みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  四日市看護医療大学   >>  口コミ

四日市看護医療大学
出典:Miyuki Meinaka
四日市看護医療大学
(よっかいちかんごいりょうだいがく)

私立三重県/暁学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(44)

四日市看護医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(44) 私立内391 / 587校中
学部絞込
4411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても先生方も親切で勉強しやすい環境が整っている。先生が何せとてもよく話しかけてくれる。なんといっても、先生がみんな良くて楽しく実習がてきたりとにかくいい!
    • 講義・授業
      普通
      眠くなる授業が多い。しかし、退屈の中に面白い授業をしてくれる人もいて良い感じです!知識を得るためには退屈でもがんばるしかないのでがんばってほしいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別性を持って指導をしてくれます!また、他の学生とも積極的に関わりをもてて交友関係も広がります!とても楽しく楽しくゼミをしてくれます
    • 就職・進学
      良い
      自分の進路をしっかりサポートしてくれます!また、就職にたいしては学生を支援するために先生ひとりひとりががんばってくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ない。また交通の便がわるい。駅から少し離れていてなかなか時間もかかってしまい遠い。周りには美味しいご飯屋さんもあるが車が無いといけないので少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      新しいので綺麗。また敷地内にはテニスコートやいろいろな施設が設備されて、学生生活しやすい環境にあります!またコンビニもできて最高です!
    • 友人・恋愛
      普通
      とても良い人ばかり。また、フレンドリーな人が多く、また個性的な人やいろんなところから来ている人も多いのでとても明るく良い感じです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師のことが基礎から学べます!
    • 所属研究室・ゼミ名
      成人看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とても楽しく楽しく楽しく看護学について勉強ができる!
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      とても明るくて、先生もよくて楽しそうな学校だったので!
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去の問題を積極的にといて、実践力をつけてのぞみました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63069
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助産師課程をとることができる人数が他の大学に比べて多いのはとてもこの大学の強みかなと感じます。また、実習も様々な施設に行かせていただき、個人だけでなく、グループで学ぶことの大切さもわかります。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークも多く、いろんな人と関わることができます。また、病院医師などの講義もあり、専門的に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も高いですし、就職までのサポートもしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場があることは車通学であれば便利ですが、電車通学となるとバスに乗り換えないといけないのでアクセスが悪いなと感じます。また、大学の周りに歩いていけるコンビニなどがないため周辺環境は微妙です。
    • 施設・設備
      普通
      自習スペースも多く、図書館も看護の本などが多く置いてあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良くしていますが、大学なのでいろんな人がいます。グループワークで様々な人と関わることができるので友達増えますよ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわかりませんが、サークル活動はよくしているなと見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、看護の専門性だけでなく、広い分野でいろいろな授業があります。2年生になると、専門的な授業も増えてきて、二週間だけですが、実習もあります。3年生になると、看護過程を全ての領域で展開し、領域実習が始まるので、座学は後期になるとなくなります。4年生は、卒論であったり就職活動、国家試験についておこないます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      母が看護師であるためその影響で看護の道に進みたいと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961363
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護医療学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい所もあれば直して欲しいところもある。
      先生たちはほとんどの人が優しくて、親切だから研究室で一緒におしゃべりしたりしている。
      先生と学生の距離が近くて、友達感覚で話している。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもわかりやすい。
      一部を除いては。内容のわかりやすさは先生による。
      選択授業では、藤田医科大学の先生をお呼びしての講義もあるため、様々な知識を身につけられる。
      実習がおおいため、やりがいはある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      座学の講義室は大学感があまりない。
      看護が大きい部屋を使っているため、講義室は新しいが大学という感じは無い。
      椅子が硬い。
      実習室は、とても充実している。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職や合格実績はないが、先生たちのサポートは手厚い。
      相談にも乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。
      バスでしか行けない。山の奥にある。
