みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  口コミ

京都府立医科大学
出典:Mariemon
京都府立医科大学
(きょうとふりついかだいがく)

公立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(90)

京都府立医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.03
(90) 公立内30 / 93校中
学部絞込
9041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあった医学を学べる環境があるので満足しています。
      またキャンパスが河原町にあるため周辺に遊ぶところも多くあり充実した学生生活を送れます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでの通学なら便利です。ただ地下鉄などの電車を使うには少し不便です。地下鉄なら丸太町駅か今出川駅が最寄りですが駅まで徒歩15分はかかります。また近鉄は神宮丸太町が最寄りですが神宮丸太町駅まで徒歩10分ぐらいかかりまた神宮丸太町駅は普通電車しか止まらないので少し不便です。
    • 学生生活
      良い
      単科医大なのでサークルはなく部活しかありません。どこの部活も活発に活動しており、また先輩との繋がりもできるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では一般教養を学びます。1回生の間だけ北山にある京都府立大のキャンパスで学びます。2回生から本格的に専門科目の勉強が始まります。2回生の前期で解剖実習を行い基礎医学を学びます。その後臨床医学を学び、4回生の後期からポリクリが始まります。
    • 就職先・進学先
      ほとんどの人が臨床医でたまに研究医や医官になる人もいるそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346778
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい大学だと思います。研究室と附属の病院があり、医療の最先端を肌で感じることができるので医学を学ぶには最適な場所です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは京都の河原町通りというとても大きな通りにあるので交通の便はとてもよいです。周辺には様々なお店などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。附属の病院はもちろん研究施設もあるので、臨床医を目指している学生にも、研究者を目指している学生にもとてもよい環境であると思います。
    • 学生生活
      良い
      京都府立医科大学にはサークルがありませんが、運動系から文化系まで多くの部活があり、どの部活も楽しんでする人~本気で打ち込みたい人までそれぞれのペースですることができます。さらに、秋頃にはトリアス祭と呼ばれる文化祭のようなものが毎年開催されているので、学生の雰囲気を見るにはちょうどいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は一般教養と呼ばれる様々な分野を学び、2回生から医学の基礎を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      臨床医
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345335
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なのでやはり総合大学に比べると大学の規模は小さく、学祭などの規模も同様です。
      また、サークルは存在せず部活動のみ(所属しなくても良い)と言った感じです。
      しかし、同学年はもちろん先輩後輩とても仲が良く充実した学生生活を送っています!
      立地に恵まれているので、鴨川でお弁当を食べたり、空きコマや放課後には河原町で遊んだりできます!
      アクセスが良いので実家生が多いです。
      看護学科は1回生の秋に1週間だけ実習がありますが、附属病院がすぐ近くにあるので便利ですし、早い時期に実習があることでその先の学習に役立つと思います。
      看護学科は基本的に毎日授業が詰まっていて、なかなか余裕がないです。
      しかし、自分の頑張りしだいで旅行に行ったりバイトをしたり部活をする時間が作れます!
      バイトは結構みんなしています。
      1回生の春に、先輩が病院バイト(時給が高いところが多い)や飲食のバイト(学校の近くが多い)を紹介してくれるので、ぜひ話をきいてみてはどうでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320861
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れるので将来性があります。1年目は専門科目よりも教養科目が多く、教養科目の選択肢も多いのでもし看護じゃなかったらこういうのも勉強してみたかったな、という興味を探求することもできます。看護学科だけで校舎がひとつあるというのはほかの大学や専門学校と比べても恵まれていると思います。またみんな看護を学びたい人が集まっているため演習や班活動では様々な意見が飛び交います
    • 講義・授業
      良い
      学内で実習できることが利点だと思います。先生は優しく質問しやすい環境です。また同じ班になった人とは必ずと言っていいほど仲良くなることもでき学校生活全体が充実したものになります。興味が無いな、と思っていた科目でも、レポート提出のために調べ学習をしたり販売活動をすることで見えてくるものがあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないため先輩からの受け売りになりますがやはり医療に固まっていますし希望通りの研究ができる訳では無いようです。ただどれも興味深いです。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率非常に高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス使えば行きやすいです
      でもご飯食べる場所ちょい少ないです
    • 施設・設備
      普通
      演習室も充実しています。図書館も医療に関する資料の準備がしてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はなんともですが友達いっぱいできます
    • 学生生活
      悪い
      小規模の学校なので身内感は強いです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317737
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学については十分に学べる環境にありますが、能動的に学ぶ姿勢は大切だと思います。京都の中心部にあり、鴨川の四季も感じながら学生生活を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      地域に根ざした医療と最先端の医学が学べます。低学年では座学、高学年では実習がメインとなります。
    • 就職・進学
      良い
      京都を中心に関西に関連病院が多く、マッチングでは選択肢が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東側には鴨川、西側には京都御所、南には河原町の繁華街と立地は素晴らしいです。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある施設もあり、最新の設備もあります。1年次のキャンパスはとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学であることから、横の関係、縦の関係とも充実しています。
