みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

長浜バイオ大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(59) 私立内360 / 587校中
学部絞込
5911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    バイオサイエンス学部バイオデータサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に勉強したいひとにはいい学校だと思います。完璧ですよ。あとはやはり自分に合ってる学科を選べて自分のやりたいことを集中してできるのでいいです
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容がすごくわかりやすい。自分の調べたいことについてよく分かる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ものすごく充実しています。自分の関心のあるゼミを選び、受けることで楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、科学系の仕事を選ぶ人が多いですね。先生が野菜です。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場が近くて広いです、学校の敷地内にも大きな駐車場があります。
    • 施設・設備
      良い
      ほんとに校内が綺麗です。床とかツルツルしてます。外から見ても中から見ても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは充実してます。友達も沢山居ますし、彼氏もいますよ。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      自分にあうサークルを選ぶことで充実した学校生活を送ることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の体の仕組みや、体を作る組織について勉強します。わたしはとても楽しいと感じます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まってない
    • 志望動機
      小学校の時体験をさせていただいた際、すごく興味を持ち志願しました。
    感染症対策としてやっていること
    学校にはいる際は手指消毒、マスクは確定でしないとダメです。しっかりしてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887382
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の興味のある分野を幅広く学べてとても満足しています。勉強は大変でしが、実験等で学べて、とても覚えやすくとても楽しい授業もありました。
    • 講義・授業
      良い
      授業もとても分かりやすく、実験等も級友と協力し、とても楽しくやれております。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、あらゆる分野に就職しています。食品関連の企業だと多い印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは琵琶湖線の田村駅です。駅周辺にもあまり店などはなく、ちょっと不便に感じます
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、自分のやりたい研究をやる分に関しては、あまり不便に感じたことはありません。ですが、一部古いものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によると思います。本気で楽しみたいのなら、自分から積極的に声をかけていきましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ったことがないので分かりません。ですが、サークルがあるのは事実で、大学生生活をエンジョイしたい人は、積極的に参加して楽しみましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、数学といった、理系の授業が多いです。高校の内容から入る授業もありますので、基礎から学べてとてもいいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      行けたから行けました!!学力的に通いやすくて行けるところを考えたらここにたどり着きました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニマルサイエンス学科は、解剖を学びましたね。
      最初は解剖をするので怖かったですが、勉強なのででも楽しかったです
    • 講義・授業
      良い
      講義なので、もちろん静かに聞かないとダメですが先生が色々と丁寧に教えてくださるのでいいですよ。
      面白い先生もいました(笑)
      大袈裟に言うとね(笑)(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの宿題が色々大変でしたが、グルーブでの活動があったので助け合いとかの絆が感じられたので良かったですよ。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧に色々と対応して頂きました。良かったです。
      心配せずに安心してください(笑)(笑)
      ほんまにいい先生だらけです(笑)
    • アクセス・立地
      良い
      田舎で電車で通う人には不便ですが、僕は家から学校まで近かったので良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯も美味しかったし、体育館も広かったし、学校も最近出来て綺麗です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      安心してください!(笑)
      友達が出来ないなどありえないです(笑)
      皆さんちゃんと卒業されてます(笑)(笑)
    • 学生生活
      良い
      ゆるゆるのサークルが多くて、高校生までの経験したことないようなサークルがあると思います!
      ちなみに僕はダブルダッチしてましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      虫を解剖したり、魚も解剖しますね!
