みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知教育大学   >>  口コミ

愛知教育大学
出典:Oliver Mayer
愛知教育大学
(あいちきょういくだいがく)

国立愛知県/富士松駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(579)

愛知教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(579) 国立内111 / 177校中
学部絞込
5791-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部教育支援専門職養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強したいことを勉強する時間を奪われるばかりで無駄な時間を費やされるので私はもう辞める予定です。身内からの評価は悪い大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      本を読めば解決する薄い内容ばかりを長々と話されるので時間の無駄。専門の授業が増えたらどうなるか、まだ分からないのでこれからも通い続ける学生さんには頑張ってほしい。私は去ります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないので分かりかねます。いつから始まるのかも知らないし私はもう中退するので関係ありません。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学だけあり、教員になる学生へのサポートは万全のようですが、それ以外の学生が蔑ろにされがちです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名鉄名古屋本線の富士松駅と思われますが実際は知立駅からバスで通う学生が多いです。バスが20分以上かかりバス待ちの列もものすごいのでうんざりして下宿しましたが、周りに何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      特にめぼしい施設はなく、ピアノが置いてある音楽棟の練習室を趣味で使ったり授業とは別の勉強のために図書館の研究室を借りたくらいです。研究室はとても居心地がいいです。たまに居眠りをしますが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルに所属しなかったので分かりません。ただ周りは基本友人関係も円滑で恋愛ごとも程々にあるように見えます。あくまで表面上ですが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは気になるものはありませんでした。イベントか学祭などがあったようですが1度しか行っていません。理系学部の友人が子供たちとシャボン玉で戯れていたのはとても楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、福祉、ガバナンスのコースがあり心理コースは学校カウンセラー、福祉コースは児童福祉士、ガバナンスコースは学校事務員を養うコースのようです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高卒で地方公務員を目指す予定です
    • 志望動機
      心理学は哲学から派生した学問であり、また女性学、社会学の勉強にも役立つと思ったので興味があった。手近な心理学科がここだったので来てみたが心理学というより学校カウンセラーとしての役割を求められているように感じうんざりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570057
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育に関して学びにきたのにそれよりかは教科の勉強が多いので他の大学と対して変わらないなと少々満足がいきません。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は充実はしていますが、教育を前提とした授業として公開されているものを履修しても実際は教育になんら関係のない授業であったりします。
      また、充実はしていますが、教員養成の課程上からか自分で好きな授業を組むことなく既にほぼ決められた授業しか取ることができません。他の学科の授業に興味があっても特定の学科専用の授業として扱われることが多いので自由に追加することもできないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学と比べても劣らず充実していると思います。学年の関係で私はまだゼミなどに参加できていませんので深くは判断しかねます。
    • 就職・進学
      良い
      教育に関して教員免許取得を目指すのであれば進学実績は素晴らしく良いです。大学での講義によってそうなっているというよりは生協が提供している講座や、元々のブランドとしての名が強いというのもあるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      7割くらいの学生が知立駅から通うことになると思いますが、バスを使って大学に行く必要があります。何よりそのバスの料金が高すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設にどんどん作り替えていっていますので、きれいな場所と綺麗でない場所でかなりの差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員会など団体がよく活動しているのでそういう場に所属できれば人間関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭やこまつり、秋の祭典といった、この大学ならではの行事を楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理科の物化生地の基礎的な内容、2年はそれの演習的な内容が多いです。また実験などもします。教育に絡めたものもありますが、関係は希薄です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になるため。また、教育ということ自体にも興味があるため、教育について考えることができる環境に身をおきたかったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914751
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      入った直後に学部が無くなることが判明した。
      事前にパンフレットなどには説明がなかったため、求めていた学びを受けられないとわかり、辞める生徒もいたぐらいだった
    • 講義・授業
      普通
      教育大学だけあって、THE学校の教室といった感じ。ドラマやアニメで見るような大学の講義室は少ししかなく、ほとんどの授業は中高と変わらぬ環境。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用率は国内でも高く、教師になる人には良い環境だと思う。ただ学んでいるうちに、教員志望をやめた学生、教員を元々目指さない学生には他の道が整っていないため、厳しい学生生活を強いられると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からもバスで30分ほどかかる。
      ほとんどの学生は車通学。
      慣れてないため事故る学生も多い。
    • 施設・設備
      普通
      最近どんどん校舎を新しくしている。
      老朽化が進んでいたので、少しずつ改善させているらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入れば充実。
      教員を目指す学生が多いため、常識のある人が多いイメージ
    • 学生生活
      悪い
      実習があるため、学祭がまさかの5月。
      国公立の上、立地も悪いため他校との関わりもほとんどなく、あまり盛り上がっていないイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代学芸課程
