みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

グローバル・コミュニケーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(50) 私立大学 133 / 1830学部中
学部絞込
5031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はほとんどが少人数クラスで先生との距離も近く、コミュニケーションを大切にしているのでみんなが意欲的に参加していました。プレゼンテーションやディスカッションなど、たくさんの場面で役に立つコミュニケーションスキルを身につけることができました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で先生との距離が近く、一人一人が自分の意見を持って授業に参加できる雰囲気でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは7クラス程から選べると思います。またゼミとは別にセミナープロジェクトと呼ばれる授業もあり、生徒主体となって様々なプロジェクトを進めるクラスもあります。
    • 就職・進学
      良い
      小規模な学部なので、同じ学部の先輩の話を聞ける環境があります。私の周りはみんな希望の会社・業界に内定をもらっていました。大手企業も多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し遠く、坂道になっているので便利とは言えないです。周りにはなにもありませんが、一駅行けば居酒屋やカラオケなどはあります。
    • 施設・設備
      良い
      プレゼンテーションルームのようなものがあったり、学部専用の自習室があったりと設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内ではみんな顔見知りになれるので、友達はたくさんできます。違う学部やキャンパスの人ともサークルに入るか全学部共通の授業を取れば仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは多いと思います。学部生が中心に運営しているボランティアサークルもあります。学園祭の規模も大きく、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の基礎的な部分を学びます。第二外国語にも力を入れています。また、日本の文化や留学先の文化を研究する授業もあります。半分以上が英語で進められる授業です。2年次はそれぞれの選んだ国へ留学に行きます。語学学校だけでなく、現地大学で勉強できるところがよかったです。3年次からはゼミが始まります。4年次はセミナープロジェクトがメインになります。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や外国語に強い方にはとてもよい学部です。留学でたくさんの友人からできますし、コミニュケーションを学ぶことで就活にもいかせますよ
    • 講義・授業
      良い
      教授の学歴や経歴が素晴らしいですね。いつでも研究室においでと言って読んでくださりますし、フレンドリーな方が大半なので授業以外でも学べることがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく専門的なことを英語を使って学びました。映画が大好きな方にはもってこいのゼミがいくつか揃っております。ゼミ論もいいものを書けると思います。
    • 就職・進学
      普通
      もう少し就活に関して教えて欲しかったところはあります。みんなコミュ力あるので大丈夫だろうと思い込まれてるのかもしれませんが、就活に関してはあまり鑑賞されなかったことが少し不安な時ありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺キャンパスってなんやねん。めっちゃ田舎です。後者にたどり着く前に登り坂があります。あれは登山やったわ。しんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      今出川キャンパスの方が綺麗です。こっちキャンパスは広いけどあんまり綺麗ではないイメージ。我々のお金を使って、今は多少ましになったそうですが。。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が少ないため恋愛とかは学部内では残念ながら稀にしかありません。ただ、女の子の友達とめっちゃ仲良くなります。女子校のノリで最高に楽しい。
    • 学生生活
      良い
      んー。サークルは人によりますね。私はまあまあ充実してた方ですが、なんせ田辺が遠いのであまりサークルに行く気にはなれなかったです。イベントも同じ理由であまり行きませんでした。楽しんでる人は楽しんでた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな言語学や文学、コミュニケーションを学ぶ上で必要な基礎学問を学びます。二年次に留学を一年し、3年次により深いコミュニケーション学を学びます。四年生では基本的にゼミが中心で、より狭い分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492082
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していた点としては、留学を経験できた点と授業が英語で行われるという点だと思います。英語で議論をしたりプレゼンをしたりとかの学部ならではの授業形態だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容に関しては、英語に関するいろいろな内容の授業があった。英語で行われるものもあれば日本語のものもあった。
      教授に関しては、どの教授も熱心で生徒思いだった。
      単位に関しては比較的とりやすいが、とにかく課題が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実していた。
      ゼミの教授はゼミ科目に精通しており、何を聞いてもなんでも答えてくださった。
      ただ、留学を経験する前にゼミの説明などがあっても良かったかなと思った
