みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

愛知学泉大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(86) 私立内567 / 587校中
学部絞込
並び替え
8641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      こじんまりとしている大学。
      単位はとりやすく資格取得には力を入れていると思うが、学校生活は楽しかったとはあまり思わないから。
      卒業論文はそこまで難しくないため卒業はしっかりできる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、あまり内容の良い講義だとは思わない。ビデオを見て感想を書くだけの授業があったり英語はとても簡単な授業だった。2年までは保育現場で役立つ内容の講義をしてくれる先生がいたが、お辞めになられてから保育現場で働いていた先生がいなかったため、生の声が聞けなかったのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年の4月からスタートする。自分でテーマを自由に決めて良いので自分の興味のあることをやれる。卒論は出せばオッケーというかんじ。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では、しっかりとサポートしてくれる。ただ、地元の会社が多いため県外や尾張で就職したい人にとっては少し情報が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      東岡崎駅から無料のバスが出ているため通いやすい。岡崎のイオンもあるし、大学から自転車でアピタに行ける。1人暮らしにもいいとおもう。岡崎城は桜と花火は有名でとてもきれい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さい。教室はきれいな方。図書館は落ち着いていて過ごしやすいが、職員さんが怖い。決まりを守らないと怒られる。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので仲がいいグループがいくつもある高校とあまり変わらないかんじ。男子が少ない。それなりに恋愛もあった。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加しませんでしたが、それぞれのサークル仲良く活動していたみたいです。楽しければよしのぬるいかんじだったかな、というイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは自由に選ぶのではなくあるものを受けるかんじ。3年は小学校教諭の免許をとるかとらないかで大分負担が変わる。
    • 就職先・進学先
      介護士になりました。保育士は給料が安いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429478
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と学生の距離が近いためいろいろと話しやすい、また学生同士もみんな仲良くしているため孤立することはないと思われる。
      ただ男は男として見られないことが多い。
      また、学部で男1人になることもある。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な講義も多くあるので身につきやすい
      1年の時からしっかり授業を受講していれば単位はたぶん足りる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がいろいろと詳しく指導してくれる。
      卒論は頑張れ、どこだろうと大変である。
      ただいい経験になるためよい
    • 就職・進学
      良い
      3年から就職の講座が始まりいろいろと知識を教えてもらえる。
      就職はわりといろんな所にいける。しっかり考えよう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から微妙に、遠い所にある。バスも少ないため来るのが少し面倒。車なら駐車場がある。
      遊ぶ場所がほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は小さいがわりといろんな設備があったりする。また小さいため移動がわりと楽。図書館はまあまあ広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年事にクラスのような感覚なため友達は出来やすいと思われる。
      ただ恋愛に持っていくのは難しいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加してなかったので何とも言えないが、サークル自体はそこそこある。ただ学生会はあまりおすすめしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時から調理実習などがあるためそこそこ楽しい。
      また、修学旅行のようなものもあるためわりと忙しい。
    • 就職先・進学先
      スーパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426919
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養は課題が多い専攻です。同じ大学の他の学科専攻短大の人が楽しく大学に通っているのを見て辛く思うことも多々あります。いつも嫌々学校に通っています。授業数は学年が上がるごとに少なくなっていきますが、課題は増えていきます。国家試験のための対策課題が3年生から始まり、それにつまづいて国家試験を諦め栄養士に変更する生徒もよく見られます。学校をやめる人も少なくないです。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいれは悪い先生もいます。女の先生が多くとても怖いです。生徒によって態度を変えている先生も多くいます。初めの印象が大切です。男の先生はみんな優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まります。1つのゼミは約7人ほどです。四年生の卒業研究発表会を聞いてから自分のいきたいゼミを選び多い場合は話し合いをしたりあみだくじで選ぶため、自分の希望のゼミに必ず入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を一年の初めに聞きます。特に意味はないと思われます。国家試験の合格率はほぼ100パーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートがたくさんあるため、一人暮らしもしやすいです。最寄りの駅から歩いたり自転車に乗ったりする人が多く、また、駅からバスも出ています。しかし、バスに乗る人からすると、人数が多くとても辛いと友達からよく聞きます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金をたくさんとるわりにはあまり充実していません。夏には節電と言ってエレベーターが止まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないこともあり、仲は良いと思います。しかひ一人ぼっちの人もいます。グループの変動がよくあり、友達と仲が悪くなっても他のグループに入ることがよくあります。同じ専攻同士のカップルもいます。
