みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

京都先端科学大学 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(135) 私立内542 / 587校中
学部絞込
13551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が丁寧で安心して授業が受けれる大学
      資格取得もたくさんでき勉強施設も充実している。
      図書館もきれい
    • 講義・授業
      普通
      自分にあったゼミ選択ができる。
      大講義室がきれいで集中できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生のあいだは、ゼミが沢山あり充実した学校生活ができる。資格取得にも紳士に対応してくれる
    • 就職・進学
      普通
      卒業後は、多くの就職先がある。
      就職先は、銀行などたくさんある
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄があり、とてもいい
      亀岡キャンパスからは、スクールバスがででいる
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれい。教室がきれいで図書館も充実
      食堂もおいしくていい
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動がたくさんあり、全国をめざしたり、
      交友関係がたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営者になるにはなど法学などの憲法も勉強できる
      他にもたくさんある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268629
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科って何を学んでいるところ?っと聞かれて一言では言い表せない、が環境について色々なことを学べる場所。
    • 講義・授業
      普通
      積極的に教授に自分の興味のあることを質問してみると選択肢が広がる返答が返ってくるし、協力もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的には4回生からゼミの活動が始まる。それまでの学生生活でやりたいことを見つけておけば充実した内容の卒論が書ける。
    • 就職・進学
      悪い
      実際いまいちよくわからない。自分が経験したことが一番人生の糧になる。いっぱい遊ぶべし。
    • アクセス・立地
      悪い
      なかなかの田舎。周りは田んぼと山に囲まれてのどかな雰囲気。アクセスは少々悪く、最寄駅からバスで15分かからないくらいで大学近くはコンビニくらいしかない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では映画も観れる。パソコンも充実しており調べたいことがすぐに調べることができる環境。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直自分の行動次第。友達を作りたいと思って行動すれば友達できるし、恋人を作りたいと思えば積極的に出会いの場に行く。
      全ては自分の行動次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境問題について。例えば里山問題、水質汚染の問題、時には環境のデザインなんかもしたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:258856
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業関係だけでなく幅広く学ぶことができます。
      教員免許をとることもできます。自分のやりたいことを自主ゼミとして教授に協力をしてもらいながらやることもできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は多岐にわたり、土壌、都市緑化、里山学、バイオマスなど学べます。同じ教授の講義を選択すると内容が被るとことが多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在ゼミ選択をしているところです。
      生物について探求できる研究室もあれば、植物が社会的にどう影響しているかを考えるかなどさまざまです。
    • 就職・進学
      普通
      学校のサポートは充実しています。どれだけ活用していくかは自分次第なところはありますが、利用するほど面接や履歴書などスムーズに進めることができるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡キャンパスは京都駅から電車で30分と通学はしにくい場所です。亀岡駅からバスで15分ぐらいです。桂駅からバスが出ていますが混雑するみたいです。
      周辺は田んぼばかりで、とても田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      バイオ環境学部が主に利用するバイオ館はいい設備が整っています。他学部の設備では古い建物もあるためキャンパス全体的にみると少し古めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が割合的に多いので、女性同士で固まることが多いかと思います。サークルや部活に積極的に参加することで人の輪を広げることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は専門分野を学ぶための基礎を学びます。二回生から実験や専門分野が増えていき選択範囲が増えます。三回生は専門分野が主で自分の興味に合わせて選択することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことがたくさん学ぶことができた。将来のことについて相談にのってもらうことで、自分の進路実現へと繋がった。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く経済のことか学習できる。専門的な知識をたくさん持っておられる先生方ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても親身になって相談にのってくれた。将来のことに不安があったが、力になってくれて心強かった。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方からも、手厚くサポートしていただいたという話をきいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の便が少し悪かったので、改善していただけるとありがたいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      今は、大学が新しくなって、施設や設備が充実しているという話を聞かせてもらった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していたこともあって、幅広い交流関係を持つことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部によってらさ様々ではあるが、経済の基本的な知識から応用のことや社会に出てからも活用できることを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224858