      教員にならない学生は必要ない、という国の方針のもと、無くなることになった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国公立で学費が安いから。
      また自分にとって条件が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845518
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      愛知県の教員にどうしてもなりたいという人にはいいかもしれないが、少しでも迷っていたり、手頃な国立だから受けるという人にはまったくオススメできません。設備はしょぼいし、授業は得られるものが少ないし、イベントもあまりありません。充実した学生生活が送りたいなら他の大学へ行くことを切実にオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      休講になった場合補講は行われないことが多い。教員になりたい人にはいいかもしれないが、志が変わり企業や官公庁に就職したくなった人には地獄。4年の後期まで教職の必修授業をとらされる。全員ではないが自分の考えを学生にこじつける教員が多く、それに背くと評価が悪くなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学のゼミに所属しているが、そもそもゼミが行われない。卒論指導も学生に丸投げ。全て自分で決めなければならない。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になりたい人にとっては面接指導や小論文指導などわりと手厚いサポートがある。企業、官公庁に就職するとなるとサポートは殆どない。まったく頼れない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄り駅からもバスで20分以上。バスは片道350円。車がないと、とてもじゃないが生活できない。周辺にはコンビニがギリギリある程度で娯楽施設は皆無。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に汚い&ボロい。トレーニングセンターにおいては3年前から床が陥没してるのに直す兆しもない。体育施設の雨漏りなども多い。体育施設にクーラーはついておらず夏は地獄。そのくせして使用用途のわからない建物を建てて授業料が高くなる始末。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活をしている人は交友関係が広いようだが、何にも所属していない人は浮いてる印象。サークル勢がウェイウェイしてて将来教員になりたいと思う人間だとは思えない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は高校の文化祭のほうが充実してる。店もないしあっても高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科にごとにその教科における専門知識を学ぶ。主に中?高、もしくはそれ以上の内容。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育事業の総合職
    • 志望動機
      愛知の高校教員になりたいと思い入学した。国立だから就職に有利かなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535615
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部高等学校教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習前に高校の方に体験活動として参加させてもらえるのはありがたいです。ただ社会科の専門科目をすべて履修しないといけないので、大変ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生のうちは、高等学校教育専攻の生徒は授業が少なく、暇な時間も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から開講されるので、まだ2年生のわたしにはなんとも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      去年新設された学科ですので、まだ未知数ですが、県内の小中学校に対する実績は良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に電車の駅がありません。バスに乗る必要があります。大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大学内は割ときれいだと思います。休憩できるスペースも多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      高等学校教育専攻の学科は生徒も少ないので、サークルもしくは部活に入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でいろいろな制約を課せられてはいますが、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校を対象とした義務教育系の授業は学ばず、専門的な学びが多いかもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員になりたくて、また住んでいるところから近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854718
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の学科について幅広く学べる。
      グループ学習、アクティブラーニング形式のようなものが多いように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      教育に特化した内容が充実している。難易度的には少々物足りなく感じる
    • 就職・進学
      良い
      教職への就職率はよく、教員になりたい人にはよい大学と思う
      キャリアについて考える授業もある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分ほどのところにあり、大学周辺に住んでない人は通学が大変そう
    • 施設・設備
      悪い
      建物が少しずつ新しくなってはいるが、古い建物はとことん古い。
      小中学校の教室のような部屋が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、他学科との交流がもてる。
      入らなければ出会いはほとんどない
    • 学生生活
      普通
      2020年度はイベントものがほとんどなかったので、なんとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校で行う各教科の教育内容や教育法。
      英語や第2言語。教育専門の教科。
      あとは、その学科(英語科なら英語、音楽科なら音楽)を専門的に学ぶ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター試験がうまく行かなかった後担任の先生の勧めで。
      学科も教育についても学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733580
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部幼児教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、そこまで単位取得に苦労した授業はなかった。というのも課題がある授業は少なく、テストも1日で暗記できるものが多いからだ。その分、自主的に学習しないと身にならないでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      履修の組み方については、ある程度自由の利くものになっていたと思います。1年生は必修ばかりですが、それ以降は自分で選べました
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は人それぞれですが、自分は4年生になってからゼミが始まりました。早く専門分野の研究をしたい人にとっては物足りないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、教員としての採用率が日本一だったはずなのでそこまで悪くはないはずです。当然自分から学内のセミナーなどに行く必要はあります
