みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  常葉大学   >>  社会環境学部   >>  口コミ

常葉大学
出典:運営管理者
常葉大学
(とこはだいがく)

私立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(381)

社会環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.29
(16) 私立大学 1785 / 1830学部中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思い静岡県で1番お勧めできる大学だと僕は思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな事業が行われていてわからないところなどがあれば先生たちが一人ひとり丁寧に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろゼミがあり自分がやりたいと思ったゼミに入ることができとてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートなどもあり充実した学校生活が楽しめてお勧めできる
    • アクセス・立地
      良い
      僕が通っているキャンパスは駅からバス停がありとてもアクセスしやすくて助かっている
    • 施設・設備
      良い
      最近立て替えたばかりでとてもきれいな学校で清潔感があるのでとてもお勧めできる
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広い人たちがいていろいろな人と友達になれて青春してると思える
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり運動ができない人でもうどんではない部活もあるのでとてもいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学科があり幅広い内容の勉強できてとても良い大学だと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      僕は昔からインターネットに興味がインターネットに関わるような仕事をしてみたいと思ったのでインターネット関係の仕事につきたいと思いました
    • 志望動機
      知り合いが社会環境学科をお勧めされてオープンキャンパスの時にここしかないと思いました
    感染症対策としてやっていること
    入り口などにアルコール消毒などが置いて検温等もしていて感染対策は完璧だと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786312
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思いました。
      サポートも充実しているため、安心して過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や特別講師による授業が多くあり、社会にでてからもやくにたつと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは充実しており将来のプランを思い描くことが出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常によく、バスまたは電車どちらでもアクセスが良好です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に綺麗で手入れが行き届いているため、気持ちよくすごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで優しく、友達や恋人もすぐにでるので、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      全体的に大変、充実しており、学生生活を楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を広く学び、2年次からは本格的に学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、アクセスもよくサポートも充実しているため選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709813
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、偏差値の高くない学部なので、本当に独創的な人達がたくさんいます。そんな変わった人達に嫌悪感を抱かない人なら本当に楽しい学生生活が送れると思っています。農家の息子や変わったペットを飼ってる人、農家高校卒の人や高校時代登山部だった人など色々な人がいます。静岡県出身が多いですが遠くから来ている人もチラホラ見られます。1学年に女子は15~30人程度で少ないですが、変わった人達ばかりで単独行動が好きな人も多く、いじめ等は起こりにくい雰囲気です。社会環境学部ならではの活動や講義はとても楽しく新鮮ですが、登山用の靴やカッパが必要になることがあります。基礎科目は農業高校の人など普通科以外の勉強をしてきた人でも置いてけぼりにされない優しい内容です。来年から草薙キャンパスに移動してしまう為、富士山に登って行う講義や伊豆の方の地域と共同で行う活動がしにくくなってしまう事が非常に残念です。大学から出てすぐの公園には絶滅危惧種に指定されているアリがいたり、リスが住んでいたり、ノコギリクワガタがとれたりと、空きコマも全く暇にならない環境だったのに…。
    • 講義・授業
      普通
      私は生物が好きだからここにしよう!と思って社会環境学部に入りましたが、「社会環境学」なので生物担当の先生の数は少なめです。やはり防災の方に力を入れた学部のように思います。でも生物に関する必須講義は多めです。この学部は在学中に自分でどんどん検定試験を受けることをオススメします。公害防止管理者、気象予報士、ビオトープ管理士、狩猟免許、生物分類技能検定、青少年育成指導者、プロジェクトワイルド、プロジェクトウェット、富士山検定…。自分のゼミの先生でなくても、どんどん話しかけて相談すれば協力してくれると思います。範囲の広い講義内容なので、様々な検定を取るのに有利です。講義とは別に勉強会を開いてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      「社会環境」という言葉が広すぎるのもあり、色んな分野の先生が少しずついるので本当に自分が突き詰めたい分野の先生の人数は多くないです。大体2択か3択くらいになります。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは「聞かれたら答えますよ」くらいのものですね。