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理の施設とかは整ってるので、詳しく心理について学びたいって思ってる人にはいい大学だと思います。
      ただ、まわりになにもないです。
    • 講義・授業
      普通
      2回生までにいろんな幅広く、広く浅く、心理学についてまなべます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の春学期からそれぞれのゼミに別れて勉強します。
      実験などは3回生後期から少しずつやっていきます。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科の人で普通に就職する人もいます。もちろん大学院に入って将来心理関係のほうに進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に京都市内や他府県から通学してる人は、JRとバスを使っています。たまにJRが止まったりします。
    • 施設・設備
      普通
      心理に関しては、いろんな器具がそろっているので、設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミとかで一緒になった人や、部活・サークルで一緒になった人とかと仲良くなったりします。恋愛もしてる人もいれば、してない人も...笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、いろんな分野の基礎を学び、2回生になって簡単な実験をしたりします。
    • 就職先・進学先
      営業関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206550
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について学びたい人には良いと思います。幅広く環境について学べます。バイオ環境学部は真面目な人が多く集まっています。グループで活動することも多いため、友人関係が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      環境について幅広く学べる学科です。水や森林、また都市のデザインなど、授業が色々選べます。また、樹木医補などの資格もとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周辺の農家さんと協力して研究を行っている研究室もあります。麦からお酒を作る研究や、竹を使った研究、肌の細胞に関する研究などもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談は予約制で、何回でも相談することができます。履歴書の書き方など一から教えてもらえるので有難かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡キャンパス最寄駅から徒歩40分ほどなのでアクセスは悪いです。バスは桂駅からも出てますが、本数が少なく不便です。バス代が結構かかります。太秦キャンパスはアクセスは良いです。しかし、部活は亀岡キャンパスなので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ環境学部は比較的新しくて建物が綺麗です。設備も充実してます。太秦キャンパスは最近建てられたので、新しくて綺麗で学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      バイオ環境学部はチャラチャラした人がほとんどおらず、真面目な人が多いです。サークルが多く、植物に関したものや、ヤギ部、スイーツ部などがあります。こういうサークルに入ると、先輩との繋がりが出来やすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は実験が毎回ありました。土壌や、生物、水質について実験しました。三年では実習があったり、より専門的な授業を受けました。フィールドワークが多かったです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      農業について学びたかったのでこの学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターを受けるための勉強を行いました。とにかく過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181144
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな場所にあるのでキャンパスも広く、のびのびとキャンパスライフがおくれます。
      大学に入ってからやりたいことを見つけたい人などにはすごくいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部もたくさんあり、幅広くいろんなことが学べます。
      専門的な設備なども充実しており、幅広くも深くも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もたくさんありますが、私は専門的な分野の研究室でしたので、普通の大学ではできないような本格的な機械を使って映像編集することができました。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートセンターでは1人につき1人の担当者がつき、内定が決まるまでフォローをしてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中にあるのではなく、どちらかというと緑豊かな田舎町にありますが、土地が広いからこそ駐車場のスペースが広かったです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地内には食堂、ジム、コンビニなどたくさんの設備があり、不便することなく生活することができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的には男性が圧倒的に多い大学でしたが、他学部の学生とも交流でき。学科内カップルも多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについての基礎知識から専門的な深いところまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      深井ゼミ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      通信関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まじめにコツコツと作業するのが好きで、人前に出るより営業さんなどのサポートをする仕事がしたいと思いました
    • 志望動機
      映像を作ることに興味があったので、すごく魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やオリジナル問題を何度も勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121448
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設設備もそこそこ良いものが入っていたり、自習室があったり学習補助の先生が在中されておりわからないことを聞きに行けたりとやる気になればちゃんと学習できる環境はあります。また、専用のジムがあったりするのも運動をしたいかたには良いのではないでしょうか。欠点は大学が広く、ひとつひとつの建物が離れているため、他学部の授業を取った時に移動が大変だということでしょうか(バイオの授業の大半は一つの建物で行われます)