      今まで解剖したことが無かったので怖かったですが、実験なので楽しかったです(笑)(笑)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職先
    • 志望動機
      家から近いし、偏差値もそこそこで、理系が大好きなのでそこの大学にしました!(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591558
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究実績は有名国立大学と並ぶが、いかんせん田舎にあるので私生活の充実は厳しい。長浜の立地上大阪京都、名古屋岐阜から通うことは可能。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスに特化した高度専門教育が受けられる。バイオインフォマティクスなども充実。しかし、その他の教養科目は少なく、第二外国語もない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外の研究者からもリスペクトされる研究が多い。論文の被引用数も東大京大神大阪大と比較できる水準。
    • 就職・進学
      悪い
      研究者の育成には強いので、専門職を要する企業からの印象は良いが、世間的な知名度や印象は低いので、広く一般職は厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      米原駅から二駅、大阪、京都から新快速乗り換えなしでいけるが、朝夕以外は30分に一本しか走らない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端研究設備が充実している。大学の規模に対しては充分だろう。下手に地方の国公立に行くよりは、全員が充分に研究、実験、実習ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地上サークルや課外活動が近隣では行いにくい。大学規模も小さく、キャンパス内も、必要最低限の施設しかないので、広いキャンパスでの学生生活は、期待すべきでない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはかなり少ない。遠方から通う人が多いので活動もしていない。学祭もいわゆるキャンパスライフとして想定されるものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から実習が多く組まれており、研究への取り組み方、実験ノートやレポートの書き方などきっちり身につけられる。バイオサイエンスの専門講義も充実してるが、教養科目は少ない。
    • 就職先・進学先
      奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494260
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は駅から徒歩1分程度の距離で通学しやすく、周りに自然が多いため田舎ならではの学び方ができます。地域貢献活動やフィールドワークは他の大学よりすごいと思います。地域貢献活動ではキャリア科目で地域を盛り上げるイベントを学生だけで行ったり、地元の酒造さんと協力し米作りから関わり日本酒を作るなど様々なことを行なっています。また、小さい大学なため教授との距離が近く、質問がしやすく一緒にご飯に行ったり、釣りに行ったり、教授の部屋に相談をしに行くことも可能です。他大学の院を志望していても応援してくれて学んでいない科目も質問に行ったら丁寧に教えてくださります。実際に学歴ロンダリングする人も多いです。また、実験動物技術者1級の資格獲得者は多く1位合格者も出ています。マウスやラットなどを取り扱えることから製薬会社などの就職がとても有利になります。実際に資格獲得者は学内で表彰され、就職活動もスムーズに決まっています。琵琶湖が近いことから固有種であるビワマスの研究をおこなっている教授もおり、どのようなエサが脂のノリがいいかなど調べているため試食会が行われたりすることもあります。
      とても自由な大学です!
    • 講義・授業
      良い
      野外でフィールドワークを行う授業があり、琵琶湖で実際に漁を行なっている方に話を聞き、刺し網漁を手伝わさせて頂くことができます。前日の網の設置から当日の引き上げなど普段決してすることのできないことを漁師さんに教わり学ぶことができます。他にも周辺の水路の生物を集め何がいるかを自分たちで同定し、データにまとめることや、投網の投げ方を地元の漁業組合の方に指導していただき川で投網で魚を捕ったりします。
      ただ大学生活を過ごすだけでなく、価値のあるものにしてくれる授業が多いのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の後期から研究室配属です。アニマルでは教授は全く関わらず、学生たちで話し合って配属を決めます。
      どの教授も良い先生であり、「はずれ」の様な研究室はありません。卒業研究もしっかりと研究でき、学部卒でもたくさんのことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと進学であっても就職であっても手助けをしてくれます。
      1人1人に作文を書かせ、将来について3回生の時に考えさせられます。そして、就職課の職員と面談を行なったりします。
      また、いつでも相談できる距離感なので、気軽に話せます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分ほどで
      駅から大学のWiFiが届くほどです。
      最寄駅は北陸線ですが、2駅で米原駅なため、愛知県や岐阜県から通っている人もいます。京都府や大阪府や奈良県からも通えるため、通っている人もいます。また、京都、大阪であれば琵琶湖線から乗り換えが不要なため座ってれば着きます。
      長浜駅は観光地なためスーパーや観光名所など様々な建物があり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      動物舎や温室などをはじめとする建物から電子顕微鏡などの高価な機材も多くあるため、様々な実験を行うことができます。
      また、学生実験の授業でも基礎の実験などを学ぶのでその際にも試薬や機器を触りまなぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      都会の大学の様な合コンや交流パーティーなどは全くありません。
      しかし、小さい大学だからこそ友達もすぐにでき、サークルに入れば先輩や後輩もたくさんできます。
