みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(70) 公立大学 35 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても通いやすい学校だと思います。真面目な人達が多いイメージなので、勉強についてくのは大変ですが、助けてもらえれば
    • 講義・授業
      良い
      日本全国から集まった数少ない同期とずっと一緒のため、仲良くなります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ハイレベルな授業のため、ついていくのが大変だが、先輩にも聞いてがんばる
    • 就職・進学
      良い
      先輩達から多くの情報を得ることで優位になりますので、頑張れ!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、高級住宅街で落ち着いた雰囲気で通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物なので、おしゃれだし、綺麗で清潔です。ガラスだから冬は寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく狭いコミュニティなので、そう行った関係はバレバレ
    • 学生生活
      良い
      入ってないのでわかりませんが、学部だけのサークルも、あって楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学知識含めた医療系の内容は網羅できます。レベルは高めかと思います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療系の道で探して、いまは製薬企業に勤めています。開発職です
    • 志望動機
      名古屋というリッチと雰囲気だけで選びました。あと国公立だから、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりとした学生が多く、肩肘をはらずに楽しく学生生活を過ごすことができます。要領の良い友達も多く、助けられてテストなどを乗り越えることができました。
    • 講義・授業
      普通
      真面目で、研究熱心な先生が多いので、楽しさには欠けますが、真面目にやっていればきたとんと知識がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は豊富にあるので、自分がやりたいと思うことを考えて選べば、有意義な学生生活を送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      会社からの信頼もそれなりに高く、実力があれば国内の最大手企業にも就職することができます。やる気次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが一番の欠点です。3つほど駅がありますがどれも徒歩15分ほどで、自転車がないとかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部はここ数年で新しい校舎になり、とてもキレイな恵まれた環境で学習することができます。研究機器も新しくて、とても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内や大学内での恋愛も多いので、狭い社会になりますが、けっこうカップルが多いです。その後、結婚しているひとも結構います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関することの基礎や実践的なことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬物動態
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トランスポーターの新規発見や機能をみつける
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新しい薬を作ること日携われるので、興味がありました。
    • 志望動機
      製薬会社で働くための基礎を築くためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問にとらわれずにいろいろな大学の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部の中には進級が難しく留年する人が多い大学もありますが、この大学は比較的スムーズに進級、卒業できます。
      そのため、勉学以外にも打ち込める大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      悪い
      教えるのがあまり上手くない先生がいます。
      もちろん分からないところを直接先生に質問すれば、分かるまでとことん付き合ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テーマは充実しています。
      指導に関しては研究室によりますが、それぞれの特徴をふまえて自分で選べます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から就活体験話を聞く機会も多く、また多くの人が先輩によるESの添削をうけています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くありません。駅から自転車もしくはバスで通っている生徒が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しいためとても綺麗で清潔感溢れる建物です。
      エレベーターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないこともあってか、学年の壁をこえて仲がいいのが特徴です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための知識。また、病院や薬局などで働くうえで必要な知識、技能。
    • 就職先・進学先
      某企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253333
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の薬学部と比べると、勉強で縛られることも少なく、自由に大学生活を送ることができます。ただ、成績が悪くてもフォローアップ等はないので、勉強は自分自身でやらないといけない環境です。
    • 講義・授業
      普通
      薬学科は必須科目ばかりで、選択科目がほとんどありません。必須であるものは1つでも落とすと4年以上には上がれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も最先端の研究を行っていると思います。研究室によってはコアタイムがなく、比較的自由なところもあります。逆に土曜日も行かないといけないところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      病院、薬局だけでなく、製薬メーカーへの就職実績も多数です。薬学部には他大学のように就活支援センターはありませんが、OBを含め、先輩方からたくさんのお話やサポートをいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      食堂が1つしかなく、コンビニもありません。生協の売店はあります。学校を出てもコンビニやごはんが食べれるお店はありません。スーパーがあるくらいです。バス停は学校の前にありますが、駅からは徒歩で10分はかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がすべて完成したのが2年前なので、キャンパス内はすごくキレイ。名古屋の薬学部では珍しく、薬草園が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部だけのキャンパスなので、全学のサークルに入らないと他学部との交流はほとんどない。ただ、薬学部だけのサークルとかもある。みんな顔見知り。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について。基礎から実務まで。国試の勉強もする。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬物送達
