みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

愛知学泉大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(86) 私立内567 / 587校中
学部絞込
8671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家からも近く、系列の高校からの入学だったのでとてもよかった。就職活動のサポートも充実していて、様々な会社の内定をもらった。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家資格が取れるように厳しく指導してくれる先生が沢山いる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から始まり、各ゼミごとに研究をし、理解を深める。大変だったが充実していた
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が取れるように、課題や指導を厳しくしてくれた。今思えば先生達の愛情だった
    • アクセス・立地
      良い
      家からとても近かったので、自転車で通うことができた。 駅もあって、自転車で来る友達もいた
    • 施設・設備
      良い
      実験室など、綺麗ではないが整っており様々な実験を授業で受けることができた
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は少なかったが、精進し合える友達と出会えたおかげで卒業できた。 恋愛対象の男性は全くいなかったので無縁でした
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはノータッチだったが、他の学部の人が頑張ってるイメージだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間、栄養について学ぶ。1年は基礎、2年は実験、3年は実習、4年は国家資格の勉強という感じ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ディーラー
    • 志望動機
      食に興味があり、系列の大学に管理栄養士専攻があったのでここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい生徒が通う大学だったと思います。なので、資格を目指す為に必要なことはきちんと教えてくれる大学でした。偏差値の低い大学ですが、他の偏差値の高い大学と比べても資格の合格率は劣らず、9割以上の生徒が合格していたので、目標がきちんと定まっている方であれば何の問題もないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取ることが最終目標である為、そのポイントをきちんと抑えた講義はされていたと思います。講師もとても分かりやすい講師もいたので、励みになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は、あまり充実していなかった記憶があります。個人の努力次第ということもありました。しかし、ゼミのメンバーで協力して行うことも多く、仲間意識の芽生えとそれにより勉学もさらに高め合っていけたのは良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も悪くなかったと思います。大学自体の規模も小さいので割と親身になって相談したりできた環境だったかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの小さい駅からは徒歩で30分、多くの学生が自転車を買って通学していましたが、私は自転車代がもったいなくて歩いてました。それよりも少し離れた主要な駅からはシャトルバスが出ていましたが、私が在学しているときは有料だったのでよほどの天気が悪い時でない限りは最寄り駅から徒歩の通学でした。今はシャトルバスが無料になったと聞いたのでそれは改善させたのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり目立った便利な施設があった記憶はありません。他の大きい大学にはコンビニやカフェが入っていたと聞いたときはすごく羨ましかったです。売店と食堂はありましたが時々利用する程度でした。と言っても特に不便もなかったです。図書館では試験の追い込みをしによく行ってました。図書館は綺麗で静かで使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学ですが、ほぼ9割は女子だったので学内で交際している人は少なかったです。友人関係は、ゼミで仲間意識が芽生えて高め合っていけたので良かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している人はほぼおらず、サークル自体もあまり活動していなかったようなイメージです。資格を取る大学だったのでそれよりも勉強、あとはバイトという感じでした。学祭のようなものもありましたが、1度も行ったことはありません。ほとんどの人がそうだったようです。主催のサークルだけが盛り上がっていた感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻により学ぶことは違います。私の所属していた専攻は管理栄養士専攻で、その名の通り管理栄養士の資格を取る為の専攻でした。きちんとしたカリキュラムが組まれてて、時々嫌になることもありましたが、実際に9割以上のの生徒が合格して資格取得をして就職しているので、良いカリキュラムだったのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      個人病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業後の進路が大手企業が少ない。
      学校へのアクセスがあまりよくない。
      部活動やサークル活動があまり盛んではない。
      自然豊かで、伸び伸びとした風潮は良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業の内容はあまり興味を惹かれるものがなかった。
      教授や講師の先生は、話しやすい先生ばかりで、丁寧に指導してくれた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミの数が少なく、希望するところに入れないことがあった。
      ゼミ同士のつながりはある方だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職する人がほとんどだったが、就職率は全然よくなかった。
      就職活動のサポートも十分ではなかったように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスはあまりよくない。車があればよいが、電車となると名古屋市内からなかなか離れていて不便。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体が小さめなので、1つ1つの施設が優れたものではない。
      食堂と図書館が新しくなったので、その点はよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、学校だけの友だち、といった感じだった。
      学内の恋愛についてな、あまり聞いたことがない。
    • 学生生活
      普通
      私が所属していた部活動は、お金の面でかなり支援してもらえたので、その点はかなり充実していた。
      イベントはそんなに充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学なので、調理実習、被覆実習がメインになってくる。
      基礎、応用と2段階にわかれており、それに付随する講義も多い。
    • 就職先・進学先
      商社の営業職への就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428038
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代マネジメント学部現代マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      昔から調理師になりたいという夢がありましたが、途中から経営者側に立ちたいという夢を持つようにもなりました。
