みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

愛知県立芸術大学
出典:運営管理者
愛知県立芸術大学
(あいちけんりつげいじゅつだいがく)

公立愛知県/芸大通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(82)

美術学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(33) 公立大学 80 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      7割ほどの教授は考えが古い。様々な美術の技法を学んだりすることは出来る。良い教授や面白いですね教授もいたり、学生との距離も近いのは利点。
    • 講義・授業
      良い
      少数で授業が受けられるのは他の日本の大学にはない利点、教授は古い考えの人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      あまり聞かない。学生数が少ないので、自分から動けばサポートはしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が好きな人には良い。リニモの駅に近いが、あまり芸大感はない。もっと芸大感を出してもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古く、アトリエなどは狭い。好き放題制作できるのは利点
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が少ない分、絆が強い人間関係が多い。面白い人はあまりいない。
    • 学生生活
      良い
      芸祭が年に一度あったり、五芸祭が行われる。体育館を使う人が少ないので、自由に使える所は利点
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で絵画の構造など、基礎的なことを学んだり、写真、版画など各教授の授業を受けられる、それ以降は教授を選択して学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      美術が好きでこれからも続けたかったから。また、自由に自分から学べる環境が欲しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:645287
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    美術学部デザイン・工芸科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の先生が厳しく、度々辛い時があった。ある程度精神力が強い方がいいかもしれない。課題が大変というのもある。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとアドバイスなどをしてくれる先生もいれば、そうでも無い先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      悪くないとは思う。少なくとも、自分は人間関係を上手く築けた。
    • 就職・進学
      普通
      微妙である。デザインや美術の仕事だと、やはりなかなかいい仕事がない。
    • アクセス・立地
      良い
      高校の時よりも遠いが、それなりには何とか行けていた。人によると思う。
    • 施設・設備
      良い
      自分が居た高校と比べると、まだましな方だと思ったため、星4。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味の合う人などで話すことはよくできた。人間関係は良好だった。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは微妙だと思ったが、趣味の合う人間に沢山出会えた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術芸術や音楽がメイン。そちらの方面に進みたい人にオススメ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      趣味で絵を描いてきたが、それをもっと伸ばしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602410
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部デザイン・工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン専攻は、デザインの総合的なことから学び、グラフィック、メディア、プロダクト、環境、4つの専門領域に分かれていくなかで、自分がやりたいことを見つめていくことができるからです。専門領域に分かれてからも、それぞれ自分がやりたいことを発揮できる環境にあります。領域に縛られず、自分が選択した領域ではなく他の領域の課題を取ることができるのも、この大学ならではだと思います。
      そして、他大学にはない多彩な課題が多いのも理由です。工房の設備も充実しているので、様々な素材を使うことができ、新しい見方を持って力をつけることができます。
      また、専門領域に分かれてからはさらに教授との距離が近いように思います。興味のある分野の教授と話をする中で、授業では話していない話も聞くことができ、学ぶことも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容については、デザイン実技に関してだと、指導教員によりますが、どの課題も単なるデザイン提案ではないところに魅力を感じますし、充実していると感じます。
      教授については、自分で聞きに行けばより詳しく答えてもらえます。領域別に分かれてからはさらに教授との距離が近くなり、具体的なアドバイスをもらいやすいです。
      講義中の雰囲気は、デザイン実技の講義でいうと、学生と教授の仲がいいのでとても和やかです。
      課題に関しては、デザイン実技でいうと毎年変わってきているので、一概には言えませんが、3年生ぐらいになると1ヶ月間で制作する課題が多く、よりコンセプトを詰めて考えることができます。
      単位については、頑張れば頑張るだけ評価してもらえます。
      履修の組み方については、1年生のうちに取れるものだけ取っておくことができます。そうすれば、2、3年生で困らず、制作時間にあてることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないので、4つの専門領域について答えます。
      1年生の頃は、デザインを総合的に学び、2年後期から、グラフィック、メディア、プロダクト、環境の4つから自分が専門的に学びたい領域を選択することができます。初めから領域に分かれていないことが、自分を見つめ直すことができるうえで、魅力的だと思います。
      また、自分の選択した領域ではなく他の領域の課題を取ることもできるので、制作の幅が広がります。自分のやりたいことやってみたいことを積極的にできることがとてもいいです。
      領域に分かれてからも、ちゃんとした理由があり、教授と相談をすれば領域変更は可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、いいと思います。有名企業に就職する人もいます。