      また、実験などグループで行うことも多いので、コミュニケーションを取り、お互いに成長し合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学であるため、学祭の規模も小さいです。
      しかし、地域との交流は多いため、学祭では学生以外の出店がたくさんあり、とても屋台やクオリティは高いです。
      長浜バイオ大学にしかないサークルも多いため、どの団体に所属してもとても良い経験が得られ楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験動物、生物多様性、食品衛生などの分野を中心に様々な講義があります。どの分野も深くまで学ぶことができ、とても面白い講義が多いです。
    • 就職先・進学先
      動物病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386382
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたい研究ができているので、かなり満足しております。他の大学と比べることなく通うのであればおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      学校が綺麗で、それに伴うように研究のしやすさや、先生方の丁寧な対応などに感動しております。
    • 就職・進学
      普通
      在学一年目のためいまいちよくわかることではないので、あまり大きく言うのは控えておきます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな滋賀県に位置していて、なかなか過ごしやすい環境になっています。
    • 施設・設備
      良い
      研究はとてもしやすい環境にあります。ただ、欲を言うならもう少し器具が欲しいかも…
    • 友人・恋愛
      良い
      将来も仲間なんだろうなっていう友達ができたのが本当に嬉しいです、ありがとう!、
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには所属していないので、いまいちよくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学名にある通り、バイオのことを研究させていただいております
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分で研究することが好きで、家からも近かったのでここにしました!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606733
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、とても充実した日々を過ごすことができました。
      友達関係もよく、先生方も分からないところがあると熱心に教えていただける方々がほとんどでした。
      そして、なんといっても実験実習に力を入れており、一人一人が実際に手を動かして取り組むことができスキルとして身に着けることができました。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業の内容については主に生物、化学の内容の基礎から応用のことまでしっかり学ぶことができるものが多かったです。
      講義中の雰囲気については、静かな雰囲気のクラスが多く集中して先生のお話を聞くことが出来ました。
      課題については、決して多くはなく、程よい程度でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の大学なので、ゼミではなく4回生から研究室に配属されます。
      研究室の選び方は、基本自身が希望する研究室に行くことが出来ますが、定員が決まっており多い場合は3回生までの成績で高い人が優先されます。
      自身が所属している研究室では、教授から提示された研究内容から自身が進めたいと思う内容を1つ選択し先生ややさしい先輩方からアドバイスを頂きながら卒業研究を進めていく体制でした。
      ゼミ生同士のつながりは、とても良好で、お互い協力しあっています。
      卒論提出までのスケジュールは、しっかり決められており期限内に余裕をもって提出することができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、エントリーシートの添削など、親身にアドバイスしてくださるスタッフの方々が多かったです。
      私が所属するバイオサイエンス学科は、学んできた専門分野を活かす企業に就職する人々は少なく、とりあえずお金を貯めるために就職先を決めている人が多い印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は長浜駅の一つ前の田村駅で、駅をおりて5分で大学に到着することができます。
      学校の周りには、自然が広がっており空気はきれいなのですが、最も近いコンビニは歩いて15分程かかる1件だけでお昼を買いにいくには苦労しました。
      買い物にいくには長浜駅まで行かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、自習できるスペースがたくさんあります。
      しかし、図書館においてある本の種類は少なく、利用することは少なかったです。
      リラックスできる場所は少なかったので、日々疲れが溜まっていることは多かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については親切な人が多かったです。
      学内の恋愛については人によって様々で幸せな人もいれば、泥沼化する人もいました。
    • 学生生活
      普通
      私自身がサークル、イベントに積極的に関わっておらず、学際などサークル活動がの充実具合を知る機会が少なかったので、真ん中の点数を選択しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が多かったです。科目内容としては専門分野よりも思想面や、高校で習ってきたことの復習や、基礎内容を定着させるものが基本でした。実験実習は週1でありました。
      2年次~3年次には、専門分野を扱う科目が増えました。実験実習も週2になりました。
      4年次から研究室に配属され卒業研究を行いました。研究室に拘束される時間が多かったです。
      卒業論文については、研究室によって異なりますが、自身が所属した研究室ではスケジュールがしっかり組まれており提出期限が遅れることはなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431238
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が楽しい。先生も聞けば丁寧に教えてくれる。
