みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

大谷大学
出典:Hasec
大谷大学
(おおたにだいがく)

私立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(221)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(35) 私立大学 2169 / 3574学科中
学部絞込
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史料を読む系の授業は、卒論などを書く上でとても役に立つし興味深い授業だと思います。
      その他の授業もたくさん取れますし、教職をとるのは大変ですが、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義もあれば、つまらないものもあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ時代・テーマを専攻している助教授の方やゼミの先生に相談しやすいと思う。ただ、研究室にいる時があまりないので、そこがちょっと。
      史料や論文などは結構揃っていると思う。中には無いものもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方は、とても優しく、履歴書の自己PRを書く時にもアドバイザーの先生が一緒に考えてくれたり、相談に乗ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から歩いてすぐなので、雨が降っていても全然気にしなくてよかった。近くにはビブレもあって、いい所に大学があると思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の友人はみんな優しくておもしろい。
    • 学生生活
      悪い
      正直しょぼいし、数が少ない。
      1回生の時に、お寺などを巡るサークルに入っていたが、サークル自体の人数が多い割には実際に参加している人は少なく、先輩から声をかけて貰えるようなことはなかったので、すぐ辞めた。音楽系のサークルは雰囲気は良さそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486169
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと考えている人はもちろん、博物館学芸員や図書館司書になりたいと考えている人も十分な知識を身につけられます!本当に自分のペースで学業に向かえる環境なので、自分の心構え次第で最高の4年間を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の選んだ学科の講義はもちろん、他学科の講義も選択して受けることができます。そのため私はとっても見識が広まったと実感しており、充実した学園生活を過ごせました。自分が専門的に学びたいこと以外の講義を受けることはとても良い気分転換になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は日本史コースを専攻していましたが、時代毎に専門の先生がいて自分の好きな分野を思う存分学ぶことができます。実際の史料を解読しながらのゼミでは、まるで当時にタイムスリップしたようでとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院もあるのでもっと深く研究したい方は進学もできますし、就職活動に関しても説明会等を頻繁に開催しておりどんな相談にものって下さいました。
    • アクセス・立地
      普通
      商店街が近くにあるので、下町情緒溢れるお店がいくつかあります!また電車一本で四条通りに面した烏丸駅や河原町駅に行けますので、授業の合間や帰りに寄り道できます!お洒落なお店も多くて有意義な時間が過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎もありますが新設されたキレイな校舎もあり、特に図書館や総合研究室はとってもキレイで居心地が良いです!蔵書量も多いですし、いろいろなことをこころゆくまで調べることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の講義を受けることで普通に過ごしていれば知り合えなかった人とも仲良くなることができましたし、学園内でのカップルも多かったんじゃないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教大学なので仏教の歴史について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川端ゼミ(日本史コース中世史専攻)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      室町時代から江戸幕府が開幕するまでを学びました。私は特に戦国時代に興味があったため、戦国武将について多くを学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      在学中に目指したい職業がかわったため、進学も就職もせずに資格取得を目指して勉強中です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      趣味のつもりではじめたアロマテラピーの奥の深さに魅了され、生涯の仕事にしたいと思ったためです。
    • 志望動機
      歴史が大好きで博物館学芸員になりたかったため、資格を取得のみならず古文書解読についての講義も充実していたためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には通っていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミを利用していたため、過去問をひたすら解いていました。間違えた問題はわかるまで解説や教科書を読み、わからないままで放置しないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118805
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく施設や設備、イベント等も充実しています。
      自分の好きな分野を学べて苦手教科も基礎から学べるのでとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな分野を研究することができ、苦手科目も基本から学べてとてもいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高くてバックアップも充実していますが就職はあまりおすすめできないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から出口を出たら直で正門に向かうことができます。寝坊しても遅れにくいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗ですし、自習休憩室のマルチスペースがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      話が合う人が多くてともだちになりやすいですが、高校などと違いあまりきっかけがないので厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      かなりたくさんあります。特に音楽系のサークルは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科なので日本~世界史を幅広く学べます。研究のために考古学を学ぶ場合もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      他の大学と迷っていましたが先にこちらが受かったのでこちらを選ばせていただきましたが今は自由度が高くとても充実した時間を過ごしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970273