    • 学生生活
      良い
      体育会・文化系ともに部活動が中心となっています。必ずしも所属しなければならないものではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2~3年次は解剖などの基礎医学・社会医学、3~4年次は臨床医学を学び、4~6年次では臨床実習を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師を目指しており、かつ、学生の街である京都は大学生活にふさわしいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724438
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学べて、部活やバイトに勤しみながら教養も深めることができてよい学校だと思う。先生も優秀で、系列病院も多いので、臨床医を目指している方はいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学から臨床医学までしっかり学べる。優秀な生徒も多いので、切磋琢磨し合える。
    • 就職・進学
      普通
      休みの期間が少なく、また実習の出席も一応全出席が前提なので、病院見学に行ける期間が限られている。そこまでないわけではない。
    • アクセス・立地
      良い
      河原町通りに位置し、バスも通っており、また鴨川と京都御苑に挟まれて周辺環境も良い。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い点はあるが、特に問題はないと思う。一回生は新しい校舎(京都府立大学の校舎)で学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くないぶん、友人関係は充実しており、部活動も充実しており、恋愛関係も充実している。
    • 学生生活
      良い
      トリアス祭という文化祭を始め、さまざまな行事があるので、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、基礎医学、臨床医学、それらを学び、その後の2年間の実習で、実践的に医学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医者という職業に憧れており、1人でも多くの患者さんを、入院から退院まで全人的に診療したいと思ってたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713472
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京都で臨床するなら選んでも損はない。 京大に落ちる可能性が高いなら安パイで受けるのはありかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      他大学を知らないので比較対象がないが、 講義内容は他大学と相違なく、国家試験に直結する授業のみならず、臨床に根差した知見や最先端の知見を得ることもできると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学として研究室配属があるのは1ヶ月ほどで、それ以外の期間は希望者は各自で参加する他ない。
    • 就職・進学
      普通
      勉強のサポートは私大よりも手薄だが、 受験時に学力の選別は済んでいるか。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中心部でありアクセスはそこそこ良く、周辺に鴨川や御所、河原町などがあり、環境も良好であるように感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      総じて古く、汚く、狭く、時代遅れである。 それほど気にならない人も多いと思うが、ふと東京の私大と比べると悲しくなるほどかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に個人に依存すると思うが、学内には医学部しかなく、インカレのサークルなどは当然ない。
    • 学生生活
      普通
      主な部活は体育会系、文化系ともに存在する。医学部のみの大会にも概ね出場している。イベントは特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養、解剖。 2年から4年に基礎医学→臨床医学&研究配属。 4年の冬にCBT,preCC-OSCEなるテスト。 受かれば4年冬~6年秋まで病院での臨床実習。 6年秋にpostCC-OSCEなるテスト。 テストは総じてeasy
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      京都にある病院
    • 志望動機
      京都にあるということで、家から近く、また適度な難易度なため。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面併用。 対面で集合する際も、密になる環境が避けられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702200
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史があり、それなりに優秀な人々が集まるので、損することはあまりないと思う。特に、京都に骨を埋めたり、京都で医学を学びたいならそこそこいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも臨床的な観点を踏まえた座学が展開されており、学ぶ者の意欲によって得られるものは変わってくると思う。必ずしも、他大学よりも秀でていたり劣っていたりということはないと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはない。基礎医学を学んだ後に研究室配属があるので、そこでもう少し深く学ぶことは可能。
    • 就職・進学
      悪い
      昨今の医学生の就職の動態や、意向を上の先生方はイマイチ把握しておられないという印象を受ける。サポートは万全とは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市の中心にあり、京都大学と同志社大学に挟まれている。四条河原町にも歩いて行こうと思えば行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      古く、学生用のスペースが極めて限られている。学生が伸び伸びと使える様な場所はほとんどない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は体育会系から文化部系まで幅広くあり、交友関係にはさほど困らない人が多いと思う。但し、他大学との交流は、個人の力による。
    • 部活・サークル
      普通
      隣に京都大学があるので、人によると隣の青い芝生を見ながら生活することになるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目、2,3年で基礎医学、3,4年で臨床医学を座学中心に学ぶ。4年の後半からは病院での実習が始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医者
    • 志望動機
      親戚に出身者がおり、難易度がそこまで高くない上、なによりも家から近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658961
