みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  びわこ学院大学   >>  口コミ

びわこ学院大学
びわこ学院大学
(びわこがくいんだいがく)

私立滋賀県/大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(35)

びわこ学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(35) 私立内373 / 587校中
学部絞込
並び替え
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢を目指している友人がいることで同じ目標に向かって一緒に努力することができる。信頼する友達ができた。
    • 講義・授業
      良い
      実体験と共に話してくださることで面白く授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的なことも親身になって相談に乗ってくれる。また聞いてくれる。信頼しているからこそ話せて解決法が生まれる。
    • アクセス・立地
      良い
      車があることで車通学が可能である。また自然豊かであることから空気が美味しいのと自分の家よりいやすい。大学が好き。
    • 施設・設備
      良い
      カフェや食堂があることで安い値段でお昼を済ますことができる。学生の味方である。ありがたい。食べ物も普通に美味しいし文句なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      大好きな友人、大切な人に出会えてすごく充実してる。大切にしたいなって思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるが学校が小さい分、学年学科学部を超えた繋がりが多くある。先輩の言葉は偉大である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士幼稚園教諭を目指している自分にとって横にあるあっぷるというこども園へ行って実際に子どもと関わったりする授業は実習へ行く前にとても大切な経験である。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481692
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      こんなこと意味があるのかなぁーって言うことをたくさんさせられます。
      実際意味の無いことがほとんどですが、少しは自分の力になっていると実感できることもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      充実はしてると思います。なんせ、教員免許を取得できるのですから。しかし、ゼミの研究室に質問に来た学生が加点される謎のシステムがあったり、選択科目によっては、簡単に単位が取れる講義と、単位を取ることが難しい講義の差が激しかったりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは前もって、ゼミの特徴を先輩などから聞く必要があると思います。卒論の厳しさはもちろん、それ以外のところのゼミごとにルールを把握して洗濯するべきであると思います。間違えれば2年間後悔しながら、ゼミを送ることになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学外から、誰もが聞いたことあるような、就活サポート会社の方が公演に来てくれます。就活をしなければならないという焦りを常に持たせてくれます。過去に教員になりたいと志願する生徒に、向いてないんじゃないか?と言うゼミ教師がいたようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      車でもバイクでも通学できます。ただ、広い駐車場の半分は舗装されておらず、雨の日に舗装されてない方の駐車場に車を止めようものなら、ドロドロになるでしょう。車通学は年間8000円程払うことで許可が降ります。何かの保険に入っているのか分かりませんが、少し高いと感じました。
      電車での通学は、日本でも有数の高さを誇る近江鉄道に乗らなければなりません。一事的とは言え、この大学に通い滋賀県民になるのであれば、車の免許を取得しておくべきです。少しでも講義が長引くと、次の電車まで何も無い大学で携帯を触るだけになります。
    • 施設・設備
      良い
      カフェと学生食堂があります。
      自販機も種類が多いです。昨年から、コーヒー専用の自販機がおかれ冬になると列が出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達もいませんし。
      恋人もいません。
      生徒と講師が付き合っているとか、、、?
    • 学生生活
      普通
      サークルはまずまず
      学祭は毎年、有名なお笑い芸人をよんで、学外からの来場者を呼ぶ良い宣伝になっていると思います。
      面倒くさい先輩と仲良くなると、その先輩が出している出店の物を無理やり買わされるので、注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育教師の教員免許
      特別支援の免許
      健康運動実践指導者の資格
      を取るための勉強です。一般企業に就職するならば、ほとんど役に立ちません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入れる大学がなく、高校生の時に体育教師になりたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616341
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本大学は立地が悪く、アクセスがあまり良くない。また、教務課の対応も悪く、イベントなどの企画も自分的に納得できない部分がある。だが、小さい大学なので教諭との距離が近く、友達のように接するところが良いとこだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業料が高い割にそれに見合った講義内容ではないと思う。外部講師なども来るが、自分の将来に関係する講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ活動が開始されるが、入学当初からゼミ活動を始めても良いと思うから。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはしてくれるが、どうも滋賀県で就職させたいアピールが強く、地方に就職したい学生は自分で探さなくてはいけないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地、アクセスはとても悪い。大学横に駅はあるものの、1時間に一本しか電車が来ずその上運賃がものすごく高い。その分、大学専用駐車場が設けられ、ほとんどの学生が車通学である。
    • 施設・設備
      悪い
      本校の体育館はとても小さく、バレーボールコートがギリギリ二面はれるほどの大きさしかないうえに、トレーニングジムも小さく、6名ほどしか使用できない。その分、ピアノルームは多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      本校の学生人数が少ないので、学科を離れても顔見知りがいたり、先輩後輩との繋がりが深い。その分、人間関係がめんどくさいところがある。
    • 学生生活
      悪い
      学祭があるが本校のはとてもつまんなくて、毎年芸人がステージで漫才をするのだが、芸人以外も招待して欲しいと学生が呼びかけても、教務課は一切答えず、資金がないのでの一点張りだから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員や幼稚園保育士や社会福祉士、スクールソーシャルワーカーを目指す学生に向けた、教養的な勉強が大半である
    • 就職先・進学先
      教員免許を取得するが、民間企業に就職を考えている。今はリゾート系の技術職や運営を考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492292
