みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

バイオ環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(48) 私立大学 1666 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
481-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で農業、食品を扱うことがしたいと思ってる人に最適です。山の方に学校があり、自然豊かで勉強するのに良いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のあるものが学べるのでとても良いです。先生はとても面白い人もいれば、堅い先生もいて、わかりやすく教えてもらえるのでいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい。充実しています。ゼミの友達もおもしろくて、楽しいです。初めは、3年もずっといっしょなのは嫌でしたが、面白い人達でとても今はこのシステムで良かったなぁと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ良くわからないです。この学科は卒業生もまだいないので。。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いので大変かも。静かなので人多いのが苦手な人には最適だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても良いです。しかし、トイレに水を飛ばして乾かすのをつけて欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。初めは不安でいっぱいでしたが、すぐに友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      部活入ったのですが、とてもつまらなかった。しかし、いろんなサークルがあり、豊富なので良いと思います。いっぱい回って入るといいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373741
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標さえ見失わければ、いいと思います。入る時パンフレットとかで教授の研究内容を知るだけでも、違う4年になると思います
    • 講義・授業
      悪い
      先生には素晴らしい方もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関していうとそこまで良くはないと思います。京都は学校が多くその中でも下なんで。でも理事長が変わり、就職先の1部が変わってきているそうなんで、これからは期待してもいいと思います。サポートとしても資格コーナーなどあり、自ら進んで取り組んでいけば変わっていくと思います。周りがしてないからとかで何もしてないと本当に置いてかれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡は寒いです。暑いです。朝キリがすごいです。亀岡の周りはコンビニしかなくご飯食べることできるとこは、大きい道に出るしかありません。花粉が凄いです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や地域ボランティア、球技大会があります。しかし学祭に関してはしないに比べると寂しいと思います。有名人の方も来たりしますが、「だれそれ」みたいなのが周りには多かった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470511
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系を学びたい、でも具体的には分からない、決めきれないという人は、ここに入学することで、具体的な目標を見つける事が出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスに関する様々な授業を受ける事が出来る。周りが自然豊かで、観察・実験・研究に使うサンプルなども豊かにある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの方々や学部の教授は親身になって話してくれていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で約1時間、バスで10分程度かかる。大学周辺にはコンビニがある程度。しかし、自然は豊かで、自然や生き物が好きな人にとっては良い環境かと。特に遊ぶ場所もないので、勉強に身が入る。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はかなり充実している。とても良い研究環境ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流は少ない印象。ですが、同学部はほとんど同じ授業を受けるので、友人は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      自分は部活・サークルに所属していないので、この質問には上手く答えられないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目中心。2年次からは、いわゆる理系科目について積極的に学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスについて、くわしく学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709840
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉学以外で大学生活を楽しもうと思っている学生にはとてもおすすめできない大学です。
      徒歩圏内にある店がローソンとファミリーマートだけです。
    • 講義・授業
      良い
      教員たちは真摯に対応してくださるためわからないところはしっかりと教えていただけます
      とても講義はわかりやすくセーフティネットもありました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室としては微生物、有機化学、分子生物学、植物バイオ、食品があります。
      そのなかの植物バイオはおすすめできないです。
      教員はとても良い人たちなのですが、大学院生の一人がたまにしか来ず来ても偉そうにするからです。
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値を見ればお察しです
    • アクセス・立地
      良い
      大自然に囲まれていますが電車に乗れば三十分くらいで京都に出ることができます。
      一人暮らしするにはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      バイオ館だけ隔離されているのでバイオの学生は食堂や購買に行きにくいです
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります
    • 学生生活
      普通
      クリケットがすごいらしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時に畑で労働させられます
      頑張って下さい。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345714
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が在籍している食農学科では、1回生の秋学期に京野菜栽培実習というものがあり、実際に京野菜を育てたり、育てた野菜をいろいろな料理に加工して食べたり、とても楽しい実習があります。デメリットには桂方面からの専用バスが少なく、通学が不便ということが挙げられます。
    • 講義・授業
      普通
      食農学科では1回生のうちは少し受けられる授業が少ないですが、2回生になると多くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まります。所属できるゼミは多数あり、どこも興味深い内容のものばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      農業方面での就職は多くあります。インターンシップをよくしているのでサポートも充分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面では桂方面からのバスが少ないので、不便な点は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は結構充実していて、最近発酵醸造ができる施設が出来たのでお酒も作ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数はそこまで多くないので、学科内では友達はたくさん出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食農学科では、農業について様々な知識を学ぶことが出来ます。さらに実習を行うので座学だけでは学べないことも学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213573
