みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国史学科   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 国史学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(21) 私立大学 1960 / 3574学科中
学部絞込
2111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれた教授とサイトの距離が近く親近感のわく学校です
      主に社会の免許を取得をメインにして副教科に国語、英語、小学校、博物館、図書教員などがあります
    • 講義・授業
      良い
      授業を飽きさせることなく講議してくださるのでとても受けやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      真剣に向き合ってくれるのでとても良いです!一年と二年は指導教員がいてくれるので安心します
    • 就職・進学
      良い
      一年生からサポートをしていただいてます先生の体験なども出来るので実践に慣れることが出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車3分なので近いです!大学の周りにスーパーコンビニも充実しています
    • 施設・設備
      良い
      講義を受けるには充分だと思います体育館も広く、博物館も近いです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな笑顔で楽しそうに見えますカップルも多く、とかに女性が多く男性はチャンスがあると思いますw
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国の歴史から随筆の事を詳細に学べたりします教育のあり方、各分野に分かれての細かい歴史
    • 就職先・進学先
      小、中、高、大学の教授見習いなど、博物館、図書館など幅広くあります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217949
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい気持ちが強い人は、いい学科だと思いますが、中途半端だと難しいかもしれませんが、なんとか大丈夫だと思います
    • 講義・授業
      良い
      各学科、専門の教授あるいは准教授がしっかりと教えてくれるので充実している
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教員は非常に多いイメージがあり、自分自身で積極的に就職支援に行くとサポートが受けれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の駅も近く、バスもあるので通いやすいと思います。自転車があるとなお便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な場所は綺麗であり、特に図書館の本や史料の数が素晴らしいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば、必ずと言っていいほど友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多いが、イベントに関しては、少し少ないようなイメージがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史ということで、成り立ちや、どういった経緯で事件が起こったのかを史料等から読み解くこと
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史が少し得意であったため、さらなる知識を増やして自分のものにしたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587112
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミで学ぶ内容は、専門的かつ自分で調べる学習が多いので、時間はかかるものの今でもその経験が生きている。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な知識から専門的な知識まで幅広く授業を受けることができる。必要に応じて国文学副専攻なども取得可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からスタート。各時代2つのゼミから選択できる。2年の説明会には必ず参加して、案内を聞くこと。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートはあまりなく、自分でイベントへの参加などの手配をとる必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄山田線宇治山田駅又は近鉄鳥羽線五十鈴川駅。両方とも歩いて10~15分ほどで、ほとんどの学生は宇治山田駅から徒歩かバス。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は多いので、利用しやすい。講義のメインで使う2・4・5号館は古い。キャンパスが広いので、移動は急がないと間に合わないことも。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義を受けると知った顔ばかりで、他学科の学生はあまりいないため、友人を作るのは簡単
    • 学生生活
      普通
      学祭は参加したい人だけなので、3日ほど休みにできる。強制参加の見学会があるので、それがめんどくさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門科目はほぼなく一般教養中心。2年から専門科目が増加していく。3・4年はゼミに多くの時間を割く必要がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教育業の総合職
    • 志望動機
      歴史に興味があり、図書館学も同時に学ぶことのできる環境を探していた。
    感染症対策としてやっていること
    大学閉鎖があり、オンラインによる課題提出が中心。緊急事態宣言解除後は、基本通常講義にて実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706469
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学・歴史を学ぶにはよい環境だと思う。就職に関しては、学校の特殊性を考える必要があるが、あまり気にせず頑張れば問題ない。
    • 講義・授業
      良い
