みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

長浜バイオ大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(59) 私立内360 / 587校中
学部絞込
5951-59件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験が好きな人にはとても良いと思います。ただやることは専門的なので途中で学校を変更する人もいます。就職や進学もサポートしてくれるので安心です。また学校が新しく校舎がきれいなところも良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生が多いです。悪いところといえば授業内容が自分の専門分野についついそれてしまうくらいでしょうか。週に数回実験があり技術も身に付ける子とができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験施設が他にひけをとらないのでにともないけん研究のレベルも高いそうです。有名雑誌への論文の掲載も多いです。研究室によっては就職をサポートしてくれたりするそうです。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学校であるため職種が限られてきますが最近は多くの資格も取得しやすくなっており就職に便利です。面接等のサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が学校の目の前にあります。他はなにもありません。田んぼのみです。勉学にはうってつけの場所ではないでしょうか。遊びたい人には少しつらいかもしれませんが自然がいっぱいなので自然と遊ぶといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設は全国でも上位のレベルだと思います。校舎は少し狭く食堂などもそんなに良いとは言えませんが見た目のきれいさと実験に関しての設備は申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の大学ですので男女比が残念なことになっており、恋愛は望み薄かもしれません。学部によっては学年に女子が数人、なんてこともあります。友人は作れますが恋人はがんばってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通りバイオサイエンスについて学びます。心理学や哲学といった授業もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物系の勉強をしたく、高校のときに実験があまり出来なかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強をしていれば十分です。また、大学でこ過去問を配っていたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や化学を専門的に学びたい学生にとってはいい大学だと思います。学費がかかる分、実験の設備は充実しており、教授も有名国立大学出身の方ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から週1で実習があり、実験に際しての基礎知識や基本操作などしっかり教えてくれるため、正確な手技を身につけることができます。高校で選択外の科目でも親身になって教えて下さるため、私自身苦手な講義でもついていくことができました。ただ、やる気のない学生もいるので、頑張りは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院に進学しました。研究室の教授が進学に伴い何度も相談に乗って下さり、やりたいことを続けることができました。また就職支援室にとても親身になってくださる方がおり、就職についてアドバイスを受けている友人がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車でのアクセスは悪いため、下宿をしている人が多く見受けられました。2時間ほどかけて通っている人もいましたが、研究室配属に伴い3年次から下宿をしていました。大学周辺には何もありませんが、長浜駅の方にはスーパーなど飲食店もあるため、生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習では1人1つずつ機器を使わせてもらうこともありました。学生実験の時から物品は良いものを使っているので、何不自由なく実験や研究を行うことができます。設備が充実しているため、研究に没頭することができると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため同学年の人数が少なく、友達は作りやすいと思います。一方で、ほとんどの人が顔見知りの状態になり、噂などはすぐに広がります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は大会を目指してというよりは楽しんでやっているイメージが強いです。学祭は小規模で、有名人の方も聞いたことがない方ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は1年次からあります。座学は1年次は高校の復習がほとんどで、2年次から大学の授業を受けているイメージです。選択によっては3年次から時間に余裕が生まれ、研究に費やす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国立大学の生命化学専攻に進学しました。
    • 志望動機
      生物系に興味があったことと、臨床検査コースに興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784393
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物についてとっても詳しい部分を勉強できてとてもいい。
      実験動物技術者のしかくがとれるのも魅力的である。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      比較的充実している授業がおおい。
      特に生物系はすごくおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から研究室にはいれる。
      先生はとても親身になってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは他の大学よりしっかりしていると思う。
      実績はまずまず
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から2分ほどでつくのでとてもべんり。
      電車は30分に1本しかない
    • 施設・設備
      良い
      実験の研究施設はどてもいい。
      実験器具も結構そろっていていい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はすぐできる。周りにいい子がおおい。
      恋愛は自分次第とおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本動物について学ぶ。
      実験動物技術者についての基礎的なことから実践までする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268239
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら勉強や課外活動を意欲的に楽しめる方におすすめです。他大学と比較して華やかさはないです。生物が好きな方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多く技術や知識は他大学の実験と比較してもかなり充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気のある教授とそうでない教授の差が激しいが、やる気のある教授の研究室ではかなり実験が多く充実したラボライフを送ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターを利用すればしっかりサポートしてもらえる。将来に向けての頑張りが足りない生徒が多いためそこまで実績がいいとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは琵琶湖線の田村駅で駅の目の前に大学が立地している。しかしながら周辺は畑しかなく電車も1時間に2本ほどのため頑張らなければキャンパスライフは楽しめない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に小規模であるため設備にも限界がありなかなか充実しているとは言いずらい。施設自体は綺麗なところが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにグループ分けがあり講義やグループワークを通して仲が深めやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動には力を入れてないところがほとんどであるため掛け持ちしている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校の復習が主で、二年次より専門科目があり実習も増える。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      品質管理で素材メーカーに就職。