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育福祉学部スポーツ教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい方の為の学科です。先生も就職実績は残したいでしょうからそこそこのことは教えてくれますがそれ以上はないです
    • 講義・授業
      普通
      教師も生徒も底辺のレベルです。高校生がまだ抜けてない人ばかりの集まり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生にもやる気があるのかどうか。教える側がああだとこっちもやる気がなくなりすね。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には積極的にサポートしてくれます。そこはいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないです近くにコンビニが一軒ありそれだけです。バスで来る以外は車か、値段の高い近江鉄道に乗らないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      見た目は小さいですが設備はキレイでそこそこ充実しています。まぁでもやはり小さいですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      マナーのない人の集まりですね。群がっていい気になりたい人にはいいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルといってもほとんどあるだけだと思います。本当に時間の無駄使いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育面について学びます。基礎的なことから幅広くありますが本当に使うのかな?という内容もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生になる夢があるからですね。夢を追いかけることは楽しいですが周りは希望に満ちてない人が多いのでなかなか自分の思うようにはいきません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734402
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。なぜなら教授はすこぶる元気で活発な授業が行われていますしすごくやりやすいです毎日楽しい感じです
    • 講義・授業
      良い
      すばらしく生徒目線な講義が行わらています。無理をさせず、でもその学生の力量ぎりぎりを狙ってもう少しせのびをしたいと思わせるようなそんな授業や講義が多いです毎日楽しく通っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しています。自分のやりたいことや学びたいことがことこまかに分かれていますので洗濯しながらどんどん前に進んでいけるような気がしてなりません。スポーツというといろんなスボンがありますがそのなかでも一番は人によります。ただ、その中でも団体スポーツや個人スポーツ、何がいいかを決めさせてくれる、学ばせてくれる、喜ばせてくれる、そんな授業ばかりです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいものが多く使い心地はいいです。最新機種とは言えませんがパソコンもそこそこありワードやエクセル、パワポが、使えます。というより勉強できます。
      昨今はスマホばかりですがパソコンがここまで充実してるとこちらのほうが便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできるかと言われるとその人次第です。いままで小中高と進学してきてて友人ができていればできます。できていなければ頑張りましょう。というよりそんなものはこの先社会に出たら何の役にも立たないので割り切って打算的な付き合いをしていればいいと思います。自分だけを信じてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れません。いくつあるのかわからないくらいあるので必ず目当てのものにたどり着けると思います。もちろんいろんなサークルがあるので迷うとおまいますがそこは先輩や学生部と相談しながら自分に合ったサークルを選んでいけるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465564
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると勉強はしんどいが疲れる。
      充実している点としては少人数制
      わちゃわちゃ遊びたい
      昼休みは仲良く楽しい
      卒業後は保育士 幼稚園教諭 養護教諭になりたい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生がおられ
      少人数制ということもあり
      先生と生徒の距離が近く
      様々なことを聞くことが出来る!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のあるゼミに
      入ることができ、様々な事や
      そこで自分の深めていきたいことを
      深めることも出来る!
    • 就職・進学
      普通
      就職支援など様々な部があり
      自分の相談に応じて
      話をするところを決められ
      親身になって話を聞いてもらうことができる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前という駅を降りると目の前が
      大学になっている!
      八幡駅からバスも出ており
      大学まで連れて行ってもらえる
    • 施設・設備
      普通
      個人で使えるピアノ室
      大学の付属として
      アップル園という子ども園が
      大学の隣にありボランティアや
      授業で見学させて頂くなどもできる!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などをかけ持ちすることも出来
      色々な場で人間関係が築ける!
      学食やカフェなどで
      先輩方とも関わるにつれて
      仲が良くなっていく!
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活があり
      自分の好きなところに入れる、
      強制ではないので好きな時にいける!
      文化祭なども楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関する授業
      基礎的な学力の授業
      スポーツに関する授業
      介護に関する授業
      養護教諭に関する授業
      社会福祉士に関する授業 等ある
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427024
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も職員の方も、本当に親身になってサポートしてくれる。
      先輩と一緒になる授業もあり、同級生だけじゃなく、縦のつながりもできるのは小さい大学の魅力だと思う。先生とか保育士になりたいならおすすめ!
      みんな知らないだけで、知ったら名前だけ大学よりいいことはわかると思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく熱心に教えてくださる。
      学生も目標がはっきりしているからほとんどが真面目に受けている。
      一部、寝ている学生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに分かれる。
      たくさん免許が取れるから、専門分野の先生が多いので、自分の取りたい免許に関係する先生のゼミを選ぶのがいい。
    • 就職・進学
      良い
      公立の幼稚園や保育園に先輩がたくさん合格している。就職率がいい。