      歴史文書を読むことを非常に重視しており、卒業論文でも原点史料の研究が必須となる。資格も博物館学芸員・図書館司書・神職・教員免許を取得できる。副専攻として教育・国文学など複数の中から選ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生よりゼミがスタートする。3年生の夏休み中に研究旅行があり、ゼミによっては国外へ赴く。3年生は各教員の専門分野についての史料講読演習などで、4年生はゼミの時間が卒業論文執筆に使うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはあまりない。あったとしても履歴書の書き方や面接のアドバイス程度。求人も紹介してくれるが、希望に沿ったものを提示してくれるかは担当者次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      宇治山田駅・五十鈴川駅の両駅から徒歩15分。専用のバスなどはなく、一般の路線バスのみ。観光地のため、バスは混雑しており、バスよりも歩いて行ったほうが早いことも多い。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎の差が激しい。場所も少し離れたところにあり、教室間の移動がぎりぎりになることも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学部間のつながりが強い。1年生の共通授業のときにつながりを作っておかないと、他学部とのつながりを作るのは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は講演会を開くものの、著名な方はこない。アーティストを招いてのライブもあるが、誰でもわかる人はこない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心で、英語は必修。2年次は教養科目と専門科目が半々。1・2年次で大まかな歴史の勉強をする。3年次からゼミがスタートし、各時代の研究を行い、4年次に1万3000字以上の卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教育業界の正社員(校舎責任者)
    • 志望動機
      歴史に興味があり、教員免許と図書館司書の免許が取れる面白い学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533525
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史が好きな方にはぜひおすすめです。また、教員の免許も取れます。二年生の後半からは、難しい授業が増えますが、達成感を味わえることができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業についていくのは難しいですが、コツコツ努力をすれば身を結びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入ると先生は可愛がってくれます。どのゼミの先生も良い先生です。
    • 就職・進学
      良い
      難しいことは多いですが、努力すれば必ず身を結びます。十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄の宇治山田駅か五十鈴川駅です。JRの方は伊勢市駅かと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      国史学科の場合はほとんど図書館を使うことになります。図書館は充実した環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のではさまざまな分野を学び、二年生の後半からは国史の専門的な授業が増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263566
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の歴史を中心に学ぶことが出来ます。何が真実なのか、史料の集め方、読み方を歴史学者の専門の先生方が丁寧に指導してくださいます。歴史の読み方について、自分の力で取り組めるようにサポートしてくれるので、社会に出た時に、情報発信する時の心構えや、気をつけるべきことを具体的に学べることが出来て、社会スキルが身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      古代から近代まで各時代の専門の先生がいらっしゃり、どの先生も歴史や人に対して真剣に向き合ってくれる誠実な先生なので安心します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。古代から近代、更に東洋史のゼミが去年新設され、外から見た日本も研究することが出来るようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      国史学科は文学部の中でも全力で取り組まないと単位が簡単にはもらえません。
      その分、真剣に取り組む姿勢が形成され、難関の中学教諭、学芸員、公務員等、大手企業に多くの先輩が内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄線の宇治山田駅、伊勢市駅です。駅から歩いて20分で少し距離があります。
    • 施設・設備
      良い
      毎年進化しています。IT教育が進むのに合わせ、最新の電子機器を導入し、貸し出し出来るようになっていますし、練習する場所も設けています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部問わず、友人が出来ます。特に共通科目では全学部がバランス良くクラス分けされているので、固まることはありません。学んでいる事が違う分、話が盛り上がり、知識も豊かになっていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では全時代の概要を学び、基礎を形成します。また、基礎史料講読といって、史料の読み方を学びます。
      三年生では専門のゼミで学び、論文の書き方、引用の仕方を学びます。四年生では深めたいテーマを決め、卒業論文を書き上げます。
    • 就職先・進学先
      私立高校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217409
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      来ている学生の質が低い。何のために大学まで来て勉強しているのかが全く分からない。ここに来るぐらいなら、愛知県の大学か、関西圏、関東圏の大学に頑張って入学したほうがよい。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授は、比較的授業の質は高い。教員免許、図書館司書、神官の免許もやりようによっては複数習得可。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くための史料はよくそろっている。戦前は国立大学だったせいもあって、年代の古い本も多数保管されている。
    • 就職・進学
      普通
      三重県内の知名度は高いが、県外を出ると知名度が大きく下がる。三重県内に就職するのであれば来てもよいと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      県内の学生は、松坂市までなら何とか通えないこともないがそれ以上だと通うのが非常に大変。移動手段がバスか電車しかない。しかもそのバスが19時台で終わってしまう。
    • 施設・設備
      普通
      比較的過ごしやすく勉学にも差支えありません。図書館も様々な文献、論文もおかれていて卒論を書く上で困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれ習得しようと考えている資格によってさまざまな学部学科の人間と仲良くなることが可能です。(教員免許=教育学科)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史の再復習(近代→近世→中世→古代の順で)、西洋史、東洋史(中国史)、ゼミ関連、それぞれが取得したい資格に関連する授業
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史(中国史)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東洋史(中国史)についての概要の学習、卒論を書くために何をすればよいのかの指導など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      伊勢神宮からも近いし、歴史を勉強したかったから。(歴史を学べる学校の滑り止め程度と考えていた)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望の大学の勉強をしていただけで特にこの大学のための対策等はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75500