    • 志望動機
      生物に興味があり、この大学で受験したところ特別奨学生となれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908080
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験などもそこまでキツいと感じず、とりあえず15回中10回出席して過去問など勉強していたら基本単位は取れるようになってるので、やる気があればなんとかなると思います。ただ学校周りに何も無い上に電車が来ないのが苦痛でそこを耐えれたら、という感じです。教授も面白い方が多く堅苦しい方もあまり居らず、学長自ら講義をされたり、学長含めてフレンドリーな方が多くて、接しやすいです。
      大抵の教科が基礎から教えて貰えるので高校までで勉強があまり進んでいない方でもちゃんと受ければ大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験の授業時間が1年生の段階から他大学と比べて断然多いです。実験中も教授だけでなく、上の学年の方や院生の方がサポートとして着いてくださり、分からなければ分かるまで詳しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり生物寄りだったり化学寄りだったり内容が変わるので、気になる学部も気にならない学部も全て調べるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      やはり理系なので院に進む方が一定数おりこの大学の院へ上がっても良いしもっと上の大学へ進む方もおられます。就職に関しても相談室など設けられており、求人なども情報が提供されているので助かると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      去年の10月の琵琶湖線のダイヤ改正により二限からの登校に使う電車が1時間に1本になり、ほぼ一限に行くのと変わらない時間の電車じゃないと間に合いません。駅はエアコンなどない上、屋根も半分くらいで片方のホームに座るスペースも10人程度が限界、夏は日差しが辛いです。
      周りは小さいレストランのようなお店かセブンイレブンしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      超高額の実験器具がたくさん揃えられており、今はコロナ禍ということもあって少人数で使用出来るので環境はとても良いと思います。
      建物も築10数年なので全体的に綺麗です。
      WiFiも使えますが、昼休みの時間帯は混むので繋がりが悪いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      臨床以外の学部は男女比が7:3?くらいなのでグループなど大学側が指定すると男性7人女性2人くらいのグループが作られるので、女性は性別関係なく自分から積極的に話しかけることの出来ない人だとしんどいと思います。
      上との繋がりとして入学時ピアサポという上級生1人に対し新入生8~10くらいのグループがあります。何回か個人面談を先輩側から行ってくださったり、テストの過去問を回してくれたりなどします。ただ、サークルに入る方が上級生との繋がりや研究室、テストなどの情報もより手に入ります。
    • 学生生活
      普通
      大学全体として人が少なめなので大体少人数のサークル、部活しかないです。軽音サークルが人気な印象がありました。
      イベントはコロナ禍続きでビデオを撮った物をオンラインで流して終了、みたいな感じのしか経験していませんが、コロナ前はサークルごとでお店を出していたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、教養科目が多いです。
      2年次は必修が減り、化学分野の科目が増えます。
      3年次からかなり専門的な講義が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々動物の方に行きたくてAOを受けたのですが落ちて第2志望として出していたこの学科に受かりました。もう片方の学部よりかはフロンティアの方が総合的なのでまだ通えるかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849846
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部バイオデータサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強しやすい環境ではありましたが、これからの仕事で直接活かせるとは限りません。 刺激という部分では大きな学のほうがいいと思います大学
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野の講義では、各教授が研究している深いところまで教えてもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年後半から配属されます。自分の研究室では、自分の研究計画を立てて毎週報告しながら自由に組み立てることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは毎週セミナーを開いており、研究室単位で就職サポートとの面談の機会を設けているため、放置されるようなことはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件は駅から徒歩2分のところにあるため、非常に便利ですが、周りに遊べるような施設はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はエアコンが、全体的にきいているのがやはり勉強する上で集中できるのが素晴らしいですが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は人数が多くない大学ですので、知り合いはおおくなりやさいとおもいます
    • 学生生活
      普通
      イベントは健康フェスタや祭りなど地元の長浜と協力したものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオサイエンスは薬の開発が大きな目標となるとおもいます。薬がきくメカニズムを理解できるようになれば充分だとおもいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造職 研究者としてよりものづくりがしたかったため
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの実験で遺伝子解析という専門的なことがてきて感動したため
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535417
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      動物関係で生物多様性だとか食品関係とか実験動物とか多岐にわたる。2年になったら食品衛生、食品機能学、実験動物学、生物多様性から選ぶシステム。幅広く学べる観点はいいが、教授は人による。学生想いでない人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は多岐にわたるため、バイオサイエンスの中の様々な分野が存在し、選びやすい。いろいろまなべる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も多岐にわたる。3年後半から研究室を選び入るシステム。
      悪くは無い。普通の理系大。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援はしっかりしている。就職7割8割くらいかな。実験系食品系もいれば公務員もいる。そんなに就職幅狭めなくてもいい感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      新快速で京都や大阪から1本で田村駅前とは言え30分に1本な上に周辺は遊ぶところはまず無いから大学生活としては寂しいかも。まあアウトドアが好きなら丁度いい。あとは研究はしやすいのどかなとこ。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には新しから、設備はいいが、サークルの部室が古臭いプレハブ。鍵も古い。開けにくく閉めにくい。何とかならんのか!