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオ環境学部は生物や化学についての知識を深め、自身がこれからどうしたことを学びたいのかというのを発見するのにはいい環境だと思います。学力的には低いかもしれませんが、何を学びたいかを見つけることで上の大学院を目指す指標にもなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生が集まっているので先生の話が少し難しかったりもしますが、様々な小話をもっているのでとてもおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間とは色々なことをしたりするんですが、仲が良くなるのはまぁ人それぞれだと思います。ゼミの人とは情報交換などもしあえるのでとても便利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては一回生の段階から職場体験のようなものができ、様々な職種を体験することが出来ます。そして、就職を有利に進めるための資格研修などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山奥なので周りは農家くらいしかありません。
      しかし学内にも学外すぐそばにもコンビニが建っているので一応便利ではあるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ比較的新しく、設置してある機器なども新しいと思われます。
      学食は1階と2階があり、2階は亀岡の野菜など使った料理をメインで出しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の特化したことを持っているひとがいて個性的な人が多いです。
      様々な学部の人との交流会などもあるのでたくさん友達が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は有機化学を主に学びました。後微生物の干渉に関して
    • 所属研究室・ゼミ名
      矢野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物が食品に与える影響についての実験を主にしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスについて学びたいと思い、学科の先生たちの話がとても引き込まれたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすらに解いていました。わからない部分は先生に聞いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118435
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい授業が色々あり、自分の挑戦したい分野が色々ある。生物分野や微生物分野、植物、化学、食品分野など色々選べる分野があり、そのあとの就活も専門的な職種を選びやすい。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアな先生が多く、授業はとても楽しい。
      初年度は畑で作物を育てる授業があるからとても楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授は研究室1つで2人おり、1人あたり10人の生徒を受け持っており、なかなか指導してもらうのは大変であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学部では女性比率が少ないでしたが他の学部で見てみると男女比半々位だったので恋愛はできるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      大学ではいろいろなサークルと部活動があり、その他には学園祭実行委員会があり、自分もその実行委員会に所属しており、三年間したがとても楽しい三年間でした。
      模擬店がメインストリートにたくさん出ていて、さらには有名アーティストや芸能人、お笑い芸人のライブなど様々なイベントがありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      流通サービス 元国営
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験設備や、校内の設備は十分に整っており、生活を送る上ではとても充実しています。実験を学びたい人にとっては、高度な実験が学べます。授業もわかりやすく、丁寧に教えてくださるので、良いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業は、スライドや、資料などを用いてわかりやすく、説明してくださるので、とても勉強になります。講義中の雰囲気も学びやすいです。課題も、学んだことを活かせるように考えてあるので、授業を真剣に受けていれば、解けないことはあまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、各自、実験課題に対して教授がアドバイスをくださるので、準備がしやすく、わからないことがあっても、尋ねることができるので、大変良いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは、定期的に面談ができ、面接の練習もできます。就職実績もあり、いろんな企業からの募集があるので、大変便利です。しかし、車椅子の方などの就職活動にはあまり向いていません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までの距離はあまりとおくないので、徒歩でも行けないことはないですが、バスを使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      教室は広く、エアコンもあります。図書館には専門書が多くあり、勉強に役立ちます。また、エレベーターや、車椅子用のトイレなどもあり、設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で、協力することが多く、友人はたくさんできます。授業以外でも、課題など協力し合ったり、ロビーが広いため、雑談できたりと、交流は多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動も多くあるので、自分に合ったものが選べるかと思います。ただ、実験が多いため、サークルや部活動に毎日行けるかはわかりません。イベントも充実しており、参加しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、ほとんどが必須科目で、座学が多いです。二回生~三回生では、実験科目が基本となります。基礎から始まり、応用まで学べます。4回生では、各自ゼミに入り、各々が個別で実験し、卒論を作成します。
    • 利用した入試形式
      国立大学の事務パート
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411006
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離感が近くて、四回生で研究室に入ってからは、想像以上の学生生活を送ることができました。ただ、三回生までで自分の志す分野に関する科目がすくなく、四回生に入ってから研究しつつ学ぶ、という形になってしまったので、もっと下の学年で充実した学びができれば理想的でした。
    • 講義・授業
      良い
      指導も質問に対する回答も丁寧です。積極的に質問にいけば、きちんと対応してくださってありがたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実し、居心地のいい研究室でした。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会も多く設定され、希望すれば、面接練習や履歴書の添削も受けることができます。キャリアサポートセンターの方々は、ありきたりなものでなく自分らしさを生かした自己PRなどを、親身になっていっしょに考えて下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の学部があるキャンパスは、駅からかなり離れていて、電車からバスへの乗り継ぎがあります。それが結構手間でした。また、途中に観光地があるので、電車が大変混雑することがたびたびあ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332104
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強をしたいと思っている学生にとっては良い大学だと思います。専門的な資格を取るために必要な講義を受けることができます。三回生から本格的に専門実験が行われ、基本的に実験が終わらないと帰れないので帰宅時間が不定期になります。三回生までは何事もなく進級できますが、四回生になるために一定以上の単位数が必要となります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授からの講義や学外からこの分野に関わりのある職業の方からの話を聞くことができます。自分のためになる話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一回生の頃からゼミが始まり日本語検定の資格を取るための講義がおこなわれますが、それ以外にゼミの担当教授によって様々なことが行われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は亀岡駅で駅から大学までに有料のバスがあります。バスの本数はラッシュ時が多めなのでそれ以外は比較的少なめです。大学の周りは自然に囲まれています。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける施設は比較的新しいのでとても綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332082
481-10件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。