みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  人文学部   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(27) 私立大学 1569 / 1830学部中
学部絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず入学して1年間は専門の授業は殆ど受けることはありません。その点で早くから専門の勉強がしたい方には向いてないかも知れません。
    • アクセス・立地
      普通
      亀岡キャンパスは周辺は割と自然が豊かで、穏やかな環境が好きな方には向いていると思います。近くやキャンパス内にもコンビニがあるため、その点は便利です。少し離れたところには飲食店なども豊富にあります。最寄り駅からは徒歩で行けば30分はかかってしまうので、バスで行く人が殆どです。
      ガソリンスタンドも近くにあるので、車で通ってる人にとっては便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学校はアニメが好きな人が多いです。そういうのが好きな人にとっては友達等は出来やすいのではないでしょうか?
      但し、主体性のある人が少なく、組織等でリーダーを取れるような人がいなくて困ることがあるかもしれません。
      個性の強い人が多いのも特徴かも知れません。そういう意味ではとても楽しいところです。
      同じゼミの人や、部活に入ればそこで友人はできるかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      浅く広く学べるので学びたいことが決まっていない人向けの学科。逆に、やりたい学問があるならもっと他の大学や学部に進学するべき。専門性はとても薄かったように思える。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も多く履修でき、単位に加算できる。授業内容もしっかり用意されているものが多い。他の大学よりも教員の質が高い印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良いゼミと悪いゼミがあるので見極めが大切。2年次から卒論の素材・資料集めを指導していた教員がいる一方で4年後半にならないと卒論の書き方を指導しないゼミも。
    • 就職・進学
      良い
      進学すべき大学ランキングに載るほど、キャリアサポートが充実している。面接講座などが必修とされているなど、学生が考えずとも自動的に一通り受講させられるようになっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスで10~15分。回りには田んぼなどが多い。スーパーは駅前にしかないので、学校近くで下宿するとなるとコンビニが主な買い物場所となりそう。
    • 施設・設備
      悪い
      文系なので使える施設や研究室はこれといってない。ゼミ室・図書館・国際交流センターなどを利用するのが主。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直すごくガッカリしている点。私立であるからか金銭面で苦労することもなく、のんびりとした中高生程度の精神年齢の生徒が多い。多種多様なイベントの運営などの参加したが、男女問わずしっかりした人とはほどんど出会えなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル参加率も50%と低く、学祭の参加率も低い印象。面白い人ほど学内のイベントには関わらず、そうでない人がよくいるのではないかと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学全般という位置づけなので、あらゆる科目について勉強できる。履修科目軍ではやはり社会学関係のものが多く、「なぜこの科目で履修認定されるのか」と感じても、履修後に納得できるようになっている。
    • 就職先・進学先
      自由業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408736
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強したいことがあるならいい。特にないなら見つける手伝いはしてくれると思う。コースが3つにわかれているため、1年次から興味のあるコースを決めておくと後で楽になる。
    • 講義・授業
      悪い
      話がおもしろい先生とそうでない先生の差がある。ちゃんと聞いてきたらおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室を使ったことがないからわからない。1年のゼミの授業は発表の準備をずっとしてる。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は公務員、学芸員、一般会社がほとんど。就活サポートはどのようになっているかまだ知らない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内につけるので楽。キャンパス移動はバスがあるが、時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      基本校舎は綺麗なので快適に過ごせる。ただし椅子が硬い教室が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友達が学科内でできる。サークルは入っている人があまりいない。
    • 学生生活
      普通
      大きな祭りは2回ある。屋台が出たり芸人さんが来たりするらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民俗学、歴史学、京都文化学の大きく3つに分けられたことを学ぶ。2年次からそれぞれのコースにわかれて更に詳しく勉強していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本史が得意だったから。また、将来歴史を使った職業に就きたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968740
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史専攻、民俗学専攻など色々なコースがあります。授業の内容は面白いです、教授陣の中にも著名な方もおられます。
      しかし、気難しい教授も居られたり、何を喋っているのか分からない教授がいたりします。
    • 講義・授業
      悪い
      授業については面白いものもあれば充分とは言えない内容のものもあります。前述の通り、教授陣の中にはあまり良いとは言えない人がいるのも事実です。
      きちんと見極めて講義を選んで下さい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室などと言うものはありません。
