みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(39) 私立大学 944 / 3574学科中
学部絞込
391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学にまつわる講義は多いが、教員を目指すにあたり国語科目にまつわる講義が少ない気がした。教員を目指すならやはり教育学部に所属したほうがいいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      文学に関する講義を選択できる点は良い。でもとりたい授業が選択科目で、必修科目と被ってしまった場合、単位稼ぎで他のあまり興味がない講義をとらざるをえないときがあった。仕方ないことかもしれないけれど、4年間通ってそれが個人的に残念だった。
      でも最初は興味がなくても、それぞれの文学の専門家である教授のお話はわかりやすくて関心が持てたし、知らなかった文学についても知識を得ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まる。説明会はあったが軽いもので、おおまかには文学系複数(日本・中国)と書道系。研究室にいたことがあまりない。ゼミ自体はあまり活動していなかった。卒論の時期も、他のゼミでは進み具合を確認したり、みんなの卒論に関してアドバイスをする時間となったりと、充実しているようだったが、それに比べて自分のゼミはそんなことはなかった。自分で進めようとすることはできるが、やはり不安だし、ゼミの時間があればもう少し必死になって出来たのかなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に向けての面接練習、模擬授業の練習などができる。予約制。空きコマの時間を有効活用できる。また、何人かの先生がみえるので、自分に合った先生のもとで指導を受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄線の宇治山田駅、五十鈴川駅。それぞれ徒歩15分ほど。大半は宇治山田駅で乗り降りする学生が多いため、名古屋からの電車だと値段は高くなるが、五十鈴川駅で乗り降りした方が騒がしくなくて良い。学校の周りはスーパーはあるが、あまりお店はない。原付や自転車がないと移動は厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部がよく利用する校舎は綺麗だが、文学部が使う校舎は割と古い。今年からトイレが新しくきれいな作りになったり、エレベーター設立の工事が始まったりした。トイレがきれいになったのは嬉しい。温水が出るし、メイクスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の大学ということもあり、特に文学部は落ち着いた学生が多い。そのため友達も選びやすかった。文学部の学生が多い講義では、講義中も静かで集中できる。しかしそこに他学科の学生が混ざると急に騒がしくなるので不満。部活動や学生寮に所属すれば他学科の学生とコミュニケーションは図れるが、そういったところに所属しない学生はほぼ関わりがなく4年間を終えることとなる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は粗末なもの。部活動ごとに出し物をしているが、部活動に所属していない学生はそもそも文化祭に行かない。学生数が少ないこともあり、サークルの数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学にまつわる講義が多い。1年生のときに自分の興味関心はどの時代にあるのかを把握できる。そのためにも文学中でもさまざまな分野の講義を受けるべきだと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたかった。教育学部ではなく、国語に特化した教員になるため、国語を深く勉強できるであろう文学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593195
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合としては充実していると思う。大学へ行き、その後の将来をゆっくり考える時間もあるので良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授がおり選べるので様々な知識が手に入る。また講義後に気軽に質問できることもよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実していると思う。最初ははば広く学んで後から絞り込んでいく。そのゼミの雰囲気は説明会をやっているのでそこできくとよい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かす職業もあり、充実していると思う。インターンシップなどを通じて年生頃からさがすとよい
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いと思う。コンビニなどで昼ゴハンも買えるので便利である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していると思う。中は掃除が行き届いていてきれいだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は様々な人が来るのでとても広がると思う。恋人もそこから広がっていくと思われる
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思う。就職するときにもそのことが言えるのでぜひはいるとよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初ははば広く学んで、後から絞り込んでいく。どんどん専門的になっていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手出版社の総合職
    • 志望動機
      文学に興味があり、ここに入りたいと思ったから。ここなら就職も大丈夫だと考え選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で自分の専攻する学科がある学生にとっては、とてもいい大学だと思います。教採、就職活動の実績は高く親身になってくださる方が多いです。
      また建物自体は教育学科が新しく建てられているため、教育学科の建物に至ってはとても綺麗で満足できます。
      ただ、文学部(現代日本社会学科を除く)の建物は古く強度の心配はあります。
      学生担当に至っては、対応の波があるため先ずは担当の教授に相談することがいいと思います。
      部活動、サークルも盛んであるため、文武両道が出来る大学になっています。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、特別講師による授業も多く、多言語の学習も幅広いためグローバル化の現代にはよい講座が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ活動が始まります。
      ゼミに関しては大満足です。研究室も良い環境です。
    • 就職・進学
      良い
      内定者の説明会が設けられたり、外部の講師が就職に向けての講座に来てくださるので、不安な面も講座でしっかり安心に出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学面に関しては、雨の日などバスが大変混雑しますが臨時のバスをだしてくださるのでやや満足です。
      最寄駅は五十鈴川と宇治山田、伊勢市になっていますが、宇治山田からバス又は自転車で通っている学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設にやや不満があります。
      ただ、体育館などはとても綺麗で、講義がないときは誰でも使用可能なため満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても満足です。
