みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

長浜バイオ大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(59) 私立内360 / 587校中
学部絞込
5911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が楽しい。先生も聞けば丁寧に教えてくれる。
      理系で勉強が大好きで、自主的に勉学に励むことができる人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      対面講義では質が高く、興味深い授業が多い。
      学外の特別講師による授業も少ないがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職先を見る限り、理系に限らず色々な職種に就職しているイメージ。
      大学院に行く人も多い。
      しかし、まだ就活をしていないので詳しいことは分からないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もなく、授業をサボる場所がないのはいい点。
      また、琵琶湖にとても近い。
      電車は大学のすぐそばにあるが、1時間に2本なので、逃したら30分大学で待たなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた施設がある。研究、実験で今のところ困っていない。
      しかし、コロナ禍であまり学校に行けていないので、実際はどうなのか分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍ではあるが、実験でペアになった人など友達を作ろうと思えば作れる環境。また、そこまで騒がしい人は居ない。
    • 学生生活
      普通
      コロナでサークルはほぼ中止と聞いている。実際私が入っているサークルも何も活動をしていない。また、軽音部が人気だった。
      サークルの数は多くない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学、英語、遺伝子学などの基礎を学ぶ。ほとんどが必修科目で埋まる。
      2年次からは科学英語など、専門的な分野が増える。また、選択科目が増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系で、あまり騒がしくない大学に行きたかったから。
      また、実験内容や授業、教授など素晴らしい物、人が集まっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770289
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長浜バイオ大学には非常に充実した研究室があり、研究に力を入れています。自分の研究したい分野について詳しく勉強できます
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスに関わる興味深いさまざまな講義が行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは自分の関心のある分野を選んで勉強します。研究室での実験は充実してます
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高いです。また、先生たちが就職活動の際アドバイスをくださるので非常に助かります
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の立地はあまり良いとは言えません。田舎にあるので交通の便が悪いです
    • 施設・設備
      良い
      研究室がいちばん充実しています。また食堂もおすすめすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関してはあまり盛んではありません。研究を通して堅い友情関係を作れると思います
    • 学生生活
      普通
      イベントに関してはあまり多いとは言えません。サークルに関してはかなり充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養を学び、2年生からはバイオのことについて研究を行います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスフロンティアのことに関して非常に興味があったので入学を希望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874054
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたい研究ができているので、かなり満足しております。他の大学と比べることなく通うのであればおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      学校が綺麗で、それに伴うように研究のしやすさや、先生方の丁寧な対応などに感動しております。
    • 就職・進学
      普通
      在学一年目のためいまいちよくわかることではないので、あまり大きく言うのは控えておきます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな滋賀県に位置していて、なかなか過ごしやすい環境になっています。
    • 施設・設備
      良い
      研究はとてもしやすい環境にあります。ただ、欲を言うならもう少し器具が欲しいかも…
    • 友人・恋愛
      良い
      将来も仲間なんだろうなっていう友達ができたのが本当に嬉しいです、ありがとう!、
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには所属していないので、いまいちよくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学名にある通り、バイオのことを研究させていただいております
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分で研究することが好きで、家からも近かったのでここにしました!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606733
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら勉強や課外活動を意欲的に楽しめる方におすすめです。他大学と比較して華やかさはないです。生物が好きな方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多く技術や知識は他大学の実験と比較してもかなり充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気のある教授とそうでない教授の差が激しいが、やる気のある教授の研究室ではかなり実験が多く充実したラボライフを送ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターを利用すればしっかりサポートしてもらえる。将来に向けての頑張りが足りない生徒が多いためそこまで実績がいいとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは琵琶湖線の田村駅で駅の目の前に大学が立地している。しかしながら周辺は畑しかなく電車も1時間に2本ほどのため頑張らなければキャンパスライフは楽しめない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に小規模であるため設備にも限界がありなかなか充実しているとは言いずらい。施設自体は綺麗なところが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにグループ分けがあり講義やグループワークを通して仲が深めやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動には力を入れてないところがほとんどであるため掛け持ちしている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校の復習が主で、二年次より専門科目があり実習も増える。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      品質管理で素材メーカーに就職。
    • 志望動機
      生物に興味があり、この大学で受験したところ特別奨学生となれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908080
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      動物関係で生物多様性だとか食品関係とか実験動物とか多岐にわたる。2年になったら食品衛生、食品機能学、実験動物学、生物多様性から選ぶシステム。幅広く学べる観点はいいが、教授は人による。学生想いでない人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は多岐にわたるため、バイオサイエンスの中の様々な分野が存在し、選びやすい。いろいろまなべる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も多岐にわたる。3年後半から研究室を選び入るシステム。
      悪くは無い。普通の理系大。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援はしっかりしている。就職7割8割くらいかな。実験系食品系もいれば公務員もいる。そんなに就職幅狭めなくてもいい感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      新快速で京都や大阪から1本で田村駅前とは言え30分に1本な上に周辺は遊ぶところはまず無いから大学生活としては寂しいかも。まあアウトドアが好きなら丁度いい。あとは研究はしやすいのどかなとこ。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には新しから、設備はいいが、サークルの部室が古臭いプレハブ。鍵も古い。開けにくく閉めにくい。何とかならんのか!
