みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(85)

京都市立芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(85) 公立内17 / 93校中
学部絞込
8511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいと思う。やりたいこと出来て、したいこともあって、良いところだし、完璧。 楽しくて良い学校だと思う。来てよかった。
    • 講義・授業
      良い
      先生いいひとでとっつきやすいからいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはもう面白い人もええしいろんなもん揃ってるしやりたいこと決闘させてくれるしいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      一個上の人は結構有名なとこいったっぽくて結構いいともう 有名な名前のとこも多いしわりとそこはいいとおもう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くてコンビニも近くにあって喫茶店とかも近いし結構いい立地やと思う
    • 施設・設備
      普通
      これもあんまり申し分なち素晴らしいと思うほしあものやら使いたいものも揃ってるししたいことも出来るこれは結構いいともう
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友達と出会えてそれだけでも来たかいはあった。彼女とかも出来て毎日が楽しい先輩もいい人多いし後輩もなかなか楽しいいろんなサークル行って遊んだりもできるし どこいってもそれなりに言いてといていいとおもう
    • 学生生活
      普通
      学祭は楽しいと想う結構規模も大きいし結構有名な人も来るし出店美味しいし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵 またわ別のとこやと 音楽
    • 就職先・進学先
      考えていないこれから考えようかと
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342305
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    美術学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン科では3専攻あるが基本的にやりたいことがあればどこの専攻でもやらせて貰えるので選ぶ基準が難しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でもアーカイブを残す授業も多く見直しやすい。基本的に親切な授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室では制作するメンバーと切磋琢磨して力をつけられる。在宅制作は自宅の環境にもよるが集中して作業もできる。
    • 就職・進学
      良い
      classroomでのインターンやコンペの告知が多い。他にも卒業生の話をmeetで聴かせていただく機会も豊富。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の側に下宿している人以外は遠いと思っても良い。京都京阪交通のバスが時間通りに来ないことや大幅に遅れてくることが多く、寧ろ当たり前になっているし、時間より先に出発していることもある。交通は良くないと思った方がよいかも。
    • 施設・設備
      普通
      私立よりは設備に関しては劣っている点も多いし、校舎も古いので老朽化も目立つ。デザイン科は最新の設備がないと困ることは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒が少なく世界が狭いので学内同士のカップルは目立つ。両親が母校出身という生徒も少なくない。ただ上下の繋がりは弱いのでサークルに入る方がよいかも。
    • 学生生活
      悪い
      新入生展や五芸祭、芸祭など展示のイベントは多かったが感染症対策で軒並み無くなったりオンラインでの開催になっている。オンラインでの展示ではまだまだ温度差があるのが現実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史や材料学が多いが歴史学や数学天文学などの科目も多い。体育、英語、語学の単位は卒業必須科目で単位取得しやすい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザイン科は今後の仕事や活動に直結する制作をしながらも自分の分野の視野を広げることができる。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    感染症対策としてやっていること
    主に学科の2限はオンラインだが実技授業は対面で、数人の感染者が出た時は2週間の閉鎖となった。あちこちにアルコールや検温装置が置いてあるがあまり緊張感は無いイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761363
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      今はコロナで思うようには授業が受けられていません。就職がどう響くのか来年が不安です。充実はしていません。
    • 講義・授業
      普通
      今はコロナで充実していない。思うように授業が受けられない。のであまり満足していない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こちらもコロナで充実していません。今は活動も自粛気味であまり良い経験ができない。
    • 就職・進学
      普通
      以前は良かったかもしれないが、今はコロナで思うように活動もできないし、求人も少ないです。、
    • アクセス・立地
      悪い
      場所やアクセスは本当に悪いですが、もう何年後かには場所もよくなりアクセスしやすくなります
    • 施設・設備
      普通
      とにかく古いです。こちらももうすぐ移転でよくなるので、今後入学される方が羨ましいです
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が多いので、もう少し男子を増やして欲しいくらいです。他大学の方との方が付き合いが多いです
    • 学生生活
      普通
      コロナで全く活動できていません。イベントもありません。このままできるのかわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      好きな事はさせてもらえる環境だと思います。4年間で一つの事をしている人もいるし、自由です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      美術が好きだから。私立は学費が高いので、公立を目指しました。
    感染症対策としてやっていること
    特に何もなく、マスクや消毒以外はそんなにはしていないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702713