    • 講義・授業
      悪い
      農業に関わる専門のものもありつつ、造園や地理学、自然に関する専門授業までさまざまな選択肢があります。フィールドワークが多い授業も多く、多少体力が必要な講義もありますが、知識としてだけでなく実際に体験することで身に付くことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に3回生になって配属されるゼミに関しては詳しくはわかりませんが、1回生で配属されるゼミでは担当された先生によって特色のあるゼミが行われます。1ゼミ8人前後なのですぐに仲良くなれますし、とりあえず話すきっかけを作ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は本当にその人によります。大学からのバックアップはありますが、どこまで妥協するのか、どこまで頑張れるのかなどによって良いところに就職できる人からギリギリまで決まらない人まで様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直バイオ学部のある亀岡キャンパスの立地はあまりよくないと思います。(田舎なので)毎朝亀岡駅(桂駅、桂川駅)から大学行きのバスは戦争です。大学周辺には郵便局以外は特に目立ったものもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      食農学科用に新しい建物を建設しているみたいです。これはとても綺麗です。他にもうちと東京農大にしかない施設があったりするらしく謎に設備だけは整っている印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      アニオタが多い印象です。だいたいの人が見てます。知らなくても全く問題はないんですが、知ってたら最初話す話題になりやすいかなとは思いますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず教養。今は農業の基礎を学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業系の大学に行きたく、家から一番近い上に自分の学力よりはるかに下だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111793
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当時はできたばかりの学科で教授達もどのような学科かはっきり分かっていないようでした。そのため、授業やゼミなども手さぐりだったように思います。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目の中には本当に受講する必要があるのか疑問に思えるものがありました。買うよう指示があった教科書もほとんど使いませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室やゼミがあり、学生のやりたいことを積極的に応援して下さった教授が多かった印象があります。また、自然が多く農学系統の学科なので、学ぶのに恵まれた場所だと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職氷河期の時期だったためか、就職率は3割程だったようです。キャリアサポートセンターの方々は相談によく乗って下さり、就活のイベントもよくありました。しかし、前述の通りできたばかりの学科、就職氷河期、などの点から就職に関しては厳しかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の付近で周りには特に自然以外なにもありません。スクールバスが出ていますが、地元の方でなければ通学に1時間以上かかる方が多いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗で設備も充実していました。当時は新しい機材などをそろえていたようです。授業中にそれらに触れる機会もあり、勉強になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でのカップルをたまに見かけましたが、それ程多くはなかったです。就職難のため周りがギスギスし、疎遠になっていく人たちもいました。時期が違えばまた変わっていたかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林や野生動物の保護、作物栽培、水や廃棄物の処理など環境について浅く広く学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      植物に興味があったため。また、できたばかりの学科だったので教授が学生一人に割ける時間を取りやすい可能性がある分、勉強できそうだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111733
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことを積極的に行動へ移していけば充実した学生生活になると思います。ただそのような学生が少ない大学でもあるので周りの環境に染まらないことが重要です。
    • 講義・授業
      悪い
      はっきり言うとレベルの低い講義・授業が多いようです。学びたい分野をどれだけ積極的に取り組むかがポイントになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学の周りは何もなく、学校帰りにご飯や飲み会は難しいです。最寄駅も学校から車で10分なので立地は良くありません。しかし新しい太秦キャンパスの方はどうかわかりません。
    • 施設・設備
      悪い
      広い校舎ですが、所々で老朽化が目立ちます。おしゃれなカフェもなくコンビニが主な利用施設となります。これも太秦キャンパスはどうかわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に大人しい人が多いです。自分で交流を持てば他学部や留学生と仲良くなり、視野を広げられると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは規模が小さく所属していませんでした。部活の方は詳しくはわかりませんがしっかりと活動し、実績も残していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や、方言について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語の歴史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語といった文学作品やかな文字等を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔話や物語が小さい時から好きだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去問や参考書を用いて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84857
13551-60件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都太秦キャンパス
    京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩3分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。