学金もかりたりもしながら勉強しています
    • 講義・授業
      普通
      理不尽な先生がいる。リモートでの授業では分からない事もあるが、教えてくれない先生もいる
    • 就職・進学
      普通
      就職先には困らないと思うが、新しく出来た学科でまだ年数が浅いため、良い求人があるか分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには特に何もない田舎なので、どこにも寄るような場所はない
    • 施設・設備
      良い
      すごくキレイで、設備も充実していて、大変満足です。 無料Wi-Fiも使えるところがとても良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので、サークルなどに入らない限り、異性との出会いは難しいものがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも入っていないし、これといったイベントも特にないので、ごくごく普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から割と大変で、他の学部と比べると遊んでいる暇は全くありません。アルバイトもしすぎると単位を落として留年と言う事もあるので、注意が必要です。毎日勉強ずくめで、大変な事を覚悟して入ってください
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      中学生の頃からの夢であり、夢をかなえる為に勉強してきたまでです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。秋学期からは学校での講義が始まりましたが、一部はオンライン継続中です
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701787
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士に本気でなりたい人は良いと思う。管理栄養士の収入や休みを調べてちょっとでも迷うならやめといた方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの感染拡大に対する対策が遅く、秋学期がオンライン授業にならなかった。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士専攻では、管理栄養士になる人と総合職に就職している人両方が国家試験勉強をしないと卒業できず、総合職に就きたいと思った人は就活がしづらい。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅から近いが教室によっては10分ほどかかることがある。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理の施設が整っていると思う。毎回掃除するので施設がとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士専攻は、20人ほどのクラスで実習を行うのでクラスでは仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      学内でサークルはないと思う。そのため、近隣の大学のサークルに入っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強。実習が多い。また、3年の春休みに病院実習、給食実習がある。
    • 志望動機
      とりあえず資格が欲しくて管理栄養士の資格を取ろうと思った。管理栄養士で有名な私立大学が同志社女子大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715593
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会システム学科といってもどのようなことをするかわからなく受けるか悩んでいる学生もいると思います。
      社会システム学科といえばこれ、という代表的なものはなくいくつかのコースに分かれています。
      コース分けは2年生時以降になりますが、経済、国際関係、ライフマネジメント、法学、京都観光という5つのコースに分けられています。
      なので大学でやりたいことが明確に決まっていないという学生には、様々な分野の授業が受けられるのでおすすめしたいです。
      しかし、同志社女子大学の中で一番偏差値が低いこともあってか少しほかの学科と比べて派手な人が多いようにも感じられます。
      ですが派手な人も意外と授業は真面目に来ていたり、やりたいことがあったりするので授業でも騒がしすぎて集中して受けることができないというようなことはほぼないです。
      教授も、熱心な人が多く質問にも丁寧に答えてくれるような方が多いです。
      隣に同志社大学もあり、サークルなどもそこに入ることができるので充実した学生生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469694
76411-20件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

  • 今出川キャンパス
    京都府京都市上京区今出川通寺町西入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。