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目だけでなく他学科の講義も積極的に受講できる。教員免許も2科目以上取得できる。教員採用試験のサポートも充実しているので、自信につながる。都会すぎず、落ち着いて通うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は難しいものもあれば、簡単なものもある。気合いを入れて受けないと単位を落とす時もあるが、気楽に受けても単位は基本的に取ることができる。課題はあまり多くない。試験も持ち込み可が多いので何とかなる場合が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年になってから。そこまで難しいことは要求されない。ゼミ生同士で仲良くできれば、問題もない。卒論が大変なので、先生と仲間とはとにかく情報交換が大事。
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたい人、就職したい人、公務員になりたい人、それぞれに対応してくれる。人数の多い大学ではないので、一人一人にしっかりと対応してくれるので不安感も少ない。対策講座も多く開催されるので、努力もしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が都会ではないので、電車やバスの本数が限られる。お店も少ないので、あまり夜遅くまで遊ぶことはできない。人も多すぎず良いと思うこともある。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い建物も多いので、最先端がそろっている訳ではない。学食も1つの建物の中に2つしかないので、よく混む。図書館は職員の対応が丁寧で利用しやすい。静かに勉強できるような場所は少ないのが、難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が少ないので、人間関係のスケールも大きくない。友達さえ出来れば、楽に過ごすことができる。恋愛に関しても同じだが、大学の規模も小さいため噂はすぐに広まる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は好き嫌いがあるので何とも言えない。楽しめる人はとことん楽しめる。模擬店をすると盛り上がる。舞台発表や歌手のコンサートは楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史を学ぶ。1年生・2年生は英語などの基本的な科目が多いので、面白くないかもしれないが、3年生になってから専門的な科目も増えるので楽しい。卒論が最大の壁。一生懸命やらないと卒業できない。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、大学の規模はそれほど大きくはなかったため、先輩後輩関係、友達関係が密であり、人間関係の構築には適していると思われる。また、講義は専門的な内容を深く学ぶことができ、自ら調べる力も付くようになる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は専門的で、基礎がなかったりする。課題は基本的に少ない。先生方は話しやすく、質問もしやすい。講義の雰囲気は勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から始まる。それまでにいろいろな先生の授業を受け、つきたい先生のゼミを選ぶ。ゼミの雰囲気はそれぞれだが、基本的に勉強しやすいし、友人と切磋琢磨できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職はあまり力が入ってるようには感じられない。地方大学のため、地元就職が多いように感じる。神社関係の就職は多い。進学については、あまり進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇治山田えきと五十鈴川駅です。大学の周りには博物館や歴史的な建物が多い。周辺にアパートが多いので、通学は便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはあまり広くはないため、迷ったりすることはない。教室も少人数教室が多いので、グループで勉強をしたりするのには使いやすい。図書館は所蔵が充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は構築しやすいと思う。サークル活動は盛んではない。恋愛関係は友人から発展する確率は高い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動よりも勉学に励んでおり、イベントにはあまり参加していなかった。アルバイトは学校の近くですることができて、そこでも友人関係が作ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の授業の延長のような授業が多い。2年生から徐々の専門的な授業がおおくなり、3年からゼミが始まる。四年になるとほぼ授業がない。
    • 利用した入試形式
      宗教法人事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい環境の大学だと思います。学校の先生になるためのカリキュラムもあり、比較的取りやすいです。自由時間が多いので、それをどう生かせるかです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業のレベルはそれほど高くないかと思います。なぜなら、先生・講師は良いと思いますが、学生はそこまで真剣に聞いていないなあと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩15分ほどで着きます。大学のすぐ近くにバス停があるので交通の便は良いと思います。近くには地元スーパーがあったり、アパートもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は、そんなに広くないと思います。図書館はたくさんの専門書があり、研究するにはうって来いだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いと思います。真面目な人も多く、他学部の人たちとも積極的に仲良くなっていけると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もたくさんあります。学祭の時にはたくさんのサークルが参加し、とても活発的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中世ゼミで中世の歴史について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中世史を研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      派遣会社で派遣社員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      うまく就職活動がいかなかったから。
    • 志望動機
      歴史についてよく学べるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24492
2111-20件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国史学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。