サポートセンターもすぐに終わってしまうので、講義が終わった後に行こうと思ってるとずっと行けないです。昼休みも最初の30分しかやっていません。講義が終わってすぐにサポートセンターへ行き、その後お昼を食べようとすると購買も食堂も、ほとんどの食べ物が売り切れています。防災系の学生はまだしも、環境系の学生は、環境系の職業は少なく、人気も高いので偏差値の低いうちの学部には手も出ない事が多いです。農業や林業など、中卒でも就けるような力仕事の職に就く人も結構います。ほんの数人は生物の先生になれたりします。面接で「社会環境学部」という変わった名前の学部は興味を引きやすく、話が弾みやすいそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      現在の富士キャンパスは驚くほど通学しにくいです。通学バスは片道160円お金を取られます。浜松キャンパスの通学バスは無料なのに!!とよく友人と文句を言います。ただ環境は最高です。自然いっぱい!!先生が放置したまま忘れられたシイタケは食べ放題、リスはいるし絶滅危惧種のアリがいて、キツツキもいます。外で飼っているニワトリは毎年何匹かイタチに食われます。数年に一度しか姿を見せない真っ白の植物ギンリョウソウが見れたりします。草薙キャンパスになれば、草薙駅からすぐなので通学はしやすくなるとは思いますが、社会環境の入る校舎は1番はじっこと聞きました。他の学部よりちょっと歩くかも?部室は瀬名キャンパスらしいのですが、瀬名キャンパスは草薙キャンパスから結構遠いのに自動車で入るには毎回許可手続きが必須になります。部活しづらい。環境は残念になります。富士キャンパスの時のような自然どころか、ビオトープがあるのかどうなのかレベルです。
    • 施設・設備
      良い
      上に同じです
    • 友人・恋愛
      悪い
      変わった人が多いので、ハマると凄く仲良くなれると思います。女子は人数が少ないのと、グループを作って話し合うような講義もあるので、男性と話す機会は増えると思います。部内恋愛もまぁまぁ聞きます。ですが、まぁ、全体的にみんな頭は悪いです。変わった人が多いです。あとほとんどの人が底給料の職に就きます。消防士志望のイケメンが学年に1人か2人くらいいますが、そういった人は同じキャンパスの保育学部のかわいい子と付き合ってる事が多いです。ダンスサークルは美男美女が多いです。先輩には、社会環境学部同士で付き合ってるカップルもいますが、私の友人の同級生のカップルは、全員常葉大学でない人と付き合ってます。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは忙しすぎてバイトとの両立どころか講義との両立もできない人が現れるほどです。とっても楽しいし、自分でセーブしないとやばいほど熱中できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のこと、環境のこと、自然災害のこと、それに対する人の事など。避難警報に従って避難した人ばかりが亡くなった災害があったり、警報通りに動かなかった人が亡くなった災害があったり。警報の仕組みや歴史を学んだり、震災で生き残った人の行動を考えたり。南海トラフ地震が起きたら自分の家は津波が来る?土砂崩れが起きる?被害想定マップを作ったり。土砂崩れしやすいところはどんなところ?実際歩いて探して見たり。学校は富士山のどの火口からの何噴火で出た溶岩の上に建ってる?富士山にはどんな植生が?富士山の湧き水はどこから来てるの?などなど。独自の面白い講義がたくさんです。理科の先生になれる講義もあります。
    • 就職先・進学先
      大学院、理科の先生、防災グッズを作る会社の人、林業、ホテルの従業員、トラックの運転手、薬局の店員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388721
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークが多く、実際に現地に行って調査したり学んだりすることで、自分自身の学びを深められます。1年生から積極的に様々な活動(講義、サークル、ボランティア)に参加することでたくさんの知識を手に入れられることはもちろん、コミュニケーション能力であったり、プレゼンテーション能力であったり、社会人に必要な能力を自然と身につけられることができます。
    • 講義・授業
      良い
      分からないこと、疑問に思うことは、研究室に気軽に訪ねに行くことができます。講義が終わった後に時間があれば先生のところに行き詳しく説明してもらうことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次では、小グループの人間力セミナーがあります。2年次も同じように小グループの教養セミナーがあり、自分でいきたい先生のところに希望を出してグループに所属します。1.2年はコース関係なく所属でき、先生によって内容は様々なので1年生の時に授業や先輩の意見等からどんな先生なのか、どんなことをやってるのかを調べることが大事です。3年次からはコースに所属している先生の中から、学びたい分野、興味を持った分野の研究室に所属し、4年次の卒業研究に向けて活動していきます。2年次から自分の所属したい研究室・ゼミを第5候補まで出し、所属先が決まりますが、人数の調整で前年度の成績順に割り振られます。なので、どうしても所属したい研究室・ゼミがあったら勉強は怠らないでください。卒業単位にも関わってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いという部分ではいいと思います。が、徒歩4分ではなく、実際には7~10分かかると思います。また、実験室や教授の研究室が駅からみて最も遠いD棟にあるので少し大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465185
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会環境を大学で学びたい人はおすすめだと思います。
      詳しく社会環境を学べることができる良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方も面白く、授業はとてもわかりやすく頭に入ってきました。
    • 就職・進学
      普通
      今の進学実績や就職率は、わかりませんが昔は良かったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      少し不十分なところがありました。もう少し改善してほしかったです。
    • 施設・設備
      普通