      講義が同じだったりすると、グループにて活動することも多く広く交友関係が持てます。
      また、サークル部活で規模が大きいものに入るとより仲間が増え学生生活を有意義に過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては大満足です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466763
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すこし田舎なので若い子にはつまらないかもしれません。勉強に打ち込みたい人はうってつけかもしれません。特に国文学科や国司学科、シント学科はかなりおすすめです。権威ある教授が多いです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。履修の組み方も親切に教えてもらえます。単位は、授業によって違うので注意したほうがいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はかなり充実しています。自分にあったゼミをみつけるよう努力すればかなり充実した後半の学生生活を送れると思います
    • 就職・進学
      普通
      本人次第です。努力すればどんなところにでも就職できます。就職課の人たちもかなり手厚くサポートしてくれるのでそこまで心配しなくてもいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いです。バスも本数が少ないので最寄り駅から通う人は基本的に徒歩になると思います。自転車で通っている人もよくいます
    • 施設・設備
      悪い
      親切した棟もあるので全体的にキレイです。研究室は若干古いですが許容範囲内です。図書館はかなり充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友人に沢山巡り合えると思います。積極的に学生生活をすごすことをおおいにオススメします。サークルにも入ればいいと思います
    • 学生生活
      普通
      とても充実したものを過ごせると思います。アルバイトもがっつりして、サークルや部活動もがっつりしてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科では主に国文学についてを勉強します。全体を通して必修科目があり、残りは興味のある分野をとっていくという形です。
    • 就職先・進学先
      教職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな明るくて楽しいし、大学で勉強したいなって思っている人にはいいと思います!特に伊勢市住みの人にオススメです!最初は大変かも知れませんが...学校生活に慣れていくうちにどんどん楽しくなってくると思います!私も最初はそうでした。自分の将来やりたいことを見つけてそれに向かっていくのにとってもいいと思います!私的にはすごく楽しかったです!私は普通に会社に就職しましたが、やりたいことに向かって頑張っていればきっと叶うと思いますよ!自分が学びたい分野に特化して研究を進めることができるので、研究をどんどん深めていけると思います!先輩で会社などで実際に社長などをやっている方もいます!毎日が楽しく充実した学校生活を送ることができるとおもいますよ!
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導もわかりやすく充実していると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、イベントも1年に楽しい企画が何回もあって毎年すごく楽しめますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと学ぶにはいい大学だと思います。学科それぞれに専攻の教授がいるので、学びたいことを学べる大学です
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広いです。必ず受けたいと思う授業があると思います。一般教養から専門まで、興味深いものばかりです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されるので、仲間とのきずなが深まりやすいと思います教授陣も手厚くサポートしてくれるので、がんばればかならず結果がでます
    • 就職・進学
      普通
      就職課の方々が本当に親切で最後までバックアップしてくださいます。地元に根付いた大学なので、優遇してくれる企業もおおいいんしょうです
    • アクセス・立地
      悪い
      色々と立地は不便。あるいて通うには少し大変。 近くにアパートを借りて住めばよいと思います。 自転車、バス通学がべたー
    • 施設・設備
      普通
      施設がどんどん新しくなり、きれいにはなっています。 しかし全てをフル活用、というわけにはいきません。 学食は安くてなかなかおいしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで人の多くない大学なので友達ができやすいと思われます サークル活動や研究会に入れば楽しい4年間が遅れるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科だったので文学前半です 国語の基礎から専門分野まで幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかがわぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典文学を研究するゼミです 源氏物語がおすすめ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員になった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと志望していたから。 なりたかったから
    • 志望動機
      国語が昔からすきだったので、国語の教員免許を取ろうとおもい死亡した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策といった対策はしていませんでした しいて言うならたくさん本を読みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私的な感想ですが、教授陣はその分野に精通していて本当にしっかりと取り組みたい方にはとてもおすすめです。自分が目的をもって進学するならおすすめです。なんとなくて進学してきている人も中にはいるので(どこの大学でもいえることだと思いますが)勉学を疎かにしないように注意すれば4年間がとても充実すると思います。しかし立地は、田舎であるため、決して良いとはいえません。遊ぶ場所も少ないので車などの移動手段がないと厳しいと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      魅力ある授業が多いです。しっかりと勉強したいならば前の方の席を取るべきだと思ってました。不正をした人間へのペナルティもしっかりしていていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されているゼミが多いです。それゆえ、専門分野に2年間、深く取り組めます卒業論文の面倒見もとてもいいです。ゼミ以外にも、研究会というグループに所属すれば、教授とも周りの人とも交友を深めることができていいので、ぜひ研究会に入る事をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職が未定な人が周りにあまりいませんでした。就職課も力をいれており、卒業後も手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。最寄の駅から徒歩20分、一人暮らしなら、原付や車などの移動手段が結構いると思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べれば見劣りするかもしれませんが、全体的に清潔感があり、学校としてはきれいです。食堂は狭いと思います。お昼時は席がとれないかもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは、個人によるかもしれませんが、大学に行ってよかったと思えるような友人がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学作品全般です。古代から現代まで、幅広く取り組むことができると思うので、興味のある分野はどんどん学んでいけばいいと思います。研究会という有志のグループもあるので、それに取り組めばいいとおもいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中古文学をまなびます。論文もそのあたりの作品を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員試験に受かるまでの経験として講師を選択した
