みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  医学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(55) 公立大学 85 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習と座学がバランスよく学ぶことができ、個人的にはとても満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      これはほかの大学でも同じかもしれませんが、とてもやる気のある先生からそうでない方まで様々な先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生後期より研究室で実際に研修させてもらうことができます。非常に貴重な体験になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学部ではあまり就職にかんすることは意識されていないのでよくわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      桜山駅から徒歩ゼロ秒(笑)なので非常に立地はいいと思います(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      学生数が少ない関係もあり、あまり充実しているとはいえないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で恋人を作っている人も結構います。全体的に女の子の方がちょっと多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201277
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は医学部看護学部薬学部と公立大学には珍しく3つの医療系学部が揃っており1年次には3学部の学生が協力して地域の抱える医療的課題にアプローチする取り組みを行います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学の基礎生研究は主に神経学的生理学的研究が充実しています。日年次には神経生理学を詳しく学ぶので神経内科学に興味がある学生はよく勉強できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の医学部と同様に基礎医学を実験や実習を通して主体的に学ぶことができます。また3年次には基礎自主研修と言って基礎系の研究室に数ヶ月間所属して研究室が取り組んでいるテーマに沿った実験を行ったりして基礎医学への理解を深めます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の特集生からほぼ全ての学生が医師国家試験を目指して勉強し病院に就職します。原則として就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      良い
      本大学は立地的に大変恵まれており名古屋市地下鉄桜通線桜山駅徒歩0分に位置しています。そのため郊外から通っている学生も少なくなく交通の便の良さから、昼の休憩時に地下鉄に乗って繁華街へ繰り出すこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      この大学の弱みとしては図書館の開館時間が朝の9時から夜の9時までと24時間稼働していないことにあります。他の国立大学では24時間図書館が稼働していることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなと力を合わせて実施を乗り越えていくので団結力は強い方だと思います。現在の友好関係は良好で、みんな一丸となってきたる国家試験合格に向け団結して取り組んでいきます。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は最も盛り上がる学内行事の1つです。諸先輩方が大切にしてきた伝統を守りながら発展してきました。もちろんサークル活動も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は解剖学、生理学、薬理学、病理学、組織学、免疫学、細菌学、などの基礎医学を学び、臓器別系統的臨床医学を学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490899
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医師になるために勉強できる大学、学部です。講義は少し難しく、テストも厳しいですが、様々な知識を得ることができます。学部内での仲もよく、楽しい大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科としての講義は全員同じものを必修とする形です。様々な分野の専門の先生方が講義をされるので充実した知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は臨床ではなく基礎医学のものとしてあり、分野ごとに様々な特徴のある研究室が揃っていて選択に迷う人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は稀にいるようですが、ほとんどの人が医療機関に就職します。県内を中心に中部地方ので医療機関で活躍する先輩方が多いそうです。。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅を降りてすぐなので非常に通学に便利な場所にあります。バイトや遊びに行くときも地下鉄を使ってスムーズに移動できます。
    • 施設・設備
      良い
      2,3年生が講義を受ける教育棟は古い建物ですが、4年生から講義を受ける研究棟は新しくきれいです。実習をおこなう病院には最新の施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科は1学年90人程度です他の学科と比べて少なめで、その分まとまりがあります。他学部、他大学と合同の部活、サークルにも参加できるので、そこで様々な人と知り合いになれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養を全学のキャンパスでうけます。2,3年生は専門のキャンパスに行って基礎医学の講義を受けて実験をしました。4年生は臨床の講義を受けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子毒性学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大学院の先輩方が実験方法を細かく指導してくださる、アットホームな雰囲気の研究室でした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      病院で働きたいと考えていたためこの学科を選び、通学しやすく学生のサポート体制が充実しているこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には2次試験の勉強で数学、理科、英語を中心に、センター試験で受ける国語、社会も勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179423
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      厳密で崇高な医学を求めて大学に来るのであれば、勉強するのにこの上ない環境を手に入れることは保証されるでしょう。