      就職活動のサポートはしてもらえます。ですが、自分から就職支援のほうに相談へ行かないと何も始まりません。就職担当の人と仲良くなって、色々と相談に乗ってもらうことはできます。
      教授に相談するのもいいと思います。思いがけない繋がりがあったりするので、教授は頼れる存在でもあります。
      私自身、1年生の頃は就活について何も考えていませんでしたが、早め早めにやりたいこと行きたいところを見つけておくと、いざ就活が始まった時に困らないなと思いました。
      進学については、大学院に進む人も毎年何人かいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はリニモの芸大通駅です。
      駅から大学までは、多く見積もって15分ぐらいです。登山のような山道です。
      学校の周りは、全て自然の緑に囲まれています。虫は多いですが、周りの環境はとても良いです。
      下宿生が住んでいるので多いのは、藤が丘あたりです。
      リニモ沿線上にはイオンや最近できたIKEA、モリコロパークなど遊びに行ける場所が沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      木工室、金工室、シルク室、塗装室などの、工房設備は大変充実しています。他大学より充実しているのではないのかなと思います。それによって、制作物も大掛かりなものなど作ることができます。
      デザイン専攻としては、毎年デザイン専攻展を開催している芸術資料館があります。他専攻の展示や教員展など多様な展示が開催されているのも、芸大ならではだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、部活動で交友関係を広めている人が多いです。また、先輩後輩の関係も仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      展覧会やイベントの運営委員に所属することができます。学生が交流する場として、とてもいい機会で、貴重な経験になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本的な学科を取れるだけとります。2、3年になった時に困らず、より制作時間にあてることができます。
      必須科目は、デザイン実技等です。
      2年次は、1年のときに取れなかった学科や専門的なゼミを取ることができます。
      3年次は、1、2年で必須単位を取れていれば、主に必須科目だけ取ればいいです。
      4年次は、必須科目以外の卒業に必須単位は1、2、3年次で全て取れていることが理想です。
      卒業制作は、主に後期から制作を始め、最終的には審査があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427019
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部デザイン・工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いですが、その分講義の質も高いです。美術やデザインの域を越えた貴重な体験や特別講義を受ける機会も多く、総合的に学ぶことができます。教授も気さくな方が多く相談しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      私はデザイン専攻の学生です。課題はとても多くてしんどい時もありますが、どの課題も将来デザイナーとして働く時のヒントになるだろうと感じるものが多く、充実した授業を受けられます。特別講師による授業も多く、さまざまな発想の仕方を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業のデザイナーとして就職する方が多いです。教授たちがポートフォリオ作りのアドバイスや、インターンのエントリーシートの書き方まで手厚くサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      リニモの芸大通り駅から徒歩10分くらいで着きます。山の中にある大学なので豊かな自然の中で創作できますが、キャンパス中が急な坂道です。大学の周りはアパートもコンビニも何もないので、藤が丘あたりからリニモで通っている学生が多いです。自転車で通っている人もいます。キャンパス内に女子寮があります。
    • 施設・設備
      良い
      専攻によってアトリエの古さが全然違います。美術科の建物は廃墟感満載ですが、専攻ごとに立て替えられつつあります。デザイン専攻の設備は充実しています。撮影スタジオ、3Dプリンターやレーザーカッターが使えるプロトタイピング室、2Dプリンタ室などはインフォメーションで使用届を出せば使えます。木工室、金工室、シルクスクリーンができる印刷室も気軽に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の人数が少ないのでチームとしての一体感が強く、話しかけやすい雰囲気です。しかし、大手の予備校出身の人が多く、入学した時点である程度のグループができていたので出身予備校によっては仲のいい友達を作るのが難しい場合があります。
    • 学生生活
      普通
      コロナのせいか、サークル活動が活発な感じはしません。趣味の合う人が集まってゆるく遊ぶという感じがします。専攻展は力が入っていて見応え
      があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々なジャンルのデザインを学び、2年生からは自分の志望する分野の課題を選択できます。3年生はインターンで忙しくなります。4年生は卒業制作を作ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、周囲の人から美術の道に進むことを勧められました。愛知県芸は全国の美大・芸大の中でもレベルが高い方なので、ちゃんとした授業を受けられると考え志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868709
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かでモチーフになる植物なども多く生えており最高の環境です!先生達も個性的で面白く、やろうと思えば自分の専攻以外の分野での制作をすることが出来るのも大きな魅力のひとつだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻の科目だけでなく、一部の他の学科の授業などを受けることができます。また、人数に空きがあれば単位は取れなくても聴講生として講義を受けたりすることが出来たりもします。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人が多いです。就職する人もいますが、作家として活動する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かでとても過ごしやすいです。ただ、夏場駅から学校までの距離が遠いのと、藤が丘駅から家に帰るまでの手段でバスに乗る人は出てる本数が少ないので自転車で行く方がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      金工室、木工室、シルクスクリーン室、版画室などがあり設備も整っています。ただ、あんまり散らかしてると出禁になるので注意してください。