      経営ノウハウを学べよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分の学びたいものを選択して単位を取得するタイプです。
      専門で、長けているので学ぶ事が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんあります。
      自分の興味がある分野が必ず見つかるとおもいます
    • アクセス・立地
      普通
      自分は豊橋から名鉄で知立まで35分、そこから猿投線で豊田まで20分。駅からはスクールバスが出ており15分ぐらいで学校につきます。
      学校自体は駅から離れ、少し田舎感がありますが、構内は広く綺麗でいいとこです。
    • 施設・設備
      良い
      自分の選択した授業によっては空き時間が出来るので、自分は体育館にあるジムでトレーニング。お金はかからないし、器具はたくさんあるのでしっかり身体を鍛える事が出来てオススメです。
      また、図書館には最新のDVDも用意してあり、時間を潰す事できます。
      約100本ぐらいあるので、選ぶのに苦労するかもしれませんね
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324763
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいという人、学力に自信のない人は選択してもらいたい大学です。ほぼ全員が受かるように支援してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      実験などは分かりやすくおしえてくれます。食物栄養は教科書をそのまま書き写す先生が多いので自分の努力が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      論文のみだったり、実験やアンケートを行う研究室と色々あります。どれか自分に合うものを選択し、卒論を完成させます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職担当の先生がとても熱心に教えてくださるので安心して就職活動をすることができます。大学を卒業した生徒のほとんどが病院などに就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているのでアクセスはいいとは言えないですが学校専用のバスが出ているのでそれを活用すると良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私立の学校なので、設備は充実しています。給食室は真空の機械があったりと最先端なものが揃えてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      向上心のある生徒が多数いるので、とてもいい環境です。男女の比率が9割が女子なので、恋愛はなかなか難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の知識を基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国の食文化について学び論文を書きました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お年寄りに食事を楽しんでいただきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      栄養の知識を学び、管理栄養士になりたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらとき傾向を調べ勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士国家試験対策講座に力を入れており、夏休み、冬休みも関係なく講義を行ってくれます。また就職活動にも積極的に情報をくれるので良い大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      食物栄養は教科書を写しているだけの授業が多く分かりにくい内容が多かった。生徒のなかにも苦労する人が多かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験やアンケートをとったりするゼミが多く皆真剣に取り組んで行っていた。充実した内容が多かったので良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動が自分で行うことなので、あまり支援はされなかった。国家試験に受かることが優先させることが多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で10分なのでアクセスが良いとはいえないが、学校から出るバスがあるのでそれを活用すると良い。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので比較的設備が良い。学食はいつも同じだし、どんぶりものが多いのであまり良いとはいえないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な学校なので、向上心のある子が多く良い子が多かった。人間関係は良好だった。みんな仲が良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の知識を基礎から応用まで学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文を書く内容で基本てきには書物を読んでまとめるようなかんじだった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先生が見つけてくれて受けに行ったら受かりました。
    • 志望動機
      資格のある仕事がしたくて管理栄養士になりたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回もといて傾向をとき勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127519
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代マネジメント学部現代マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高い学費を払ってまで入る大学ではないことは確か
      しっかりと学びたい、勉強したい、力をつけたいと思えばそれなりのことは学べるが、学生のレベルが全体的に低いためモチベーションが下がる
      また、就職活動においても愛知県内では低いレベルにあるため、非常に不利である
    • 講義・授業
      普通
      しっかりと講義を受講していれば、それなりな知識をつけることは可能
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについては低レベルなテーマについて行っているゼミが多い
      卒業論文の作成においてもあまり参考にはならない
    • 就職・進学
      悪い
      とにかく就職率をあげたいという大学の意向のもと、レベルの高くない企業への斡旋が多い
      自らの力で就活することが重要
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分
      徒歩で通える距離とはいえない
      周辺には飲食店と少なくあまり便利とはいえない
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学にしては充実しているとはいえない
      高校の延長として考えた方が良いレベル
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の数が少なく、また途中でほぼ大学へ来なくなる者もいるため、友人関係の形成は難しいといえる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営の幅広い分野を講義で学ぶことができる