      偶数年は勉学に特に勤しむこととなりますが、極一部の大学を除くほとんどの医学部で同じようであると聞いておりますし、私立より遥かに授業の質が高く、量は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      授業で取り扱う内容のレベルが高く、進度が大変早いので付いていけない方には向きません。授業を聞かずに睡眠学習に耽る人も居ますが、大抵再試にかかります。中には講義の質が低い先生もいらっしゃいますが、殆どは聞く価値のある講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      MD-PhDコースに入れば、どなたでも一年生からでも研究に携わることができます。
      また、研究室にはコースの生徒でなくても自由に出入りできる環境です。(たまに変な目で見られますが)
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は全国レベルで高いです。
      病院就職はマッチング制度ですので、一概に実績については語れません。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市営地下鉄桜通線の桜山駅の出口が学校敷地内にあります。
      雨の日もアーケードの下を通れるのでほとんど濡れません。
    • 施設・設備
      普通
      川澄キャンパスには、トレーニングルームや体育館、テニスコートといった大学らしい設備はあまりありません。
      病院ですので駐車場や食事処、コンビニやカフェは割と充実しています。
      駅周辺に遊ぶ場所がないのが欠点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活サークルで友人や恋人を作る人が多いです。また、男女比が7:3程度と医学部の中では格段に高いからか、恋愛関係の話題はよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      医学部のみのサークルや、医薬看のサークル、合同のサークルなど、サークルにも種類がありますが、医学部は割とどこにでもいるイメージです。サークルの数は多からず少なからずと言ったところだと思います。学祭ではパートと呼ばれる企画運営機構に生徒が自主的に参加し、自分たちで学祭を作り上げていくことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次 一般教養、医学入門
      二年次 生理学、生化学、解剖学など
      三年次 ウィルス学、細菌学、法医学、病理学など
      四年次 OSCE対策、CBT対策及びセメスター授業など
      五年次 病院実習
      六年次 病院実習、卒業試験、国家試験対策
    • 就職先・進学先
      医師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468249
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部で、同学年の中でも歳が様々で再受験生もいるため、話をしたり一緒にいるだけで刺激をもらえる。周りと同じようにやっていけば医師になる準備ができると思った。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語の種類が他の大学に比べて多いと感じた。最初一年間は教養科目になるが、レポート作成や生活に慣れることができるためよいとおもった。
    • 就職・進学
      良い
      学科間の縦の繋がりが強く、授業や試験の情報を教えてもらえるため、安心できた。
    • アクセス・立地
      良い
      桜山駅から出てすぐが大学病院の敷地内なのが良い。周辺の店はあまり発達していない。
    • 施設・設備
      普通
      2、3年が使う基礎教育棟はかなり古い。それ以降は綺麗な研究棟に移ることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科外の人との繋がりは全学のサークルや部活に入らないとあまりない。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナで新歓や学祭が十分に行えていないのが少し残念ではあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学び(医学英語はやる)、2年次からは医学の勉強が始まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったため、医学の勉強ができる医学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826279
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から意欲的に取り組むことができる人が伸びていくと思います。将来に直接的に関わってくることなのでやる気がある人はしっかりやったほうがいいです。
    • 講義・授業
      普通
      内容もしっかり教えてくれます。(個人的な意見です。)話をしっかり聞いていないとおいていかれます。
    • 就職・進学
      普通
      だいたいの人が病院に就職しています。名古屋市立大学病院に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が建設中のため駐車スペースが少なく駐車したい車が大渋滞でした。友達は8:15くらいには着いていましたので、すんなり駐車出来ました。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎて、迷う事もあります。スタバもあるし、コンビニのローソンもあります。感染対策もしっかりしていると思います。

    • 友人・恋愛
      普通
      個人的な意見ですが、友人は作れます。同じ学部にいる人と仲良くなれるからです。
    • 学生生活
      普通
      運動系だけでも26個のサークルがあり、楽しい学校生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養の授業が中心で比較的余暇が多いです。二、三年次には基礎医学、四年生では臨床医学を学び、五年生六年生では病棟実習を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さいときから医者になりたいと思っていたからです。小学5年だったかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783401
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的に取り組める生徒が伸びていく学校だと思いました。自分から行動することが大切だと思いました。んんn
    • 講義・授業
      良い
      友達を作りやすい環境で授業も学びやすい環境でとてもいいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績が良いと思います。自分である程度行動する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいと思います。駅から近いので雨の日でも困りません、