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もなく、先生もよく国家試験も受かることができたので良かったと思います。学生生活のほとんどを部活で過ごしましたが、小規模な大学ながら医学科や先輩後輩と仲良くなり、楽しく過ごせました。実習はとても大変でしたが、先生のサポートも人により差はありますが、他の学校では記録などがとても厳しい事を聞きますが、厳しい面はあるものの比較的マシで、生徒の味方となってくれる先生も多いように感じました。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生が多く授業も実際の現場で役立つ内容でしっかりやってくれる。実習時も、先生により差はあるものの、比較的学生の立場に寄り添ったアドバイスや相談に乗ってくれる人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは老年看護、精神看護、成人看護、小児、母性など実習時の領域ごと。ゼミによって差が大きく、しっかりやる先生とほとんど生徒任せの場合がある。国家試験が控えているため他学部に比べると、文献検討が多く浅めの研究になりがち。
    • 就職・進学
      悪い
      就職や進学の実績はあるが、附属病院があるためサポートは不十分。附属病院以外の説明会は自分で情報を集めるしかない。インターンや説明会の時期に附属病院に行くかその他にするか迷っていたが、面接の時期がそれより遅く相談できなかった。自分や家族と相談し自分できめる、情報収集し動くしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内の中でも中心地にあり、観光客なども多い河原町通り沿いにあるため好立地。京阪出町柳からなら徒歩、JRや阪急からもバスが多く便利。四条など遊びに行くにも便利。
    • 施設・設備
      良い
      演習の物品などは古いものもあるが、特に不足に感じたことはありません。附属病院があるため、実習先も遠くに行かされることもほとんどなく便利でした。毎回違う病院や遠くに行かされる学校も多いためそこは何よりメリットだと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはなく部活動として活動している。医学科と看護学科しかないため、総合大学の部活に比べると体育会系とは言いづらいが部活動は盛んでした。医学科と合同で先輩後輩仲良く、医学科看護学科も楽しくやっていました。ただ、部活動以外ではなかなか医学科と交流する機会はなかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく、部活として活動していました。総合大学に比べると盛んではないかもしれませんが、力を入れて練習や活動している部活は多かったです。多くの人が何かしらの部活に入っていました。 文化祭は身内のみの感じで隣が病院なので派手なこともあまりなく、高校の文化祭くらいの感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基本的な解剖などと語学などの一般教養も学びます。演習はベッドメイキングなどからはじまります。実習もありますが見学がメインです。 2回生から徐々に専門的な看護を学ぶことが増え、看護計画や看護問題について、老年、母性、小児、精神などの領域ごとに学んでいきます。 3回生夏からは病院での実習が始まり、実際に1人の患者様を受けもたせていただき関わり、清拭や洗髪などのケアや看護計画の立案をします。実習中は看護師さんに指導を受け、記録の指導を教員から受けます。6人くらいのグループで実習に行きます。4回生夏まで実習があり、その後は卒業研究があり12月に発表、その後は各自で国家試験に向けて勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      急性期の総合病院。病棟看護師。
    • 志望動機
      看護師になりたいと考えており、大阪、京都で自分のレベルと国公立を目指して考えたことが第一です。また、実習が1回生からあることや附属病院があることも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564479
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京都で勉強したい、家が近い、親戚に出身者がいる、学力の都合、などで選べばいいのではないでしょうか。京都で医者をやるならこの大学で十分かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特段他の大学と異なった講義を展開しているわけではないと思われる。1年では京都の三公立大学での共同科目がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年では全員が1ヶ月ほど基礎研究の教室に配属され、研究や論文の抄読を行う。
    • 就職・進学
      普通
      入学時の偏差値は高めなので、普通に勉強すれば国試に受かる。最近は国試の成績が芳しくなく、締め付けが厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      鴨川がすぐ隣にあり、京都大学と同志社大学に挟まれている。河原町にも近い。
    • 施設・設備
      普通
      病院施設は所々最新鋭の施設になっているが、教育施設にはお金は回されず、古めかしいまま。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので、存在する母数が少ないが、特に変わることはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはないが、メジャースポーツは大体部活がある。イベントはかなり小規模で自己満足的。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目、2年から解剖を含め3年の終わりまで基礎医学、3年終わりから4年終わりまでで臨床科目を座学で学び、4年終わりから6年冬まで72週の病院での臨床実習。6年の2月に国家試験。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      自分の興味のある分野に関して、己の才の無さ、プロとして食べていく自信を得られなかった時に、とりあえず医学部に行っておけば多少の潰しがきくと思い、家から近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534054
9041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 河原町キャンパス
    京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

     京阪本線「出町柳」駅から徒歩10分

     叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅から徒歩12分

電話番号 075-251-5111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

京都府立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立医科大学の口コミを表示しています。
京都府立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

京都府立医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.03 (90件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。