みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

愛知学泉大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(86) 私立内567 / 587校中
学部絞込
並び替え
8621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことをしっかり学ぶことができ、仲間たちと助け合い、協力して学校生活を送ることができ、学泉での生活はとても充実した素敵な思い出です
    • 講義・授業
      良い
      1つひとつの授業が、とても内容の濃いもので、実習も充実しているので毎回の授業が楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍のため学外でのゼミ活動はあまり出来なかったけど、その中でもゼミ生のみんなと協力して活動できたことはとても思い出です
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方や教授が、何度も相談に乗ってくださるので就職活動も安心して行えます
    • アクセス・立地
      良い
      学校の最寄り駅からスクールバスが出ているので、毎日利用しています
      もうひとつの最寄り駅からは歩いて15分ほどです
    • 施設・設備
      良い
      新校舎も含めて、実習室などとても設備は充実しています
      学校内には情報室が多く、パソコンがたくさんあるので課題もやりやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ生ともとても仲良く、協力して活動出来ています
      サークルも盛んで、学年、学科関係なく関わることができます
    • 学生生活
      良い
      学祭は、ゼミごとに出し物をして、近所の方も来てくださって、コロナ禍ではありましたが楽しめました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではビジネス、デザイン、食品開発といった分野を学べます。
      そのため、就職先も多岐に渡ります。3年生ではスタジオという活動を1年間行います。地域の企業などとコラボして商品開発などを行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃は自分がやりたいことが決まっておらず、将来何をやりたいのかもわかりませんでした。そんな中、学泉であれば幅広い分野を学ぶことができるので学ぶうちに自分がやりたいことを見つけられるかも、と思い決めました
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    感染が拡大している頃はオンライン授業が多かったです。 落ち着いてきたら、実習のときも、しっかり感染対策をして行っていました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867424
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      素晴らしいものであります。何より先生方がとても面白いです。生徒もみんなとてもなかよしで毎日楽しく過ごせています。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方の指導がとても充実しています。授業やサークルなど毎日楽しく過ごしています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していると思います。強いて言うならゼミの決め方に少し不満があります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは素晴らしいものです。僕たちの将来をしっかり考えてくださって安心して進路選択ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにお店が沢山あるので便利です。スクールバスは毎日混むので早めのものに乗るのがベストです。
    • 施設・設備
      良い
      素晴らしいです!エアコンも暖房も充実していて快適にすごせます。また、購買や学食もあるのでとても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によっては男女の比率が女が多いので恋愛は微妙かもです。僕は彼女出来ましたけどね!
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナでほとんどなくなってしまいましたが例年ではとても充実していると思います。楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学べます。1年では自分で自分の学びたい分野を選ぶことができます。興味のないことでも学ぶことで新しい発見があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からライフスタイルに興味があったからです。そのため、ライフスタイルについて学べる学校を探していたところこの学校が見つかりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家からも近く、系列の高校からの入学だったのでとてもよかった。就職活動のサポートも充実していて、様々な会社の内定をもらった。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家資格が取れるように厳しく指導してくれる先生が沢山いる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から始まり、各ゼミごとに研究をし、理解を深める。大変だったが充実していた
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が取れるように、課題や指導を厳しくしてくれた。今思えば先生達の愛情だった
    • アクセス・立地
      良い
      家からとても近かったので、自転車で通うことができた。 駅もあって、自転車で来る友達もいた
    • 施設・設備
      良い
      実験室など、綺麗ではないが整っており様々な実験を授業で受けることができた
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は少なかったが、精進し合える友達と出会えたおかげで卒業できた。 恋愛対象の男性は全くいなかったので無縁でした
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはノータッチだったが、他の学部の人が頑張ってるイメージだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間、栄養について学ぶ。1年は基礎、2年は実験、3年は実習、4年は国家資格の勉強という感じ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ディーラー
    • 志望動機
      食に興味があり、系列の大学に管理栄養士専攻があったのでここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      圧倒的に女子が多い。比率でいうと女9:男1といったところか。男子側からしたら嬉しいと思うかもしれないがなにぶん比率が比率なので肩身が狭そう。女子友達は確実に増えるでしょうが。キャンパス自体もそんなに大きくないしイベントでは女子との関わりはとても多いと思うだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      普通。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いたって普通。真剣なところもあれば遊び半分なゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      家政学部の中でも管理栄養士専攻は安定か。国家資格をとるためにカリキュラムは大変厳しいがこのご時世で資格はとても貴重である。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄東岡崎駅、JR岡崎駅、愛知環状鉄道北岡崎駅から無料スクールバスが通っており交通の便はとても良いと思う。もちろん駐車場もあり自家用車で来ることも可能。愛知環状鉄道北岡崎駅と名鉄矢作橋駅からは徒歩15-20分なので歩いて通う生徒も少なくない。