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドラッグデリバリーシステムや製剤学についての研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から薬に興味があった。薬剤師免許がとりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎固めが一番大事。同じ問題集を何度もやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112360
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      程よいレベルの高さで、ピリッとした空気もなく、かといって緩すぎる空気でもなく、ちょうど良い空気感だと思います。とても生活はしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで分かりやすい講義というわけではありませんが、先生は基本的に真面目な方が多く、熱心に教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても研究熱心だと思います。研究室によって違いはありますが、とても環境的には良い条件だと思います。設備も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職の支援については、そこまで手厚くはないと思っています。ただ、会社からのコールはあるので、就職することはある程度はできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からどこも遠く、自転車がないと大変だと思います。徒歩ではなかなか通いづらい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎となったため、全体的にきれいで、とても恵まれた環境だと思います。とても研究をしたいという人にはオススメできると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内はこじんまりとしているので、ほぼ全員が顔見知りのような感じになります。なので、安心してキャンパスライフを楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学全般を勉強して、知識を深めることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トランスポーターの研究をおこなっていました。とても楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬剤師としての知識を活かしたかったので、選ぶことにしました。
    • 志望動機
      どうしても薬剤師の免許をとりたかったので、選ぶことにしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には高校の授業と、進研ゼミを使用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179932
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学ということで、幅広い理系分野に関して多くのことを学ぶことが出来ます。また、教育熱心な先生方も多く、自主性のある学生にはとても有益です。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生の講義は面白く、難度も高く、とてもためになりますが、一部の先生のそれは微妙なところがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室に関していえば、先生が教育熱心で、普段の講義では学ぶ機会のないことに関して様々なことを教えて貰えます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては余り情報を持っていないのははっきりとはわかりませんが、昨年度の国家試験の成績があまり芳しくなかったので、就職については自信を持ってお勧めはできないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの地下鉄の駅から徒歩15分以上という、非常に悪い立地です。バス停は近くにあるものの、ほとんどのひとは使いません。自宅生にとっては少し通いづらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は改築されたばかりでとてもきれいですが、教育棟、研究棟以外にこれといった遊びの施設がないところが残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強や研究で忙しいことが多いので、恋愛を求めてこの学校を選ぶことはあまりお勧めできないです。友人を作るチャンスは、この学科の人たちのみにとどまらず、様々な人たちに対してもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目全般で高校化学で学んだ地学以外理科のことを詳しく学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生薬学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生薬の持っている薬効を化学的に分析することが私の研究テーマです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学の研究に興味を持っていて、特にまだまだ潜在性を持っている生薬に興味を持っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で出された問題集を解き、さらに数年分の過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62771
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院を併設していることもあり、他学部との連携授業など先を見据えた学びができます。また、1年次の教養科目では、文系学部との交流もあります。
    • 講義・授業
      良い
      完成して5年もたたない講義棟で受ける授業はとても快適です。カリキュラムの選択肢は少ないですが(資格が関わる学部はたいてい制約があります)、無理なく学んでいけると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市内にありますが、駅から徒歩15分の住宅街と少し離れています。大学名がバスの停留所になりますので、バス通学であれば不便はしないと思います。コンビニもあまりなく、不便な思いはしますが、生協などを活用すれば最低限やっていけます。
    • 施設・設備
      良い
      改築から5年経っていないので、新しさは自慢できます。大学正門はすごく開放的でなんでそんなに広いのかというくらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年の人数も薬学部で100人とこじんまりしています。恋愛に関しては、年数組はいますが、つきあいはじめるととても長く続いているイメージがあります。恋愛関係よりも、アットホームな感じなので友人、家族に近い関係になるんじゃないでしょうか。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動に関しては、薬学部のサークル、医療系のサークル、全学部を対象にした部活動・サークルといろいろ種類がありますが、内輪で固まるというイメージがあります。薬学部は学部内のサークルに入る人が多く、全学部対象の部活は1学年数人いるかぐらいですかね、時間が合わないということも学年が上がるにつれて起きやすくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬はもちろんのこと、科学一般を学んでいくことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体超分子システム解析学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アレルギーのメカニズムや生命現象のメカニズムをバイオイメージングを用いて明らかにしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      国立病院機構
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床方面に興味があったので、病院薬剤師になろうと決めました。
    • 志望動機