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよいです!1学年もいちばん多い科でも30人ぐらいで1番少ない科は10人なのであっという間に先輩とも仲良くなれました!授業でも音楽科や他の美術科の人とも仲良くなれたのでとても学校生活が楽しいです。男女比率は女子が圧倒的に多いので男子の方は彼女を作りやすいかもしれないですが、女子の方はバイト先とかで探す方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      芸術祭や卒業制作などのイベントはもちろん、それ以外でも演奏会や展示会などが多く行われています。サークルは個性的なものが多く、運動部もありますがグラウンドとテニスコートは雑草の巣窟と化してますので体育館内での活動の方がおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専攻では主に陶磁器などを作るのですが、1年で最初にろくろを回すことが出来るのは6月入ってからぐらいでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      両親が美術大学出身で、幼い頃から美術に触れてきたため昔からこの学科を目指したいと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771141
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルは高いし、設備も結構充実してるからのびのびと制作できてると思う。充実した学生生活を送れるかは行動しだいかな。
    • 講義・授業
      良い
      めっちゃ充実してる!って訳では無いけどきちんと学べるし、授業楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことをやらせてくれるし、教授などからのサポート?とかもいい。
    • 就職・進学
      良い
      就活についてはまだあんまり分からないけど、先輩たちは結構有名な会社に就職してる人もいるし、アーティストでやってる人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が近くていいような悪いような笑笑
      私は空気がおいしくて好きです。
    • 施設・設備
      良い
      ぼろい場所としきれいな場所と、、まぁ公立だなぁと言った感じの普通の校舎。綺麗は綺麗なのでいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      年によって違うのはあるかもしれないけど、私の代はめっちゃ仲良しで楽しいです。先輩後輩のなかもいい。
    • 学生生活
      良い
      人間関係広めたくて入ったけど楽しい。たまに変わったサークルあるからおもしろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎とかかな?4年になるまでに平面作らなくなる人も多いし、多種多様?な教育でとても楽しいしおもしろい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      油絵をしたいと思って、藝大と愛知で迷ったが先輩が愛知で環境がいいと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      文句はある。ひとつひとつの評価は低くなってしまうが、なんだかんだいい大学だよ。 うちの専攻の募集要項を読むと「自分」という言葉が出てくる。自身を律し自身を高めていく心がないとしんどいかもしれない。でもそれについて考えもがいていればきっと明るい未来がある。そう思わせてくれる大学だよ。
    • 講義・授業
      普通
      「あまねく全ての美術や表現」が学べるか…というとそうでも無い。ちょっと偏っているが、授業内容は知識への突っ込み方が凄まじいので面白い。あと実技課題多めなので合わないととことん合わない。授業内容や課題のみをこなしたってなにも掴めないのだから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしが在籍した専攻では、なんとわたしの学年の一つ前からゼミや研究室が設けられた。なのでみんな手探りの状態である。しかし皆良いものにしようとしていたのは確かなので、悪くは感じていない。
    • 就職・進学
      普通
      進学先は自分で見つけた。就職活動はしていないのでよく分からないが、大学のサポートを見ているとやろうと思えば出来る、と感じている。地方の公立美大なのでそこは心配しなくてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からまず丘を越えて歩いていく。時間はそれほど長くはないが、道は森の中だ。夏は毛虫が落ちてきて秋は濡れた落ち葉で滑り冬雪が降ると坂道が凍る。また最寄り駅周辺の商業施設といえばコンビニ、それのみ。でも近年一つ前の駅に映画館併設のショッピングモールができたようだ… 世間と隔絶された美術の森を楽しむか辟易するかはあなた次第なのだ。
    • 施設・設備
      良い
      古い!が大型機械や工具の類は充実している。道具を使いこなすのは人である、と教えてくれる空間だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛…?してた人達はみんな玉砕していった。これはほんとうのことだ。 美術界とは派閥の世界だ。大学を手掛かりに人脈を作ることは必要だが大学だけでそれを作ろうとはしてはいけない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなんかより自分の制作をしてなさいよ。という空気も無くはない。 でも意外と公立美大は「ラグビー」が盛んで毎年公立五美大で試合があるらしい。あと音楽学部と関わりあえるサークルを選ぶととても楽しいよ。めちゃくちゃハードだけど…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術科はファインアートを学ぶ3つの専攻から成っています。一、二年次では基礎的な知識や技法を三年以降は自分の表現を探し高めるカリキュラムです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      なぜか漆がやりたくなって卒業に合わせて県外の専門学校を受験した。その学校は大学に募集要項を送っていたので発見出来た。ありがたい。まぁこんな性格なのでそっちはすぐやめちゃったけど。
    • 志望動機
      ブルーハーツの歌にもある「大人たちに褒められるような馬鹿にはなりたくない」それが体現出来そうなのがファインアート、その中でも彫刻に心惹かれた。彫刻や立体が一年生から学べる大学というのは、公立私立合わせても数少ない。「受けてみて受かったらそこに入る」というのが我々の常である。もちろん、東京芸大がいい!武蔵美多摩美がいい!と志を持って目指す人もいる。それも素晴らしい事だ。 美大の実技試験は言ってしまえば「一発ギャグ」に近い。特に県芸彫刻専攻の二次試験はまさにそれだ。描写力構成力の向こう側にどれだけ発想が面白いか、わくわくするか…プロを目指すにはそれが無いとやってけないし、教授達は技術よりもそれを教えたくてうずうずしている人達だ。その人たちに選ばれるってことは、その大学が合ってるってことなんじゃないかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569037