      とても易しい内容から始まるため、全く知識がなくても講義にはついていける
    • 就職先・進学先
      専門商社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は中庭ひとつを囲んだだけの小さな大学で、知らない顔のほうがないほど、誰とでも仲良くなれる大学ですが、もっと多くの人と関わりを持ちたい人には少し物足りないかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      小教室で、先生と生徒の距離が近いため、わからないことの質問がし易いし、意見も言い合えます。実験や実習が多いのですが、小グループ単位で進めて行くので、自分一人だけ置いてけぼりになることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なテーマを、各先生が提示してくれるので、自分の興味のある研究室を見つけやすく、また、先生のサポートがしっかりしていて、研究を進めやすい。
    • 就職・進学
      普通
      国試対策がしっかりしており、企業様からの信頼も強いと思います。教授や、企業で働いてた方が先生という方が多いので、その先生からの紹介など、有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心を外れた所のため、電車通学の人は乗り換えなど大変だと思うが、大学専用バスがあるためまだいいかなと思う。車通学でも時間によっては混みやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      緑が多く、校舎も綺麗だが、学食や売店がもう少しいろいろあるといいと思うさいます。春には中庭の桜の木がとても綺麗に咲くので花見をしながらのお昼休憩をする学生が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学舎が2つありますが、男女比が偏るので、恋愛よりも友情が深くなります。各専攻ごと、同じ夢を持つ学生ばかりなので、協力しあって勉強が行えます。サークル活動なども盛んで、単位で交流の場は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士について、基礎知識から応用まで学ぶことができます。他にも、家庭科教師、保育士などを目指せる専攻もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品開発の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な食品、飲料の内容分析を行いました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      美容系です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活を送っている中、おしゃれに興味を持ちはじめたため。
    • 志望動機
      小グループ単位での授業で、わかりやすく行うことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、問題集を多く解き、面接対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64447
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい、保育士になりたいと考えている学生にはとても良い学校だと思います。 専攻ごとに授業を受けるので、皆同じ目標に向かっているので、心強い。
    • 講義・授業
      良い
      学校のレベルは低めだが、先生は一流の先生が揃っている。 少人数クラスなので しっかり学べ、わからないことはすぐ質問できる環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミといっても、卒業研究のためのクラス分けのようなもので、ゼミで飲み会?やゼミで旅行?なんてことを考えている人には向いていない。
    • 就職・進学
      良い
      普通に真面目に勉強していれば 国家試験に合格できる。 真面目な生徒には必ず手を差し伸べてくれる先生がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRと名鉄どちらも遠い。近くにコンビニ、スーパーもないので不便だが、静かなので勉強に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養士専攻では白衣を着て実験をする。 珍しい機械も触る機会があるし、ラットを使って研究もある。解剖もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子校なので女8男2で恋愛には発展しづらい。 学祭も規模が小さいので他校生との交流も望めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は講義が中心ですが、2年から化学実験、ラットの解剖実験がある。 3年で実習があり、実際に病院や福祉施設で研修がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      許斐研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が決めたテーマの論文を探し、理解を深めていく研究。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校で学んできて、高齢者の食事を楽しくしたいと思ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていて、この学校の合格率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系の学部専攻だったので化学、生物を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい人、栄養学を学びたい方にはオススメの大学です。施設内も綺麗で機械も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      生態学、人体、栄養学など管理栄養士に必要な知識をたくさん学ぶことが出来ます。国家試験対策も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験や研究など様々な研究室があります。それぞれその道の専門的な先生が指導してくださるのでとても勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職課に求人がたくさんきているので参考になります。大学の先生も熱心に指導してくださり就職率も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですが大学専用のバスがあるので、アクセスは悪くありません。近くの駅から自転車で通える範囲です。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室は最新の設備があり充実しています。真空の機械やスチームコンベクションがありとても勉強になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門的な勉強が多いのであまり自由な時間がなく、大変なことも多いですが和気藹々と授業をしたりしてクラス仲も良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学から人体まで幅広くたくさん学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文がほとんどでパスタについての論文を書きました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、国家試験が受けられるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学や英語、栄養学を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184301
8671-80件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。