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い方だと思う。
      ゼミによっては就職に関するOBとの合流もあるところがある。
      学科としての就職サポートはあまり活発ではないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くない。
      交通の便が悪く、私の場合は通学に2時間ほどかかっていた。田舎なので周りに遊べる場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      私たちの学科だけに学科生専用の自習室が設けられていた。その点は優遇されていたのかなと思う。他学科の生徒もいる図書館などと比べると、比較的席も取りやすく勉強しやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないため、基本ほとんどの人が顔見知りといったような形になる。そのため、友達もできやすく、友人関係で困ったことはなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していない。
      大学でのイベントでは、4回生の時に授業の一環で学祭に参加した。地域の方々がたくさん訪れてくださり、盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は留学に向けての準備のための授業が中心。ほとんどが必修科目。2年次に留学。3年次からは必修と選択科目を履修できるようになる。
    • 就職先・進学先
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428542
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、海外に関する事柄を広く学べることだと思う。また、語学に関しても留学を推奨する雰囲気があり、上達が見込める。海外に興味があればおすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い内容の授業が多く、得るものが大きかったように思う。授業は比較的静かな教室で受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマを自由に設定できてよかった。卒業論文はハードだが先生も周りの人もアドバイスをくれるので進めやすい。
    • 就職・進学
      良い
      大企業の人もいれば中小企業の人もいた。まわりには聞いたことのある企業に内定を決めた人が多かったように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      構内の雰囲気はのどかでよかった。学校からしばらく行けば京都の中心に行けるので特に生活に困るようなことはなかった。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯がとてもおいしいのでおすすめ。また、図書館は遅くまで空いていて静かに勉強できるのでよいと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人関係に困ることはあまりないと感じる。またサークル内での恋愛も比較的多かったように感じる。
    • 学生生活
      良い
      スポーツサークルに所属しているが、運動ができるだけでなくアフターやイベントも定期的に開催され、交友関係も深まることができてよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎教養科目について学んだ。二年次はより深く、三年次からはゼミに所属し、自身のしたい研究に時間を費やした。
    • 就職先・進学先
      大手小売総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409598
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで赤レンガの校舎があるキャンパスで学習することができ、専門である中国語について詳しく学ぶことができる。また、1年間のSAでは実践的に語学や国際的な広い視野を培うことができる。留学が必須になっているため留学時の学習に対するモチベーション等は他の交換留学生等に比べて低いのが難点であるが、学校の設備や専門性の高い学習に関して高く評価することができる。卒業後の進路としては、商社・メーカー・航空会社等で働く学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      教授や先生は中国のプロであるが、小規模な学科であるために先生の数に限りがあり、特にゼミナールでは大まかなくくりになってしまうことが難点である。また、授業中に私語を話す学生が多く、気が散りやすい印象がある。しかし、課題も多く課され、勉強する気があれば力を伸ばせる環境であるので、一定の評価はできる。必修の単位が多く、他学部の学生と授業で関わる機会はあまり多くない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の数が少ないため、専門分野を網羅できていない。同じゼミナールの中でも学生が扱うテーマはばらつきがある。ゼミが始まる時期は2回生の春であり、早い段階で決める必要がある。ゼミによってはゼミ合宿等があり、縦とのつながりもできる。卒論は、日本語で16000字程度で提出する必要あり。
    • 就職・進学
      良い
      高い語学力を身に付けることができるため、大手企業に就職する学生が多い。学科でのというより、キャリアセンターを利用すれば就職支援を受けられる仕組みになっており、熱心な学生にはいい環境である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である近鉄京都線興戸駅から大学正門まで1.2kmもあり、10分間の坂登りも必要とされるため、また興戸駅には普通電車しか停車しないため、アクセスはよくない。
    • 施設・設備
      良い
