みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  教育学部   >>  口コミ

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

教育学部 口コミ

★★★★★ 4.53
(72) 国立大学 3 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が全員で70人前後ということで、ほとんど全員が顔見知りになりとても安心感があります。
      図書館や談話室など、勉強できるスペースがあるほか、中庭があるため一息つくにもとても良い環境です。
      大学生協店舗やコンビニ、全学教育棟、食堂と普段利用する施設が近くにあるため、移動の手間もかからずストレスも少なく過ごせます。
      また、分属するコース(5つ)が決定するのは3年生になってからであるため、自分が何を専門に学びたいのかをじっくりと考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義数は他学部に比べて少ない方だと思います。しかし、一つ一つの内容が充実しており、学ぶ側にとってはとても良いです。
      はじめに各コース内容の入門編の講義をいくらか受けるので、いきなり専門的な内容を学んで混乱することも少ないです。
    • 学生生活
      良い
      大学には公認のものと非公認のものを合わせると数えきれないほどの部活・サークルがあります。本気でやりたいこと、ちょっとやってみたいこと、いろいろなことに関するものがあるので、探してみるときっと見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317065
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学の研究をするにはこの地域では一番だと思います。先生方も協力的で優しいです。研究資源も道具もたくさんあっていいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業も概論の授業も先生方の専門について深く学ぶことが出来て大変有意義だと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによるというのが正直な印象です。きっちりと指導頂けるゼミと、ほぼ放任のゼミとあるような印象です。
    • 就職・進学
      良い
      私は大学院に進学したためまだ就活をしていないのですが、友人はサポートが充実しており、インターンの応募先も多いと言っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅を降りるとすぐ大学のキャンパスの中なので立地は最高だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備がとても充実しており、学内の生徒なら無料でつかうことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数が少ないのでみんな仲がいいです。サークルも充実しており、友達もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      勉強が忙しい時期もありますが、学祭などではしっかりと遊んでいる印象です。めりはりがあってとても毎日充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では概要を学び、2年でコース決めをします。その後ゼミを決めて、心理のコースでは3年から卒論を書き始めます。進学希望も一定数いるので、進学の場合は4年からも忙しく研究や勉強をしています。
    • 就職先・進学先
      スクールカウンセラー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289280
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部人間発達科学科という名前が示す通り、名古屋大学では教員養成を主たる目的としていません。そのため、教員の資格を取るためにこの学部を目指すことはあまり推奨しません。名古屋大学教育学部では、他大学に比べて卒業単位として認定されずに随意科目となってしまう教職の科目が多いので、教員を目指す場合は取得すべき単位が増えてとても忙しくなります。また、教員となれる教科も限られたものになるため、本格的に教員を目指す場合は教育大学などへの進学を推奨します。一方、名古屋大学教育学部は定員が少ない分、学生数に対して教員の数が多く、様々な専門科目を少数の学生で集中して学ぶことができます。さらに、学部から院へ進学する者も多く、教育や心理について研究したいという方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      名古屋大学というブランドに惹かれた方なら、全学部向けの一般教養の科目で名古屋大学についての講義やノーベル賞受賞者を含む様々な教授達によるオムニバス形式の科目などがオススメです。教育学部の科目は、1年時は全コース共通の人間発達科学の基礎の科目群、2年次からは教育系3コースと心理系2コースから必修科目や選択科目をとっていきます。この時、自分の所属するコース以外の別のコースの科目も卒業単位としてかなりの量を選択できるので、教育・心理ともに自分の学びたいものを自由に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室に所属していないので詳しくは語れませんが、心理系コースでは専攻サロンというものを不定期に行なっており、教員や院生からの話題提供に対し、学部生を含めて自由に討論するという活動を行っています。その際、教員や院生と研究に関してフランクな会話ができて、各研究室での研究内容や雰囲気などを感じることができます。
    • 就職・進学
      良い
      比較的大学院への進学率が高いことが特徴です。名古屋大学大学院発達教育科学科は、臨床心理士の資格を取るための指定大学院となっており、心理の専門家として働く人は院へ進学することが多いです。また、他の学部と同様に教育学部も、名古屋大学と共同研究などをして縁のあるトヨタグループへの就職が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋大学の中心となる東山キャンパスは、中心を南北に山手通りが通っており、大学の中心部にバス停と地下鉄の駅が設置されています。また、その近くには郵便局と銀行のATMがあり便利です。しかし、東山という地名通りに坂が多く、1年時に履修する健康スポーツ科学実習では、大半の学生が「山の上」と呼ばれるスポーツ施設まで坂を登って向かうことになります。通学の際も、坂が多いことから女子は自転車通学は大変かもしれません。一方地下鉄利用も、隣にある南山大学の生徒も同じ駅の利用者が多く、ラッシュ時はとても混みます。ちなみに、教育学部棟は駅からかなり歩いたはずれの方にありますが、1,2年時に全学教育科目で主に使う全学教育棟は近いので、移動教室が楽です。