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立の大学なので倍率が高く、入学するのは困難ですが、その分いい先生方がたくさんいらっしゃいます。
      学ぶ意欲があれば色々な授業を受けてたくさん吸収できる環境がそろっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は博物館過程の授業をとっていましたが、大学に外部から学芸員の方が来られて、実際の現場のお話など、貴重なお話を聞くことができました。また、大学内に美術館があるので、実際に作品を扱うことで、他の大学よりも実践的な講義を受けることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋から1時間ほどで着くので、そこまで田舎ではないと思います。しかし、大学内には自然が多く残っており、私には創作活動をする上でいい環境でした。最近は大学のまわりにイオンやIKEAが建ち、住みやすい環境になってきていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は総じて古く、科によってはかなり老朽化が進んでいます。しかし、近年耐震工事や床暖房にするなど少しずつではありますが新しく建て替えているようです。大学内には女子寮があり、こちらは新しく、きれいです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル活動には参加していませんでした。他の大学よりもサークルが少ないと思います。大きなイベントでは、毎年秋に芸術祭という催しが行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390008
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に恵まれた環境の中で、のびのびと制作できることは大きな魅力です。広いキャンパスは、開放感があります。決して、新しい校舎とは言えませんが、味がありとても素敵です。
    • 就職・進学
      普通
      現在、世界でも活躍されている、奈良美智さんの出身校です。ときに、大学では奈良美智さんに遭遇することもあります。笑
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺は商業施設に恵まれていて、最近はイオンモールもオープンしました。スーパーや薬局、病院や接骨院、郵便局まで大学から自転車で30分圏内にそろっています。1人暮らしでも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      大学は豊かな自然に囲まれています。生徒の人数に対して、広大な敷地があり、のびのびと制作できます。また、1人1人に与えられる、アトリエや設備は充実しているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術学部のみならず、音楽科の人たちとも交流できることが魅力です。美術の枠を超えて、芸術を通して友達になることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、学科は語学はあり、取得したい免許などによっても変わりますが、基本的には、芸術に関しての授業が中心となります。興味がある分野なので、どの授業も楽しく受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347747
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術学部油画専攻は、教授の方々も穏やかながら親身になってくれる方が多く、作家の背中を見て学べます。学生によりやる気にムラがありすぎる気がしますが、自分で努力すればいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養教育科目(一般科目)は、
      自分でライトな講義、濃密な講義の選択ができます。
      先輩たちの評判や経験で自分に合ったものが徐々に選べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や非常勤の先生はやる気のある方ばかりです。
      学生が知りたければ応えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      相談する窓口や資料が充実しています。学務の方々もある程度親身になってくれるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      10分強、芸大坂(上り坂)を登ります。夏は暑いです。
      コンビニは20分歩き、キャンパス内にATMはないため
      何か買い物をしたり用事を済ませる場合は
      隣駅のイオンモールに行くのが得策かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      美術学部の場合、デザイン科の建物以外は古いですが情緒があり、使用に問題がありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は少ない分、他の学科や専攻の人と仲良くなりやすいです。アットホームな雰囲気です。
    • 学生生活
      普通
      取り組みたい人はゆるくも楽しく取り組んでいたり、自分でサークルやイベントを開催する人が多い印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品を作る技術的な部分とメンタルの部分を、4年を通してゆっくり学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリーターで、作家活動をします。
    • 志望動機
      美術作家になるために、業界の雰囲気や活躍する作家たち、作家の卵たちと触れ合いたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    エアゾロルをもとに、ファンと窓開けによる換気が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868952
331-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

     リニモ「芸大通」駅から徒歩16分

電話番号 0561‒76‒2492
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知県立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
三重県立看護大学

三重県立看護大学

50.0

★★★★☆ 3.92 (39件)
三重県津市/JR紀勢本線 一身田
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

愛知県立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (33件)
音楽学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (49件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。