みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

人文社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(126) 公立大学 120 / 201学部中
学部絞込
12621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べて、視野を広げるには最適な大学と思う。自分の学んでみたいものが学べる。たくさんの知識を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式でいろんな教授の研究を聞けたりする科目や、専門に特化した科目など様々ある。他学部との交流もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはほぼ3年生から分かれる。心理、教育、保育の3つ。OCに参加すれば、だいたい何を目的としてるのかどういうところが良いのがわかると思う。
    • 就職・進学
      良い
      心理カウンセラーとして学校や、市役所などいろいろなところに配属できると聞いた。経済学部は特にサポートが手厚いと聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通り線の桜山。歩いてだいたい15分弱。付近に大学付属病院があったり、博物館などがある。博物館や美術館などは学生証を見せれば無料で入れる。ほぼ食堂を使って昼食をとっている。
    • 施設・設備
      普通
      少し古め。トイレもただいま工事中。他のキャンパスに比べて少し汚さが目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      教養科目などで他学部との交流ができるので広く関係を持つことができる利点がある。
    • 学生生活
      良い
      4月に行われる新歓期間が特に楽しい。先輩が1年生のサポートを行う。一年の行事で1番目に充実感を得られるもの。あとは、市大祭などの大きなイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学んで、教養の力をつけます。2年からコースに分かれます。3年から本格的にゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園、幼稚園
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。興味のある授業などが多くあったから。など多数
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566202
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、施設設備以外はよい大学だと思います。勉強も趣味も両立している人が多く、楽しく大学生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から3年次にかけて、心理・教育・保育のコース選択があり、コースおよび学科横断的に専門講義が開講されているため、自分の専攻以外の社会的知見も広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から基礎演習が開講され、レポートの書き方や論文の検索方法など一から教えていただける機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績、大学院等への進学実績ともに高いと思います。キャリア支援センターもあるので、積極性があれば1年次から就職を見据えた説明会等に参加できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて10分はかかるため、立地はよいとはいえません。しかし、周辺においしいパン屋さんやオシャレなカフェやバーがあるため、開拓すると面白い地域だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      最近トイレの工事が始まるなど、少しずつ綺麗にはなってきているものの全体的にまだまだ設備は他校より劣っています。エアコンがつく時期、時間が遅いため、夏は暑く冬は寒い、1限は暑く2限は効きすぎて寒いくらいなところが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに合宿があり、クラスの子とはそこで仲良くなれます。また、サークルや部活動が活発なので、クラス以外にも友人を作る機会が多いです。授業内でも他学部、他学科とのワークショップがあるので友だちを作りやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は活発で、何かしらの活動に参加している学生が多いです。兼部している人も数多くいます。イベントは、学祭がキャンパスごとに開かれるため、1つ1つの規模は大きいとはいえないものの、何週間にも渡って土日に開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      より専門的な分野は2年次からですが、1年次から概論という形で自分の興味のある分野を学び、進路を決める猶予があります。3年からゼミが決まって3コースに分かれます。コースによっては学年が上がるにつれて忙しくなるため、就活を重視する場合は先輩からのアドバイスを聞きつつどのコースにするか慎重に決めるべきだと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      心理学に最も興味があったものの、保育・児童関連の分野にも興味があったため、どちらの道も入学時に閉ざされず、学ぶことができるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535972
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の設備が整っていることや、教授たちが実績のある素晴らしい方々で、現代社会を本気で学びたい学生にはうってつけだと思いますq
    • 講義・授業
      良い
      現代社会について詳しく授業をします。時間があるときは講師と1対1でできるので理解できない部分があったら素早く解決できるのが魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      我が校の生徒たちはとてもやる気を感じるのでどのゼミも活動的ですから、自分が入りたいゼミに入ればいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋の有名大学なので就職実績は良いです。具体的な企業はパンフレットに載っていると思うので手配して確認していただければと思います。大学の先生たちも就職について手助けをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが4つありますが、全部名古屋市内なので駅がすぐ近くにありアクセスはとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても充実していますし建物自体もとても綺麗ですのでしっかり勉強に集中できると思いますし、大学生活も楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      名古屋私立大学のみんなはノリがよくとても話しやすいので友達はすぐできると思います。恋人ができるかどうかはあなたの頑張り次第です!