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんな熱心でいい先生。特に東館先生。京都で史学科と言えばここの大学で、博物館もある。重要文化財などもある。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生がおおく、わかりやすい。生徒にちょっと甘いけど、生徒に優しい大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても熱心で、その課題に関すること以外でも広く熱心にお話して下さる。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業に就職おられる。教職では歴史学科の先輩が現役で中高の免許をとっておられた。
    • アクセス・立地
      良い
      北大路駅から歩いて3分。駅を出てすぐにあります。雨が降っても傘をさす時間はほかの大学に比べて短い。
    • 施設・設備
      良い
      2016後期から新校舎が使えるようになって、快適になった!教室も綺麗だし、カフェもオシャレ!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実してます!仲良さそうなところは仲いいです。一人でいる人が多い気もしますね。恋愛は全然ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では日本史と東洋史をまなび、後期のテストの時に日本史と東洋史などのコースから選びます。日本史と東洋史それぞれいくつかコースがあります。選んでゼミに入り、そこで研究をしたりします。半年に1回週末にフィールドワークをします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模の小さな大学なので、自分のペースで勉学に励めます。また書庫の蔵書量も多いため、レポートや卒業論文を書く際にとっても便利です。とっても居心地のよい大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれを専門とした教員が多数在籍しており、多くを学ぶことができました。私は歴史学科でしたが日本史なら時代別の、東洋史や西洋史の教員がおり、自分の選択次第で専攻以外のものも学ぶことができました。また仏教大学のため、どの講義においても仏教に関連した話が聞けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は日本史専攻でしたが、それぞれの時代を専門とした教員が在籍しているため自分の最も興味のある分野についてこころゆくまで学ぶことができました。先行研究書のみならず史料の蔵書も豊富なため、本当に充実した時間を過ごせました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については説明会なども多数行っており、みなさんを全力でサポートしてくれることと思います。そして、大学院に進学し更なる研究の道へ進むこともできます。その際はゼミの教員をはじめ大学側が相談にのってくれることでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が地下鉄しかないので電車通学なら乗り換えが少し面倒かもしれません。ですがお向かいにはVIVREがありますし、大学から少し歩くと美味しいごはん屋さんも多いですよ。
    • 施設・設備
      良い
      新しい館もありますが、年季の入った館もあります。ですが、この大学のシンボルとなっている「尋源館」は大正・明治時代の建物のようで私はとっても好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミをとおして多くの人と出会うことができました。特にゼミでは飲み会などでともに講義を受けることのなかった先輩と交流でき、とても楽しい時間を過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史をはじめ、東洋史・西洋史の大きな流れを学びました。仏教についての講義も多く、新しい知識を得ることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史専攻中世史コース 川端ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      室町時代から戦国時代・安土桃山時代を経て徳川家康が江戸幕府を開くまでを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく歴史が大好きで、博物館学芸員の資格を取得したくてこの学科を志望しました。「古文書解読法」という難解な講義がありましたが、学芸員になるなら絶対に必要な分野です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解き、わからないところや間違えたところは解説をわかるまで何度でも読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112611
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな分野を好きに研究でき苦手な科目も基礎から学べてすごく満足です。4年間はすごく充実した生活になりそうです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな分野や歴史などの講義が幅広く取れるのですごくいいと思います。充実した生活を送れます。
    • 就職・進学
      普通
      バッグアップは充実していますが、教職の評判は悪いです。先生になりたい方々は他の大学をおすすめします!
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄からでて直ぐに正門に走っていけるので余裕を持って家を出れます。
    • 施設・設備
      良い
      普通に綺麗ですし、マルチスペースがあるので空きコマつぶせて最高です!
    • 友人・恋愛
      良い
      きっかけを作るのが難しいですが、話のあう友達は多くできます。
    • 学生生活
      良い
      音楽系のサークルはとても充実しています。他にも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く学びます。日本~世界史などをまなび、研究のために考古学などを学ぶこともある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近いのもありますが興味のある分野な多くあったのでより知識を深めたくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965210
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな分野を熱心に研究することができ、英語等の苦手な科目があっても基本から学べる。4年間充実したキャンパスライフになりそうです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな時代や分野の講義を幅広く取ることができ、充実した学習生活が送れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由度が高く、先述した通り自分の好きな時代区分や分野を取り扱う教授先生の元で研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      先輩達から聞く通り、就職率は高くバックアップも充実していますが教職の評判は悪く、先生になりたい場合は佛教大学をおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から出口を出て直で正門に向かうことができ、寝坊してもギリギリ間に合います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗ですし、マルチスペースと呼ばれる自習休憩室があり、そこで空コマ等を過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が学科なだけあって話が合う友達も多く、すぐに友達ができますが高校などとは違いグループワークなどがあまり無いのできっかけを作るのが難しいかも。
    • 学生生活
      良い
      かなりたくさんあります。特に音楽系のサークルは充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科のため幅広く日本~世界史を学ぶ。研究のために考古学を学ぶ場合もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      佛教大学史学科と大谷大学歴史学科で迷い、先に受かった大谷を選びましたが自由度が高く、自分の好きなことに夢中になれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943596