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて施設は充実していない 最低限のものがあるくらい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作りやすい環境であると思います。授業で仲良くなることがある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはぜんぜん充実していない。他に比べて少なすぎる。もう少し増やしてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について マクロ経済など高校では勉強してこなかったことを学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立で比較的家から近く進学実績も高いと思ったからです。っっっj
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725074
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      十分に学習を行うことができる。ただ、カリキュラムは学生にとって大変厳しいものであると言えるだろう。留年するものも少なくない。
    • 講義・授業
      良い
      知識や経験の方な先生による講義を通して現場の事について学べる。また、自主的に考えたり学習する工夫がされており、知的好奇心を刺激される。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある研究室に入り、半年間研究に没頭する期間が与えられる。またその時間以外にも自主的に研究室で研究を行ったり、学会に参加できる。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩方が県内外を問わずさまざまな現場に就職をしており、国家試験合格率も全国トップクラスを維持し続けている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から直ぐのところにキャンパスがあるため、利便性は高い。周辺に商店街やご飯屋さん、居酒屋、郵便局などが揃っている。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体の歴史が長いこともあり、一部の建物は年季が入っている。リフォームや一部のトイレなどの設備は綺麗にされているが、建物自体の建て替えが望ましい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えた交流が部活動やサークル活動、学園祭などを通じてできる。出会いも多いが、コミュニティは小さいので、すぐに噂になる。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活動やサークルが存在し、学祭も各キャンパスごとにあり、年4回あるので充実した生活が過ごせるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般的な大学生と同様に教養科目を学び、2年以降は専門分野の勉強を行う。基礎医学から臨床医学に至るまで多くの分野を学び、実習もたくさん行われる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学分野に興味があり、知識を深めたいと思い進学を希望した。名古屋のみならず全国的に有名な先生も多かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部医学科なので医師としての教育を受ける場所です。人文社会学部や経済学部だけでなく、医療系学部(医学部・薬学部・看護学部)がそろっている総合大学は珍しいので、いろいろな方と知り合いになれます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の合格に必要な知識だけではなく、卒業後臨床で必要な知識や考え方も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の時に基礎配属といって、研究室で研究のやり方について見習いに行く機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      売り手市場なので、就職に困ることはない。場所も選ばなければ100%就職できる。一番大事なのでは卒業だけではだめで、国試に受かって医師免許を取ること。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から桜通線で1本、約20分、桜山駅に直結しており交通の便は申し分ないくらい良い。
    • 施設・設備
      良い
      やや古い施設もあるが、最低限は整っている。医学部の授業で使う部分はそれなりに整っているが、教養学科時代に使う校舎はかなり古い
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学でキャンパスも4つある。それぞれの学部ごとの人数は多くないので、サークルや部活は全額で活動していることが多い。学部学科問わず友人を作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      40くらいサークルや部活はある。活動は他大学に比べると積極的ではないと思う。名古屋市内の大学なので、部活よりもアルバイトを熱心にやっている学生が多い印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養で他学部生と同じ授業を受ける。2-3年生で医学の基礎部分(生理現象)の勉強をする。4年生は生理現象が破綻した病態(=病気)について勉強する。5-6年生は病院で実習(お医者さんごっこ)をしながら国家試験に向けて勉強する。
    • 就職先・進学先
      民間病院の研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493473
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生からはとりあえず忙しいの一言に限ります。2年生は本当にテスト続きで、やることが山のようにあります。いつも使う教室も四年生からはきれいになりますが、三年生までは本当にきたないです。ただ医学的に重要なポイントはテストがきつい分ちゃんと勉強できます。
    • アクセス・立地
      良い
      桜通り線の桜山駅降りてすぐです。とても行きやすいです。9時からの講義に8:53に桜山についても余裕で間に合います。回りも探すとたくさん美味しいご飯屋があります。桜山はとても治安がいいので、夜遅くまで友達と遊んで深夜に女の子2人で歩いてても全然危なくないです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物の全てがとても古いです。2年生、3年生が使っている基礎教育棟というところは地震が来たら倒れるという噂が立つほど古いです。三年生の基礎配や四年生からは研究棟というのところを使うのですが、そこは結構きれいです。
    • 学生生活
      良い
      大体の人が何かしらのサークルまたは部活に入ってます。主要なサークル、部活が3つあって、大体の人がそこに入ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379363
5511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜山(川澄)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩4分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。