      周辺にはコンビニはもちろんスーパーや飲食店も多数ある。またカラオケやボウリング場も近くにあり学校帰りや空コマの時間に遊びに行くことも多かった。車さえあれば248号線には飲食店がずらーーっと並んでいるのでとてもたすかる。
    • 施設・設備
      普通
      売店と学食がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合評価でも述べたが女子ばかり。恋愛に発展するのはごくわずか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入らないともったいない。できるだけ大きいサークルに入っておくべき。学内のイベントは基本サークル勢で盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士はかけないぐらいいっぱい。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をして資格や大学卒業したい方にはとてもいい大学だと思っています。友達も作りやすくて毎日学校に行くのが楽しいって思って貰えると思います。環境が安定してて楽しいし過ごしやすいので、充実した大学生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      高校とは違って分からないところを優しく教えてくれたので私はとても気楽に勉強を学ぶことが出来ました。気楽に聞ける先生立ちが多いのでとても良い学校だと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の通いたい学校のことなわけだから、夏休み前に開催される説明会に絶対参加して確認した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      なにより大卒をもってることによっていろんな企業で働くことが出来て今職についていますが、仕事に満足しています。同じ学校に行っていた友達も充実しているよーなので仕事面ではダメージはないんじゃないかと思います。自分のしたいことがやれるってとても楽しいし、何より長く続く仕事を手に入れることができるので収入とかは場所によりますが生活自体安定します。
    • アクセス・立地
      普通
      友達がお迎えに来てくれて一緒に行っていたので特に不便はありませんでした。近くの友達がいるはずなので仲良くなれば一緒に通えて楽しいですよ。帰りは一緒にご飯を食べて帰ったりできて大学生活青春も楽しめるんじゃないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいていろんな人と出会うことができるので出会いがたくさんあります。ワイワイしてる子もいれば、静かな子もいますがそれはどこも同じだと思います。自分に会う友達を見つけることごできるとおもいます。恋愛関係はお互い次第だと思いますが、先輩やいろんな繋がりができるのでたくさんありますよ。
    • 学生生活
      普通
      自分の好きなサークルをあらかじめチェックして繋がりを持ってると楽かもしれないです。より、楽しめるんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の選んだ学科について深く勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      ショップ店員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい生徒が通う大学だったと思います。なので、資格を目指す為に必要なことはきちんと教えてくれる大学でした。偏差値の低い大学ですが、他の偏差値の高い大学と比べても資格の合格率は劣らず、9割以上の生徒が合格していたので、目標がきちんと定まっている方であれば何の問題もないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取ることが最終目標である為、そのポイントをきちんと抑えた講義はされていたと思います。講師もとても分かりやすい講師もいたので、励みになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は、あまり充実していなかった記憶があります。個人の努力次第ということもありました。しかし、ゼミのメンバーで協力して行うことも多く、仲間意識の芽生えとそれにより勉学もさらに高め合っていけたのは良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も悪くなかったと思います。大学自体の規模も小さいので割と親身になって相談したりできた環境だったかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの小さい駅からは徒歩で30分、多くの学生が自転車を買って通学していましたが、私は自転車代がもったいなくて歩いてました。それよりも少し離れた主要な駅からはシャトルバスが出ていましたが、私が在学しているときは有料だったのでよほどの天気が悪い時でない限りは最寄り駅から徒歩の通学でした。今はシャトルバスが無料になったと聞いたのでそれは改善させたのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり目立った便利な施設があった記憶はありません。他の大きい大学にはコンビニやカフェが入っていたと聞いたときはすごく羨ましかったです。売店と食堂はありましたが時々利用する程度でした。と言っても特に不便もなかったです。図書館では試験の追い込みをしによく行ってました。図書館は綺麗で静かで使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学ですが、ほぼ9割は女子だったので学内で交際している人は少なかったです。友人関係は、ゼミで仲間意識が芽生えて高め合っていけたので良かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している人はほぼおらず、サークル自体もあまり活動していなかったようなイメージです。資格を取る大学だったのでそれよりも勉強、あとはバイトという感じでした。学祭のようなものもありましたが、1度も行ったことはありません。ほとんどの人がそうだったようです。主催のサークルだけが盛り上がっていた感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻により学ぶことは違います。私の所属していた専攻は管理栄養士専攻で、その名の通り管理栄養士の資格を取る為の専攻でした。きちんとしたカリキュラムが組まれてて、時々嫌になることもありましたが、実際に9割以上のの生徒が合格して資格取得をして就職しているので、良いカリキュラムだったのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      個人病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490814
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得という面ではその対策が徹底されてる印象はあります。ただ資格対策の課題が多く、4年では就活や卒研と同時進行という場合があり、やる気が問われます。
    • 講義・授業
      普通
      この内容は管理栄養士の分野を超えているのではないかという講義をする先生がいたり、これで授業と言えるのかという先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の終わり当たりから卒研の活動が始まります。
      選択を誤ると苦労しますが、いい先生であれば就活や国試に対してのアドバイスも親身になってしてくれます。それがめんどくさいと思う人もいますが…
    • 就職・進学
      普通
      早くから就活についての話はしてくれますし、サポートに関しては、自分がそれを求めればしっかりとしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直通バスがありますが混むそうです。隣が高校で迎えなどで道路に車がつまり駅に向かう道が混んだりもするのが困ります。
    • 施設・設備
      悪い