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      蔵書があるので自分の研究したいことはしっかり研究できると思います。文献は6つ部屋のある地下書庫と総合研究室にある。歴史学科の本は図書館の書架の本よりもこういった場所をかなり利用する。教授との距離も近いため環境は充実していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      たまに京都大学などの他大学の先生方の授業がある。
      課題は簡単ですので、自分で気になったことは調べるという姿勢が大事になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属ゼミは中世史ゼミ
      半期に1回の発表で自分の研究をしています。
    • 就職・進学
      普通
      他大学では就活のゼミがあると聞いたことがあるが、そういうものはない。
      大企業への就職は少ない
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄北大路駅にとても近く、おそらく徒歩3分もかからない。学校の目の前にイオンがあるので時間潰しは困らない。
      周りにコンビニ、食事できる場所もいくつかある。
    • 施設・設備
      良い
      蔵書はかなりある。
      先生方との距離も近いため相談しやすい環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいため知り合いと関係は築きやすいと感じる。
      恋愛感覚は分かりません。
    • 学生生活
      普通
      現在コロナ禍のためしっかり活動できているサークルとそうでないサークルがある。しかしサークルはコアなものはないがある程度の定番はある。
      イベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次後期の基礎演習で研究の際の基礎を学びます。私はひとりの歴史上の人物についてある出来事を取り上げて調べて発表するという内容で、現在の研究内容に出会いました。2年次に上がる時に4つあるコースを選んで研究したい内容を聞かれてゼミが決まります。ゼミの内容は調査→発表なのはどこも同じなようですが、何を調査するかはゼミによって変わります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと大学では歴史を学びないと思っていました。その中で自分の行ける大学を探して受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    入出講を学生証で記録。 3人掛けの机は座れない席に印がしてある。 学食は昼休憩に使用できる学科が決まっていて、週ごとに変わる。 授業はほぼ対面なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869845
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ2年なので評価出来るとは言えません。
      ですが今のところは、図書館やサポートも充実しています。
      ですので、土台としてはかなり良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は興味を引くものが多いです。
      また先生との距離が近い為、生徒にとって気楽な環境です。n
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあります。
      相談を持ちかければ手厚いサポートを受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅がとても近いので、便利です。
      近くに大型スーパーや飲食店も多いので、暇つぶしには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本が充実しているので、調べ物に困りません。
      食堂のご飯も美味しく、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人が何人か出来たので充実していると思います。
      恋愛については知りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に所属していないので、分かりません。
      ですが文化祭に当たるものは、楽しませてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、様々な時代を概観しゼミを決めます。
      2年からは自分の興味のある分野を深めると言った感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      図書館や勉強する上での環境が充実している。
      アクセスも簡単で通いやすい。
      他にもありますが、この二つが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592828
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は日本史を学びたくて大谷大学に入学したのですが、日本史のコース以外にも東洋史や美術史に関するコースも設けられています。
      例えば最初は日本の近代史にしか興味がなかった人でも、他の分野の歴史を学ぶ機会に触れて興味の幅が広がることもあるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私が最も受けてよかったと思う授業は、古文書を読み解く「古文書解読方」という授業です。
      これは博物館の学芸員の資格を取るために必須となる科目です。
      ミミズのようにくずれている昔の字を解読するためにはそれなりの勉強が必要ですが、学習を進めていくうちに自然と読める字が増えていきます。
      京都の町中は至るところにくずし字が溢れているので、生の教材に出会えます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄上がってすぐ&地下鉄直結のバスターミナルがあるということで、立地にはかなり恵まれています。
      大学から道路を挟んですぐの場所に大型のショッピングセンターがあるので、授業の合間の息抜きにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに大きな大学てはないので、友人はつくりやすい環境にあります。私も友達づくりは得意ではなかったのですが、学生生活を送っていたら自然と友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルの数はとても充実していると思います。
      そのため、じぶんの趣味にあった活動をしている団体を見つけやすいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340930
351-10件を表示
学部絞込

大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    京都府京都市北区小山上総町

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩4分

電話番号 075-432-3131
学部 文学部社会学部教育学部国際学部

大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里

大谷大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.80 (163件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (28件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.47 (25件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。