みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(85)

京都市立芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(85) 公立内17 / 93校中
学部絞込
8571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分の専門の楽器や分野をしっかり勉強し、実力を高めたいと思っている学生にはとてもオススメの大学です。教授以外にも世界的に著名な方がたくさん講師としていらっしゃいますし、たくさんの貴重な経験ができます。練習室もたくさんあるので、授業がない時はここで個人練習ができます。就職・進学の実績、コンクールなどの実績もとても良く、卒業後演奏活動をしていく上でも学んだことが大いに生かせます。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師による授業が充実しており、専門のレッスンの講師も世界的にご活躍されている方々ばかりです。またオーケストラ授業の一貫で行うコンサートを毎年開催しており、日本のトップクラスの楽団で現在指揮をされている方々が直接指揮をしてくださるという貴重な経験が味わえます。 全国を回るアウトリーチや、学内イベントも数多くあり、ミュージカルも毎年本格的なクオリティです。 副専攻として自分の楽器以外のピアノや声楽、ビオラなども取得できます。 音楽教員になるための講座もしっかり設けられているので、教員を目指す人も安心です。
    • 就職・進学
      良い
      プロの管弦楽団に入る人、プロのミュージカル団員になる人、ヨーロッパ留学や大学院に進学する人など、就職進学実績は人それぞれです。求人情報はありましたし、そのサポートも自分の専門講師から受けられますが、学校がそこをサポートしてくれるといったことはあまりありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学最寄りの駅からもバスで15分はかかりますし、京都駅からだとバスで45分かかるのが少し大変でした。周辺環境は、静かで、良い方だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      講堂も古くよく雨漏りしたり、冷暖房機が壊れていたり市立の学校なので、設備に関しては本当に大変な思いをした記憶があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年が70人くらいなので、お互いに必ず知っているという状態になります。ただし、男性の人数が本当に少ないので、恋愛問題も多々あり、友人関係も一時的に崩れてしまうこともありました。
    • 学生生活
      良い
      イベントは本当にたくさんありました。文化祭も充実しており、毎年音楽学部と美術学部が連携して、小道具、音楽、全て一から創作しミュージカルを一緒に作り上げます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で様々な音楽に関する理論、知識、基礎実技などを学びます。3年からは必須科目も大幅に減るので個人練習ができる時間も増えますが、実技に関しての講義は(オーケストラも含みます)卒業まで続きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      特に所属している団体などはありませんが、ソロ活動、アンサンブル活動をしながら、ヴァイオリンの講師をしています。
    • 志望動機
      大学のオープンキャンパスに参加し、大学のアットホームな雰囲気に惹かれ、日本の音楽大学のトップ3に入るというのも魅力的でした。ここで学び、ここの定期演奏会で絶対に演奏したいと強く感じたのを覚えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを深く学べることもあって、自分がしたいことをとことん勉強できます。その中で、将来も見つけ、希望の就職先へ就職できた友達も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      全体の講座では芸術や美術分野や技術教育などの分野には長けているが、一方で経済や社会について学べる講座が設けられていてもいいなぁと思った。専攻での学びは、他に変えられないものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実技、技術、合評での講評共に掛け替えのない学びであったと思う。ほとんどが放任的で生徒の自主性に掛かってはいるのだが、その中に学びが存在するのでとても良い時間が過ごせたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実してあったと思うが、ほとんどの人が自力で就職先を探し確保していたように思う。就職に関しては、人それぞれなので。
    • アクセス・立地
      普通
      今までは悪かったが、今度移転が決まっているのでこれからはアクセスが良くなると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      あまりバリアフリーなどはよくない。学部や大学院生が使う棟にはエレベーターも無いので。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学内恋愛はしていませんが、大切な友人はたくさん出来ました。同じことを志す仲間を得られることは強いです。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークルなどには入っていませんが沢山の種類はありました。体育系の部活などは他の芸術系大学との交流イベントもあったりして充実してそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年の半年は、全ての学科の人達と混ざって同じテーマで課題を行なっていきます。そこから先は各専攻に分かれ、それぞれの専門分野を学んでいくこととなります。カリキュラムは、それぞれの選考によって異なりますが、私の専攻は一学年二学年は課題を通して基礎を学び、三学年からは自由課題です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      画家として活動しています。
    • 志望動機
      私は日本画を志し、日本画といえば私の中ではこの大学だったので、一択で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に絵を教えてもらう場ではありません。
      作品を作る際の考え方を自分で学び、時間をかけて経験を経て、作家として立ち回るためのコネや美術を介した仲間を作るところです。
      絵と、自分の将来とじっくり向き合うことができます。また、かなり自主性を重んじます。連絡等もかなりアナログです。ぼーっとしていると必要な情報を逃します。何をすべきか常に自分で考える必要があります。
      卒業は難しくありませんが、やる気のない人や絵と向き合い続けるのが困難になった人はリタイアしていきます。
      有名な学校なので就職にも有利になり得ると思います。私はデザインは学びませんでしたが、就活の際「京芸の美術学部なら少なくとも基礎的な絵の知識や技術は備わっている」と認識していただくことができました。