    • 学生生活
      良い
      サークルはほとんど活発に活動しており面白いサークルもあります。有名人もたまに読んだりしてますので楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の社会問題について理解し、それを調査したり分析する能力が高められます。社会の発展や、福祉に貢献できるような人材になるためにしっかり勉強しています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494003
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋にある国公立として見ると名古屋大学よりは規模や施設の点で劣りますが、先生一人当たりの生徒数や生徒同士の交流が密である点において名市大はとてもおすすめです。特に英語の授業では外国人の先生が少人数制授業を多く行っていていい環境で勉強することができます。
    • 講義・授業
      普通
      教養の授業においてときどきあまりためにならないのではないかという授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、それぞれが多くあるうちの一つを選んで受講します。ゼミのメンバーで旅行に行くこともあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、97%もあります。大手企業や、名古屋市役所へ就職する人が多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は桜通線の桜山駅です。桜通線自体は名古屋駅から一本のため楽に来れますが、駅から10分ほど歩かなければならないため少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      正直、学内の施設・設備は古いです。校舎も古いですし、トイレもキレイだとはあまり言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      名古屋市立大学には多くの他の大学と違いクラス制があるため、友達や恋人、先輩とのつながりを持つ事が容易にできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多くあり、やりたいと思うものはだいたい揃っていると言えるでしょう。秋にある市大祭では、出店、ステージ、トークショー、展示など盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではそれぞれ個々人が興味のある一般教養科目をある程度自由に履修し、それにプラスして国際文化学など専門科目を少しずつ履修します。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491427
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩たちとの距離が非常に近く、困ったらいつでも相談に乗ってくれる。勉強でも部活でもサークルでもいい環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業がオススメです。いろいろな先生のお話を聞くのは大変有意義で興味深いです。また英語の授業が非常に充実しているため満足できること間違いなしだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミが始まってませんが入りたいゼミは決まっています。またそのゼミの先輩の話を聞くととても自分たちのやっていることに誇りを持っている感じが伝わってきて楽しみで仕方ありません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動に関してよくわからなかったので3にしました。しかし学校にはキャリア支援センターという部屋があり、就活をサポートして貰えます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停や地下鉄駅から少し歩く必要があります。そして、周囲は閑静な住宅街です。何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが非常に汚いです。和式しかないと思ってください。また教室も公立高校と変わらないと思ってもらって何も遜色はございません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は大変良いと存じますが恋愛は望めないと感じます。クラスに女子が9割~7割で残りが男子なので、女子からすると選択肢が少なすぎ、男子からすると多すぎて区別できないと思います。部活やサークルで他学部を狙う人の方が多いと思います。(特に医学部)
    • 学生生活
      良い
      把握できないくらい部活サークルがあります。公認サークルはホームページから確認できます。ぜひご利用ください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養の授業ばかりで他学部と大して変わらないです。二年から外国語の授業が本格的になるそうです。私は国際文化学の授業がオススメです!
    • 就職先・進学先
      ないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490827
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたかった国際系の講義を学べたので入学してよかった。
      また少人数でやることによってより理解することができた。
    • 講義・授業
      良い
      落ち着いている学生が多く、静かに学べる環境が整っているので授業にとても集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県での就職は本当に強いです。また学歴フィルターにもかからない大学だと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      桜山キャンパスは駅徒歩0分なので良さそうだが、滝子キャンパスは微妙な距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      やはり公立大学なので私立には見られない汚さがあるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富でありさまざまな友人に出会える。恋愛もほどほどにできる。
    • 学生生活
      良い
      私立ほどではないかもしれないが、それなりにはあると個人的には思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は主に国際系の講義しか履修しておらずあまり他の分野について学んでないので詳しくないが、学べる分野に幅があっていいと思った。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が留学したかったのと、外国語を喋れる人に憧れていたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかなキャンパスライフを過ごせたので比較的満足しています。課題などもそんなにキツくないのでサークルやバイトなど好きなことに時間を使えました。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって当たりハズレが大きいです。先輩などから情報をもらってからカリキュラムを決めたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分がやりたいことをやれるゼミを選ぶのが重要です。ゼミによって卒論の枚数が全然違うので大変でしたが、興味のあることをテーマにできたので書ききれました。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンに参加した企業から早期内定をいただいたため、就職に関して学校のサポートを受けることはほとんどありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分~15分ほど歩きます。雨の日や真夏の暑い日はしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      いい意味でも悪い意味でも「公立」の大学というイメージです。私立のきれいな大学をイメージしているとかなり落胆すると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での仲がとてもいいと思います。オリターという1個上の先輩が面倒をみてくれる制度があるので先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこ充実していますが、学祭などはそんなに盛り上がるイメージがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は教養がメインです。3年からは心理、保育、教育のうち自分で選んだものを中心にカリキュラムを組んでいく感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融系の会社に就職しました。