      駐車場が広いため車通学は可能だが、四日市大学と共同で使うため、色々注意した方がいい。
      バスの本数も少ない、定期は紙をラミネートしただけのもので、サイズが微妙なため、定期入れが困る。定期を無くすと再発行はしてくれない。
      工場の人と同じバスなため通勤ラッシュ時は大混雑する。
    • 施設・設備
      悪い
      実習室も講義室も綺麗。
      ただ、椅子が残念。ずっと座っていると腰が痛くなる。
      実習の説明を聞いている時は地獄でしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      先輩たちは仲がいいが、この学年は何故か仲が悪いと言われている。
      学科内で付き合っている人もいる。
      男女比がだいたい半々だから、それなりに楽しくできている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は本当に少ないし、よく分からないものばかりである。
      イベントは今年文化祭を久しぶりにやったが、キッチンカーなど色々しょぼくてあまり楽しくなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期基礎科目が中心で、大まかな知識を身につける。1年次の後期から本格的な実習が始まる。専門科目が増え、難しくなる。選択科目が多くて、全休になる日もあった。
      2年次ではほぼ実習。レポートがとても大変だが、楽しい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師に憧れていた。また、細胞検査士にも興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957491
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義に対して質問がある場合は最後に授業の感想の紙を書くため質問をしやすいです。しかし、次回の講義での返答になるため今すぐ返答がほしい質問の場合はしにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      実習では先生が頻繁に個人面談を行い精神面でのケアも行ってくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、小児など様々の分野から興味のある科目を選択します。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100パーセントでアドバイザーが就職できるように支援を行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      車であれば特に不便はありませんが駅からはかなり離れているためバスに乗らなくてはならないため不便です。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い設備で皆さんが抱いているような大学構内とは違いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護科のためほぼ女性しか居ないため恋愛はなかなか難しそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数々のサークルがあります。イベントはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護の技術や、倫理、法律等看護だけではなく様々な分野を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたかったためこの学科を選択しました。また家から近かったこともありこの大学を選択しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817242
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護医療学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍で対面授業が減ったものの、検査技師になる為の勉強をする環境は整っており、先生との距離感や設備の綺麗さは最高だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査学科はまだ1年目ということもあり、学生の数が少ないので、講義が聞きやすく、先生たちもとても手厚くサポートしてくれます。
      講義は臨床検査学科の先生だけでなく、看護学科と合同で行う講義や、隣にある四日市大学の先生が行うこともあるので、様々な人と出会うチャンスがあります。
      実務経験を積んできた社会人上がりの先生が多く、現場での仕事内容や研究内容について詳しく教えてくれるので、とても楽しいです。
      専門科目では小テストや科目ごとのレポートを課す先生が多くおり、かなり大変ですが、自分たちの記憶の定着に繋がるため、とてもいいと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちの研究室に行って気軽に質問することができ、生徒と先生の距離感がかなり近いと感じます。まだ生徒が少ないため、先生たちが真摯に話を聞いてくれる所も素敵だと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績については、まだ一年目のため分からない。
      しかし、1年生の時からキャリア支援の講義があり、就職先の見つけ方や国試の勉強方法、履歴書の書き方なども教えてくれるので、とても手厚いと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安はいいが、アクセスはめちゃくちゃ悪い。
      大学の周りに気軽にランチできるような場所も、コンビニもない。
      JR・近鉄の富田駅からバスで20分、四日市駅からは30分、愛知県内から通う人だと1時間半は余裕でかかるかと。
      なおかつ、バス会社である三岐バスはICカード(manaca、Suicaなど)が一切使えず、現金と回数券のみ対応。定期券も紙をラミネートしただけのもので大変使いづらく、休み期間中に行く機会もないのに半期の定期を買おうとも思えない。そんな気難しい場所にあるので、結構な頻度で通学のモチベーションが下がる。
      バスの本数もそんなに多くなく、遅くまで大学にいるとかなり待つことになるので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新設の学科のため、設備はどれも新しく綺麗です。
      もともと大学院の棟だった所が改築されたからか、見た目は看護学科よりも古びた感じはあるが、講義室や実習室はとても綺麗なため問題は無いと考えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年が30人に満たないので、学生同士の距離感はかなり近いです。小学校のクラスに似た雰囲気があります。1期生のため同じ学科の先輩もおらず、友人関係もそこまで広がらないので、サークルやバイトで友達作りをしている人が多くいるイメージです。
