みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

愛知学泉大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(86) 私立内567 / 587校中
学部絞込
8641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で管理栄養士として学ぶにはとても良いとは思いますが、大学生らしく遊びたいのであればおすすめできません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるためのサポート体制がしっかりしており、嫌でも勉強するようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによって充実度が違います。人気のないゼミでもくじで入れられることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の勉強をし、エントリーシートの添削などは先生が確認してくれます。就職は充分問題なく行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が矢作橋駅で徒歩25分ほどまたは東岡崎駅からバスで15分で通えます。バスは無料なので雨の日に活用してる人が多くいました。大学周りには徒歩10分程度のところにアピタがあるくらいなので遊びにくい大学だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく大きな教室が増えたらしいですが、当時は特に可もなく不可もなしという感じでした。実験室や調理器具などは古いものはありましたが問題なく授業は行えていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士を目指してる子たちはサークル20名ほどしか参加してなかったと思います。クラス内の人とは毎回ほぼ同じ授業を受けるため仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは参加していなかったため、充実しているかどうかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験合格に向けて1から2年生に基礎と実験や調理、3年が応用と臨地実習に行きます。4年では管理栄養士の国家試験対策の授業がたくさんあり、模試もたくさん受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療法人の精神科病院で管理栄養士として働いています
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったため、実家から通える場所で1番近場であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568326
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと講義に参加し出席すれば、3つの免許が取れるというところがとてもいいと思います。
      求人も多くあり、保育職に就きたい人はほとんど保育職につけています。
    • 講義・授業
      悪い
      本当に必要なのか?と思う講義がとても多いのが残念です。社会人基礎力という無駄な評価や、前回の復習で90分終える講師もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいテーマに合った研修室にはいれたので、卒論の進み具合も良いです。
      しかし、全く見てくれない放ったらかしのところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課に行くと、自分の行こうとしてる園がどのようなところなのか、人間関係や給料について詳しく教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れていますが、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎がどのようになるのかはわかりませんが、良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、委員会に参加することで友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      学生会のイベントの景品は毎回とても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生から様々な実習がはじまっていきます。
    • 就職先・進学先
      保育職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士専攻です。 国試を目指しているため課題や研究など忙しいです。 大学生と言うよりは高校の延長みたいな感じで授業も週5であります。 しかし、就職面や社会人基礎力などのスキルアップはとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なります。 しかし、偉大な先生などが多くたまに外部からの臨時教員などが来てくださりためになるお話をされます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自ら進んでやり、先生方からアドバイスなどいただきながら進めていきます。 ゼミや研究室は3年後期から始まり4年後期10月ごろ卒業発表、論文製作があります、
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方は優しく教えて下さいます。 自ら率先しないと苦労している子が目立ちます。 3年からガイダンスが多く就活解禁時には添削などアドバイスを頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      矢作橋駅から徒歩で20分 東岡崎からはバスで15分 北岡崎からはバスで5分 です。 バスは本数が少なかったり定刻に来なかっり、人数制限があるためあまりお勧めしません。
    • 施設・設備
      悪い
      昔ながらの建物なので最新器具は揃っていません。 しかし、実験器具や装置など実験時に必要なものは揃っています。 パソコンは台数が減っておりなかなか使えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実行など入っていれば出会いや交流があると思います。 しかし、私のようなどこにも属していないと他学部や先輩後輩関係は全くないです。
    • 学生生活
      普通
      ハロウィンやクリスマス、学内など多くのイベントごとを行なっています。 また、となりに安城学園系列の高校があるので運動会などおこないます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎を勉強します。 2年は実習などが多くなり、実験中心です。 3年生は外部実習に向けての実習などが始まります。 4年生はゼミが中心で国試対策が始まります。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア関係です。 管理栄養士を目指すのは病院だけではないので幅広くみると良いと思います。 私は、ドラッグストアで栄養相談やサプリメントサポートをしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491617
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      素晴らしいものであります。何より先生方がとても面白いです。生徒もみんなとてもなかよしで毎日楽しく過ごせています。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方の指導がとても充実しています。授業やサークルなど毎日楽しく過ごしています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していると思います。強いて言うならゼミの決め方に少し不満があります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは素晴らしいものです。僕たちの将来をしっかり考えてくださって安心して進路選択ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにお店が沢山あるので便利です。スクールバスは毎日混むので早めのものに乗るのがベストです。
    • 施設・設備
      良い
      素晴らしいです!エアコンも暖房も充実していて快適にすごせます。また、購買や学食もあるのでとても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によっては男女の比率が女が多いので恋愛は微妙かもです。僕は彼女出来ましたけどね!