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い大学だとは思いますが、もう少し男子の人数を増やして欲しい。専攻は楽しく学べるので、やりたい事もさせてもらえていいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今年はコロナで思うようにできなかった。ので、充実していたとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こちらもコロナで思うようには何もできませんでした。学費分の事ができていたとは思えません
    • 就職・進学
      普通
      コロナで厳しい世の中になったので、美術の道もどうなるかわからないし、来年が不安です
    • アクセス・立地
      悪い
      今の場所は本当に不便ですが、あと何年後かにはアクセスしやすくなるので、羨ましいです
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく古いです。こちらもあと少しで移転なので、よい環境で学べるのが羨ましいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性の数が圧倒的に多いので、男性は肩身が狭い。他の大学生との付き合いの方が多い
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動はあまりされていません。やりたい事もできていない状況です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は美術を学びたくて選びました。好きな事にも取り組めるし、すごくよいと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      最初はなんとなくでした。公立がよかったので、最近はレベルが下がってきているので、実力のある人をしっかりとるべきだと思います。
    感染症対策としてやっていること
    コロナでオンライン授業になっています。でも美術でオンラインは本当に厳しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702449
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名企業に内定されている方は多いと思います。学べる事は良いと思いますが、やはりどうなりたいかどうしたいかは全て自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナでまともに授業が受けられていないので、何とも言えないので、3点にしました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナで思うようにできていなかったので、来年は積極的に活動できれば良いなと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動はしていませんが、コロナでますます厳しいと思いますが、夢のために頑張りたいです
    • アクセス・立地
      悪い
      もう少しで移転しますが、今は、電車も近くになくバスでしか行けないのでとても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古いので、新しくなってほしいと思っていたが、僕の卒業後になります。残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      なかなか男子は少ないので難しいし、他の大学の人とのコミュニケーションを取る事が多いです
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはありましたが、今はコロナで何もできていない状況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年からやりたい事がわりとできると思います。4年間で1つの昨日の大作を作られている方もいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      できれば自分で企業したいです。
    • 志望動機
      小さい頃から絵を描く事が好きでした。本格的に興味を持ち出したのは中学生の時です。そのまま美術専門の高校に進学しました。大学でもしっかり学びたいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    今年はほぼオンラインでした。マスクや消毒をするだけで、そんなに対策をしていないと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701648
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数だから先生との距離も近くて自分の専攻と違う人ともたくさん話ができます。美術学部の人とも話ができるし楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の阪急桂駅までバスで20分かかるし、出掛けようとおもっても交通費がわりと負担になります。それと、芸大前のバス停の手前の信号がだいぶ長いので、その信号にかかってバスに乗り遅れるとかもあるので気をつけたほうがいいです。周辺には食べるとこもあります。またバスになりますがヤサカバス、市バスを使えば桂川イオンにも行けるのでそこでバイトをする人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はだいぶ古いので何年か後に移転します。設備も特に大した設備はないですが、困ることもありません。ただレッスン室の数が限られているので試験前や学期始まりなど、朝に部屋を予約しておかないと練習できないこともあるので、レッスン室はなるべく早くとっておくことが大切かもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはわりと色んな種類のがあって充実しているとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しい受験を乗り越え、少人数の中にはいってきた人たちの集まりなので、やはりみんなのレベルは高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣、先生陣のレベルは言わずもがな非常に高いです。こんな著名な先生に教わることができるなんて…!と思います。
      自分の専攻に関係のない授業や、履修していない特別授業なども、積極的に聴講に行くべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻の先生方は、みなさん熱心に指導してくださると思います。
      門下同士の仲も良く、先輩後輩の壁を越えて、音楽に励んでいる印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、一般企業への就職活動のサポートは他の大学に比べると手薄だと思います。私が就活していなかったから知らないだけかもしれませんが…。現に、卒業後すぐ一般企業へ就職する人はあまりいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です(笑)駅から学校までが遠い!バスの本数が少ない!バスも遅れる!周辺環境もとても田舎で、コンビニは何軒かあるのでなんとか不便はないけども…という感じ。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなり古く、汚いです。