      理系で勉強が大好きで、自主的に勉学に励むことができる人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      対面講義では質が高く、興味深い授業が多い。
      学外の特別講師による授業も少ないがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職先を見る限り、理系に限らず色々な職種に就職しているイメージ。
      大学院に行く人も多い。
      しかし、まだ就活をしていないので詳しいことは分からないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もなく、授業をサボる場所がないのはいい点。
      また、琵琶湖にとても近い。
      電車は大学のすぐそばにあるが、1時間に2本なので、逃したら30分大学で待たなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた施設がある。研究、実験で今のところ困っていない。
      しかし、コロナ禍であまり学校に行けていないので、実際はどうなのか分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍ではあるが、実験でペアになった人など友達を作ろうと思えば作れる環境。また、そこまで騒がしい人は居ない。
    • 学生生活
      普通
      コロナでサークルはほぼ中止と聞いている。実際私が入っているサークルも何も活動をしていない。また、軽音部が人気だった。
      サークルの数は多くない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学、英語、遺伝子学などの基礎を学ぶ。ほとんどが必修科目で埋まる。
      2年次からは科学英語など、専門的な分野が増える。また、選択科目が増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系で、あまり騒がしくない大学に行きたかったから。
      また、実験内容や授業、教授など素晴らしい物、人が集まっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770289
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    バイオサイエンス学部アニマルバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物が大好きな人や生物の勉強が好きな人にはとてもいい大学だと思います。少人数の大学なので、生徒みんなが仲良くなることができ、また教授とも仲良くなることができます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり面白い授業がたくさんあり、授業を受けるのが苦痛になりません。
      生物や動物に関係する授業が多くあり、動物が好きな人には楽しめると思います。
      実験が他大学と比べて多いのも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。
      企業と提携しているところも多く、研究費はかなり多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は選ばなければいくらでもあるようです。
      研究職につきたいなら、院に行かないと厳しいようですが、学部卒でも研究職に就いている人はいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は田村駅に隣接しているので、便利ですが、田村駅が30分に1本しか電車がこないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい大学なので、校舎はとてもきれいです。また、研究設備などは有名大学と比較しても、まさるレベルに充実しているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物が好きな人や、生物が好きな人が多いため、趣味が合う人と友達や恋人になれたりします。
      学科内カップルはかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物関係に関しては基礎から応用まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物関係のことを学びたいと思い、志望した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台、代々木ゼミナール、
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を完ぺきにできるようになるまで繰り返しといた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118370
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が多く、大変ですが他の大学より高度な実験をしていると思います。大学の周りは何もなく都心部の大学のように華やかではないですがそれなりに楽しめています。
    • 講義・授業
      良い
      小さい大学でありながらすごい研究をしてる先生が多いです。どの教授も東大京大阪大の大学院を卒業しています。そこまで難しい授業はないと思います。普通に出てたら単位はとれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩2、3分ですが、電車は30分に1本しかないので不便です。帰りは100パーセント座れます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体新しいので綺麗です。研究に使われる機械も充実してると思います。ただ食堂がとても狭いのでどうにかしてほしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内で付き合ってる人はけっこういてます。小さい大学なので噂はすぐ広まります。別れたらちょっと気まずいとは思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークル数はなく、熱心に活動しているサークルは少ないです。バイオの大学なのでセル部や化学部など他大学にはないサークルがあります。ダンス部やダブルダッチは楽しそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347208
5911-20件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。