みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

京都大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(1533) 国立内13 / 177校中
学部絞込
153321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部は入学時は理学科の1学科制にしていることから分かるように、入学当初は様々な分野の学問を学んでいき、自分に合ったものを2年間の間じっくりと探すことができる。そのことは自分の進路が分からないが、自然科学を学びたい自分にぴったりだった。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業を理学部の教授が講義してくれるので学部時代からその分野の最先端の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、自分の学びたい分野が見つかると思う。さらに、理学部には自主ゼミという文化が根付いているので、学びたいと思っていても1人でやるのが不安なときは同志と一緒に同じ本をじっくり読んで学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の進路はほとんどが院に進む感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪本線の出町柳駅で徒歩で10分くらい。大学の周りには安い学生向けの食堂が多くあったりして住みやすい。
    • 学生生活
      良い
      大学には非常にたくさんのサークルがあって、選ぶときに大変なくらいだと思う。入学して直後の新歓の時期にはたくさんのサークルに行くことをお勧めする。最初は行くのがおっくいになる人も多いが、行けば友達も作れるし、ご飯も食べれるし、いいことがたくさんある。しかも、1つのサークルだけ回ってもそれが1番良いサークルかはわからない。4年間付き合うものだから、慎重に選んでほしい!
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470426
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名大学ということもあり、設備や環境にはとても恵まれると思います。また周りの学生も優秀でとてもいい刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      名のある先生方の講義を聞くことができます。教室も快適で良い環境が整えられています。
    • 就職・進学
      良い
      有名な製薬企業に就職したり、薬剤師として勤務したりする人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪の神宮丸太町駅です。他にも出町柳駅から歩いて通う生徒もいます。神宮丸太町には特急が止まらないのが難点かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はとても綺麗です。古い方の建物も多少古びた感じはありますが、問題なく過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部だけのサークルなどもあり、また人数も少ないことから、学部内の仲が他の学部に比べて良いと思われます。
    • 学生生活
      良い
      コロナもあり活動は制限されていますが、例年であればOBの方と交流できるようなイベントもあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は一般教養が多いですが、2回生からは専門科目が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から薬学の分野に興味があり、良い環境の元で知識を身につけ、社会に出たいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769051
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都大学は、勉強したい人は出来るし、サボろうと思えばサボれる大学だと思います。施設は、医学科の方は京大の中では綺麗な方だと思います。人間関係も悪くないし、楽しく大学生活を送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      一回生なので、全学共通科目が多いですが、楽しく授業を受けています。想像していたよりも、いい意味でゆる過ぎず、勉強しています。まだ専門科目は少ないですが、頑張っていきたいです。
    • 就職・進学
      良い
      医学科なので、病院に医師として就職する人が多いです。4回生の時には、マイコースというどこかしらの研究室(日本でも外国でも!)に所属できる期間があるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      出町柳駅が最寄駅ですが、歩いて20分ほどで立地はそれほど良くないです。百万遍には食べ物のお店は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      医学部棟には、図書館も、自習できる医プラ(きれい)などもあり、施設、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していますが、先輩同輩共に友達が増えました。部活以外でも、同じクラスの人と仲良くなりやすいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるように感じます!医学部のみの部活もあって入りやすいです。イベントは、NFなどあるはずですが、コロナ禍なのでなんとも、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回では、主に全学共通科目、二回以降では、主に医学を学びます。五回六回では、ポリクリがあるはずです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事に就きたかったので、医者を志すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768662
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留年さえしなければ困ることは本当に無いと思います。研究室も数多く研究内容が豊富ですし、学びたいことがあればとことん突き詰められる環境だと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      日本トップの大学というのもあり、著名な教授が大勢いらっしゃいます。
      入学直後なので分からない事は多いのですが、今までの講義内容に疑問を抱いたことは無かったです。
    • 就職・進学
      良い
      サークルの先輩から話を聞く限り、就職先進学先に困ることは無さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり近く付近には飲食店も多いので京都の他大生から話を聞く限り立地、アクセスはかなり良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくと言った具合です。特に不満などはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      国内でも有数の難関大学で国立というのもあり全国各地から色んな人が集まります。文字通り「十人十色」といった感じで、かなり面白いですよ!