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は少ないけどその分高校みたいな雰囲気でアットホーム。恋愛関係は劣るかもしれない。サークルは多いから友達作るのは楽かな。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは15個くらいあるが、大学規模のイベントは少ない。秋の学祭のみ。
      まあ研究するとこだね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次に一般科目。2年次から徐々に専門も増えてくる。
      実験は1年からバリバリ存在する。理系大として学びたい人には丁度いい。大学が小さく教授も少ないため、幾分科目数が少ないかもしれない。だから、あまり楽単楽単とか選んでると専門で痛い目に会うかもしれない。幅広く取っていこう。
      3年次終わりから研究室で卒研。卒論も書く場合も。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ただ単に生物多様性関連をしたかったから選んだと言うだけの滑り止め勢です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:641862
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物好きの人にはおすすめである。アニマルバイオサイエンス学科は名前の通り、動物をメインとして扱っている。ただ、ペットとしての動物というよりは実験動物がメインとなるため可愛いだけの生き物を求めている人は別の所に行くべきである。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目を受けられる
      特に実験が毎週あるのがすごく良い
      生物好きにはうってつけだと思う
    • 就職・進学
      良い
      生物系の学校であるが食品系に進む人が多い印象がある
      ただペットショップや実験動物系に進む人も多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1.2分という立地ではあるが30分に1本しか来ない
      周りにはコンビニが一軒と喫茶店が一つあるくらい
      ただ琵琶湖が目の前にあり、山や川もあるため生物系の学校に来る人間にはとても良い立地ではあると思う
    • 施設・設備
      良い
      実験用の機器はすごく多く、様々な実験を行うことができる
      比較的新しい学校なため、建物も古臭くはない
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には同じ学科の人間と交友関係を築いていく形にはなると思う。
      理系大学なため男の割合が大きい
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりの数があり、運動系や文化系ともに充実している
      また、理系大学らしいサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のときは専門分野は少なめで国語や数学、歴史等の一般教育も多く学ぶ。
      学年が上がるごとに専門分野の科目が増える
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境調査
    • 志望動機
      元々生物や自然が好きで、生物についての見地を広げるために志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943956
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はバイオサイエンス学科に所属していますが、その中でも別枠の臨床検査学プログラムというコースを専攻して入学しました。この入学時から臨床検査学プログラムのコースに入るという専攻の仕方は私たちの学年からはじまったものなので、学科の総合評価をするにあたってまだ情報が不十分であるので、今回の総合評価を3とさせていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      基礎から授業を行ってくれるのは勉強の苦手な人にとっては良いことであると思います。でも、勉強がある程度できる人にとっては1回生での一般教養の内容がとても簡単で薄く感じてしまうと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室については、先生達が言うように関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次ぐ素晴らしい装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 就職・進学
      普通
      詳しく知らないので3とさせていただきました。大学院などへの進学よりは就職のほうが多いということを、大学のパンフレット等で見たことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      米原駅よりさらに北に最寄り駅があるので、自宅から学校までが遠いという人がほとんど。また、冬にはものすごい積雪があり、しょっちゅう電車が止まるので学校に行けない。学校周辺については、何も無い。琵琶湖しかない。
    • 施設・設備
      良い
      先ほど述べたように、実験室については、先生方が仰っているように、関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次いで装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部はバイオサイエンス学部のみ、学科は3つしかないので、大学内で友達ができやすい。また、ある研究室において、その研究室内で成立したカップルはほとんどの確率で結婚すると言われています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては私自身それほど積極的に参加していないので何とも言えません。学祭に関しては、あまり大々的に行っていない(たぶん?)です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科ほぼ合同で授業を行います。一般教養です。必修科目は、生命倫理・研究倫理、エッセンシャル生物学、化学基礎、一般英語、国語、大学での学びと実践方法、そして自然科学基礎実験。2年次から学科ごとに分かれます。私の所属する臨床検査学プログラムでは、2年次から臨床検査学プログラム専攻者のみの棟にうつり、実習を行ったりしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や化学を専門的に学びたい学生にとってはいい大学だと思います。