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナでほとんどなくなってしまいましたが例年ではとても充実していると思います。楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学べます。1年では自分で自分の学びたい分野を選ぶことができます。興味のないことでも学ぶことで新しい発見があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からライフスタイルに興味があったからです。そのため、ライフスタイルについて学べる学校を探していたところこの学校が見つかりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713184
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得という面ではその対策が徹底されてる印象はあります。ただ資格対策の課題が多く、4年では就活や卒研と同時進行という場合があり、やる気が問われます。
    • 講義・授業
      普通
      この内容は管理栄養士の分野を超えているのではないかという講義をする先生がいたり、これで授業と言えるのかという先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の終わり当たりから卒研の活動が始まります。
      選択を誤ると苦労しますが、いい先生であれば就活や国試に対してのアドバイスも親身になってしてくれます。それがめんどくさいと思う人もいますが…
    • 就職・進学
      普通
      早くから就活についての話はしてくれますし、サポートに関しては、自分がそれを求めればしっかりとしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直通バスがありますが混むそうです。隣が高校で迎えなどで道路に車がつまり駅に向かう道が混んだりもするのが困ります。
    • 施設・設備
      悪い
      空いてる時間が短く、図書館を利用しにくいです。レポートなどの課題やテスト勉強で長い時間勉強できる環境があればよかったのですが…。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は授業でのグループワークや実習、卒研を通して仲良くなる機会はあるかと思います。恋愛に関しては男女比が圧倒的に女が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するための内容を学んでいます。臨床系の内容がメインかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代マネジメント学部現代マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もありません。
      しっかり勉強したい!という生徒には教授が親身になってマンツーマンで勉強を教えてくれるいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      宿題等は普段あまりなく、講義も分かりやすいレジュメを教授が用意して下さいます。あまりノートを取るなどと言った行動はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代の問題を題材にしている教授が多い。
      スポーツにも力を入れている学校なので、スポーツマネジメントなども学べる。流行を取り入れてくれる教授が多く、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良く、推薦や過去実績などを考慮して下さいます。
      本人に合った企業を紹介して下さる事が多く、就職課はものすごく親身です。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田市の端っこにあるため、周りの空気や治安はかなり良い。近くにコンビニやファミレスなどもある。安くて美味しい定食屋もある。
      駅からのアクセスは少し悪く、シャトルバス等の利用が必要。
      車通学の生徒がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      サッカーグランドが人工芝ですごく綺麗。
      教室も広く、綺麗で食堂も2ヶ所あり好きな方を選べます。
      女子の少ない学校なので、女子トイレが各階にないのが難点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      インターハイ常連のバスケ部、沢山の運動部が充実しているため、体育会系の生徒が多いです。
      そのため体育会系の生徒、それ以外の生徒と言った分離が結構見受けられます。
      けれど、学生会などが盛んなため部活に入っていなくても友達を作るきっかけは多いと思います。女子生徒は学校内で1割程度しかいないため、モテます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学から、心理学までオールマイティに学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      トヨタ自動車直接取引のある製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しており、組合のある会社を選びたかった。
      なおかつ、車が好きで、製造に関わりたかったから。
    • 志望動機
      高校からのエスカレーター式で入学しましたが、政治経済などの社会情勢に関する事が学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      面接がメインの受験だったため、明るくハキハキと答えられるように練習したり、挨拶など細やかなことに気配りをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120709
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くはない
      色々な人によって違う対策や授業に取り組む環境に加えて、先生1人生徒1人で個別にも対策してくれる面倒見の良い学科
    • 講義・授業
      良い
      先生全体で見ると悪いが中には良い人もいる
      悪い人の中には口がきつかったり、理不尽なことを言って来たりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しすぎる
      この一言に尽きる
      研究室、ゼミは生徒に対応して柔軟におおらかに先生が見てくれる
      とてもこのような学校は無いと思う
    • 就職・進学
      良い
      悪くも良くもない
      特にこれといったことはなくなんとも言えないのが現実。
      ただ、就職率は特段低くなく、よくもないため、良い就職先は早くなくなってしまうと聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      良すぎて困るほど!