    • 施設・設備
      普通
      名古屋大学は理系が重視されている風潮があるので、文系の設備はあまり良くないという噂を聞きます。また、夏になると節電のために冷房の使用温度や使用時間の制限がかかり、少し不便に感じることがあります。一方で、学内にコンビニが複数あったり、中央図書館にはスターバックスも併設されており、買い物・休憩には困りません。教育学部棟の前には南部生協があり、教科書や文房具も購入しやすく、隣の食堂も近いので他の学部よりも先に席を取ることができます。また、教育学部には心理検査用の資料が多く保管されており、手続きをすることでその検査道具の貸し出しが行えるほか、実験室も様々なタイプが用意されており、自分のやりたい実験を行いやすい環境が整備されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少ないため、全体で仲の良い雰囲気がある反面、出会いは少ない方だと思います。入学してすぐに学部内で先輩主催のウェルカムパーティがあったり、学部1年全体での食事会があったりと、早めに仲を深めるチャンスが用意されていて親切だと感じます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルに所属していないので詳しくはわかりません。入学時に地獄の細道と呼ばれるサークル勧誘イベントがあるのですが、そこに参加できるのは学校公認サークルだけなので、安全なサークルを探している人にはとても助かるイベントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各コースの教員達によるオムニバス形式の人間発達科学入門(必修)と、各コースの基礎となる人間発達科学1~5(選択必修)を履修します。2年次も各コースの基礎となる選択必修を履修し、後期からコースに分属されます。その際、それぞれの希望コースと合わせて、各コースの基礎科目の成績がコース分属の指標とされます。例えば心理系2コースは、心理・教育の統計学、データ解析の科目でいい成績を取らないとコース分属は難しいかもしれません。3年次には各コースごとの必修科目、選択科目、その他コースを選ばず学部科目を必要単位分とります。心理系コースでは4年の卒論に向けて実験や調査の方法を演習で学びます。4年次には卒論があります。名古屋大学では、SONAシステムと呼ばれる心理系の実験の参加登録システムがあり、卒論で実験参加者を募集する際に、名古屋大学生から参加者を募りやすくなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288172
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業やスタッフなどが充実していて愛知県で教育学部に行きたいのであれば、間違いなくこの大学をすすめます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな研究分野の教授がいるので、いろいろなことに関心が持てる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まります。ゼミの人数としては少ない方だと思う。充実したものです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は愛知県内であればとてもよい。様々な対策講座が開かれるから良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が大学内にあるからとても便利。ただ、地下鉄構内は大変混む。
    • 施設・設備
      普通
      理系の施設は新しいところが多い。文系の建物は少し古い。図書館が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      多種多様なサークル部活があり、インカレのサークルもあり他大学の人との交流もはかれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び共通科目が多いですが、2年生からはより分野が狭まりいろんなことを学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230260
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少なく、教授や大学院生が多い学部なので、専門的な内容について専門家のフォロー・アドバイスをたくさん受けながら勉強したり、研究したりすることができます。研究をするために大学に入りたい人には大変お勧めできる学部です。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心な教授陣が大変多いです。専門課程に2年生から入ることができるので、より早くから研究とはどのような流れで行われるのかを体感することができます。一方、具体的な方法論については説明が省略させることも多々あるので、独学で進める力や、上下・横との人脈を駆使して課題や研究を進めることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生で研究室に配属されます。研究室によって卒業研究の進め方が異なるので、一概にアドバイスができないのが現状です。ただ、どの先生の元で研究を進めることになっても、学生がアクションを起こせば応えてくれる方が多いこと、教授陣どうしが仲が良いので多方面からアドバイスをいただける環境があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院が併設されているので、進学には実績・環境とも十分な学部だと思います。また、学部専属の就職支援教員がいるので(2016年10月現在)、インターンシップや就職に関するセミナー・支援が3年生前期から受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りてすぐ大学なので、公共交通機関での通学がよいです。(学内にパーキングエリアがないので、車通学はできません。原付で登校する学生はちらほらいます。)周辺は大学や学校が多く、文化施設や飲食店など学生の街としての風情ある立地です。
    • 施設・設備
      普通
      講義室の環境は授業を受けるには差し障りありませんし、図書館の蔵書が豊富です。設備が古い箇所があるので、今後メンテナンスが入るかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年カラーが出るところですが、教育学部ではアットホームで仲が良く、学生どうしで助け合いながら学業に取り組んでいる印象です。総合大学なので学部学科がバリエーションに富み、サークルでは様々な学部の友人を作ることができます。恋愛関係については多様ですが、同じ大学どうし、違う大学の人と、中には留学生とお付き合いをしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理系専攻について説明します。心理系では社会心理・行動心理について詳しく学ぶコースと、臨床心理・発達心理について詳しく学ぶコースの2種類があります。まず2年生で基本的な論文形式のレポートの仕上げ方や心理学調査の手法を実践により勉強します。2年生で基本をつかむことで、3年生での任意実験演習や国内外の先行研究に触れながら学びを深めることができます。4年生では主に卒業研究に取り組みます。各々の興味に基づくテーマを掘り下げ、正当な結果を導きます。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー系のIT企業 (区分:正社員のエンジニア)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205119