      また恋愛面で言うとカップルは見かけますがまあ程々という感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がめちゃくちゃ多いです。新歓の間にサークル情報が載っている冊子を渡されましたがかなり分厚かったです。
      まだ参加したことは無いのですが、11月にはNF祭という大規模な学祭もありかなり盛り上がっているみたいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年次では人文学に関連する基礎内容とその他教養共通科目を学ぶことなります。しかしながら京大の特色として文学部でも理系分野の講義に参加出来たりと幅広く学習することが可能です。
      また、回生が上がる度に専門性が増していくという内容は他の大学と変わりません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々哲学を学びたかったのですが、哲学で有名な大学を調べたところ京大と出てきて近かったのもあり進学先としてここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853870
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをじっくりと取り組める校風です。よくも悪くも自由。優秀な同期、先輩も非常に多く刺激的な大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実験が非常に大変で、徹夜することもしばしば。とにかく求められる水準が高いです。プログラミングに興味がある人にとっては大変いい経験ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に教師は授業をせず、自習により課題を進めていきます。しかし質問へ行けば親身になって教えてくださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動へのサポートは全くといっていいほどありません。就活のために実習と欠席します、と言うと嫌な顔をされます。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地に近く、またすぐ近くに山や川もあり、立地はいいと思います。ほとんどの学生が大学の近くで下宿しています。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとてもきれいです。食堂のメニューも週ごとにかわり、利用する学生は多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からコミュニティを広げようとすればいくらでも広がります。じっとしていては何も始まりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データベース、人工知能、プログラミングなどの講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207265
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、そして学生のやる気はもちろん、製図室という施設が充実していることから全国の建築学科をとっても相当素晴らしい大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質問対応はさすが日本を代表する大学であると感じる。
      授業も寝ている学生は少なく周りを見ても日々努力する学生が多くて感動する。
    • 就職・進学
      良い
      大半の学生は大学院に進み、大手建築企業につけるように学生はもちろん努力し、教授や准教授のサポートも手厚く頼もしい。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市の東に位置し周りにはカフェや飲食店も多く古都京都よ歴史を感じられる自然や建物が多い。
    • 施設・設備
      良い
      製図室が24時間空いていることで課題をいつでも自由な時間にすることができる。製図台も大学側提供してくれて家でやる必要は全くないのが京大建築学科のいいとこである。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は製図室で集まることからオンライン期間中であっても、友達に会う機会は他学科他学部に比べてはるかに多い。他大とのインカレサークルで恋愛が発展することも多い。
    • 学生生活
      良い
      どこのサークルへ行っても楽しく、兼サーする人が多いほどサークル数も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する構造や、日本だけでなく世界の建物の歴史。一般教養はどこの理系とも変わらない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は平安期の建築に興味があり、古都京都で建築の歴史について学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789550
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食堂が美味しい。
      総合大学なので、人との関わりが多い。
      キャンパスがひとつにかたまっているので、サークル活動などが楽しい。また、教授も著名な方がたくさんいらっしゃるので、自分の学びたい分野を決めたらとても奥深くまで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の前期から研究室がはじまります。3年次の後期に自分の関心のある研究室を訪問し、1つ選びます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からはやや遠いが、バスや電車で繁華街に行きやすいので周辺環境は良い。大学周辺にも学生向けの定食屋さんが豊富にあるので便利です。
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルが多くあり、同じ大学だけの関わりではなく、幅広い交友関係をもて、より充実したキャンパスライフを送ることができる。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで4日にわたり開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師資格のための勉強。2年次になると、ほとんど全てが専門科目で必修となる。化学や生物が中心となるため、高校生の時に生物を勉強している人は有利。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482286
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合人間学部文化環境学系の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことができる!ただし、自分の勉強したいことがない人は要注意です。みんな堕落して学校に来なくなっちゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      これは本当に授業次第としか言えません。
      少人数でディスカッションやディベート、プレゼン発表を行う授業の方が断然ためになりますし教授も熱心で面白い方が多いと思います。大人数の講義はあんまり面白くないかも、、、退屈しがちです。そのぶん単位はとりやすいかも、
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館は完璧です。
      50以上ある図書館はどんな本でも揃うんではないでしょうか?
      大学のパソコンは使いにくいので、自前のものを用意しましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできるし、レベルの高い学校だけあってとても秀でた才能を持った人がたくさんいます!一生涯の親友たちができる学校であるのはまちがいないです。ただ、一癖も二癖もある人たちばっかりなので気をつけて!笑笑
      恋愛は諦めました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は山ほどあるし選び放題。
      新歓期はできるだけたくさん回りましょう。
      とても楽しいしご飯奢ってもらえるし友達もたくさんできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324898
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で勉強して法律に関する素養を身に付けなければならない。暗記が得意だったり、普段から法律に興味がある人は向いているのかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      京都大学出身の教授のほか、他大学出身の教授もたくさんいらっしゃって非常にレベルの高い授業を展開する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      良い
      各々が努力して勉強したり就職活動したら、自分の希望する会社へ行ける可能性も高いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で大学へ通える人が大半で、アクセスは非常によい。自転車で7分。
    • 施設・設備
      良い
      かなりキャンパス自体が広く、教室も大学で一番広いところを使うので、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実していると思うが、人間関係に揉めているところもあると聞いたので、この評価。
    • 学生生活
      普通
      11月には四日間、NFという学校一大イベントがあり。様々なお店がキャンパス内に乱立する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律科目全般と政治学科目。法律科目のが開講数、単位が多く、政治学はメインで学ぶという感じではないと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律に興味があり、将来の仕事もそちらの方面を志望しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608239
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築にツーウェイ詳しく学びたい人にはとても良い環境が整っているので良いと思う。
      充実した学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの指導はとても充実しています。
      建築について多くのことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い。
    • 就職・進学
      良い
      建築学科の就職実績は非常に良い。
      またサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスまではとても通学しやいすい。
      また周辺の環境はとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科の施設はとても充実している。
      また設備もとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。
      また恋愛関係についてもとても充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実している。
      またイベントもとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関することを中心に学ぶ。
      四年次には卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から建築について興味があった。
      また先生たちの指導が充実していることを耳にしたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601907
153321-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。