みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

滋賀県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(210) 公立内39 / 93校中
学部絞込
21041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境科学部環境生態学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少数学科なので、比較的みんなと仲良くなりやすい。素朴な人が割と多いのでわちゃわちゃが苦手な人でも勉強しやすい環境!とにかく自然ゆかた!個性豊か!
    • 講義・授業
      普通
      先生1人につく生徒の数が、私学に比べて圧倒的に少ない。(つまり、こまめな対応ができる。)ので、生徒一人一人把握されている。講義は自分の好きな分野を学べるのですごく楽しいし、琵琶湖での実習があるから特色ある講義が受けれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      少数学科ですのですぐにみんなと仲良くなれます。若干男子が多いけど、女子が肩身の狭い思いをするような学科ではないので毎日楽しか過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      やっぱり学科の人数が少ないので部活に入るか、サークルを掛け持ちするかしないと、人の繋がりが薄くなる。それに先輩ができることで、講義の雰囲気を知ったり過去問を譲り受けたりできるので何かしらに属することをおすすめします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態では陸系、海洋系のどちらかを学べます。農学部と言うよりは理学部的な要素が強いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べ、自分の好きな勉強をすることができます。他学部他学科の授業も学ぶことができ、自分の興味よっていろいろできます。ゼミも幅広くあり、その中でも自分の興味のあることを卒業論文でかくことができるので、絶対これじゃないとダメという決まりはありません。留学に行く人もいていろんなことに取り組めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入るまでに、すべてのゼミの授業を体験することができます。その後前期、後期でゼミを体験します。3回生から始まり先輩と過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があり、相談や履歴書を見てもらったり、面接練習もしてもらえる。グループディスカッションの練習も充実しており、利用している人の方が内定率が高いという結果も出ています。
    • アクセス・立地
      悪い
      湖岸沿いにあり、環境はよいですが、南彦根駅からみんな自転車で通学します。バスもありますが、そこまで本数も多くなくほとんどの人が自転車通学です。冬は雪が降り、積もるのでなかなか厳しい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349225
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても自由な学科です。受ける授業の選択肢がたくさんあり、自分の興味のあることをとことん追究することができます。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講義を受けて初めて知ることがたくさんあります。日本史、朝鮮史、民俗学、社会学など各分野の先生がいるので、知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で編成されるため先生との距離が近く、充実しています。10以上のゼミがあるので自分の興味のあることを3回生のゼミ配属までに決めましょう。2回生の時にはプレゼミというものもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは遠く自転車で約25分かかります。そのため自動車通学の生徒も多く、駐車場が充実しています。大学の周りは田園風景が広がっています。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は設立20年ほどで比較的綺麗です。公共建築100選にも選ばれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの学部学科があるので様々な人がいます。部活やサークルに所属すると交流する機会も増えるので、なんらかの団体に所属することをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329402
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に学びたいことを学べる環境です。大学1回生のときは、基本的な内容の授業が、多いです。専門的なことは3年生から学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である南彦根駅は自転車で20分くらいかかります。風がきついので、冬の季節はきついかもしれません。車通学の場合は、駐車場も広いので便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広いほうだとおもいます。4月には、学内中で桜が咲きますので、非常にきれいだとおもいます。施設も、比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が他の大学と比べて非常に少ないので、同じ学科の人間と仲良くなれると思います。また、サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友達がたくさんできるので、学生生活も、楽しく送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年、2回、学園祭がおこなわれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、基本的な分野を学び、2回生以降は、工場実習授業などがあります。実際に自分で設計して、モノをつくるという体験ができるので、非常にちからがつくと思います。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間看護学部人間看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護科ということもあり、女子が多いですが人間関係が比較的よく、女子特有のギスギスした雰囲気はありませんでした。実習を一つ一つ乗り越える度に団結力を感じました。サークルや授業で他学部との交流もありますので閉鎖的な空気もなく伸び伸びとした学校生活を送れると思います。
      私が在学中の頃は保健師の免許も自動的に取れましたが、今は成績がよい学生しか学科と実習を受けさせてもらえないようです。受講する講義によっては養護教諭の1種と2種が取れますが、うっかりすると講義を取り忘れるので注意が必要かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前かもしれませんが、看護科の先生方は全員看護師や助産師、保健師をされていましたので技術面や講義に関して充実していたと思います。人柄も温厚で優しい先生が多かったです。
      約半年間の実習もほぼ毎日先生がついてくださりサポートしてくださいました。
      看護科は毎日丸1日授業が入っていたり課題が多いので、他の学部と比べたら少し多忙で窮屈に感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは他の学部と異なり、実習の終わった4年から始まります。年度末にゼミの中で卒論発表をしました。
    • 就職・進学
      普通
      看護師や助産師の場合は、割ととんとん拍子に就職先が決まる印象がありますが、養護教諭や保健師といった募集の少ない職種は苦労されていました。一時しのぎに臨時講師などをされて養護教諭を目指すといった方もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      琵琶湖に近く静かで自然に溢れていますが、最寄り駅(南彦根、彦根)から遠いです。学生は駅からのバスか、自転車で通学していました。バスでも自転車でも約20分程度かかります。
      雨や雪の日はバスは大変混雑するので、授業に間に合わないこともありました‥‥。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟に食堂があり、わざわざ遠く混雑する大食堂まで行かずともご飯を済ませられるので便利でした。
      メニューは大食堂と比較すると少なめですが、サラダバーがありとても気に入っていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328243
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容はおもに無機、有機化学
      学科の塔には一回生ではほとんど入る用はない
      一回生から実験はある
      研究室は企業と共同研究しているところもある
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全部興味を持って受講できた
      講義をとおして自分がしたい研究分野を見つけることができた