      ただ、就職のサポートは専門学校や他の一般大ほどしっかりしているわけではありません。大学で得た地の画力と自主性で就活しなければいけない場合が多いので、会社勤めを考えている人には少し大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ゲーム会社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は現役で活躍されている方が多く、教わることがとても多いです。人数が少なく閉鎖的ではあるが、生徒と先生同士が密にコミュニケーションをとることができ、事務の職員さんとも顔見知りになり、良い大学生活が遅れると思います。演奏家を目指すことが当たり前の環境なので、留学願望があったり、演奏家を目指す方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      レッスンはそれぞれの専攻で現役でご活躍されている方が多くおられますので、大変充実したものになると思います。教職の必須科目も、授業料から加算することなく受講できるのもよいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがあるのは学部では音楽学専攻のみだが、それぞれの先生が個性的ゆえに、ゼミでの指導や進め方が大きく違う印象を受ける。どの先生方も優秀な方ですので学ぶことはおおいが、自分のしたい研究や自分にあった進め方を選ぶことは少し難しいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      進学・フリーランス・留学希望者がほとんどのため、就活する生徒はほぼいない。非常勤講師等、講師募集情報は求めれば提示してもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急「桂」駅、そこからバスで20分ほど。バスの本数は少なく、遅延もする。国道沿いにあるため飲食店等はちらほらあるが、冬は底冷え、夏は猛暑。京都市内にある大学ですが、冬は京都市の中心より2度寒いといわれています。下宿して一番つらかったのは気候です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が古い。きれいな棟もあるが、そこを学部生が使用することはほとんどない。練習室のピアノのいす、調律、なかなかひどいです。2018年度の大阪北部地震や台風24号の影響も大きく受けていたようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、だいたい後輩も先輩も知り合いになります。圧倒的に男性が少ないため、男性はだいたいすぐ恋人ができます。美術学部も同様です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは授業時間の違いのためほとんど美術学部のみ。ミュージカルサークルなど美術と音楽の生徒が交わって大きく活動しているサークルも中にはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が習う先生によって、音楽の方向性がそれぞれかわってくることがある。専攻により必修科目が全く違い、声楽専攻は4回生になっても必修がまだまだある。(4回生でとれる必修科目が存在する)
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員の質が高い。小規模な学校だからこそ生徒同士や教員との関わりが密であるし、卒業後も縦の繋がりも横の繋がりも強い。特に関西圏で活躍したいなら一番強いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は定期的にあるし、個人や合奏など、様々な実技の指導を受けることができる。
      講義も多くあり、特に語学などは少人数だからこその受けやすさがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部としては、学科によっていわゆる一般的なゼミがあるかないかの違いがある。自分はなかったため、よくわからない。ゼミを受けていた他の学校の人は充実しているようだつた。
    • 就職・進学
      良い
      はっきり言うと個人の能力次第なので、演奏家として活躍したいのならその教育はもちろん受けれるが卒業後の資格はほぼない業界である。ただし、進学したり団体に所属している方々の率は、全体の卒業生の人数からすると多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはよくない。阪急の最寄りからバス停は近いが、最後のそのバスが面倒くさい。あまり本数がない。
      ただ数年後は移転する。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそれなりに揃ってはいるかと思うが、全体的に古い。特に演奏する場の講堂は、稼働率が高い割に古いし、アクセスが悪いため人を呼びにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模で少人数の学校のため、学科や学部を超えて知り合いは出来やすい。特に音楽は女性の方が多いので、それなりの男でも美女とよくカップルになるマジックが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるがほとんど音楽の人は入っていない。強いて言うなら、ミュージカルのサークルがあり、それは主に声楽専攻の学生が演じたり美術の学生が制作したりと充実しているようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管楽器の場合、1年通して受ける個人のレッスンやオーケストラや吹奏楽の授業は、年々勉強できる機会も増えて大変充実している。教職を取るパターンは授業数も増えて大変なようだが、ほとんど皆無事に取り終えて卒業している。
    • 就職先・進学先
      今は関西圏を中心に演奏活動をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演奏家として音楽を学びたいと考えている人達ばかりが集まっている学校です。学校の施設は公立のため綺麗ではありませんが、先生方がプロで活躍されている音楽家なので、学ぶことが多いです。また、少数精鋭なので、同じ学科はみんな知り合いという感じです。演奏レベルもみんな高いように思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻によって専門の先生の充実度は若干偏りがあるかもしれませんが、大半は留学経験がおありで、ご自分も演奏をしてご活躍されてる方達です。専攻はもちろん、副科もその先生方に習えるのがとても良いところです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで15分ほどで、アクセスはしづらいです。周辺は飲食店やコンビニがあり、下宿をしても特に不自由することはないと思います。数年後に移転することが決定しているので、そうなるとアクセスはかなりしやすくなります。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく、校舎は古いです。大きな有名な大学を想像して来られると、驚くと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      同大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320539
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を専門的に学べる素晴らしい環境だと思います。マンツーマンのレッスンを受けることができます。普段の授業は、自分次第で充実したものになり得ます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな幅広いジャンルの授業があります。人数が少ないので充実してると思いますが、自分次第で大きく変わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専攻にそれぞれたくさん先生がいて、門下ごとに分かれていて、先輩後輩と仲良く交流できます。ゼミみたいなのはないです。
    • 就職・進学
      良い
      院に進む人や、留学する人がたくさんいます。進路を決めるのがとてま大変な世界だと思いますが、先生方がサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがなかなか来ないこともあったり、田舎にあるので、とても不便です。でも、移転予定なので、解消されると思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古いところもあるので、きれいなところと、古いところの差が激しいです。移転予定なので解消されると思います。今は割と小さな学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が圧倒的に多いので、恋愛はなかなか難しいと思います。でも、同じ音楽を志す仲間たちで出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について専門的に幅広く学びました。語学も学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽を専門的に学びたいと思い、習いたい先生がいたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      たくさん練習し、過去問をたくさん解きまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118724