      そのためゼミもあまり充実してるとは言えないでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      文系はとにかく就職先が限られて来ます。
      そのため就活も厳しいのが現状だと思います。
      サポートはしっかりしているので就活を2回生から意識しつつサポートを受けに行きましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      太秦キャンパスは正直好んで行きたいとは思いません。
      交通網はしっかりしてますが、環境は良いとは言えないでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      太秦キャンパスは正直に言うと狭いです。昼頃になると学生でごった返し、やたらと騒がしいので不満です。
      教室も狭く不十分でしょう。
      図書室、PC室ありますがこちらも大変狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは充分です。
      真面目に通学していれば、自分に見合った友達と恋人が出来ると思います。
      大学の友達は一生ものです。大事にしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高い、生徒はチャラいのが多い
      授業中もスマホばかり
      先生の話なんて皆んな聞いてない
      学びたいなら他の大学へ
    • 講義・授業
      悪い
      授業中スマホばかり、雑談居眠り
      講師に失礼極まりない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは必須
      入った方が良い
      居眠りスマホ率の低めな真面目なゼミへ
    • 就職・進学
      悪い
      基本的にお金持ちが多い
      親のコネで就職も多い
      フリーターも多い気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎、ど田舎
      まぁ大学はどこも田舎にあるけどね
      京都の片隅
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗
      お金ある大学
      流石私立大学ですわ設備は文句なし!
      綺麗です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      誰も勉強してない
      感じ

    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208159
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学に関する資格は、ほぼ取れるように授業を選べる。外国語系の資格も、他大学より取りやすいとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野の心理学や言語系も資格に対応して取れるので満足
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生からゼミが少しづつ始まっていくが個人的には楽しいとおもう
    • 就職・進学
      普通
      二年生なのでしょうじきな所まだわからないが一年生からインターンシップに参加できる
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは太秦はまぁまあま亀岡は悪いので部活とか参加する人は気をつけましょう
    • 施設・設備
      良い
      これはマジで綺麗です学内の設備でこまることはまずないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科だけかもしれないがみんな優しくて楽しいキャンパスライフをおくれている
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思うしかし太秦キャンパスの人は亀岡に移動しなければいけない事がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理対人心理など幅広い心理学が学べる。また社会学系を学ぶこともできる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を中心に大学の勉強をしたいと考えていたから幅広い心理学を学べるここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史を学びたいのであれば、うってつけではある。源氏物語や方言、能や茶道といったものにも触れられる機会があり、歴史好きには刺激を与えられるチャンスがある。ただ、歴史を単に学ぶだけでは、苦を強いられることがある。
    • 講義・授業
      普通
      歴史文化学科では歴史専門に学べる講義の他、基礎中ながらも他の分野も学べる。歴史文化学科の講義は自由にテーマが決められるが、資料等が少なくて迷走したり、講義によっては今まで学んだこととは何か違うと感じることが多い。それに耐えられるかが勝負所。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に始まり、歴史、京都学、民俗から一つ選ぶ。興味ある分野があれば、その分野に必ず行くことが望ましい。テーマはそれぞれの分野の中から自由に選べるが、ゼミによっては事前に興味あるものを決めておいて調べておいて、基礎を固めておいた方が望ましい。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の進む道は全て就職する学生らと同じなので、関係ない感じ。歴史関係なので、教師を志望となればサポートは充実している方。普通に企業に就職をするとなれば、サポートは個人的によくも悪くもないがあまりおすすめしない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは2つあり、亀岡と太秦にあります。歴史文化学科は太秦にあり、京都地下鉄の太秦天神川の至近にあります。地下鉄が通っていることもあり、京都の繁華街にすぐに行けます。区役所も近くにあります。ただ、大学内の図書館の本が充実していなく、亀岡の方に移動しないと本が揃ってないため、キャンパス同士のバスはあるものの、本数が限られているため、論文を書く時期になれば乗れないことが多くなるため、気を付けた方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      太秦キャンパスは最近できたこともあって施設、設備面は新しい方だが、壁が薄く、他の講義が隣でしている際は多少の音が聞こえている。新しい施設も1年前にできているが、歴史文化学科はそこは用いない。講義室は広い部屋もあるが、密状態に近かったところもあり、多くの学生が学びに来るのは仕方ないとはいえ、狭く感じることが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活は亀岡でやるため、歴史文化学科にとっては少しきつい。