      仲良しグループみたいなのが出来ているので、何人かと上手くいかなくなるとやばいかも。とは思っています。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントやサークル活動が行えていないため、全く分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目として人間発達や倫理学などの教養的な科目を学ぶと共に、看護学概論やコミュニケーション論などの看護の内容も学びます。専門科目は主に医学概論、血液学、生理学など、前期は座学が続きます。
      後期になると生化学や細胞組織学などの実習が入って来るため、より実践的な内容を学ぶことができます。
      2年以降は座学と実習の割合が6:4くらいになります。3年になると臨地実習があり、普通の大学の検査学科よりも実習期間が長いです。
      4年はとにかく国試の勉強ばかりになりそうです。
      (新設学科のため詳細情報がなく、確実な情報のみ記載します。)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと薬学部志望だったが、滑り止めとして志望先に入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732376
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年生ですが書きます。
      他の大学の看護学部、看護学科と比べ、比較的気ままにのびのびと過ごすことのできる看護学部であると感じます。この面は入らなければ感じることが難しいかもしれませんが、この大学におけるかなり良い面です。厳しく縛るようなことをしてしまえば、この大学の良さはかなり無くなるといっても過言ではありません。
      また保健師、助産師の資格取得もでき、過半数の学生がダブルライセンスを取れる可能性があるのも良いところです。私立大学では比較的珍しいと思います。
      良くない点として学生の質がピンキリな傾向があります。出身校の偏差値の差が10~15近くあります。一般入試で入っている人は比較的賢く、静かに授業を聞いていますが、推薦(特に奨学金)で入っている人達は若干程度が低いです。これはどの学年も同じだと思います。推薦枠、奨学金枠が多いことがこの大学の売りですがそれが偏差値を下げる要因になってしまっていると考えられるため何とかして欲しいものです。ただ三重県にとっては人材が欲しいため、なかなか改善はされないでしょうね…。奨学金枠の入試は厳しくしても問題ないと思うのですが。
    • 講義・授業
      良い
      地域柄なのか皆フレンドリーで暖かい先生ばかりです。
      何と言っても話しやすいのが良いところ。
      授業も丁寧にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学は比較的しやすいと感じますが人それぞれです。
      電車組は近鉄に乗って、バスに乗ってという形であるため
      雨に濡れにくいです。ただバスの時間がかなり限られるため注意。
      学生専用の駐車場があり、車通学を選択することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はバイト先だので彼氏、彼女を作るしかありません。
      友人関係はどの人も非常に充実してると見受けられ、
      一人ぼっちでいる学生は見たことがありません。
      フレンドリーで優しい学生ばかりです。性格も多種多様でさまざまな人と関わりあえて、良い勉強になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:553968
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設・設備が整っているため、勉強がしやすく、先生と楽しく喋ったり、ご飯を食べることができる環境があることから、人間関係は充実している。
    • 講義・授業
      普通
      看護の知識も技術も高めるために、ポイントとのる部分を強調してくれるため、重視する部分がわかる。
    • 就職・進学
      良い
      周りに病気のポスターなどもあり、さらに先生に相談できる環境・機会があるためサポートは充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、バスはもう一つの大学と共有なため、すぐにはバスには乗れない。
    • 施設・設備
      良い
      お掃除の方がおり、清潔の維持ができており、ゴミ箱の数もあるとゴミが捨てやすく、散らかりがない。温度も適温で過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      このご時世なこともあり、学校に行く頻度が減り、ともだちとの関わりが少なくなった。出会いはなし
    • 学生生活
      良い
      学校のサークル数は多く、となりの大学とも共有する部分もあり、人との関わりが広がる。また、ボランティアもあり、人のために活動できるから、良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、選択科目が多く、早めに選択科目の履修確保をしないと、後から辛くなる。2年次は、レポートが多く、アセスメントのやり方や技術の基礎を学ぶ時期となる。3年次は病院での実習となり、人の生活の支援のお手伝いを行う。4年次は国家試験の勉強となる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私が通っていた高校が今の大学と同じ学園であり、情報が充実しており、また人を助けたいという気持ちがあり、信頼のある学校だったため、その大学を選択しました。
    感染症対策としてやっていること
    学校に行けるのは週に一回であり、他の学年とは被らないようにしてあります。また、フェイスシールドも無料で提供してもらい、換気も定期的に行なっている。レポート提出もパソコンで提出となっている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702657
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が2年生時点での評価です。単科大学で人数が少なく学年全体が知り合い/友達みたいで楽しいです。