      練習室も、ほとんどがボロボロのアップライトピアノ、グランドピアノも状態は悪いです。レッスンでも使う部屋の鍵付きの部屋のピアノはまだいいかな…。
      早く新校舎になって移転してほしい…。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく全校生徒の人数が少ないので、学部内の顔と名前は全員覚えられます。
      先輩後輩同士の仲もとてもいいです。特に、少人数の同じ楽器同士は、家族のようになれます。
      音楽と美術の関わりは少ないかなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専攻の個人レッスンはもちろん、音楽史やソルフェージュなどが必須科目です。
      語学は、英語イタリア語フランス語ドイツ語などが自由に選択でき、やる気次第でかなり上達します。
      教職課程をとることもできます。とってる人も多いです。
    • 就職先・進学先
      大学院へ行くことも考えましたが、環境を変えて勉強してみたい!と一念発起し、海外留学の準備中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関西一と言われるだけあって、周りはみんな上手な子ばかりでした。音楽にずっぷり浸れる4年間だと思います。就活には全く向いてないので、就職を考えてる人は早めに情報を集めた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、質問などがしやすい。
      田舎なので通学は大変だが、その分練習や勉強に取り組める。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートは全くないと言っていいので、就活する子は他大学の友達に情報を聞いたりしてました。
    • アクセス・立地
      普通
      すごく揺れるバスで20分なのでキツイ人はかなりようと思います。しかも満員。
      強いていえば最近やよい軒ができてありがたいです。
      移転先はもう少し交通便がいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノはボロボロだし冷暖房は微妙ですが、とにかく練習に専念出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆる芸大マジックで、男子は大体学内の子と付き合ってました。女の子は他大学の人が多かったです。
      友人関係は、学生数が少ない分濃い付き合いです。なので1度拗れると気まづいかも。
    • 学生生活
      良い
      GMGは音科と美術科が仲良くなれる1番のきっかけだと思います。芸祭は本当に楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学びますが、2年、3年辺りからそれぞれの専攻に特化した授業が増えていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・小売業の販売職
    • 志望動機
      音大に行くなら東芸か京芸、と周りもなってたので受けました。少人数なのも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602229
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく自由。自分で行動しなければ何も作れない。自分次第。やりたいことがある人は楽しいが目的がなければ苦しいかも。周りの人はサポートに回ってくれるので活用するように
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野のことを学べる、講義もわかりやすい科目が多い充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から始まる、ゼミも多く分かれており自分が好きな分野を学べる
    • 就職・進学
      普通
      就活する人が少ない印象。そこまでサポートされていない気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎。最寄り駅が遠すぎる。立地もそこまでよろしくないと思われる
    • 施設・設備
      普通
      校舎全体が古い。そして土地も大学にしては狭いためほかの大学と比べると良くないかも
    • 友人・恋愛
      普通
      全体の人数が少ないため友達を作るのは簡単な方だと思う。自分次第
    • 学生生活
      悪い
      サークルはかなり少ない。同好会が多い印象。授業が忙しいのでサークルに時間を割けないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年後期から専門的なことを学べる。2年後期からは専攻を選びそれぞれの分野に別れていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      美術を学びたく、地元であったため。公立で美術が学べるのは関西圏ではここしかない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536722
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数は少ないですが、趣味や好きなことに一生懸命で、技術や知識を備え持っている学生が多いので、授業や研究などの学習の場においてのみに限らず、友達や先輩など周りの人たちからもたくさんのことが学べます。工芸科は、1年半かけて工芸の基礎をじっくり学ぶので、必ず技術は身につきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急桂駅で、バスで20分ほど。バスはあまり時間通りに来ません。京都駅発のバスが多いのでそこから40分ほど乗ってくる学生も多いです。JR桂川駅から出ているバスに乗る学生もいます。阪急桂駅から京都市立芸術大学まで、約徒歩90分。芸大前の王将、びっくりドンキーは芸大生御用達。
    • 施設・設備
      良い
      2~3年次以降、全員に制作スペースが与えられます。また大学内に2つのギャラリーがあり、学生が有志で個展やグループ展を開いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術学部は男女比1:9~2:8でほとんど女子のため、恋愛関係はそれほど期待できません。しかし個性の強い学生ばかりなので、誰と友達になっても楽しく過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364180
8511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (47件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。