      昔は少し不十分なところがありましたが、今は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それについてはその年に入った人じゃ無いとわからないと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実してると思います。今はもっとイベントなどがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔のことなので、わかりませんが最後には卒業論文を書いたりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境に関することに携わってます。
    • 志望動機
      昔から社会環境に興味があり、それを学べるところはないかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851748
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滑り止めで入ったのですが、おそらくよっぽどの事をしなければ適当に入って適当に卒業できます。先生は優しい人から反感を買いやすい人まで様々です。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。たまに見下したような物言いをしてくるひどい先生もいますが基本的にいい先生が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      やりたいことが決まっている学生には優しいですが、3年生の後期からもうやりたいこと決まってますよね?とでも言うような態度でキャリアサポートが行われるので1度置いてかれると追いつきにくいです。就職実績はそこそこいいみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙キャンパスに通っているので駅からとても近くて通いやすいです。JR草薙駅徒歩10分かからないくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      草薙キャンパスは新しいので施設や設備はとても整っていて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人がいないので知りません。恋愛にうつつを抜かすより学業を優先してはいかがでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルがいっぱいあります。イベントの告知が廊下によく張り出されているのでイベントも充実してるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会環境学部は、理系向けの自然再生コースと文系向けの防災地域安全コースがあります。コースが別れるのは3年からですがコース選択科目は3年になる前から選べるので1年のうちからコースを決めておいた方が楽です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      本命国公立の滑り止めの私立で無難な学校を選びました。学科は消去法で選びました。
    感染症対策としてやっていること
    一部オンライン授業でレポート課題が出されます。社会環境学部はあまりズーム等は使いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718308
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が大好きな学生にはとてもいい大学で、お勧めだと思います。富士山や富士山の伏流水、富士山に囲まれた自然が身近にあり、目で見るだけでなく、体全体で自然についてたくさんの勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、親身になって教えてくれる先生や
      授業終わりにまとめとしてテストを行ってくれる先生がいる。
      わからなければハッキリとわからないと言う。
      友人繋がりで先生とも仲良くなれ、
      自分ができないこともできるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、それぞれのゼミによって
      活動は違う。
      3年になるとコース別で分かれ、自分のやりたい
      研究室へ行くことができる。
      (成績順)
      ゼミによって、畑へ行ったり、
      外国へ行ったり、被災地へ行ったりと
      様々であるがそれぞれでとてもいい経験ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車で来る学生は便利だが、
      電車通学だと富士駅からバスに乗り30分もかかってしまう。
      そして、駐車場代が15000円と高く、
      周りにある無料駐車場の公共施設に停める学生がいる。
      駐車場自体も数が少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339383
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり防災地域安全コースで教職がとれないのが痛いです。でも防災の勉強は知らないことやためになることばかりでとても面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      理科中高の教員免許を取ることができます。
      しかし、自然再生コースに在籍していなくてはならないので、防災地域安全コースは教職をとれないのが残念です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広く分野があるので、自分がやりたいことも見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないので分かりませんが、消防士や市役所などの公務員になっている人もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので、良いと思います。
      しかし、道がとても混むので毎日大変です。
    • 施設・設備
      普通
      まだ校舎が新しいのですごくきれいです。
      トイレの水道にお湯が出てくれるとなおさら良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動に入っていると、学部学年関係なく仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      毎年学祭が行われたり、部活動でもイベントを行っています。
      冬はイルミネーションがきれいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然再生コースでは、環境や生き物などの勉強をおこなっています。高校で学ぶ生物の延長戦みたいな感じです。防災地域安全コースでは、防災について学びます。知らないことも多く、また今後ためになるようなことを学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理科が好きなのと、防災に興味があったから。