      また、教員との距離も近く親身になって教えてくれます。しかし自習する時間、場所が限られている事や、学食が美味しくない、大学が他大学と比べて開いている時間が短いといった設備面がマイナスだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員、授業に関してはとても満足しています。距離が近いのもあると思うのですが、授業は質問すれば分かるように教えてくれますし、何度も復習を織り交ぜてしっかり理解させようときてくれます。ほとんどの教員が名前を覚えてくれ、楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないです。最寄駅は近鉄名古屋線の富田駅です。そこから三岐鉄道のバスで行きます。三岐鉄道のバスの本数が少なく、一本逃すと次が1時間後になることもあります。最寄駅から5キロ以上あるため歩きで行くのも難しいです。周辺には東芝の工場しかなく、買い物をしようとすると7キロほど離れたイオンモール四日市北店に行くしかありません。原動機付自転車や自家用車があると快適に通学できます。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的に新しく、呼吸音や心音などが測れる人形やベッド、各教室のプロジェクターなど整っています。学内は綺麗で使い勝手がいいです。しかし、大学に夜間、早朝は入れない、日曜日はそもそも大学が開いていない、自習ができる部屋が限られているなど自己学習をするには向いていないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学であり人数が100人程度しかいない、10:1くらいで女子が多いということもあり恋愛は難しいです。しかしグループワークが多いので友達は確実にできます。1人で行動している人を見たことはないです。
    • 学生生活
      良い
      運動サークルは学年が上がると忙しくなり人数が減り、活動しているサークルは限られています。文化サークルはボランティア系のサークルが多く、定期的に活動を行なっているようです。文化サークルには行っていないので運動サークルのみの話となりますが、漫画やドラマで想像していたサークル活動ではなく、ただ遊ぶだけといった感じです。運動不足解消や話すことが目的といった人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護とは何か、概念的なことを中心に学びます。
      2年次は少し専門的になって、疾病や看護過程、リスクマネジメントについて学んでいきます。
      3年次は2年次の続きと、領域別実習を行っているようです。
      四年生に関しては知り合いがいないのでよくわかりませんがあまり学内で見かけない印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489288
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も真摯に生徒に向き合ってくれるためとても良い環境で勉強ができると思う。また自信の進路に合わせた勉強ができることが魅力的であると考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容は充実している。先生方も質問や疑問点に対して真摯に答えてくれる方が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常によい。就職の際に十分なサポートも行ってもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くアクセスはあまりよくない。周辺にもお店がなく少し不便な環境といえる。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部のほうの施設は特にきれいで設備も充実している。食堂もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に良い。恋愛関係は女子が多いため充実しているとはいいがたい。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はそこまで盛んではない。イベントは学祭があるが今年はコロナで中止になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を主に学ぶ。3年次からの選択で助産師や保健師の勉強をすることも出きる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったため。また保健師の資格を同時にとることが出切るのが魅力であると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730256
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験を目標に一年生の時から充実した勉強ぐできる。
      指導員もとても熱心であり一人一人のサポートがしっかりしている。
      たくさんの実習を通し、立派な看護師を目指せる。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人のサポートがとてもしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人のサポートがしっかりしていて、教育熱心な指導者がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスがあまりよくないです。
      周りにはあまり店がありません。
    • 施設・設備
      良い
      必要なものが十分に揃っており、充実しています。
      比較的新しく校舎もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので友達ができやすいです。
      男子はあまり多くないです。
      学年全体的に仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      運動、文化ともにサークルは少ないです。
      合同でしているところもあります。
      学祭もありますが強制ではありません。
      でもとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来看護師、保健師、助産師になるため解剖学から、看護者の心得までしっかり学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      看護師、保健師、助産師人数制限ありです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481931
4411-20件を表示
学部絞込

四日市看護医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県四日市市萱生町1200

     三岐鉄道三岐線「暁学園前」駅から徒歩22分

電話番号 059-340-0700
学部 看護医療学部

四日市看護医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

四日市看護医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、四日市看護医療大学の口コミを表示しています。
四日市看護医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  四日市看護医療大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

四日市看護医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。