講義によって会える会えないが出てくるため、友人を作るのが難しいわけではない。歴史文化学科は寮や京都府内、滋賀県内で固まっていることが多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル、部活は充実はしているものの、亀岡キャンパスに行かないと部活やサークルができない。太秦キャンパスではほとんどイベントをしないため、大変な面が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎として歴史中心に学び、歴史について知ることから始まり、2年からは前半に民俗、文化、歴史を学び、後半から希望の分野のゼミに割り振り。ただ、定員が決まっているため、希望が集中している分野のゼミがあると入れないことがあるため、要注意。(歴史が集中しやすい) 3年から分野を掘り下げていき、興味あるテーマを決め、調べて行く。4年からは25000字(変わる場合あり)以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材派遣会社の社員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本来はイラスト系の専門学校志望だったが、身内、親の大反対を受け、進路変更をして入学した。
    感染症対策としてやっていること
    感染対策としてオンライン授業をしているが、講義によっては、対策を徹底した上で対面授業を復活したところもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766232
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在進行形で在籍している者ですが、それなりに興味がなければ難しい授業が多く、単位を落としてしまった授業が半分くらいあり、辛いです。しかし、興味のある授業はとても楽しく授業を受けることができているので可もなく不可もなくという感じす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まったばかりで、特に決まったことをしていないので言えることはあまりないのですが、とても気の良さそうな先生で、授業を受けるのがとても楽しみです。
    • アクセス・立地
      良い
      太秦と亀岡の2ヶ所にキャンパスが分かれていて、太秦は駅に近いので通学をしやすいのですが、亀岡の方は駅から遠く、バスに乗り遅れると30分は待たないといけないので、通学が楽なところを選びたいなら太秦キャンパスの方の学部を選ぶことをオススメします。
      周辺環境は、太秦はそれなりに都会の場所にあり、駅が近いので移動がしやすい環境です。亀岡の方は駅から遠く住宅も少ないため、山や畑、田んぼが多く、自然豊かな環境です。ゆっくりとした学生生活を送りたいのであれば亀岡のキャンパスの方の学部を選ぶことをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339484
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学の科目が多いので、心理学全般を学ぼうとされている学生さんにはとてもいい環境だと思います。実験などもありおもしろいです
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々あり、基礎的な知識から専門なことまで幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、教員によってやる内容が違います。しっかりどんな先生のゼミが自分に合っているか見定めてほしいです
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというのがあり、そこで様々な就職活動のお手伝いをしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      1時間に3本ほど、最寄りの駅からバスが出ており、時間も10分程度なので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      心理学科では、専門の道具やカウンセリングルームなどがあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一回生の初めに、キャリアデザインという講義がありその授業で友人を作る機会が与えられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、基礎的な心理学の知識にふれ、実験などにも触れる機会があります。ゼミなどで友達を作り、共に成長できます。
    • 就職先・進学先
      私は就職活動をしようと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268908
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理の施設とかは整ってるので、詳しく心理について学びたいって思ってる人にはいい大学だと思います。
      ただ、まわりになにもないです。
    • 講義・授業
      普通
      2回生までにいろんな幅広く、広く浅く、心理学についてまなべます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の春学期からそれぞれのゼミに別れて勉強します。
      実験などは3回生後期から少しずつやっていきます。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科の人で普通に就職する人もいます。もちろん大学院に入って将来心理関係のほうに進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に京都市内や他府県から通学してる人は、JRとバスを使っています。たまにJRが止まったりします。
    • 施設・設備
      普通
      心理に関しては、いろんな器具がそろっているので、設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミとかで一緒になった人や、部活・サークルで一緒になった人とかと仲良くなったりします。恋愛もしてる人もいれば、してない人も...笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、いろんな分野の基礎を学び、2回生になって簡単な実験をしたりします。
    • 就職先・進学先
      営業関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206550
271-10件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都太秦キャンパス
    京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩3分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。