      出席、課題提出を完璧にしていればなんとかなる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三回生の12月
      ほとんどは研究開始は三月末頃だが12月に研究室が決まったらすぐに研究を始めるところもある
    • 就職・進学
      普通
      専門職に就きたいと思ったとき探す企業には大概先輩がおられる
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはコンビニが一軒あるだけでなにもない
      駅までは自転車で20分ほど歩くと40分くらい
      大学へ行くバスは本数が少なく朝雨だと行きのバスはめっちゃ混む、並ぶ
      いいところをあげる案外土地が広くのどかで心安らぐ
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレがきれいになった
    • 友人・恋愛
      良い
      入学寸前の友好祭は行った方がいい入学式でボッチにならなくてすむ
      部活、サークルに入っていれば友達はできる

    • 学生生活
      普通
      ぶかつ、サークルの数は少ないがどこもみんな楽しんでいる
      大変そうに思える部活も初心者でもやっていける、体育会と言う名前もつくため就職でもほんの少しは使える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の内容でいうとおもに化学
      選択できる科目が少し減った
      必修を履修していくと卒業単位はほとんどはそろう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327312
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒論について、深く研究をしたいという人は勉強のできるいい環境です。立地的にもまわりにいい環境が広がってるので、フィールドワークなど実際に肌に感じて学べる。
    • 講義・授業
      普通
      講義にもよるが、指導も熱心。
      特別講師もよくこられるので、社会に触れられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すでに一回から個別ゼミがおこなわれ、2回から実際に希望したゼミへの仮配属がはじまる。先生も熱心なので協力的。
    • 就職・進学
      悪い
      学内説明会や企業研究なども様々。ES添削、面接対策など教務のサポートもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこし駅から遠い。バスか自転車での通勤になる。免許のある人は車でくる人がおおいため、駐車場が他大学に比べ広く多い。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史があるので新しいというんけではないが普通に過ごせる。
      看護の食堂は女性向けでメニューもヘルシー。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば下宿生がおおく、関わる時間が長い。
    • 学生生活
      普通
      秋、夏と学祭があり充実。ユニークなサークルもあるので選択肢はひろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域との関わりがふかく、まちづくりであったり理系的な水環境であったり、経済的なことであったり、文理問わずひろく学べる。卒論もさまざま。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境政策・計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会人になる上で必要なコミュニケーション能力、プレゼン力、忍耐力が本当に身につきます。
      自分が思った問題意識をそのまま研究にできる自由度の高い学科です。また、先生は個人個人にとても親身になって接してくださいます。
      統計の授業や数学の授業が厳しいかもしれません。
      学校のなかで勉強するのではなく、実際に外に出て、いろんな人と出会い、学ぶ機会が非常に多いです。
    • 講義・授業
      普通
      経済学、社会学、心理学、数学、統計学、フィールドワーク、環境学など多岐にわたる授業を受けられます。
      学科人数が40人くらいなので質の濃い勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1ゼミ5人くらいなので、ひとりに注いでくださる時間が多いです。
      先生によってやり方はさまざまですが、就活を優先させてくださいます。先生はあくまで研究を進めるための助言、どういう問題意識を持つか、どういう風に研究をするかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分程度。
      ですが、バスは1時間に2台。
      自転車通学が圧倒的に多いです。
      JR新快速は止まりませんので電車も1時間に2本です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が学科だけに、社交的、友好的な仲間が多いです。
      また、飲み会もわりと頻繁にひらいてくれました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325152
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の人数が全員で30人で、とても少人数の学科のために学生の仲がとても良いと思います。
      また、この学科では心理学、教育学、社会学の三種類を学ぶことができ、特に将来のことについてはっきりと決まってない人や、これといって学びたい学問がない人などは、この学科にはいることで自分が興味を持てる学問を発見できると思います
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業に就職している人はそんなに多くはないですが、就職率はとても高いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしにくいですが環境は本当に良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      公立大学でありながら、建物は全体的に見てキレイで生協や食堂、ちょっとしたカフェなんかもあり充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内恋愛がとても多いです
      特に先輩と後輩の関係で付き合ってる人がたくさんいます
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はとても豊富で、人によっては3つや4つも兼部している人もいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、教育学の3つの分野から多角的に学ぶことができます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320583
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境科学部生物資源管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学のこと全般学べるので、農学について幅広く知識をつけられます。また、実際に作物を育てたり、ひつじの毛刈りなどいろいろ体験できます。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって講義のスタイルが全然違うので、自分に合わないとおもったら、その授業を取らないという人もいます(必修科目以外の授業)。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の前期に研究室分属希望調査が行われ、4回生から研究室に分属される形になります。60人に対し、18つの研究室があり1つの研究室に最大4人まで分属されます。
    • 就職・進学
      普通
      JAなどの農業関係の仕事や食品関係の仕事に就職されてます。また、院に行かれる人もおられます。学校側から就職セミナーなどが開催されてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの南彦根駅から自転車で20分ぐらいかかります。学校の周りは田んぼだらけです。車通学もできるので、滋賀県に実家がある人などは車で来てる人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      広い圃場があります。教授に依頼すれば、その圃場で自分で育てたいものを育てることができます。研究室などがある環境棟は迷いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると他学部や他学科の人と仲良くなれます。入学式の前に友好祭が開催されているので、そこで友達を発見するのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では、基礎的な分野を学び、2、3回は自分のやりたい分野でそれぞれ授業を取っていく感じになります。4回は研究やゼミがメインになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268015
21041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。