みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(37) 公立大学 103 / 201学部中
学部絞込
3731-37件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強さえすれば、単位を落とすこともなく、知識は十分に身につく。
      教授のレベルが高く、大学の偏差値のわりに、学べることは非常に多い。
      研究も自由度が大きく、自分の考えのもと、実行することができた。
    • 講義・授業
      普通
      数名は、不満を感じた教授もいる。
      間違いを指摘しても、聞き入れようとしなかったり、テストの解答が毎回のように間違っているため、正しく採点されているのか、不安に感じることがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究が始まる。1年では研究に関する知識が身につくのみで、終わる印象を受けた。大学院に進学すれば、その知識を研究に活かす場面が増える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、サポートも充実していた。理系に関しては、需要が大きいと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。車がないと通学に時間を有する。
    • 施設・設備
      普通
      ごくごく普通。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれ。ここのコミュニケーションしだいで変わる。、
    • 学生生活
      悪い
      人それぞれ。サークルの数は十分多いため、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計から製品開発までに必要な基礎知識。
    • 就職先・進学先
      大手機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323495
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆったりとした環境の中、熱心な教授のもとで研究、研究の日々でした。大変ではありましたが、とても充実した4年間でした。研究成果が評価されて、ハワイでも発表する機会を与えられ、とてもいい経験になりました。冬は雪が多いので通学が少し大変ですが、近くに琵琶湖もあって美しい景色も魅力の一つです。未来の材料の研究は奥が深くおもしろいです。いい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授はあまり口出しせず、自分たちでやってみてどうだったかを重視し、上からの押し付けでなく同じ目線でやってみて次に繋げていくを繰り返す感じでした。帰る時間が遅くなることもありましたが、これからの新しい材料の研究・開発は将来性があって就職にも有利になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最新の機械は予算の都合で購入してもらえないので、他校に出向いて実験することもありました。4年間での目標を決め、教授も一緒にやっていく感じです。ヒントもくれますが、基本はグループでやってみては考えるの繰り返しですね。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はまあまあ多いと思いました。学校からの紹介も充実していたように思います。有名な大学院に進学した人もいましたよ。
    • アクセス・立地
      普通
      冬は雪が多いので、バスが運休になったりすることもありますね。自転車での通学が出来ず、歩きになるとちょっと辛いです。冬以外は景色がいいので苦にはなりません。家賃は比較的安いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械がないのは残念ですが、他校で借りて実験させてもらえるのでまあ満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      校風なのか、あまりチャラチャラした学生はいませんでした。友人関係もストレスに感じることはそんなになかったです。
    • 学生生活
      良い
      文科系、体育会系いろいろありました。彦根城のクリーン活動に参加したりもしました。学園祭ではそれぞれのサークルが活躍し楽しみでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      未来の材料、例えば折りたたむことが出来る液晶パネルの材料などの研究などや環境に優しい材料の開発・研究など。
    • 就職先・進学先
      制汗剤やマスカラの材料などを企業の希望に沿って配合したり、新しい材料の開発をする会社。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490941
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械系で働くにあたり必要なことは教えてもらえます。実践的な部分もあったなと今になっては思います。ちなみに学部の学科以外でも他に学びたいことがあれば授業は受けられます。
      気を抜くとまあ留年する人も稀に。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学と比べてどうかはわかりかねますが
      興味のある分野を選べば後悔はしないと思われます。
      四回から研究開始です。頑張って。
    • 就職・進学
      良い
      私のいたときはという枕詞をつけますが今どうか聞いていないのでという意味です。
      サポートは十分かと。
      自分の思いを言っておけば本当に親身になって相談に乗ってくれる人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      こればかりは何ともいえません。
      最寄りの駅から自転車で20分強。
      もちろん大学前までのバスは存在します。
      田舎の道でこれですから距離は察してください。
      車とバイクどちらかあれば話は別です。
      私のいたときは車もバイクも駐車場に余裕がありました。
      オープンキャンパス等で判断をしてください。
    • 施設・設備
      良い
      良い部類に入るかと。
      機械とか図書館とか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      機械加工に関する職場です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346549
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は大変だが就活には力を入れてくれているので、企業によっては有利に立ち回れることもある。苦手先生が多いと不利
    • 講義・授業
      良い
      先生による。
      同じ授業でも、年度によって先生が違うと難易度も授業の充実度も違う。
      過去問を手入れたら有利に立ち回れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい分野に配属されれば勝ち。配属されるためには学部生時代からしっかり勉強し、単位を好成績でとっておかなくてはならない。おそらくこれはどの大学でも同じだと思う。基本的に話し合いで決めるように言われるが、最終は成績で決まるので、しっかり授業を受けておいて損はない。研究分野も運否天賦で、良い先輩の下につけるかが重要。しかし先輩も大学院に行ってるだけあって、やる気のある人が多いのであまり心配は無いかも
    • 就職・進学
      良い
      院にさえ行けばかなり強い。一応学校推薦もある。学部生時代はそこそこに大変だが、頑張った人は頑張ったなりに良い会社に勤めれる。結局性格と言えばその通り。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪い。雪も降るし風は強いし最悪。自転車でも十分に行動できるがバイクがあればなお良い。
      学校近くにコンビニくらいしかご飯を買えるところがないので下宿生は覚悟が必要。
    • 施設・設備
      普通