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部ですが教員養成ではないので先生になりたい人のための学部ではありません。しかし教職の授業を取れば社会科の先生にならなれます。3年次に教育学系と心理学系に分かれます。1,2年の間はどちらの学系に進むか考えるための授業があり、2年間かけてじっくり考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業では、1年生の間は選択必修の授業がほとんどで選ぶ余地はあまりありませんが、それぞのコースの特徴を知ることができて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生なので具体的なことは分かりません。ですが先生の部屋が一人にひとつずつあるようです。またゼミは少人数のようです。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は30パーセント程度だと聞きます。臨床心理士になるには大学院に進学しなければ資格が取れないからだと思います。就職は、実用的なことを学ぶ学科ではないので専門職につくことは少ないようで、一般企業が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは比較的近く、1,2年次によく使う全学教育棟がすぐ近くで、学食、購買、コンビニも近くにあります。また教育学部棟には中庭があり、友達とほのぼのとした時間を過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体はあまり新しくはなさそうですが、トイレは普通に綺麗です。女子が多い学部だからか、ちょっとした化粧室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全員で1学年70人程度しかいないので、基本的に全員顔見知りです。毎日昼ごはんは決まった人とではなく「学食行く人~?」のように近くにいる子と一緒に食べます。とてもたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学についての概要を学び、3年次のコース分けを決める手掛かりとしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育学にも心理学にもどちらも興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾名古屋校
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾のテキストの復習を基本に、過去問を解いたら河合塾の先生に添削をしてもらうようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116329
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じような価値観の人が集まると思う。人数が少なく、女性社会になると思う。ほかでちゃんといろんな人に関わるべきです。
    • 講義・授業
      良い
      環境が良く、教室も適度なので、受講しやすい。ただ、寝るとすぐにバレると思うので注意が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生のお部屋はいつも本でいっぱいで、とても尊敬できます。先生に対する環境もすごくいいんだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      名古屋大学というだけで、東海の企業でマイナスになることはないと思うが、教育学部なので先生にならないの?という質問はたくさん受けました。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂も大きくて安いし、コンビニもあるし、カフェもあるので、食事に困ることはないと思います。大満足でした。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部はとてもきれいで、女子も多いのでとても華やかです。ただ、図書館がすこし狭いので、中央図書館までいかないと勉強には不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がほとんどなので、ほかの学部と仲良くしたほうがいいと思う。サークルや実行委員をやって、はばを広げるといいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーやキャリア教育や国際教育等多方面
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思ってにゅうがくしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ぜっとかい
    • どのような入試対策をしていたか
      ストレスをためずにめっちゃテレビを見ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112366
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なのでとても学科の仲がよく、運動会に参加したり、キャンプにいったりした。サークル等に入っていなかったが、学科内だけで充分、大学生活を楽しめた。
    • 講義・授業
      良い