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は少ないけどその分高校みたいな雰囲気でアットホーム。恋愛関係は劣るかもしれない。サークルは多いから友達作るのは楽かな。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは15個くらいあるが、大学規模のイベントは少ない。秋の学祭のみ。
      まあ研究するとこだね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次に一般科目。2年次から徐々に専門も増えてくる。
      実験は1年からバリバリ存在する。理系大として学びたい人には丁度いい。大学が小さく教授も少ないため、幾分科目数が少ないかもしれない。だから、あまり楽単楽単とか選んでると専門で痛い目に会うかもしれない。幅広く取っていこう。
      3年次終わりから研究室で卒研。卒論も書く場合も。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ただ単に生物多様性関連をしたかったから選んだと言うだけの滑り止め勢です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:641862
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大きな大学ではないため目立ってはいませんが、一人一人をしっかりと見てもらえたのでとてもよかったと思います。実験や就活でも生徒も先生方もお互い気にかけあっていたたため放置されることもなくよく支えあっていたのがよかったです
    • 講義・授業
      悪い
      全学年において実験が毎週2日で10単位以上あったことが印象に残っています。 今の職場では実験をするような職種ではないので、もったいないと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室では毎日は通っておらず、週3日で1日あたり10時間以上はこもって実験を行っていました。発表の機会も多く自分の考えを伝える良い練習になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは一人一人教授とサポートセンターの人が面談を行ってくれるため放置されることがありませんでした
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分なので便利なのですが周りに遊ぶところがまったくなく勉学に集中できます
    • 施設・設備
      普通
      新しい実験設備が豊富なため十分な研究が可能です。しかし他大学や企業の設備を借りにいく機会も何度がありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が少ないため顔を知っている人が多いことが多かったため話しかけやすい環境だったと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは生物系統やお酒などが人気があり自由に入っています。イベントも学内の人は積極的に参加している様子でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の基礎的なことを12年では学ぶことができました。34年は実験を中心とした応用的な内容が学べました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      タカラバイオ
    • 志望動機
      実家かから通うことができるので近いところがいいと思い選んだのが1番の理由です
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールの設置ドアの管理など細かなところから徹底されていました オンライン授業なども行われていてとても助かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706528
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      臨床検査学科の教授が嫌味を言ったり性格や身体的なことを否定することを言ったりする人がいます。勉強でも国家試験を意識していない授業をしていたり受からなそうな人を受けさせなかったりしています。正直自分はこの大学に入ったことを後悔しています。他の学科に行くのなら良いと思いますが臨床検査学科に行くのなら他の大学に行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      臨床検査の講義は国家試験に関係するので詳しいことまでやります。面白くは全くないです。小テストが毎回あり大変です。定期テストのあと問題用紙が回収されるので過去問は存在しません。なので、テスト勉強は高校より絶対に大変になるので遊びたい人はおすすめしません。
      専門でない教科はレポートだけ頑張れば簡単に単位は取れます。
    • 就職・進学
      良い
      地元の病院に就職する人が非常に多いです。都会を目指すなら倍率が高く大変だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      良い点では車での通学ができ駐車場も近くて広いです。駅から徒歩1分でとても近いです。
      悪い点では電車が1時間に一本であり周りにはコンビニしかなく遊べるところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で機械もできたばかりの大学ということもあり最新のものがそろっています。学食と学内コンビニがあり非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は実験やサークルでできることが多いです。ただ、学生の人数が少ないので気が合う人を探すのは大変です。恋愛は男子が女子の5倍くらいいるので男子が彼女をつくるのは大変だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数のわりに色々あります。部費も割と出ます。学祭も規模は小さいですが年一回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他の学科の人と同じ授業を受けます。2年生からは専門分野に分かれ同じ臨床検査学科の人とほとんど受けます。他の大学は3年生に実習かあることが多いですがこの大学は4年生に実習と国家試験があるので両立が大変らしいです。
      2年生のときに死亡解剖の見学があり数人気絶するので苦手な人はおすすめしません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家資格を取って就職をしようと思い興味があった臨床検査学部を選びました。大学は近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962564
5951-59件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。