      業務の方々はしっかりして?。話も聞いてくれて丁寧。
      図書館は土日も利用できる。そこが強み
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば楽しめる。全体では男女比が対等なので頑張れば見つけれる。頑張らないとずっと1人
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320049
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが田圃だけなので狭苦しくなく,自分のやりたいことを伸び伸びとできる大学だと思います。特にウインドサーフィン部がおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      たまに教授が何を言っているのかわからない時があります。生徒とコミュニケーションを取りたがらない人もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械システム工学専攻ということでオタクが多いイメージがあります。(学年による)体育会系の人はくるしむかも
    • 就職・進学
      良い
      東証1部,東証二部,その他有名メーカーへの就職が結構決まっています。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で20分くらいで,その最寄駅も30分に1本しか普通電車がとまるくらいなので都会から来る人に取ったら立地は最悪です
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備がふえてきています。キャンパスは広く,結構うらやましがられます。食堂は狭いです。学食は普通dセス
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋人関係は部活やサークル活動をしている人の方が充実しているので,ぜひ課外活動をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎的な知識から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の開発を目指しています。内容は秘密です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系なら大学院に行って当たり前だと思ってきたから
    • 志望動機
      高校の時の自分の学力から相応の大学を選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配分が大きかったのでセンター中心の勉強をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      琵琶湖のほとりにあり,勉強しやすい環境だと思います。また,部活動も充実していて,全国屈指の強い部活動もあります。勉強だけでなく課外活動を通して成長する人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちはあまり生徒と密にコミュニケーションを取りたがらないような気がします。一部の先生はとてもフレンドリーな方もいますが。機械しすてむ工学科は基本的に4年間のカリキュラムが決まっていて授業の選択肢は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わりと奮い実験装置を使っているとこが多い気がします。しかし,産学連携センターという大学の敷地内にある施設には最新の実験設備が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      上場企業への就職が多いです。名の知れた企業もしかり,知名度は低いが世界的に優れた技術を持っている企業へ行く人も多いです。国公立大学ということで有利に働くかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から3キロ程度。その最寄駅は30分に1本しか電車(普通電車)が止まらず,都市から来る人には不便かと思います。なので下宿している人が多いです。琵琶湖のほとりなので冬は風が強く,雪が50㎝くらい積ることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      今年で20周年なので比較的建物は新しく,個性的な建物もあります。外装も内装も綺麗なので不満をいう人はほとんどいません。学食はすこしせまいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で恋愛する人はあまりおらず,部活動やサークルで彼氏彼女をつくる人が多いです。なので部活動サークル活動をしておいた方がいいです.4年間一緒にいるので一生の友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎から応用まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の応用を目指して研究を進めています.
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      象印マホービン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内,国外問わず世界中の人々に愛され続けているから。
    • 志望動機
      高校の先生が薦めてくれたので。理系学部に進みたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的,標準的問題を多く解いた。センター試験には力をいれた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111161
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がよい。校舎も比較的新しい。ここにしかない学科がある。当時の嘉田滋賀県知事は迷惑。何がもったいないのか分からない。その先に何があるのかが非常にお不明瞭。そんな話を入学式でするな。
    • 講義・授業
      良い
      人によってそれぞれ。校風は普通の学校だと思う。ただ、少人数校なので風通しは良い。マンモス校のような「ゴミ箱」感なない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それおぞれ。面白い、充実していると思うのもあれば課題ばかりでしんどいのもあった。実際に属してみないと分からない。
    • 就職・進学
      良い
      少人数校なのかそれはそれは一生懸命にしてくれたと思う。公立校なのかもしれないが就職先は腐るほどある。
    • アクセス・立地
      良い
      南彦根駅。彦根駅もそうだがなにもないところ。夜にはすべての店が閉まる。冬には雪が降り道は凍り風は冷たい。都会から来た者は少々面食らう。
    • 施設・設備
      良い
      旧高校からの大学なので歴史は浅い。従って校舎や設備は比較的新しい。他学科との交流はそれほどではないと思う。学祭は大いに盛り上がると言うことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりというところ。学生が多くないので普段の顔見知りは多いと思う。変わった者もいればそうでない人も当然多い。自分の見解だが学祭を見ていても高校の延長か?と思うところもある。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはそれほど選べるとは思わない。ただあることはある。自分は駅前にある家電量販店に3年半アルバイトしたがそれは福利厚生がよく待遇がよかった。近くの飲食店は働きやすいと思っても田舎のそれなので縛りが多く要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      しんどい学科がある。自分はそれ。多方面を学べると言うことは習得するボリュームが多い。カリキュラムをよく見てから決めるように。
    • 利用した入試形式
      大手通信事業会社。5年勤め現在独立開業。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410277
3731-37件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。