      授業は真面目に受ければおもしろいものもある。ひたすら眠いものがあるのも事実。単位はかなり簡単にとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      心理学系はゼミ制度がない。教育学系はゼミによってかなり、大変さが違うらしい。優雅にお茶を飲んで議論をするところもあれば、ほとんど集まらないところもあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      学部学科からの斡旋はほぼない。ただ名古屋大学というネームバリューはあるので、みんな自力でそれなりによいところへ行く。地元就職には強い方だと思う。教師になる道を選ぶ人はかなり少ない。公務員と一般企業が半々くらい。大学院へ進学する人も少なからずいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは非常に近い。理系の学部棟に比べれば、駅から近いところにあると思うが、大学の敷地が広いので少し歩く距離はある。生協が近くにあるので他の学部よりもお昼どきは有利になると思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれいとも汚いともいえない。敷地内に庭があるのは素晴らしい。他の学部からもお弁当を食べに来る人がいる。畑があってどこかのゼミが作物を育てたりしている。カップルのデートスポットにもなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      温厚で優しい人たちが多い。学部学科柄もあって、調和を大切にする人が多い。みんなでなにかをすることが好きなので、旅行に出かけたり、イベントを開催したり本当に仲が良かった。学部内恋愛もあった。ただ、人数が少なくみんなが顔見知りなので別れるとかなり気まずい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学と教育学の基礎。社会心理学について発展的内容。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床心理士の資格を取り、スクールカウンセラーになることが目標であったため、名古屋大学教育学部の指定大学院に進学しようと考えていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本をといていた。15年分くらい取り組んだ。塾などに通っていなかったため、自宅と学校で勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110610
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な側面で意識の高い仲間に出会える場所でした。また、学問も部活もサークルも、その他の活動にも自分の時間を費やすことができ、のびのびと学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野から、自分の学びたい科目を選んで受講することが出来ます。それぞれの分野で功績のある教授たちの講義を受けられることは大変魅力的です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に地下鉄の駅があり、アクセスは大変よいと思います。また、市営のバスもあります。学内には大きな図書館や、学食、カフェがたくさん設立されています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的校舎は新しく、快適に過ごすことが出来ます。パソコンやプリンターを使うこともできます。学内にはレンタサイクルもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年に2000人の学生がいることもあって、色々な学部の友達がたくさんできます。地方出身の学生も多くいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは、数えきれないほど多くあり大変充実しています。いくつかのサークルを掛持ちする学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学を学べます。実験方法や論文の書き方等、基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育行政学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全ての子どもたちにとっての教育を法律、憲法、行政の側面から研究することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人間発達に興味があったため。実績のある学校であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を何よりも優先させました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部人間発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活動も盛んで、いろんな学部の人や、留学生とも交流でき社会勉強もできます。様々な学部の講義も受講でき、自分の興味によって色んな勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も受講でき、自分の学部以外の勉強もできます。自分の興味次第で、様々なことが学べる環境が充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館も広く、生協や食堂もいくつかあるので便利です。駅を降りてすぐにキャンパスがあるのも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      学部の校舎はとてもきれいで居心地も良いです。その他にも歴史のある建物から、最新の建物などあります。本当にたくさんの施設があるので、探検に行くのが楽しみでもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数もあまり多くないので、皆で集まって飲み会をしたり、お花見をしたり、良く集まりました。他の学部の人とも、学園祭の実行委員やサークル、部活、講義など交流する機会はたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんの部活・サークルがあります。地獄の細道という、部活・サークルの新入生向けイベントなどもあり、それぞれの部活・サークルの活動内容や雰囲気などを知れる機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間のあらゆることを教育と心理の面から学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働いている人が輝いていて、素敵だったから
    • 志望動機
      人間のことを教育学や心理学の視点から学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のよりも、できるだけ2次対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85527
7241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    愛知県名古屋市千種区不老町

     名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅から徒歩1分

電話番号 052-789-5111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部農学部教育学部情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋大学の口コミを表示しています。
名古屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。