      入学してすぐにサポートがはじまり、希望すれば4年間ずっとサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニがあるので困らないが、遊ぶところはない。
      JRからスクールバスが授業にあわせて走っているので、通学は思ったより不便じゃない。坂のある通学路を毎日歩いていた高校の時より断然いい!
    • 施設・設備
      良い
      専門的に学ぶための教室が多い。
      こども園があるので、こどもたちとキャンパス内で出会うことが多い
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良し!
      恋愛もできるけど、別れたらきついかも
    • 学生生活
      普通
      クラブやサークルもいろいろある
      陸上や駅伝が強い
      和太鼓部もおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:402929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然がいっぱいで穏やかな学生生活が送れました。
      福祉に力を入れていた学校だったので
      入学前には気づかなかった、福祉についての考え方も変わりました。
      カリキュラムに含まれている実習は厳しいものがありましたが、実際に現場を目で見て確かめるとても良い機会を与えて頂きました。
      自分で実習先を選べないものもありましたが、自分で選べないからこそ学べるものが沢山ありました。
      先生方も優しく、学生人数が他大学に比べ少ないので
      一人一人見て頂けていた記憶があります。
      先生との距離が近く、卒業後も交流がある事はとても嬉しく、今もとても良い関係を築かせて頂いているのは、この学校だったからこそだと思っております。
      また、学生人数が少ないことの良い点としては、学部全員友達になれることです笑
      悪い点で言えば学校の閉まる時間が早く、
      放課後早く帰らなければいけませんでした。
      あと、学校の周りに何もなかったので、
      ちょっとご飯に行ったり、遊びに行ったりするのは
      絶対に車がいります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389399
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田んぼの中の小さい大学ではあるけど、10程度のクラスがあって先生との距離も近くて、授業も人数が少ないのでとても良いと思いますよ~
      保育士、幼稚園教諭、養護教諭と3つの資格が取れるのはなかなかないらしくて、沖縄は九州の方から来ている人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      元保育、教育の現場にいた先生が多くて専門的なこともたくさん学べます。
      スポーツ学科もあるから学科を越えて授業も受けれて、資格も取れるので大変だとは思うけど、たくさんの資格を取ることができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      小さな学校なので、実習の見回りなど、きめ細かく見てくれるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近江鉄道が一番最寄りで、JRは近江八幡で学校から送迎のバスも出てて車通学も大丈夫なので、通学には困らないです。
      近くにコンビニもあるんである程度は補えるかな?笑
    • 学生生活
      悪い
      小さな学校にしては、いろいろサークルもあるのかな ?
      スポーツ学科もあるから運動系のサークルも多いのかなぁと思いますー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388015
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育福祉学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定員人数が少ない子ども学科なため、みんなの仲良くなることができます。また、先生との距離も近いことから、就職の話からプライベートの話までどんなことでも相談することができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の受講最大人数が約120人くらいなので、どの席からも板書が見えるので、授業に集中することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな専門分野の先生方がゼミを行なっておられるので、自分の希望通りにならないこともありますが、自分の興味があることについて、卒論を作成することができます。
    • 就職・進学
      普通
      進路課の先生やゼミの先生、友達など、たくさんの人に就職や進学について相談することができるので、一人で悩むことがありません。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの最寄駅から遠い分、スクールバスが運行されています。車通学もできるのが、この学校の特徴だと言えるのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      毎日、お掃除にきてくださっているので、施設内は本当にきれいにです。設備も音響であったり、とてもいいものを使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとの距離が近いことで、たくさんの友達ができます。もちろん、恋愛もあります。恋愛に発展した場合、お互いの取得希望免許が、一緒であれば、もしかすると、同じ授業を受けられるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      今思えば、あっという間な4年間でした。実習もあり本当にしんどいときもありました。その時支えてくれたのは友達です。本当に子ども学科は距離が近いので、充実することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      免許、資格の取得にあたり、関係のある法律の勉強もしたりします。また、ピアノの授業もあり、先生とのマンツーマンでご指導いただけます。
    • 利用した入試形式
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413690
351-10件を表示
学部絞込

びわこ学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    滋賀県東近江市布施町29

     近江鉄道本線「大学前」駅から徒歩1分

電話番号 0748-22-3388
学部 教育福祉学部

びわこ学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

びわこ学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、びわこ学院大学の口コミを表示しています。
びわこ学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  びわこ学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

37.5

★★★★☆ 3.77 (17件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市
大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
京都光華女子大学

京都光華女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.81 (151件)
京都府京都市右京区/阪急京都本線 西京極
京都華頂大学

京都華頂大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

びわこ学院大学の学部

教育福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.74 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。