    • 志望動機
      昔から国語が好きだったからです。好きだとはいっても、文学作品などには興味がなかったので心配でしたが、本当に初歩的なことも教えてくれるので、学力的な面の心配は大丈夫でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75026
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国文学、国語学を学ぶのにはいい学校だと思います。特に国文学科は歴史のある学科でもあるので、学ぶにはよい土壌ができていると感じます。入ってからの方が、皇學館という名前の凄さを感じました。多くの生徒は、国語の教員免許や図書館司書の資格についても学んでいます。マンモス校ではないので、小さい学校ならなではのサポートがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が面白可笑しく授業をしていると思います。他学科の人からは、国文学科の授業はおもしろいと羨ましがられることすらあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はよくもなくわるくもなく。都会ではなあくまで観光地レベル。駅からは少し離れていて、徒歩15~20分ほどになると思います。バスを利用している学生も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは緑があって綺麗です。個人的なお気に入りとしては、図書館がリニューアルしてできたラーニングコモンというスペース。プレゼンルームなど話していいスペースができて、学びの場が活発になりました。司書さんが学習の支援もしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元出身の人が多いです。学部や学科で随分雰囲気が変わりますが、基本的にはみんないい人が多いと思います。私自身はあまり感じたことはないのですが、学内カップル率は高いとの噂です。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身は所属していなかったので詳しくは知りません。部活サークルもそれなりに盛り上がっていたと思います。しいていうなら、神道系の学校独特の部活サークルがあったような。あと、少し違いますが、一年生から参加できる研究部会は楽しいかったです。内容は各研究部会によりますが、基本的にはゼミのような活動ができるのが特徴で、学ぶ意欲のある人はぜひ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語国文学、図書館学について幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書誌学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世の書籍・出版などについての研究。くずし字に強くなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      読書が好きな割に文学とはとんと縁がなかったので、とりあえず文学を学んでみるきっかけを作りに。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22225
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典文学の勉強するには、この大学は合っていると思う。でも、近代や現代の文学を勉強したい人にはあまりオススメ出来ないです。
    • 講義・授業
      普通
      古典が好きな人に向いていると思った。
      講義も古典文学がほぼメインって感じする。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学部で教員免許がとれる。そのため、教員に進む人も少なくはない。
    • アクセス・立地
      良い
      賢島方面から来ている人は五十鈴川駅が最寄駅になり、大阪、名古屋方面から来ている人は宇治山田駅が最寄りになる。両方とも、バスもあり歩いて通学出来る距離。
    • 施設・設備
      普通
      しているとは思う。ただ、6号館や体育館の方に行くときは少し遠く感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の所属している学部や学科で、講義が片寄ってしまうのでさまざまな学部や学科の講義を取ると交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークルに入っていないのでどんなことをしているのか詳しくは書けませんが、サークルの数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      8割が古典文学で、その他は他の文学や資格を取るために必要な講義になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から通学しやすいということと文学を勉強できるということで進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957171
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科のメンバーは優しく授業の雰囲気もとても良いです、楽しく学ぶことができ、共に切磋琢磨できます、教授も話しやすい
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても楽しく毎日学校に行くのがとても楽しかったです、
      皆さんおすすめです
    • 就職・進学
      良い
      自分の思い描いた就職先に行くためにたくさんサポートしてくれます、
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩かなければ行けないので少し交通の便が悪いと思います
    • 施設・設備
      良い
      そんなに不便に感じることは少なく楽に過ごせます、図書室は居心地がいいです、
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで他の人と関わることが少ないので詳しい話はわかりません
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないので詳しいことはわかりません、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を習います、全てよくわかってないので考えなくていいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      図書館署になりたかったから、それ以外のことは何も考えていません、
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956708
391-10件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。