    • 学生生活
      普通
      参加していないのでよくわかりません。入りたいのがなかったら、作れば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388053
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人には適している。理由として課題の量が膨大だが、足切りされることがない。最後の最後まで頑張るように特訓講座が充実しており、勉強ができない人でも合格まで持って行くことができる。しかし課題が膨大な分、他の大学より何倍も忙しく常に課題に追われ、バイトをしている人は遊ぶ時間が少なくなる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容は先生によりけりですが、メリハリがある。課題は膨大で、単位についてはテスト勉強をしっかりやらないと再試験を受けることになる。再試験になる率が高い。履修の組み方としては管理栄養士として必要な授業を取らないといけないため、1、2、3年までは朝から夕までパンパンです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年後期です。選び方は自分の将来どのような管理栄養士になりたいかによって決まる人がほとんどです。ゼミの説明会は特になく、先生のところに自分で出向いて話を聞くスタイルです。卒論については研究室によってほんと厳しさが異なりますが、発表があるため厳しい先生の所に行った方が質問に対応できるためオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは、大学で集団面接の練習や接遇の勉強をさせてもらえて、とても役に立ちました。できるだけ早めに自分の進みたい管理栄養士像を思い描いておいた方が面接のとき力説しやすいのでオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は矢作橋駅と東岡崎駅です。東岡崎駅からはバスが出ており無料ですが、バスの回数が時間帯によって少ないので注意が必要です。遊びに行くとなると大抵東岡崎駅で飲むのが定番となっています。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり大きくない。教室も場所によっては綺麗ですが、綺麗じゃないところもある。図書館は本の数は充実してませんが、自習するときによく使用してました。試験前には先輩方から過去問を貰うといいです。ただ、先生によっては意地悪なので問題傾向を変える人もいるので注意必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      常に同じ人たちと授業を受けるので、友達はできやすく、テスト前には協力しあってました。恋愛については男性が少ないため、あまり期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも部活動もしてませんでした。ほんとに1人暮らしの人くらいしか入っていなかった印象です。オープンキャンパスのアルバイトがあるので、人脈増やすときにいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容を行います。化学、生物の勉強を前もってしとくといいです。2年では実験系が増え、レポートが増えます。3年ではラットの解剖を行います。4年は管理栄養士特訓講座で管理栄養士の合格のために勉強をします。卒業論文は学校内で発表を行います。
    • 利用した入試形式
      医療法人の病院の管理栄養士職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412245
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教授、小学校の先生
      3つの資格が取れるので教育関係の仕事でどれになろうか悩んでいる人にオススメの学科です!
      実際に私も保育士と小学校教師で悩み、決められなかったのでこの大学の子の学科を希望しました!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ピアノ初心者でもわかりやすい個別指導をしてくれます!
      楽譜が読めない人でも一から丁寧に教えてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から通学用のバスが出ています!
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地内に学生寮もあるので遠いところから受験する人や、通学に不便なところ、家から学校が遠い人にもオススメです
    • 友人・恋愛
      良い
      愛知学泉大学では、友人関係はもちろん先生方との距離も近いので毎日明るく楽しく過ごすことができます!
      クラスも少人数なので周りと馴染みやすく、今までの小、中、高での環境と変わらないので安心することができます。
    • 学生生活
      普通
      愛知学泉大学ではサークルも多くあり、イベントも学泉祭などのイベントが盛りだくさんで毎年多くの人で賑わいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375593
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無料シャトルバスが出ているため比較的通いやすいと思います。
      わたしは管理栄養士専攻ですが、資格習得にもしっかりと力になってくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会人基礎力に力を入れていてアウトリーチという授業があり、課外活動も行います。
      専攻関係なく活動するため他の専攻の人との関わりも持つことができ、いい経験になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは名鉄の矢作橋駅ですが20分ほど歩きます。
      東岡崎、北岡崎、安城駅から無料シャトルバスが出ていますが、安城駅からのバスは本数が少ないため岡崎からの方が勝手がいいです。大学の周りはあまり買い物を楽しめるような施設はありません。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的綺麗です。
      特に図書館には参考とするための新しい本がしっかりと入ってくるので勉強をする環境にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは豊田キャンパスの人も来ているところがあり友達が増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々なものがあり、豊田キャンパスの人との関わりもできます。
      イベントでは、新入生歓迎会、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティーや夏祭り、学泉祭やスポーツ大会など多く、楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374058
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代マネジメント学部現代マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラブ活動をもっと活性化したい。
      授業は比較的楽な方。
      現代にあったマネジメントを学べれるので起業したい人などはオススメ!