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻に関しては、自分がつきたい先生につけたのでとても充実したレッスンを受けられ、勉強になります。 普段の授業などは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白そうな教科だと思っても実際はあまり面白くない授業もありました。語学系は比較的、ためになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというのは存在するかはよくわかりません。専攻ごとに門下がわかれているのでそういう集まりはあります。
    • 就職・進学
      悪い
      留学する人もかなり多いですが、なかなか難しいです。院に進む人もいます。留学の方が比較的しやすいかもしれないが、金銭面が大変
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがなかなか来ないので大変です。学校は山に囲まれていて、自然を感じられますが、不便です。移転予定です。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物なのできれいではないです。でも掃除してくださる人もいます。きれいな建物と古い建物の差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がとても多いので、恋愛とかは難しいと思います。でも音楽仲間がたくさんできるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史や、ソルフェージュ、実技などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽を専門的に学びたくて、習いたい先生がいたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127522
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科によってかなり差があるとは思いますが、自分とぴったり合う先生のゼミに入れば自分のやりたいことが存分にできます。
    • 講義・授業
      良い
      つまらない授業もありますが、学外からいらっしゃる先生も多いので個性的でかなり面白い授業もあります。ちなみにアートに関する授業だけではなく哲学や数学的な授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際にその分野で仕事をしている先生ばかりなので非常に刺激的です。そこにいる生徒たちも本当にさまざまな考えを持っている人たちばかりなので作品の合評もためになります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職をする人が少ないので、就職をする人にとってはあまり有利ではありません。しかし作家志望の人にとってはこのような学校に通っているほうが有利だと思うので、あまり問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に近い場所なので非常に交通の便が悪いです。学校に行くには必ずバスを使わなくてはなりません。近くに電車は通っていません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなり古く、設備もあまり整ってはいません。芸大ならではの落書きが至る所にあります。しかし学校生活にそこまで支障をきたさないので安心してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      芸大なのでかなり個性的な人がたくさんいます。みなさんやりたいことが違うので、友人同士でもいろんな専門分野を学びあえます。音楽学部と美術学部の人がおなじ敷地にいるので、かなり刺激的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には総合基礎という基礎を学ぶ授業があり、2年生からアートのそれぞれの分野にわかれていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      映像研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映画やアート映像に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実際にその分野で活躍している先生がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アートスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      大学合格率が一番高い予備校に通っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しい受験を乗り越え、少人数の中にはいってきた人たちの集まりなので、やはりみんなのレベルは高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣、先生陣のレベルは言わずもがな非常に高いです。こんな著名な先生に教わることができるなんて…!と思います。
      自分の専攻に関係のない授業や、履修していない特別授業なども、積極的に聴講に行くべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻の先生方は、みなさん熱心に指導してくださると思います。
      門下同士の仲も良く、先輩後輩の壁を越えて、音楽に励んでいる印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、一般企業への就職活動のサポートは他の大学に比べると手薄だと思います。私が就活していなかったから知らないだけかもしれませんが…。現に、卒業後すぐ一般企業へ就職する人はあまりいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です(笑)駅から学校までが遠い!バスの本数が少ない!バスも遅れる!周辺環境もとても田舎で、コンビニは何軒かあるのでなんとか不便はないけども…という感じ。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなり古く、汚いです。
      練習室も、ほとんどがボロボロのアップライトピアノ、グランドピアノも状態は悪いです。レッスンでも使う部屋の鍵付きの部屋のピアノはまだいいかな…。
      早く新校舎になって移転してほしい…。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく全校生徒の人数が少ないので、学部内の顔と名前は全員覚えられます。
      先輩後輩同士の仲もとてもいいです。特に、少人数の同じ楽器同士は、家族のようになれます。
      音楽と美術の関わりは少ないかなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専攻の個人レッスンはもちろん、音楽史やソルフェージュなどが必須科目です。
      語学は、英語イタリア語フランス語ドイツ語などが自由に選択でき、やる気次第でかなり上達します。
      教職課程をとることもできます。とってる人も多いです。
    • 就職先・進学先
      大学院へ行くことも考えましたが、環境を変えて勉強してみたい!と一念発起し、海外留学の準備中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206091
8571-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (47件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。