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはかなり悪いです。電車の最寄りの駅からバスを使い15分ほどかけて行きます。そのバス代も負担でした。
    • 施設・設備
      良い
      山の上にあるからか敷地は広大で、施設も揃っていた方だと思います。ただ、基本ものが古いので建て替え必要であったら打ち上げましょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校の友人関係については良好だったと思います。元気で明るい人が多く、友達もすぐできました。特にサークル内での恋愛は多く感じました
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体の数が豊富であるかはあまりわかりません。大学祭などは私立のものに比べると小規模で、期待しているのとは違うと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に教員免許取得用の授業があるのが他大学との大きな違いだと思います。愛教は教員免許を取得しないと卒業できないので、すべて単位をとる必要があります
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年夏頃からの研究室生活が主になっていると思います。
      それまでもゆるゆるな大学生活ではないくらいに授業がつまっていると思っていた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学系生物系の研究室6つから選びます。人数制限があるので必ずしも希望通りにはなりませんが、ほとんどの年が成績順です。
      部屋によって異なりますがコアタイムが存在します。長いところは9:00-21:00とか。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。駅からバスがでていますが並びます。雨の日は特に多いです。また、片道で350円ほどかかります。そのため自転車で通う学生もいますが、30分程度かかります。
    • 施設・設備
      普通
      研究に必要な設備は十分だと思います。また最近学内の工事が終わり、いわゆるキャンパスっぽい感じになったと評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第だと思いますが、自分から外にでなければ友人関係は広がりません。研究室がはじまればその部屋の人たちとは仲良くなれるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育関係が多いです。また市役所などの公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330879
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部義務教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育現場へ行く機会を増やしてくれているのはわかるが、明らかな実験台にされている気がする。各学校や教育委員会への説明等が十分などの環境が整ってから行ってほしい。それによって学生間で差が生まれている。
      ただ教育現場へ行く機会が増えるということはありがたいと思っている。すでに3校に行き様子を見ることができた。また、付属高校があり、そこでの先進的な学習システムや地域特色のものを知識として与えられてから現場に行く機会も得られるため、教育方法や教材研究等が勉強できていない時点での実習的な活動も意義のあるものになった。
      部活動も、ラクロスやバレーボールなど活発なものもある。
      近くに小学校があることや、子どもまつりなる、愛教独特のイベントもあり、子どもと触れ合う機会も得ることができるため、子どもが好きな人や、教師になることを本気で目指している人にとってはとてもいい大学だと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      人は多いため数打ちゃ当たる
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混みすぎ。本数増やしてほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480253
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部特別支援教育の評価
    • 総合評価
      悪い
      ボランティアや課程のイベントの中で同学年や縦のつながりがしっかりできます。しかし、それにより拘束されることも多くなり、自由なサークル活動や部活動を行うことが出来ません。ただし、課程そのものが一つのチームにもなるので自分の居場所に困ることはありません。
    • 講義・授業
      悪い
      特別支援に関する様々な題目の講義が容易されていますが、指導者が題目に関係なく自分の研究分野の講義を行うだけなので学べる知識分野の狭さに不満を感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車とバスを乗り継いで通うことになります。下宿する学生も多いですが、周りは田舎のため車などの移動手段がないと生活にかなり不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      ランチタイムの混み具合は大変不便です。また、節電に気をつかっており、トイレのエアータオルがあるものの使うことが出来ず衛生的であるとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      課程内では、同学年だけでなく学年を越えた友人関係や恋愛関係が多く見られます。一つの家族のようなつながりができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      ボランティアに半強制的に参加することになるので、部活動やサークルは活発に行えません。一時は、まったくサークルや部活動に参加する学生がほとんどおらず、参加している学生は、白い目でみられることもありました。「ボランティア=学び」「部活動・サークル=遊び」という考えが、学生の中にありました。そうのような考えが上から下へと押しつけられていました。しかし、最近はサークル・部活動に参加する学生も増えてきて、古い考えが消えつつあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援に関する内容。教職一般に関すること。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知的障害児分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小学校で支援の必要な子どものサポーター。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      愛知県小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員養成に特化した大学のため。大学入学前からの志望。
    • 志望動機
      教員志望だったため。愛知県内の学閥で有利なため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点がほとんどのため、とにかくセンター試験対策のみ。有名予備校が出している対策問題集などで。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82542
5791-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0566-26-2111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学の口コミを表示しています。
愛知教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

愛知教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。