    • 講義・授業
      良い
      マネジメントを学べる。
      講義は、自分で好きなように選べれるからバイトと兼用でも全然大丈夫です。
      自分で学ぶということをわすれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      李ゼミ。
      自分の興味のあることを自分の好きなように発表できるから。
      鈴木ゼミ。
      体育の分野において、人間の体などスポーツテストをして、ちゃんと体験して身をもって実感できる。
      スポーツ好きな人は鈴木ゼミをオススメ。
      2年の後期からゼミが選べるからそれまでは指定されたゼミで頑張る。
    • 就職・進学
      良い
      先輩は大手企業への就職実績がある。
      就職は自分の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いがスクールバスがある。
      本数はまあまあ。
    • 施設・設備
      普通
      もう少しコンビニやショップを増やして欲しい
    • 友人・恋愛
      普通
      友達作りはできる方
    • 学生生活
      良い
      宝探しゲームなどたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代に合わせたマネジメントを学べる。
      でも、やるのは自分。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369450
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をするにはすごく環境が整っていると思います。
      専攻ごとに授業内容が全く違うので一概には言えませんが、自分から進んで勉強ができる人も、言われないとやれない人のどちらにも向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は熱心に指導してくれるので、分からないことが分からないままにならずとても助かっています。
      様々な分野の卒業生がお話に来てくれたりするので、将来のことが明確になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの分野の中から、自分の学びたいことのある研究室を選ぶことが出来るので、やりたいことがやれ充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      3年次から就職に向けてのサポートがあり、1年次からはキャリアという就職にむけての準備をすることができるので、早いうちからの対策、対応ができます。
      毎年、就職率は高いので安心して就活が行えます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスも無料で頻繁に駅から出ているので、とてもありがたいです。乗る人が多いので、希望の時間に乗れないこともありますが、人数を見て、何度も往復してくれます。
      駅から歩ける距離にもあるので、運動がてら歩くのもおすすめです!
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度なので、友達は比較的作りやすいです!
      圧倒的にに女の子が多いのでキャンパス内での恋愛は厳しいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品 飲食業 管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367331
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で保育、教育に携わりたいという意思を持って学びたい学生にはとてもよい大学だと思います。ただ、全体的に学生のやる気が薄く、レベルに差がある。
    • 講義・授業
      良い
      クラス制のため、担任の先生がおり、個別で面談や、相談にのってくれたり、一人ひとりのことを理解してくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からゼミが始まり、やりたい分野を選択して所属することができる。希望が通らない場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      保育、教育に関する進路へのサポートは充実している。しかし、一般企業に関しては、情報が薄く、就職先を探すのには苦労をする学生が多い。子どもに関わる仕事がしたいという強い気持ちがないと難しい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名鉄矢作橋駅、大学まで歩いて20分ほどです。次に近いのは、愛知環状線北岡崎駅です。名鉄東岡崎駅、北岡崎駅、安城駅からは、スクールバスが出ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため、ほとんど同じメンバーで講義を受けることになるため、友人関係はとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-3年次は保育を中心に学びます。3-4年次で小学校教諭に関することを学びます。保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種、社会教育主事任用資格が取得できます。保育士のみ、保育士と幼稚園の免許を取得することも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      付属の大学なだけあって付属上がりの子が多いです。
      家政学部ですが、専攻によって学ぶことがことなるので学部というより専攻の内容を重視して学べます。そのため資格もいくつか取れるのでいいと思います。実習は他の大学と比べるとすくないようにおもいます。その分現場で大変かもしれないので厳しい実習先にあたったほうが将来的にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      集中講義は外部の有名な先生をよんでいただけたりするのでとてもいいです。自然と意識も高まります。専門分野の先生は少ないので集中講義等できくほうがおすすめです。個性豊かな先生が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはとても力を入れているので、専門職、一般職問わず求人はあります。三河学校なので三河の求人やトヨタ系の求人がたくさんあり、受かりやすいイメージです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      付属からの上がりが多いので暗黙の派閥やら関係がわかりやすいです。学部に問わず大学という中での派閥ですね。もともと女子だけの学校なこともあり、女子率が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員、一般企業、トヨタ系会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344901
8641-50件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。