      自習室があり、声を出して授業の復習やコミュニケーション能力を高めることができる環境が整っている。しかしながら、おしゃべりのために使用する人が大半であるため満点評価とは言えなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生は活発で個性的な子が多く、男子学生はこだわりが強い人が多く面白い人に出会える環境である。また、学科内カップルもそれなりにおり、そういった意味での出会いも豊富なのかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      所属しているサークルの活動は充実している。学内では学園祭等、学外でも頻繁に活動をしていて、またサークル規模も大きく出会いの機会という意味でも充実している。また、サークル数もとてもたくさんあり、探せば自分にぴったりのものが必ず見つかると言える。したがって、サークル活動やイベント全体の観点から見て、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年次前半までは中国語の語学の学習をみっちりします。2年後半~3年前半では中国語圏に留学をし、語学留学を通して中国語や国際感覚、異文化等を実践的に学びます。3年後半からは、中国語力のブラッシュアップやビジネスでも活かせるコミュニケーションスキルを身に付けるために、他のコースとも合同のプロジェクト形式の授業を行います。総括すると、語学のスキルとコミュニケーションスキルを実践的な形で学ぶことができる学部です。
    • 利用した入試形式
      地方公務員(政令指定都市市役所)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407593
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語コースの入試は少しレベルが高いものですが、入学すると1年間の留学が保証されており英語のスキルアップにはぴったりの大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は興戸駅と同志社前駅ですが、どちらも少し歩かなければなららず、坂道であるので少し不便にも感じますが、いい運動にはなります。周辺に食べ物屋さんや遊ぶところはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      京田辺校地では文系の学部がグローバルコミュニケーション学部だけなので学部内の対人関係は充実します。他学部との交流は、サークルや部活動に入っていなければ少し厳しいとも思われます。
    • 学生生活
      普通
      今出川校地のサークルは飲み会などが多いものもありますが京田辺で活動しているものは真面目なものが多いです。部活動にはいると、真剣にやってる人が多く大会成績もいいので充実はすると思いますが、拘束時間が長いので、他にバイトなどやりたいことがある人はサークル活動にとどめておくのがいいと思います。大学にはイブ祭やクローバー祭などの行事の他、キリスト教の礼拝イベントなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外の企業に就職しようと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367162
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      約一年間の留学が行けるところが強みです。語学力を向上したい人たちが集まっていて、刺激をもらえます。学部自体少人数なので先生たちとも距離が近く、仲の良い学部だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、発言のしやすい環境です。ネイティヴの先生もいるので英語で行われる授業も複数あります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に行かれた方が多いです。行動力のある方が多いのと留学経験が活きているのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は興戸駅か同志社前駅です。田辺坂に登らなくては行けないのが京田辺校地の辛いところですが、しばらく通えば慣れると思います!
    • 施設・設備
      普通
      カフェや食堂やコンビニ。食べ物には困りません。広い構内なので学部によっては移動が大変だそうです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1年間は留学準備に向けて英語の基礎力をつけるために課題もたくさんですが、ためになりました!留学中は英語学校に通ってから各々好きな授業を履修できます。帰国後は英語力+αで幅広く専門的なことを学びます。全体として発表の授業は多いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338165
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学の勉強がメインです。英語コース中国語コースともに10ヶ月間の留学が必須です。また必修科目が非常に多く、出席がなく楽に単位をとれるようないわゆるカモな授業はあまりありません。
      しっかりと語学の勉強に打ち込みたい方にはオススメです。
      しかし、上記で述べたように、比較的忙しい学部ですので、部活やガチサークルと両立することは難しい気がします。(両立している先輩もいますが、多くはありません)
    • 講義・授業
      普通
      中国語コースの授業について
      1年次は文法、作文、会話など項目ごとに授業があり、少人数クラス(1クラス12人程度)で授業を受けます。会話は、ネイティブの中国人により原則中国語で行われます(留学前は日本語メインでの授業です)。留学から帰国後は、政治や経済、社会や文化など、自分の興味のある科目もとることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスという自然に囲まれたキャンパスです。
      最寄駅は、JR学研都市線同志社前駅ですが、そこから坂を約10分ほど登ったところにキャンパスがあります。また、近鉄の興戸駅を通学に使っている学生もいますが、興戸駅からキャンパスまでは徒歩約20分です。興戸駅の次の駅から出ている京田辺キャンパスまでの直通バスを利用している学生もいます。しかし、京都市内から通うとしても片道約1時間の通学時間は覚悟しなければなりません。
      キャンパスの周りの環境