      空いてる時間が短く、図書館を利用しにくいです。レポートなどの課題やテスト勉強で長い時間勉強できる環境があればよかったのですが…。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は授業でのグループワークや実習、卒研を通して仲良くなる機会はあるかと思います。恋愛に関しては男女比が圧倒的に女が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するための内容を学んでいます。臨床系の内容がメインかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい、保育士になりたいと考えている学生にはとても良い学校だと思います。 専攻ごとに授業を受けるので、皆同じ目標に向かっているので、心強い。
    • 講義・授業
      良い
      学校のレベルは低めだが、先生は一流の先生が揃っている。 少人数クラスなので しっかり学べ、わからないことはすぐ質問できる環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミといっても、卒業研究のためのクラス分けのようなもので、ゼミで飲み会?やゼミで旅行?なんてことを考えている人には向いていない。
    • 就職・進学
      良い
      普通に真面目に勉強していれば 国家試験に合格できる。 真面目な生徒には必ず手を差し伸べてくれる先生がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRと名鉄どちらも遠い。近くにコンビニ、スーパーもないので不便だが、静かなので勉強に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養士専攻では白衣を着て実験をする。 珍しい機械も触る機会があるし、ラットを使って研究もある。解剖もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子校なので女8男2で恋愛には発展しづらい。 学祭も規模が小さいので他校生との交流も望めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は講義が中心ですが、2年から化学実験、ラットの解剖実験がある。 3年で実習があり、実際に病院や福祉施設で研修がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      許斐研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が決めたテーマの論文を探し、理解を深めていく研究。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校で学んできて、高齢者の食事を楽しくしたいと思ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていて、この学校の合格率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系の学部専攻だったので化学、生物を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代マネジメント学部現代マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もありません。
      しっかり勉強したい!という生徒には教授が親身になってマンツーマンで勉強を教えてくれるいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      宿題等は普段あまりなく、講義も分かりやすいレジュメを教授が用意して下さいます。あまりノートを取るなどと言った行動はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代の問題を題材にしている教授が多い。
      スポーツにも力を入れている学校なので、スポーツマネジメントなども学べる。流行を取り入れてくれる教授が多く、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良く、推薦や過去実績などを考慮して下さいます。
      本人に合った企業を紹介して下さる事が多く、就職課はものすごく親身です。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田市の端っこにあるため、周りの空気や治安はかなり良い。近くにコンビニやファミレスなどもある。安くて美味しい定食屋もある。
      駅からのアクセスは少し悪く、シャトルバス等の利用が必要。
      車通学の生徒がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      サッカーグランドが人工芝ですごく綺麗。
      教室も広く、綺麗で食堂も2ヶ所あり好きな方を選べます。
      女子の少ない学校なので、女子トイレが各階にないのが難点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      インターハイ常連のバスケ部、沢山の運動部が充実しているため、体育会系の生徒が多いです。
      そのため体育会系の生徒、それ以外の生徒と言った分離が結構見受けられます。
      けれど、学生会などが盛んなため部活に入っていなくても友達を作るきっかけは多いと思います。女子生徒は学校内で1割程度しかいないため、モテます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学から、心理学までオールマイティに学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      トヨタ自動車直接取引のある製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しており、組合のある会社を選びたかった。
      なおかつ、車が好きで、製造に関わりたかったから。
    • 志望動機
      高校からのエスカレーター式で入学しましたが、政治経済などの社会情勢に関する事が学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      面接がメインの受験だったため、明るくハキハキと答えられるように練習したり、挨拶など細やかなことに気配りをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120709
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養になりたいという強い意志がないとやっていけないと思う。しかし、仲間がたくさんいるので頑張れる人は頑張れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業がされているので、他の大学より学習が充実できているのではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ選択していないが、先輩たちの様子を見るととても楽しそうだなと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職、国家試験合格率がとても高いので、サポートは十分であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から少し離れていたり、バス乗車時間が長かったり、その面では少し大変
    • 施設・設備
      普通
      大量調理の道具や機材が十分に設備されているので、その面では十分な実習ができると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんできる。恋愛関係は男子が非常に少ないので、キャンパス内での恋愛は難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      自分がサークル等に所属していないのでよくわからない。友達の様子を見てみると管理栄養士専攻の子はきついらしく辞めている子が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎、二年生は基礎と少し実習、三年生は実習(グループ学習)、四年生は国家試験に向けての勉強が中心
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分が小中学生だった時に給食が好きだったので、自分も美味しい給食を作りたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768660
8621-30件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。