      キャンパスは通いやすいし、環境も良い、また、周りもよく、地域の方の目も付いてくるため、悪ふざけできない。
    • 施設・設備
      良い
      充実
      この一言に尽きる。
      施設、設備はとても良いのが現実。大学といえどかなりすごいと自負している。こんな大学どこにあるのだろうか、そう、愛知学泉である。
    • 友人・恋愛
      良い
      良すぎて最高
      友人関係、恋愛関係共に充実している人が多いのが現実。
      リア充と呼ばれる人たちはとても多いし、よくなる。別れもあれば出会いもある。この言葉がぴったりだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学べる点では良いが、座学が多いのであまり実践力はつかないと感じる。
      必修科目が多く周りの大学の友人と比べると余裕はあまりない。
      小規模な大学のため、教授との距離が近いのが自分は良かった。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容については、専門科目以外正直よく分からない講義が多かった。
      教授は優しい人が多い、少人数のため聞くだけの講義ではなく発言するなど参加しながら学ぶことができる。
      課題に関しては教授、授業によって様々だが、少ない方だと思う。
      単位については授業に出席していればよっぽど落とすことはない。履修は最初に組まれていてほぼ必修科目のため、1.2年生は少し大変かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを決める時期が3年生の終わりから4年生の始めと遅い。1年次からあるものだと思っていたから少し疑問だった。選び方については希望のゼミ室、自分の研究したいテーマを自由に選ぶことができた。卒論は興味のあることを研究できたので辛かったけど、達成感が大きかった。
      ひとつのゼミが大体5?6人と少ないので教授ともゼミ生とも仲良くなれるのが良かった。
      添削やアドバイスなど、熱心に卒論をみてくれた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の時期になると、外部から講師を招き就職活動に関する情報や自己分析についてなどの講座が何回か開かれていた。就職課については、自分は利用したことがなかったが履歴書の添削などサポートしてくれる。また、相談にも乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分くらいで道は車の通りが少ない。
      運動に歩くのも良いかもしれない。途中で公園があり、春になると桜が綺麗に咲いていたり、秋になると金木犀が咲いたりと季節も感じられる。東岡崎駅からは大学専用のバスがあり、去年から無料で乗れるようになった。バスだと大体10?15分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは写真で見るよりも小さい。設備や教室は汚くはないが新しくはない。図書館では雑誌から専門的な本までいろいろとあり、数は少ないがDVDもあるので空き時間にたまに利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては、専攻では友達ができるが、学科の友人はサークルに入った方が作りやすいと思う。
      先輩後輩もサークルを通じて仲良くなっている人が多かった。実行委員会はカップルが多いイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していなかった。
      ゆるいサークルが多いが、中には部活のようにしっかりと活動しているサークルもあった。
      大学のイベントは大学自体が小規模なため、大学祭も盛り上がりに欠ける部分がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎科目が中心で専門科目では保育園、幼稚園についての内容を学ぶ。
      3.4年次では小学校教諭の科目が中心となってくる。
      卒業論文については、保育に関する専攻のため、子どもに関わるテーマで研究する人が多かった。
    • 就職先・進学先
      地元の民間保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427950
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と学生の距離が近いためいろいろと話しやすい、また学生同士もみんな仲良くしているため孤立することはないと思われる。
      ただ男は男として見られないことが多い。
      また、学部で男1人になることもある。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な講義も多くあるので身につきやすい
      1年の時からしっかり授業を受講していれば単位はたぶん足りる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がいろいろと詳しく指導してくれる。
      卒論は頑張れ、どこだろうと大変である。
      ただいい経験になるためよい
    • 就職・進学
      良い
      3年から就職の講座が始まりいろいろと知識を教えてもらえる。
      就職はわりといろんな所にいける。しっかり考えよう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から微妙に、遠い所にある。バスも少ないため来るのが少し面倒。車なら駐車場がある。
      遊ぶ場所がほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は小さいがわりといろんな設備があったりする。また小さいため移動がわりと楽。図書館はまあまあ広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年事にクラスのような感覚なため友達は出来やすいと思われる。
      ただ恋愛に持っていくのは難しいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加してなかったので何とも言えないが、サークル自体はそこそこある。ただ学生会はあまりおすすめしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時から調理実習などがあるためそこそこ楽しい。
      また、修学旅行のようなものもあるためわりと忙しい。
    • 就職先・進学先
      スーパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426919
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養は課題が多い専攻です。同じ大学の他の学科専攻短大の人が楽しく大学に通っているのを見て辛く思うことも多々あります。いつも嫌々学校に通っています。授業数は学年が上がるごとに少なくなっていきますが、課題は増えていきます。国家試験のための対策課題が3年生から始まり、それにつまづいて国家試験を諦め栄養士に変更する生徒もよく見られます。学校をやめる人も少なくないです。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいれは悪い先生もいます。女の先生が多くとても怖いです。生徒によって態度を変えている先生も多くいます。初めの印象が大切です。男の先生はみんな優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まります。1つのゼミは約7人ほどです。四年生の卒業研究発表会を聞いてから自分のいきたいゼミを選び多い場合は話し合いをしたりあみだくじで選ぶため、自分の希望のゼミに必ず入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を一年の初めに聞きます。特に意味はないと思われます。国家試験の合格率はほぼ100パーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートがたくさんあるため、一人暮らしもしやすいです。最寄りの駅から歩いたり自転車に乗ったりする人が多く、また、駅からバスも出ています。しかし、バスに乗る人からすると、人数が多くとても辛いと友達からよく聞きます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金をたくさんとるわりにはあまり充実していません。夏には節電と言ってエレベーターが止まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないこともあり、仲は良いと思います。しかひ一人ぼっちの人もいます。グループの変動がよくあり、友達と仲が悪くなっても他のグループに入ることがよくあります。同じ専攻同士のカップルもいます。
    • 学生生活
      普通
      参加していないのでよくわかりません。入りたいのがなかったら、作れば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388053
8641-50件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。