      家から近いので、通いやすいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709240
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系と理系が入り混じっているので、理系が苦手な人にとっては、付いていくのがやっとな必修科目がある。防災について学べる学部は数少ないと思うし、防災といっても様々な視点から学ぶことができるので、視野が広がる。
    • 講義・授業
      普通
      単位については毎年上限いっぱいとっておくと3年生で4年の必修科目以外の全てとり終えることができる。4年の卒業研究が必修となり、模索している状態なので、4年では卒業研究のみに集中できるようにしておいた方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      女子が少ない学部なので、1人になることもある。ゼミによっては取り組む内容が違うのでしっかりと考えた方がいい。また、3年からゼミを変えることがほぼ無いので、卒業研究のことも考えて慎重に選んだ方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い方。サポートセンターに顔を出し、積極的に取り組めば、準備が整った状態で就活に挑めると思う。サポートセンターの方々はとても親身になって指導してくれるので、相談はした方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスによるが、学バスの本数が少なかったり、駐車場があっても、すぐ満車になってしまう。空き時間があっても徒歩圏内ではコンビニしかなく、娯楽施設は何も無い。
    • 施設・設備
      悪い
      駐車場が少ない。オープンコンピューター室はいつでもパソコンが使えるので少し便利。体育館の2階にちょっとした、筋トレの器具がおいてあるので、暇つぶしには使えると思う。だが体育の授業がある時は立ち入り禁止になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すれば友人は増える。授業の中でもグループワークが多いものもあるので、普段話さないような人と触れ合うこともでき、そこで新たな友人関係ができる。
    • 学生生活
      普通
      環境系のサークルも多いため、興味がある人にとっては充実して過ごせると思う。運動やその他のサークルもあるので、楽しいと思う。またサークルでは、学年、学部が違う人と知り合えるので、友人も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門科目が少なく、教養科目がメインとなるので、つまらないと感じることも多いかもしれないが、必修科目は理系のものもあるので、文系の人は少し大変かもしれない。2年からは専門科目を選択でき、面白さを感じると思う。4年次は卒業研究に主に取り組む。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410057
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テレビでもコメントを求められたりするような教授はいるため本当に学びたい人がいるのならいい学科ではあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門家の先生がいるため、深い知識がある人が多いがやる気の違いが大きい人が多い。やる気のある人とない人の差がすごい。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に学生課の事務の人たちのやる気はない。
      一部の人たちは熱心だが大多数はやる気無し、愛想なし。
      キャリアサポートセンターの人達はいい人多い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅からすぐでアクセス良好。
      周辺は市街地で幹線道路のため周辺環境がいいとは言えないが駅からすぐのため雨の日もあまり濡れずにいける。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎だけあって設備は充実しているが学食の席は少ない。いつもお昼は席の取り合いで負けてしまえば学食難民としてお昼を食べるのも苦労。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、サークルに入らなければ出会いはないため出会いを求めるならサークル必須。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは時々行うが基本的には過疎っている。一部の人達だけが行うようなイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災や自然再生などを中心に学ぶ
      途中からコースが別れるため自分の学びたい分野を集中して学ぶことは可能
      専門分野が多いため知らない用語が多いが年数も経てば分かるようになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      普通では学べないようなものを学んでみたかった。経営学部などどこにでもあるような学部ではなく特殊な事を学んでみたかった。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967159
161-10件を表示
学部絞込

常葉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 静岡草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区弥生町6-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩11分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩12分

電話番号 054-261-1125
学部 外国語学部教育学部造形学部法学部健康科学部健康プロデュース学部保健医療学部経営学部社会環境学部保育学部

常葉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、常葉大学の口コミを表示しています。
常葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  常葉大学   >>  社会環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

常葉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。