      自然豊かで、いわゆる田舎です。遊ぶところはありません。最寄駅の次の駅周辺は居酒屋やレストランがあったりします。
    • 施設・設備
      良い
      グローバル・コミュニケーション学部専用の自習室があります。この学部生しか利用できません。学部専用の自習室を持っているのは、おそらくグローバル・コミュニケーション学部のみだと思われます。
      パソコンや書籍が置いてあり、テスト期間などで図書館が混雑している時などは、自習室で静かに勉強できるので便利です。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はたくさんあります。テニスサークルだけでも100を超えると言われています。
      しかし、活動拠点が京田辺キャンパスではなく、京都市内のメインキャンパス(今出川キャンパス)というサークルもたくさんあるので注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324816
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は中国語コースに在籍しています。必修クラスは10?12人と少人数制で、内容の濃い授業が行われます。大学、というより高校の延長線上のような授業です。小テストや課題も比較的多く、先生との距離も近いので、真面目に勉強したい人にとっては良い環境といえます。逆に、大学生活を存分に楽しむことを期待している人にとっては、ギャップを感じるかもしれません。2年生では、約1年間の中国への留学もカリキュラムに含まれています。きっと充実した1年間になることは間違いないと思います。語学が好きな人、海外、留学に興味のある人、国際関係を学びたい人が集まっている学部です。自分の行動次第で、いろいろなことに挑戦できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のクラスで、密度の高い授業が行われます。授業後に先生へ質問することも可能ですし、交渉次第で補習をしてくれる先生もいます。小テストや課題が比較的多く、授業内容の定着をはかることができます。その分、遅刻や欠席は成績に大きく響きます。大学というよりもむしろ高校のような授業です。先生との距離が近く、真面目に勉強したい人にとっては最適です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学部専用のラウンジや自習室があり、プレゼン専用の部屋も設けられています。自習室には最新のパソコンも導入されていて、本もたくさんあり、研究や課題をするときに便利です。
    • 就職・進学
      良い
      創設4年目の新しい学部ですが、就職内定率は毎年ほぼ100%です。いろいろな企業から、注目を集めているときいています。また、就職セミナーが1年次から行われ、早い段階で就職に対し、理解を深めることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスまで徒歩20分と遠く、アクセスは良くありません。また、ひたすら坂道が続くので、往路では20分以上かかることがあります。大学周辺は辺鄙で、基本的に遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館やオシャレなカフェがあり、学食も美味しいです。しかし、一部の校舎のトイレがあまり綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      将来の夢をもっている意識の高い友人が多く、お互いに努力し合えるところが良いと思います。また、私のコースは全体の人数が少ないので、みんなと仲良くなれます。しかし、みんなと仲良いがゆえ、コース内での恋愛は皆無です。サークルや他の学部との交流がある人は、恋人のいる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学を学ぶことができるだけでなく、国際関係も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      少人数制のクラスで、語学力を高めることができると感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日、様々な先生に面接練習をしてもらい、小論文の添削をお願いしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74519
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    GC
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番の特色である2回生の時の留学は本当に行って良かったと感じます。学年全体で行くため留学中も同じ国へ行っている仲間、他の国で頑張っているみんなの話を聞くと刺激にもなりました。ホームシックなど辛い時もありましたが似たような経験を同じ時にしている子ばかりなので支え合って頑張れます。また少人数制の授業が多い分徹底的に英語の基礎を留学前の一回生の時に勉強するので何もせずに留学へ行くよりは英語で苦労するのは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅であるJRの同志社前駅からは10分ほどの坂道を登らないといけないので結構しんどいです。三山木駅から正門までの奈良交通のバスを利用することをおすすめします。回数券も購入できるのでお得です。
    • 友人・恋愛
      良い
      グローバルコミュニケーション学部は人数が他学部に比べて少ないので、学部の子はみんな知っていて同期、先輩、後輩と遊びに行ったりととても仲の良い学部です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。キャンパスにもよりますが新入生歓迎会に沢山行き自分の行きたいサークルに入れば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      人材業界/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321505
5031-40件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。