学費がかかる分、実験の設備は充実しており、教授も有名国立大学出身の方ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から週1で実習があり、実験に際しての基礎知識や基本操作などしっかり教えてくれるため、正確な手技を身につけることができます。高校で選択外の科目でも親身になって教えて下さるため、私自身苦手な講義でもついていくことができました。ただ、やる気のない学生もいるので、頑張りは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院に進学しました。研究室の教授が進学に伴い何度も相談に乗って下さり、やりたいことを続けることができました。また就職支援室にとても親身になってくださる方がおり、就職についてアドバイスを受けている友人がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車でのアクセスは悪いため、下宿をしている人が多く見受けられました。2時間ほどかけて通っている人もいましたが、研究室配属に伴い3年次から下宿をしていました。大学周辺には何もありませんが、長浜駅の方にはスーパーなど飲食店もあるため、生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習では1人1つずつ機器を使わせてもらうこともありました。学生実験の時から物品は良いものを使っているので、何不自由なく実験や研究を行うことができます。設備が充実しているため、研究に没頭することができると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため同学年の人数が少なく、友達は作りやすいと思います。一方で、ほとんどの人が顔見知りの状態になり、噂などはすぐに広がります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は大会を目指してというよりは楽しんでやっているイメージが強いです。学祭は小規模で、有名人の方も聞いたことがない方ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は1年次からあります。座学は1年次は高校の復習がほとんどで、2年次から大学の授業を受けているイメージです。選択によっては3年次から時間に余裕が生まれ、研究に費やす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国立大学の生命化学専攻に進学しました。
    • 志望動機
      生物系に興味があったことと、臨床検査コースに興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大きな大学ではないため目立ってはいませんが、一人一人をしっかりと見てもらえたのでとてもよかったと思います。実験や就活でも生徒も先生方もお互い気にかけあっていたたため放置されることもなくよく支えあっていたのがよかったです
    • 講義・授業
      悪い
      全学年において実験が毎週2日で10単位以上あったことが印象に残っています。 今の職場では実験をするような職種ではないので、もったいないと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室では毎日は通っておらず、週3日で1日あたり10時間以上はこもって実験を行っていました。発表の機会も多く自分の考えを伝える良い練習になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは一人一人教授とサポートセンターの人が面談を行ってくれるため放置されることがありませんでした
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分なので便利なのですが周りに遊ぶところがまったくなく勉学に集中できます
    • 施設・設備
      普通
      新しい実験設備が豊富なため十分な研究が可能です。しかし他大学や企業の設備を借りにいく機会も何度がありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が少ないため顔を知っている人が多いことが多かったため話しかけやすい環境だったと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは生物系統やお酒などが人気があり自由に入っています。イベントも学内の人は積極的に参加している様子でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の基礎的なことを12年では学ぶことができました。34年は実験を中心とした応用的な内容が学べました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      タカラバイオ
    • 志望動機
      実家かから通うことができるので近いところがいいと思い選んだのが1番の理由です
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールの設置ドアの管理など細かなところから徹底されていました オンライン授業なども行われていてとても助かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706528
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学べる。そしてJRから近いので通学も楽。何より琵琶湖から近いから自然の景観が綺麗。水鳥なんかもかなりみられます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な先生なので総合的に交換が持てるというわけではないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      みんながみんないいとこいくというわけではないが、頑張った人はそれなりに
    • アクセス・立地
      普通
      JRが近く、琵琶湖も近いのでかなりいいと思います。水鳥とか好きなだけみられます。
    • 施設・設備
      普通
      割と充実してると思います。近くに大学名のついたドームがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の評価に恋愛は関係あるでしょうか?友人関係は人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      割とまぁいいかんじかなそれなりには充実していると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオやサイエンスの生物学的なことや生き物のはたらきについてなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然が好き、生物がすき、そして頭もそんなに良くない。でも生き物を学びたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596056
5911-20件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。