    • 志望動機
      愛知県内の国公立大学を志望していたためです。名古屋大学、名古屋市立大学、愛知県立大学の中で学力的に名市大になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773253
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。ただ人生の夏休みを楽しんだ。滝子キャンパスの学部は大体こんな感じだと思う。薬学や医学、看護、芸工などは大変そう…
    • 講義・授業
      悪い
      個人的な意見ですが、あまり受けて良かったと思った授業はなかった。教授の専門科目まで把握してから入学すればよかった。大学生という人生の夏休みを楽しむために入った感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授がとても親切な方だったので、私がのびのびと好きなことを調べたことに関して、アドバイスや説明をしてくれた。ちなみにジャンルは音楽教育。
    • 就職・進学
      悪い
      おのおの頑張って公務員や民間の企業に就職した。あまり専門職についている人はいないと思う。民間の企業の場合、学校からのサポートはほぼない。あっても手続きが面倒。
    • アクセス・立地
      良い
      金山駅から市バスで通う人や桜通線の桜山駅から歩いて通う人がいた。
    • 施設・設備
      悪い
      大学っぽい教室もあれば高校っぽい教室もある。エレベーターも使えるところが限られている。滝子キャンパスは大体4階建て。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第。笑
      サークルに入った方が友人は増える…が結局は本人次第。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響はもろに受けている。イベントはかなり減った。サークルは多いのでは…?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は発達心理学、基礎心理学、社会心理学、のちのち単位のために保育や教育の授業も受ける。心理の先生は大体やばい。クセが強い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味があった。それ以外にあまり興味がなかった。とりあえず特にやりたいことはなくて就職のために大学に行こうと思った。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761257
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学べたいと思っていたことは学べるので、満足はしています。もう少し大学が綺麗だと嬉しいとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や外部の講師による授業があり、自分の興味に合わせて選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が学びたいことは学べるので、その点では良いと思います。どのゼミを選ぶかが重要になります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人が多いです。民間企業に進む人もいますが、その場合自分で積極的に動く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し距離があるので、その点は多少不便を感じます。ただ、駅の近くに飲食店は多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは最近新しくなり、快適に使えます。そのほかは、充実しているかは分かりませんが、特に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属をすれば、交友関係は広がると思います。恋愛関係は人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあるので、自分の興味関心にあうサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や教育学について学びます。教育学は、保育に関することや貧困に関することを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      特に学びたいことがなかった中で、心理学がなんとなく面白そうと思い、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714279
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際情勢など学べる。普段生活していては触れない分野の知識を得られる。一方資格取得の制度などはなく就活にはやや不利な印象
    • 講義・授業
      普通
      講義によってはとてもためになるし新しい知見に出会える。ただ、授業名と内容が一致しず思っていたものと違うことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の先生がいらっしゃるし、ゼミの中でも自分の専攻を絞ってやりたいことをやらせてもらえる。
    • 就職・進学
      悪い
      それほど強調されているのは見たことがない。キャリア支援センターは有。
    • アクセス・立地
      普通
      滝子(山の畑)キャンパスは最寄り駅から徒歩10分程。桜山キャンパスは駅直結。他キャンパスとはかなり離れている
    • 施設・設備
      悪い
      最近トイレが改装されやっときれいになった。教室等は古びた印象
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる人が多い印象。サークル・部活も多いので友人等出会う場が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれぞれ力をいれてとりくんでいる。市大祭は毎年盛り上がる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の国際情勢及び地域ごとの歴史。
      第二、第三言語(中国語、ドイツ語、フランス語など)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語が好きだったから。しかし2年で英語の必修授業はなくなってしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579863
12621-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝子(山の畑)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩11分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。