      中期日程だったために、ほかの大学と併願して受けられる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は多読・速読、数学は他大学の2次試験、化学は基礎事項の徹底した繰り返しです。そして、センターの比率が案外あるので、センターで貯金を作ることを考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣・学生陣ともに志が高い人が多いです。それと、薬学科とは異なって研究メインなのでそれほど講義を頑張らなくても単位は十分に取れるので、研究に打ち込みたい人にはいい学科だとは思います。ただ、薬剤師免許を取ろうと思う人には合わないです。6年制学科に行くより時間がかかるので、免許を取りたい人は薬学科を選択した方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は皆専門が異なる人が集まっているので、いろいろな話を聞くことができるのはとても面白いです。自分が興味のある分野だけでも様々なので、多くの知識を身に着けたい人にはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩だと15分以上かかることが難点です。バス停はすぐ近くにあるのですが、本数も限られているのでアクセスは若干不便です。すぐ近くにコンビニやご飯を食べるところが少ないのも残念です。
    • 施設・設備
      良い
      講義等・研究棟は最近建て直しがあったのでとても綺麗です。前からあった施設との差はありますが、そこまで気になる程度のものではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもいい関係を築くことができます。個性的な人が多いですが、逆にそれも楽しみの一つです。学部内カップルも多いですが、噂が広まりやすいのは苦手でした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは全学部共通のサークルだけではなく、薬学部独自のサークルもあるので、選択肢は広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎知識から研究に対する考え方までしっかり学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態解析学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動脈硬化や心血管疾患などの発症に関する研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      名古屋市立大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに深く研究し、研究の基本姿勢をまなぶことで将来に役立てたいと思ったから。
    • 志望動機
      新薬の研究をしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学は簡単ですが、数学と英語が時間の割に多いので、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27228
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究、国家資格取得の両刀使いを考えている方にはお勧めです。新しい校舎でゆったりと勉学に集中できる環境も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目では他学部の授業が受けられるのが東海地区の薬学部の中でもここだけではないでしょうか。ただ、6年制課程はどこも必修がすべてだったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が4キャンパスと離れているのはマイナスポイント。駅から15分は遠く感じる方もいますが、桜の季節はとてもきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      昨年新校舎が使用開始となり、とてもあたらしいのが大きなウリです。売店、周辺の飲食店が少ないのはマイナスですが、その前に買ってしまえばと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内は多いです。ただ、キャンパス内でおわるので狭く深い関係が多いかなと。他学部とのかかわりは少ないので、自分から他キャンパスに飛び込む必要があります(笑)
    • 部活・サークル
      普通
      学部内はサークルがすべてで、全学部の部活をするには少し厳しい環境かなと。キャンパス間の移動を苦にしない方ならやっていけますし、新たな刺激を大いに受けることと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学のありとあらゆる分野を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床の世界で患者さんの助けになりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      中期日程。東海地方の国公立の中でも薬学部がある唯一の総合大学
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの比率が他大学に比べて多いので、センター逃げ切り型の対策をとりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、医薬品や化粧品関連の研究開発に携わりたいと考えている人にはいい環境だと思います。薬剤師国家試験の受験をする薬学科とは異なり、3年次後期より研究室に入りの基礎を学ぶことができました。就職・進学に関しては、ほとんどの人が大学院に進学し、さらに研究スキルや思考能力を学んだ後に、メーカー等の研究開発職に就職する人が多いです。ただし薬学科からも開発職に就く人も複数いますので、将来薬剤師になるか研究開発職に就くか悩んでいる人は、薬学科に進学したほうが潰しがきくかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な講義は薬学科と一緒に受講します。必修科目が多く、授業や試験の難易度もそこそこ高いです。3年次は選択科目が多くなるので、自分の興味がある分野の講義を受講しました。ただし臨床的な内容の講義は生命薬科では受講できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      市営地下鉄の駅から徒歩15分程度です。キャンパス内に学食・生協もありますが、キャンパスのすぐそばにスーパーもあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎が建てかえられたばかりで、とてもきれいです。夜まで研究する教員・学生のために、学食は夕食までやっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国各地から学生があつまってくるので、いろいろな人と知り合えました。学部内カップルが多かった印象です。
    • 部活・サークル
      普通
      薬学部だけのサークルもあります。薬学部内での人脈を広げたいひとにはおすすめです。全学の部活動に所属する人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学研究の基礎を充実した環境で学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      名古屋市立大学大学院薬学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      充実した環境で研究を続け、さらにスキルを習得したかったから。
    • 志望動機
      レベルの高い環境で、研究の基礎を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験の過去問をしっかりとやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85403
7061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 田辺通キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1

     名古屋市営地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅から徒歩14分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。